マンション雑談「やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-04 22:45:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。

意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。

132: 匿名さん 
[2011-03-12 14:45:04]
すでに東京で5名が死亡。
建物も損傷してるところもあるのに。。。。


「震度5で影響あるのが問題」だと???

すでに被害が出てるんだよ!!!
133: 匿名さん 
[2011-03-12 14:46:55]
調布ですが、かなり揺れましたよ。
揺れなかったところあるんですか?
135: コピペ 
[2011-03-12 14:50:19]
今回の巨大地震は宮城沖が震源で、元々その長周期振動の関東への影響は少ないとされてました。
(とはいえ、東京タワーのテッペンをヒン曲げ、市原の石油タンクを燃やしましたが)

これを↓みれば一目瞭然ですが、東海地震ではそうはいきません。
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki
揺れ自体は震度5強ていどで、一般住居の被害は今回同様でしょうが、
関東は長周期振動の被害が大きくなると予想されます。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
(2頁目の地図で関東は真っ赤)

東海地震も今回と同じと考えたら、えらい事になります。
だから、先日発表の日本建築学会の声明も、東海・東南海・南海地震を対象にしたもので、
最も発生可能性の高かった「宮城沖」のミの字もでてきません。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

既にタワマンにお住みの方々は、是非早急に長期振動対策を管理組合で協議なさって下さい。
また購入検討中の方は、どうぞ長周期振動対策済みの物件を優先して下さい。
命の問題ですから。
136: 匿名さん 
[2011-03-12 14:51:52]
なぜ予知できなかったんだ!!!
137: 匿名さん 
[2011-03-12 14:53:17]
杉並の友人宅も被害多かったみたいだよ。
立地より、建物の頑丈さのほうが重要だということなんだろうか?
140: 匿名さん 
[2011-03-12 15:00:33]
大島のほうでも液状化。
こっちはぐにゃぐにゃになってる。
141: 匿名さん 
[2011-03-12 15:07:38]
友人の一戸建てで食器棚と本棚が倒れて大変だと連絡きたので
うちも心配になって自宅戻りましたが、何も倒れてませんでした。
やっぱり普通のお家よりしっかりしてるなと思いましたが。
142: 匿名さん 
[2011-03-12 15:11:11]
練馬区マンションにすむ友達の家の本棚が倒れて、家が散乱。

免震はやはりメリット大。
144: 匿名さん 
[2011-03-12 15:15:33]
海外から帰宅

こんなスレを立ち上げる
浅ましい根性に反吐が出る
145: 匿名さん 
[2011-03-12 15:17:44]
>>144さん
具体的に教えてください。
どのように「浅ましい」スレなんでしょうか。
146: 匿名さん 
[2011-03-12 15:18:21]
そうそうスレ主痛すぎ。
何が証明だよ。馬鹿じゃね?
147: 匿名さん 
[2011-03-12 15:18:45]
やっと帰宅できましたか。
会社でお泊りかな?

お疲れ様でした。
148: 匿名さん 
[2011-03-12 15:24:32]
中野区はニュースで聞きましたが家が倒壊みたいですね。
そして死亡人も出たとか。。。
杉並区は戸建てに住む友人がテレビが落ちたり物が散乱したり隣の家の瓦が落ちるわで大変だったみたいです。
149: 匿名さん 
[2011-03-12 15:29:29]
東雲の第1号タワマン、
建物は無事だけどエレベーターのワイヤが絡まって最低1か月は動かないとのこと。
151: 匿名さん 
[2011-03-12 15:34:34]
中野は家が倒壊しただけ。
152: 匿名さん 
[2011-03-12 15:35:51]
千代田区の九段会館ですね。
やはり歴史ある建物はこういう時危険だと思いました。
江東区は北砂の工場らしいです。
153: 匿名さん 
[2011-03-12 15:36:53]
湾岸じゃないのかよ
154: 匿名さん 
[2011-03-12 15:38:28]
千代田区は結構、壁が崩落してたりしたよ。
あと、港区も。

歩けないよ。怖くて。
155: 匿名さん 
[2011-03-12 15:39:54]
湾岸は被害でなかったですね。
156: 購入検討中さん 
[2011-03-12 15:40:20]
震源地が近くなら?災害はやはり人間の想定を遥かに超える。
湾岸エリアより内陸、山間部より平野、軟弱地盤よりしっかりした地盤
ライフラインが途絶えても暮らせる階数。木造より鉄筋等々災害は
未曽有である。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる