一戸建て何でも質問掲示板「資材不足」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 資材不足
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 20:02:34
 削除依頼 投稿する

今後当面の間は震災被害者のための仮設住宅建築に伴って資材不足となりそうです。

最優先で対応していただきたいと思う反面、地方の中小工務店の経営状況が心配です。
このへんのバランスはだれか考慮して対応する省庁等あるのでしょうか?

現在建築中の方々、とくに小規模な個人工務店等で建築の方は、この点、ご注意を!

[スレ作成日時]2011-03-14 11:07:05

 
注文住宅のオンライン相談

資材不足

No.152  
by 匿名さん 2011-03-22 15:56:47
合板は中国産だと言ってましたが。。。最近また中国産が入荷決定したと今日聞いたのですが震災に回って当面はないのでは・・・と言ってましたよ。
No.153  
by 匿名 2011-03-22 16:03:10
大手ハウスメーカーですが、まだ中断の話はないです。
No.154  
by 匿名さん 2011-03-22 16:18:43
150です。私は1月末棟上げで引渡しが4月中旬なのですがこの時点で全てギリギリでした。工務店で建ててるのですが洗面台は遅れるかもでした。ハウスメーカーさんは在庫確保してるんでしょうかね・・・
No.155  
by 匿名さん 2011-03-22 16:20:53
今日話した工務店の話では知り合いの工務店はホームセンターで1000枚ぐらい合板を買ったそうです。
1000枚で家10軒分かな?
No.156  
by 匿名さん 2011-03-22 16:50:23
ざっとみただけなんですが、1軒で100枚も使ってかしら・・・。度々見には行ってるんですがなんせ分からないところもあるので・・・。前に合板はホームセンターの物とは物が違うと書き込みがあったので気になって大工さんに今日聞いたら同じと言ってましたよ。でもどこの工務店もお客さんに迷惑かからないように必死ですよ。
No.157  
by 匿名さん 2011-03-22 18:09:56
工務店がホームセンターで合板をまとめ買いしなきゃいけないってことは、
通常の材料屋ルートではモノが入らなくなったという証拠だろう。
No.159  
by 匿名さん 2011-03-22 19:02:37
合板は間違いなく工務店は入手困難みたいです。色々当たってはみてるけど無いって言う返事が返ってくると言ってました。断熱材にしても去年から品薄状態だったのが今回の震災で無い状態だそうです。何もかも殆ど東北からの取り寄せなので全てにおいて入手困難と言ってましたよ。
No.160  
by 購入経験者さん 2011-03-22 22:38:59
私は今月上旬に契約予定でしたが、地震の映像見てとても楽しく契約する気分になれず・・
2日後に担当営業マンから「本社より値上げの通達と工期が約束出来ない旨」の連絡が
ありました。

一応、契約寸前だったので3月中に契約頂ければ、見積もり金額の内容で対応する事は
お約束します。との事だったので来週契約する事にしました。決して契約を迫るような
感じは一切なく「僕の口からとてもお願いしますとは言えません。値段が落ち着くまで
見送ってもらうのも全然アリだと思います。」とまで言ってくれました。

さすがに工期は未定になるそうですが、私は土地だけ先行して買っていて特に建築を急ぐ
訳でもないので今現在の金額を確定させる事を優先させようと思います。

でも、そのメーカーは規格住宅と注文住宅の両方を扱っているのですがさすがに規格住宅
の方は、現状のローコストでは利益が出ないので震災の4日後には販売するなと本社から
通達が出たそうです。注文住宅の方は、木工事までは大口取引していた卸業者が優先的に
回してくれるそうです。ただし、設備と外壁材の納期が全く読めないそうです。


私の場合はこれから打ち合わせして、ある程度目処がついたら着工してもらう段取りと
特別に支払い方法も上棟までほとんど払わなくて良いように手配してもらったので
これで良かったと思いたいです。


ところで、ふと思ったのですがフラット35って建物完成してからじゃないと融資下りない
んじゃなかったでしたっけ?私は土地買った際に変動で借りる話になってるので関係ないの
ですが、色んなメーカーの完成見学会見た際に「フラットに間に合わせる為に急いでるん
ですよ~」って営業マンの説明を何軒か聞いたもので。
そうなると、この資材不足による延期は色んな方面に影響出そうですね。
No.161  
by 匿名 2011-03-22 22:52:05
3月って年度末でもあり、メーカーは在庫を極力少なくします。
在庫を絞った状態で、今回の地震。
今は不足してるのは住宅資材だけじゃなく、いろんな工業製品が不足してます。
自動車メーカーもラインを止めてるでしょ。
でもね、あと数ヶ月したら工業製品は復活すると思います。
会社も従業員も生活かかってるので必死ですからね。
私は、半年後に供給過剰になることのほうが怖いです。



No.162  
by 匿名 2011-03-22 23:18:10
1月に契約して、3月初旬に地鎮祭⇒土地引渡しを行いました。
5月初旬に建て方予定でしたが先週末にすべての工期が延期されるかもしれないとの連絡を受けました・・・。
(先週の打ち合わせはインテリアの打ち合わせ予定だったため担当営業は出てきませんでした・・・その後に電話・・・)
土地の引渡し済みなので少なくとも土地分のつなぎ融資は実行されますし、フラット35適用予定で計画していたので大幅な計画修正が必要になりそうで心配しています・・・。
今後の対応については今週末の打ち合わせで決めていくことになりそうです。

建築資材に限らず現在全国の製造メーカーが材料確保に躍起になっていると思います。
わたしも製造業に従事していますが、どうしても手に入らない部材があるとのことです。
特に復旧のめどがまったく立っていない(被害の状況も把握できていない)のは原発の周辺に工場があるメーカーです。
なにはともあれ原発の問題が早期解決することを願っています。
No.163  
by 匿名さん 2011-03-23 00:14:48
愛知の水道屋です。
着工予定の物件がすべてストップ!!
建材不足が原因^^
俺たちの生活はどうなるんだろう?
国が抑えてるって噂?だけど全国の建築業界はどうなるの?
復興は大事なことはよくわかる
子供の学費・住宅ローン・・・・・・
職さがさなきゃ!!
No.164  
by 匿名 2011-03-23 00:46:39
大阪の小さな不動産会社で事務をしている者です。
建築中の新築は全て工事がストップしました。
建材を始めキッチンやトイレ、浴槽等も入手出来なくなった為です。
このままでは会社は倒産です。
また私事ですが、今年の夏に結婚の予定があり、
旦那様は小さな工務店勤務の大工です。
その工務店でも工事がストップ。現在仕事を請ける事も出来ず、倒産の危機です。
被災地の方々は今とても大変な思いをされているのは分かりますし、1日でも早い復旧を私も願います。
けれども被災地でない地域へ全く建材が入らなくなってしまっては、その地域で仕事する人間の生活も危うくなってしまいます。
みんなで協力する事が大切だと言うなら、被災地以外の地域へも目を向けて欲しい…
No.165  
by 匿名さん 2011-03-23 01:56:55
各方面に影響大きそう…
No.166  
by 匿名さん 2011-03-23 05:35:12
8大メーカーの中の一つで建築予定
5月に着工、10月に完了予定
大手で材料の確保がそれなりに出来ているのか、現状では遅れないみたいです
それとも、2ヶ月後には材料不足が解消されているという読みなのでしょうか?
No.167  
by 葛藤 2011-03-23 09:02:28
>>160さん

私もまったく同じ境遇で、20日に同じ説明と提案をされました。

契約時に百万で残金は引渡し時
現在の見積もり金額及び坪単価の遵守
工期は空欄での契約

回答は三月までなので、決断が迫られております。

土地はつなぎではなく元金返済ローンなので、返済は無駄にはなりませんが家賃支払いもあり貯蓄に回す金額は微々たるもの。

迷います。
No.168  
by 匿名さん 2011-03-23 09:12:52
本当に参った状況になってきてますね

私たちが出来る事 CMでも頻繁に流れていますけど・・・
具体的なアクションはもちろん大事
我慢も大事
被災地の方たちに比べれば、、、恵まれている状況は確かなんだから

。。。。。と自分に言い聞かせる様にしてますが

被災地を支えなきゃいけない立場の私たちですが
果たして支えきれるか、先に倒れやしないか
我慢比べですね

発電設備 早く復活させて欲しい物です

No.170  
by 匿名さん 2011-03-23 12:00:12
資材部速の時は大手メーカーより工務店などのほうが調達のための決済プロセスが少ない分、
色々なところから調達できるので品物が無いという状況にはならないのではないかなと思います。

合板をホームセンターで調達したり、エコキュートをネット通販で手配したり・・・
まだまだ在庫のあるところはネット上にも多くあるようです。

メーカーになると、仕入れ経路が決められてるので個別手配は出来ないだろうし、
ルートを変えれば直ぐに完成できるのに、いつものルートでしか物を入れられないから納期が遅れるという
状況になってるのではないかな。

どこからでもいいから手配してくれたらもうすぐ完成するんですけどね。
No.171  
by 匿名さん 2011-03-23 12:04:53
>>170
仕入れ価格が全然違う
No.172  
by 匿名さん 2011-03-23 15:21:00
生産ラインは恐らく2カ月もすればほぼ通常通りに戻るでしょうが、これまで建材市場はかなり価格を抑えられてきましたからこの地震で4月からの便乗値上げが懸念されます。
現在材料は特殊なものを除けばコンパネ、電線、塩ビ管等ルートを探せば在ります。
但し通常の金額より高いのは事実。
どこも材料の確保に追われていますから持っている所は出し惜しみをしている業者もあるとか。。。

既に契約されている物件では工務店、下請け業者は厳しくあちこちから既に悲鳴が聞こえてきます。
これから見積をされる方はしばらく待った方が良いでしょうね。
No.173  
by 匿名さん 2011-03-23 20:51:30
当方は関西地区で工務店を営んでますが、今日現在の資材入荷関係。

鉄筋・・・有り
生コン・・・有り
型枠・・・有り
木材・・・有り
金物・・・有り
合板・・・2軒分だけ在庫有り、後は入庫未定(半年は諦めました・・・)
屋根・・・有り(一部欠品あり)
サイディング・有り(ニチハはダメ)
風呂・・・有り(TOTO,タカラのみ)但しそのうち欠品になるか納期遅延あり
サッシ・・有り(トステムはアルミok樹脂サッシはアウト、新日軽は樹脂共にok)
流し・・・有?無?表現が難しいです。あるメーカーはトラップがないなど換気扇が品薄など。
     当社は在庫で組み合わせるてる状態です(展示品や発注間違いなど)
洗面・・・流しと似たような感じです
給湯器・・あとわずかと言われました、エコキュート・ウィルはダメ(倉庫に在庫3台有り ヨカッタ)


と、まぁ簡単に書くとこんな感じですが、深刻なのは構造用合板と断熱材(発泡ウレタン含む)かな?
住設関係は3~6カ月ぐらいでなんとかなるかなぁ??って気楽に考えようとしてます。
やはり合板関係がまったくの未定です。(工場が津波で無くなってしまった)
ホームセンターにも在庫を見に行ったら、べニヤ(安モン)が1枚500円上がってた。(1300→1800)
ホームセンターのべニヤはもともと使いもんにならんしね~

ここで提案、仮設住宅にはタイプ別に300万から600万円ぐらいかかるそうな。。
全国の空き家を提供すればいい!(国と東電のお金で)
仮設住宅には輸入材を使おう!(建築確認も関係ないもん)
このままでは、零細企業は無くなってしまう。健全?であった当社までつぶれてしまうので。

この投稿は独り言です、参考にしない様に!

最後に、テレビ中継で蓮訪議員の作業服のえりを立ててるのには参った・・・。




No.174  
by 匿名 2011-03-23 21:41:58
北野たけしも怒ってたな>えり
No.175  
by 匿名 2011-03-23 23:26:37
1995年に新築中に阪神淡路震災に遭遇し、現在風呂台所リフォーム中にこんなことに遭遇した者です。
結論からするとあせらないことです。
16年前も資材がとまりましたが、4月にすべて入荷する連絡が入り3ヶ月遅れで完成しましたよ。
3ヶ月遅れが遅いかどうか、当時はいらいらしましたが今になっては別に大した事はないです。
日本の製造業の復旧は早いです。私も電気メーカー勤務ですが、死ぬ気で復旧させますよ。
値上げ?そんなこと今の製造メーカーでできるわけないでしょ。

No.176  
by 購入検討中さん 2011-03-24 06:26:10
問題は資材不足がどのくらいで解消されるか?
ですが、半年ぐらいを見ておけばよろしいのでしょうか?
No.177  
by 契約済みさん 2011-03-24 09:04:47
>>176
こんな混乱してる中では、誰も明確な答えは出せないと思うよ
No.178  
by 匿名さん 2011-03-24 10:20:59
うち(四国)は3/16上棟で合板入手は問題有りませんでした。
屋根の瓦も間に合って施工済み。
上棟前に工務店が外壁も手配済みでしたので何とか問題なさそうです。
今のところは何とか順調に建築が進んでいますが、やはり風呂、トイレ、キッチン、エコキュートなどの住設関連が心配なところです。

フラット35Sなのですが、工期が延びてもSの適用はOKと銀行から聞きましたので少し安心しています。

ただ、夏完成予定でしたが住宅エコポイントはギリギリという話でしたので、こちらはあきらめないといけないかも知れません。

1日も早く被災地復興されること、それから1日も早く被災していない地域での住宅建設が正常に戻りますように
No.179  
by 契約済みさん 2011-03-24 11:34:14
うちは3/23上棟でした(四国)
外壁まで手配済みで設備が未定、178さんと同じ状況です。
ネットでいろいろ検索してますが、電気工事あたりでストップかなぁと思っています。
着工金・中間金などの支払いもあるし、どうしたらいいのかわかりません。
No.180  
by 匿名さん 2011-03-24 11:36:20
合板15m/mは品薄だけど12m/mは在ります。
現在12m/mの2枚貼り等で対応。
電線、幹線は品薄状態。

サイディング全く無。これは困った。
UB部品がそろわない為各社返答まち。
塩ビ管有但し値上がりしてる。

タイル有。
照明器具有一部被災地域にて倉庫から出荷出来ない商品はあり。

関西、東海地方

No.181  
by 日本合板工業組合連合会 2011-03-24 12:19:25
我が国の合板メーカーを組合員とする日本合板工業組合では国産合板の安定供給について会長声明を発表しました。被災地以外の全国各地の日合連組合員が総力を挙げてフル生産をしております。林野庁、プレハブ建築協会等と連携して引き続き安定供給に努めてまいります。日合連ホームページをご覧頂きますようお願いいたします。http://www.jpma.jp/
No.182  
by 匿名さん 2011-03-24 12:38:59
政府は一斉に建材を押えた。?
恐らく今後優先的にお願いします。程度だろうと思うが。
各社メーカー側がどう受け取ったのかが問題だと。
確かに東北地方に建材工場も多数あるだろうからそちらからの出荷は当分ないでしょうが1社じゃないんだから。

仮設住宅についても早い方が良いがまだそこまで一気に着工出来る状態ではないでしょう。
それを見込んで生産ラインの拡大は必要だと思いますが。

今回の混乱は買いだめと一緒。それぞれ冷静な対応を求めます。
No.183  
by 匿名さん 2011-03-24 12:43:44
おう~心強い!
たのみまっせ!
No.184  
by 匿名さん 2011-03-24 14:01:30
仮設住宅建設用としてあらゆる建築資材を政府が押えているようですが、ここにもゼネコンと政治家のつながりが見え隠れしてなんだかなぁって感じです。
空きの賃貸物件をうまく利用すれば仮設住宅などという期間限定の住居は最小限で済んで、被災地以外で問題に成りつつある住宅建築停止も最小限、最短で解消できるはずなのにね。

No.185  
by 匿名さん 2011-03-24 16:15:08
http://house.data-max.co.jp/2011/03/post_270.html

これを見ると、合板は十分確保できてそうな印象をうけるのですが・・・・。
No.186  
by 足長坊主 2011-03-24 18:02:58
これで合板は安心じゃの。

あるサッシメーカーも出荷のメドが立ったとの事じゃった。

日本企業は「立ち」直りが早い。

ゆえに、資材不足に関して悲観的になる必要はない。

大臣の作業着のえりが「立って」おったのも「立ち」直りの謎かけじゃったのかもしれぬの(ちなみに、わしも作業着のえりは立てる主義じゃ)。

あとは金融機関が震災による工事遅れのつなぎ金利を減免してくれる事を祈るばかりじゃ。
No.187  
by 足長坊主 2011-03-24 18:14:49
連レス失礼。

↓ここ
http://www.mlit.go.jp/common/000138528.pdf
にも記載されておる(2ページ目の2行目から4行目の下線部分)ように国も全力で資材不足について対応して頂いておるぞな。

冷静になる事じゃ。大丈夫、間もなく資材不足は解消されるぞな。
No.188  
by 匿名 2011-03-24 18:27:27
>冷静になる事じゃ。大丈夫、間もなく資材不足は解消されるぞな。

 馬鹿こくでねぇ!

 国内の原料が不足してるから、今必死で材料を海外から調達してるっつ~~の!

 出荷のめどが一部材だけ確保できても意味ね~~し。流通だってあまり機能して無いのに。。。

 
 今から混沌に突入するのによく言えるよ。

 上辺だけで判断するな、足長素人!
No.189  
by ファストキューブ 2011-03-24 18:52:09
合板を販売出来ますよ!
ご希望であれば、www.fastcube.co.jp
お問い合わせから合板希望と記入して頂き必要
枚数を教えてください。
枚数に限りがあります。
こちらから連絡させて頂きます。
宜しくお願いします。
No.190  
by 匿名 2011-03-24 19:13:37
↑なんか怪しいW
No.191  
by 匿名さん 2011-03-24 19:46:33
>>188
ガセ。総量規制や流通制限で市場にはしばらく出ない。そもそも生産と市場は別問題。いくら大量に生産しても買占めや投機、利食いによる混乱をさけ、必要とされる地域への出荷を最優先するため一般市場は後回しになる。極端な例だが大手商社などが資金力に物を言わせ大量購入したり、外国の投資マネーが入ったらとんでもない事になるので、出荷制限は当然。これは中学の社会で習う。188は小学生レベルか。このスレで足長の投稿さかのぼって読むと嘘,でたらめがよく分る。他の方の指摘通り、何一つ信じないほうがいい。
No.192  
by 匿名さん 2011-03-24 19:47:33
メーカー側も今頑張って対応してる。
全ての資材が無いわけじゃないし代用出来るものを考えればよい。
輸入建材に頼るものその一つ。
工事ストップして倒産するよりいいんじゃない。

確かに今は混乱してるけど長引くとも思えない。
No.193  
by 匿名 2011-03-24 20:21:08
どちらかと言うとアンチ足長のが信じられない。
No.194  
by 匿名さん 2011-03-24 21:19:30
>>193
信じるとかではなく常識だと思いませんか、、、。ああいった人間の意見に耳を傾ける人がいるとは正直驚きです。自演ならなおビックリです。
No.195  
by 匿名 2011-03-25 03:21:30
まぁ、資材の供給の復旧ペース、見守らせていただきます。
当方エコキュートのみ遅れそうと説明されました。
No.196  
by 匿名さん 2011-03-25 06:20:34
第3者から見ると、嘘か本当はぬきにして、足長様の方が大人の対応でアンチの方は少し子供っぽい気がします。
No.197  
by 匿名一号 2011-03-25 08:28:18
大人だったら軽はずみな発言は避けた方が良い。安心させるどころか逆に混乱させられる。
合板に関しても買い占めの予防策の発表であって、いざ購入できる数量は知れている。合板だってメーカー
やグレードや性能などあり欲しい合板は手に入りにくい。 

 海外(中国)からの輸入品で代用するにしても、耐久性能などが疑わしい。
No.198  
by 匿名さん 2011-03-25 08:51:08
換気扇は全く無いと聞きましたが、いつ頃解消されるでしょう??
No.199  
by 匿名さん 2011-03-25 10:16:02
富士工業がダメっぽいね。
No.200  
by 匿名さん 2011-03-25 11:35:37
その富士工業がほとんど全てのメーカーをOEMで作っているんですよね~
という事は当分無理??

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:資材不足

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる