マンション雑談「やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-04 22:45:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。

意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。

157: 匿名さん 
[2011-03-12 15:44:00]
世田谷の低層だが当然無傷。何の変化もない。エレベーターさえ動いている。
スレ主の理屈なら「世田谷の低層は安全」という証明もなされたことになるな。

もちろん損傷が生じたところもあるだろう。都内で亡くなった方もいるようだ。
だがそのことがなぜ「湾岸が安全」の証明になる?
築年数も立地も用途も異なるのに。

都内全域が壊滅しても湾岸が無傷というなら証明になるだろうが、
今回のケースで「湾岸が安全」と吹聴するのはあまりに低能。悪意すら感じる。

今回証明されたとすれば「古い建物は危険」ということくらい。
安全な証明など全くなされていない。今回以上の規模の地震が起きないことが証明されない限りは。
158: 匿名さん 
[2011-03-12 15:48:36]
エレベーターは止まってるのかよ。

2,30階に住んでてエレベーターが止まっている住環境を安全と考えるとは
すごいハードルの低さだな。
そりゃどこでも安全だわ。
159: 匿名さん 
[2011-03-12 15:52:51]
>157

ホントに同感です。

ここの掲示板ならともかく、ある程度知名度のある方が自身のブログで
「自分のマンション選びは正しかった」
というような投稿をしているのを見ると、尊敬していただけに非常に残念でな気持ちです。

なぜそこまで優位性を強調したいのか理解に苦しみます。

今この時点で発言しないといけないことなのでしょうか?
160: 匿名さん 
[2011-03-12 15:58:23]
>>149
1か月もかかるんですか。
心配になって見てきましたが2つ普通に動いてたんで安心しました。

161: 匿名さん 
[2011-03-12 16:01:43]
意外に安全なんですね。タワマン。
162: 匿名さん 
[2011-03-12 16:02:57]
世田谷もマンションだからですよ。
友人の一戸建ては家の中がかなりグチャグチャで今片付けてるそうです。
昨夜は服を着て防災袋を枕の横に置いて寝たと言ってました。
鉄骨の建物に住んでたことに感謝すべきですね(呆

まだ余震が続いてると言うのに、湾岸板にわざわざ書き込みするその心根が卑しいと思いませんか?
164: デベにお勤めさん 
[2011-03-12 16:52:55]
タワマンだから危ないとか危険とかはないよ。問題は場所(立っている場所次第)。
実際に湾岸で危険視されているのは液状化ダケですお。

ディズニーランドも液状化で駐車場逝っちゃったしね。

あとは、場所によっては 橋 ですね。
橋が落ちると横浜にも孤島になっていますような場所もありますから。

ま~免震は安全性が確認されたのは、業者として良かった。


戸建ては元々去年の初め辺りに出された、既存住宅の耐久性についての答申で、既存の7割以上の戸建ては耐震性がないのは答申されているので、しょうがない結果です。

木造で耐震性を上げること自体が基本的には難しい。蝶番や筋交などで補強する程度しかできないから、軽量鉄骨入れるしかないけど、それじたいが高額だから結構キツイよね。

そもそも論で、どこでマンション購入しても、戸建てを購入しても、所得があるから買えるだけの状態であって、資産と言う資産は持ってない人がほとんどなので、被災された場合はどうにもできないですよね。
実際問題で、地震保険でもマンション価格のMAX半分程度なので、住宅ローン残った状態で、政府の公的支援受けても結果的に融資で返済しないといけないので、きっついですよね~

やっぱり、地盤ですかねー

いいのか。。。こんな事書いて。。。今日ヒマだからねぇ~
165: 匿名 
[2011-03-12 16:54:09]
木造は、がたがたとすごい音がして、これまでかと思いました、とうとう関東大震災がきたかと思いましたが、関東大震災ではないと知り、びっくりしました、あの長い揺れは恐ろしいです、映画のワンシーンのようでした、今後は対策を考えないとと思いました
166: 匿名さん 
[2011-03-12 16:58:51]
木造はもうだめだろ。
新中野の友人宅はガスが止まってるらしい。
167: 匿名さん 
[2011-03-12 17:06:50]
現状の住宅にあわせて、再度準備を確認しましょう。
・非常袋
・停電対策
・避難所
などなど、今回の災害で地域優位などありません。
どの地域でも、大小の差はあれ被害や影響はあるのですから、それにあわせて準備するだけだと思います。
168: 匿名さん 
[2011-03-12 17:08:09]
それ、納得したわ。。。
そりゃそうだよね。
169: 匿名さん 
[2011-03-12 17:10:25]
ヘルメットも忘れずに。
170: 匿名さん 
[2011-03-12 17:12:39]
福島が心配だよなぁ。
171: 匿名さん 
[2011-03-12 17:13:46]
>>166
都市ガスなら復帰ボタン押して3分待てばガス再開栓するんだけどな。
知らないだけなんじゃ・・・
172: 匿名 
[2011-03-12 17:57:43]
東京ガスの休止地区に新中野は入ってないよね?。
173: 匿名 
[2011-03-12 18:00:38]
電力不足だから、掃除機はやめようよ
この時間から、あえて掃除機かける必要ないでしょ
騒音苦情無視してカーペット使わないのだし、雑巾がけにしろ
174: 匿名さん 
[2011-03-12 18:14:46]
新中野の友人に伝えてみました。
ありがとう。

有明住民ですが、うちはそういう状況でなかったもので。。。
タワマンはまとめて再開栓してくれてたのかな?
175: 保険屋 
[2011-03-12 20:52:29]
>>164
地震保険については、以前半分迄の保障でしたけど、今は100%かけられますよ。

保険会社の人でも知らない人多いけどね。
177: 匿名さん 
[2011-03-12 21:26:57]
馬鹿...としか言いようが無い...。
179: 匿名さん 
[2011-03-12 21:51:42]
被害があったかどうかは別として、
これから購入予定の人は、心理的に湾岸タワマンは
避けたくなるんじゃないだろうか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる