一戸建て何でも質問掲示板「資材不足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 資材不足
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 20:02:34
 削除依頼 投稿する

今後当面の間は震災被害者のための仮設住宅建築に伴って資材不足となりそうです。

最優先で対応していただきたいと思う反面、地方の中小工務店の経営状況が心配です。
このへんのバランスはだれか考慮して対応する省庁等あるのでしょうか?

現在建築中の方々、とくに小規模な個人工務店等で建築の方は、この点、ご注意を!

[スレ作成日時]2011-03-14 11:07:05

 
注文住宅のオンライン相談

資材不足

101: 匿名さん 
[2011-03-20 23:58:03]
>>94
仮に業界団体が混乱に乗じて流通不足を演出していたら、
本当に最低な行為ですね。

徹底的な調査を期待したい。
102: 匿名さん 
[2011-03-21 03:04:22]
>>101
ガソリン不足と一緒で何処の建築会社も自分のとこの工事が少しでも進むように必死で資材を調達しようとするさ。
多分儲けようとしてストックしてる業者は殆ど無いだろう。
103: 匿名希望 
[2011-03-21 07:04:14]
>>94
ガセ。というか嘘ばかり。商社が資材を隠した。何故?ありえない。わずかな利ざやをかせぐためか?お前以外誰がそんなことを言ってるの。
混乱に乗じ一儲け、物が無いから混乱してるの。ふざけてるのか。
国が業界団体を通じて合板を抑えた?業界団体名は?合板がどうやって流通するか知らないだろ。
102さんも書いてるが工事を進めるため皆必死なの。儲けのためストックなんかしないよ。
足長、それこそお前は混乱に乗じて業界通ぶってるだけだ。
こいつの書くことなど何一つ信じるな。
104: 契約済みさん 
[2011-03-21 07:53:32]
まあ、これから契約する様な人は、一旦延期するしかないだろうね
105: 足長坊主 
[2011-03-21 08:13:05]
>>104殿
それは違うぞな。
契約は今こそすべきじゃ。

資材不足やリビア戦争による原材料費用の高騰、震災復興費のための増税、住宅優遇政策の終了など、延ばして良い事など何一つないからの。
107: 匿名 
[2011-03-21 09:27:14]
すでに資材不足が言われているのに、今契約したって竣工はいつになることやら。
105が全く無責任な発言をすることがよくわかった。
108: 匿名さん 
[2011-03-21 10:22:52]
買い占め

被災地の為の買い占めは人道的。(話の流れ上は政府が行ってるって事になってますね。)
非被災地の為の買い占めは悪。(ガソリン・野菜、なにから何まで、とにかくダメ。ですね。)

こういうイメージでしょうけど、実際はちがいます。
西日本(非被災地)にも建築資材が必要なだけです。

では被災地が食料不足だからと、米、野菜、魚、肉、全て被災地への融通を図るために西日本への出荷を停止して東日本向けの在庫調整するのでしょうか?

違います。

食品と◯◯(この場合は建築資材)は違う!!!という意見も出てくるでしょうが、
その建築資材の流通が、結果的に「飯の種」になっている建築業者がどれだけ居ることか。

私は直接関係無いのですが、コレまでの話の流れを見てみて、この極端な国(?)による買い占めは経済の流れに悪影響を及ぼすのではないかと危惧します。
109: 建築業 
[2011-03-21 10:29:49]
3月中の引渡し物件と重なってまじ材料ないです。
もともと3月は材料品薄な時期なんですけど、
年末から断熱材がなかなか船で入ってこないし、
状況が続いている所で今回の震災。
地震直後はまだなんとかなってるけど、今後は
一切判らないと答えるしかない。
材料の問屋がわからないという始末だから仕方ない。
先週はガソリンが無く、時間通りに現場に来れない
職人さんがいっぱい居たけど、日曜日も働いてもらい
何とか成っています。
引き渡せないとお金に成らないので 工務店関係は
非常に厳しい状態です。腕のよい職人だって仕事を
もらえない工務店からは逃げるように居なくなります。
工務店の従業員だって材料不足で仕事が止まれば
最終的には倒産するかもしれないから怖いんですよ。
契約が欲しいのは事実ですが、契約しても工期延期の為の
経費は結局工務店を締め付けますから、厳しいですよ。
HMも経費は地元工務店より多いはずだから 結局厳しい事には
替わらない。  まいったな。
110: 匿名 
[2011-03-21 10:42:11]
>>108
足長坊主の悪影響ですね。被災地が食料不足、資材不足だから融通を図っているのですよ。あと東日本向けの在庫調整とはどうゆう意味ですか。在庫調整できるほど物があれば不足などしません。
これまでの話の流れを見てそれでも国による極端な買占めがあると思っているのですか102から107までもう1回よく読んでください。
足長の嘘、でたらめ、無責任な発言に影響されないで。
111: 匿名さん 
[2011-03-21 11:07:27]
問屋もメーカーも在庫なんて持たない
買占め、出荷調整できるほど体力ない
業界に対しての政治力もない
20年以上前の話~
今は、為替がすべて~
112: 匿名さん 
[2011-03-21 12:10:53]
>>110

足長坊主の記事なんかは全く気にしてないよ・・・

在庫調整・・・すいません。言葉間違ってましたね。
正しくは「東日本向けにのみ融通を図る」でしょうか。

それから、もちろん国による買い占めがあるとは思ってないですよ。
ただ、「買い占め」という言葉では表現できない資材確保はあるでしょう。

これまで受注していた分はおいといて、国(またはその流れと分かるメーカー等)から
数倍、数十倍、数百倍単位でのオーダーが入ったらそっち優先。結局買い占めでしょう。

116: 購入検討中さん 
[2011-03-21 13:16:37]
合板ないとこの掲示板に載っていたので、近所のハンズマン(地元のホームセンター)を覗いてみたが、山ほど合板が積んであった。
この辺はまだ影響が出ていないのかな?
117: 匿名さん 
[2011-03-21 13:41:18]
着工にかかった状況での施主としては、資材や住設について、ランクは落ちる・希望の品とはちがうけどこっちなら、なんとか手に入りますとか言う場合、それでお願いすればいいのか、待つのがいいのか…
118: 地元不動産業者さん 
[2011-03-21 14:33:03]
代替え品と同等品とは違う様な気がします。
問題となるのは既に着工済みなのか未着工なのかだと思います。
実際に着工済みの場合はある程度以前選択していた部材と変わらない、それ以上の
商品、部材を要求すべきだと思います。
反対に未着工な場合は今の事情を考慮して同等品で充当すべきだと考えます。
合板もどこの合板でもしようできればOKなんですが
行政から住宅保障にも適用する「JAS規格」の印がある合板なら使用可能でしょうね。
ホームセンターで沢山JAS規格の合板があるんでしょうか。
119: 足長坊主 
[2011-03-21 15:02:35]
>>116殿
近所のハンズマンは既に店頭に並んでおる品ゆえ、無事なのじゃ。

合板がなぜ不足するかの根本的な理由はの、国内最大手の合板メーカー(宮城県石巻市)が津波の被害を受けたためじゃ。

しかも、これが最大手だけあって、東日本のシェアの30%を占めておる。

しかし、既に注文を受けてしまっている分は責任を果たさねばならぬゆえ、グループ会社で総力を上げて生産に入ったため、新規の受注をストップしたんじゃ。

それゆえ、仮設住宅や全国の新築住宅の合板を確保すべく、国が動き、混乱しておるという状況じゃ。

わしの元に届いた裏情報で、落ち着くまでの期間を得ておるが、この場で書くと、各方面に支障が出るゆえ書けぬ。

>>117殿
先程も書いた通り、悲観する事はない。冷静になる事が大事じゃ。大丈夫じゃ。

121: 匿名さん 
[2011-03-21 16:18:42]
>>119
足長坊主殿、回答ありがとうございます

足長様のおっしゃっていることは凄くまともですが、すでにほとんどの方がご存じだと思います。

ハンズマンに製品として並んでも資材不足を予想した近くの工務店が買占めて店頭にはないと思っていたのに、たくさんあったので意外に思いました。
122: 匿名 
[2011-03-21 16:56:53]
>>120
オーダーに答えるのは買占めではありませんよ。市場に出たものを一手に買い集めるのが買占め。120さんはどうゆうつもりか知らないけれどそうゆう書き方は書いた人にも他の人にも失礼ですよ。荒したいのなら別ですが。
123: 匿名さん 
[2011-03-21 17:03:07]
東北地方太平洋沖地震による建築資材等製品供給への影響について(3/16現在)
http://www.kengakukai.net/whatsnew/maker/316.html
125: 匿名さん 
[2011-03-21 18:06:50]
市場にでる前に買い集める方が悪質でしょ
126: 匿名 
[2011-03-21 19:52:59]
ホームセンターにある合板なんて合板じゃねーよ。
需要が多い、12㎜、24㎜、28㎜で正規品、IPMとかネダノンとか。
逆に、ホームセンターの材料で建った家で良いのか?
127: 匿名さん 
[2011-03-21 19:58:24]
大きめのホームセンターには建築に使用する合板等建材を普通においてますよ。
128: 匿名希望 
[2011-03-21 20:04:25]
>>126
質問する人は分らないから仕方ない。回答する奴が知ったかぶりの素人だと困りますね。その素人が裏情報とかいってるのは噴飯物ですが。
少なくとも126さん位の知識が誰かさんにもあればいいのですが。
129: 匿名 
[2011-03-21 20:17:03]
足長が出てくると必ず荒れる。有益な情報交換ができない。それ以前はいいスレだったのに。
130: 匿名さん 
[2011-03-21 20:27:29]
ホームセンターにあるよ。資材館として別棟で建築資材大量においてあります。
田舎の小さなホームセンターしか見たことが無いのではないかな?
131: 匿名 
[2011-03-21 20:55:38]
>>130
何処の地域か何時の話か書かなきゃ分んないよ。今日の話なの?
133: 匿名 
[2011-03-21 21:05:14]
その批判にお前が答えないから荒れるんだよ。このご時世だと思うならもう出てくるな。
135: 匿名 
[2011-03-21 21:53:33]
アホが移るから相手にするな。リアルで誰も相手にしてくれなくて、ネット依存。
結局、寂しい人なんだよ
137: 徳さん 
[2011-03-21 22:18:31]
和歌山の田舎でも深刻な問題です。
138: 匿名さん 
[2011-03-21 22:21:54]
>>131

>>ホームセンターにある合板なんて合板じゃねーよ。

って言うから違うよって言っただけ。今日あるかどうかなんて知らねぇ。自分で調べれ。
地域とか関係なしである程度でかく資材があるホームセンターはたくさんあるだろっ。
どんだけ無知?
139: 匿名さん 
[2011-03-22 00:39:22]
工務店がホームセンター価格で資材を仕入れるとは思えないけど、
切羽詰ったらいずれ殺到するかもね。
でも在庫に有る分で何棟建つのか?ってとこも有るけど。

でも本当に建築資材なん?
俺東京の港区だからそんなホームセンター見たことないから分からんけど。
140: 匿名 
[2011-03-22 07:52:57]
広島県のホームセンターには24ミリ合板売ってましたが今週日曜には12ミリ 24ミリともになくなっていました。
141: 匿名さん 
[2011-03-22 08:17:30]
初めて書き込みします。今、新築を建ててて大工さんと話す機会が多いので話を聞くと合板は我が家がギリギリで次の家は無いそうです。あっても値段が倍以上するらしく暫くは家が建てれなくて次の仕事が全部白紙になったと聞きました。足長さんが今買うべきと言ってましたが建ってる家なら買えるけど今から建てるなら難しいのでは。。。レンジフード、断熱材、合板、水周りなどなど何もかもが無いのです。
142: 匿名 
[2011-03-22 08:40:10]
今、基礎工事中です。
まだHMから何も言われません(延期などや資材不足など)。
個人的には、延期も仕方ないとは思ってますが、それならそれで早く教えてもらわないと、つなぎ融資の事や、建て替えなので仮住まいのアパート期間延長などいろいろあるんで困ります。

それとも、資材が足りてるのか…

今日も基礎工事すすめてました…
143: 匿名 
[2011-03-22 09:56:50]
>142
自分から聞かないと!
144: 匿名さん 
[2011-03-22 10:33:09]
予想される、回答。
「今問い合わせ中。各メーカー、業者からの返答待ち。」
145: 匿名 
[2011-03-22 10:35:30]
142です。
まさに144さんの書かれた通りの答えでした。
146: 足長坊主 
[2011-03-22 13:18:13]
↓この資料の最後の行に記載されている「住宅関連資材不足に対応するため、云々・・・」というのは、応急仮設住宅の資材と全国の住宅資材の両方の意味を持っておるぞな。
http://www.mlit.go.jp/common/000138109.pdf

お国も大変じゃろうが、全国の建設業界も大変じゃ。

ぜひ、東北の被災地の仮設だけでなく、全国の住宅資材不足についてもご配慮頂くようお願い致すぞな。
147: 匿名さん 
[2011-03-22 13:27:27]
>>146
その内部っぽい資料ここで出して大丈夫なのか?
148: 匿名さん 
[2011-03-22 13:30:55]
>>147

国土交通省のホームページから閲覧できますが。
149: 足長坊主 
[2011-03-22 13:33:06]
>>147殿
心配ご無用じゃ。
わしを誰だと思っておるぞな。

大丈夫じゃ。日本はそう簡単には駄目にはならんぞな。

被災地の皆さんも大変じゃろうが、全国の皆さんで一致団結して、この国難を乗り切って行くぞなもし。

150: 匿名さん 
[2011-03-22 15:31:07]
今日も大工さんと話してきましたが、合板の確保が難しいみたいです。大手ハウスメーカーは中断の通達はあるみたいですが工務店などはまだきてないみたいですよ。でも合板がないので大変苦労してるらしいです。合板もそうですがサッシ、ガラス、バスが手に入らない・・・と言ってましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:資材不足

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる