マンション雑談「やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-04 22:45:00
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】湾岸エリアの問題点| 全画像 関連スレ RSS

今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。
しかし、エレベータの停止など不便な思いをした方も多いと思います。

意外なことも起こったでしょう。エレベータのほか、何か不便なことありましたか?
タワマンならではの困ったことを共有しましょう。

[スレ作成日時]2011-03-12 06:33:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

やはり湾岸タワマンは安全だった。しかし。。。

No.1  
by 匿名さん 2011-03-12 06:35:05
2時間程度で帰宅できたのは大きなメリットでした。
エレベータ使えないのは、思った以上に不便。
水・ガス・電気は無事です。
No.2  
by 匿名さん 2011-03-12 06:45:40
ライフラインに問題が無かったのは、センターコア部を優先して地震対策を行った結果ですね。おかげで暗闇の中の徒歩帰宅は回避できた。
No.4  
by 匿名さん 2011-03-12 06:50:25
確かに被害が多かったのは千葉方面でしたね。
下町っぽい場所も火事などで大変だったようですね。

ちなみに文京区住まいの友人宅は、帰宅したら部屋が荒れてたそうです。
危険だと思われてた湾岸タワマンの我が家は棚から落ちるものもありませんでした。
No.5  
by 匿名さん 2011-03-12 06:56:16
たったの震度5で安全だったってか 馬鹿か
No.7  
by 匿名さん 2011-03-12 07:00:16
まぁ安全性は証明されたんじゃない?
帰宅も楽だったし。
No.8  
by 匿名さん 2011-03-12 07:02:21
文京区の友人宅は、荒れ放題だったらしいよ。
東京都でも、かなり被害出たじゃないか。。。。
倒壊したり、屋根落ちたり、火事おこったり。

あなたの家が大丈夫だっただけですよ。
No.9  
by 匿名さん 2011-03-12 07:04:18
千葉のほうだと、ガスタンクが燃えたりしてたね。
本当に怖かった。

帰宅が楽だったのはメリットでしたね。
No.11  
by 匿名さん 2011-03-12 07:07:05
まぁ、そういう事にしたいんだろうけど。
もう無理じゃない?安全なことが証明されちゃった。
No.12  
by 匿名さん 2011-03-12 07:10:09
震度5じゃ古い都営も壊れない

なに言ってんだかなウメタテーゼ
No.13  
by 匿名さん 2011-03-12 07:13:29
壊れたよ。
知り合いの団地は、壁崩落。
No.14  
by 匿名さん 2011-03-12 07:14:15
火事が多かったのはどの地域ですかね?
No.15  
by 匿名さん 2011-03-12 07:23:01
いつまでたってもこんな馬鹿なスレ立ち上げる奴は不謹慎だ
どうみても湾岸が安全な訳がない
全都民を愚弄している
いや詐欺行為だ
No.16  
by 匿名さん 2011-03-12 07:25:02
しかし、全国で被害が起きてますね。
湾岸はどうですか?
No.17  
by 匿名さん 2011-03-12 07:26:33
エレベータが止まった程度です。
No.18  
by 匿名さん 2011-03-12 07:26:57
豊洲タワマン上層階。大きな横揺れが長時間続きましたが、震幅はゆっくりで器物の転倒や建物の破損はありませんでした。電気、ガスなどにも影響なし。困ったのはエレベータが全停止したこと。食料の備蓄は大切ですね。
No.20  
by 匿名 2011-03-12 07:30:53
タワマン買わなくて良かった。戸建が正解だね。
No.21  
by 匿名さん 2011-03-12 07:44:01
火事が怖かったです。
湾岸は安全だったのでは?
No.22  
by 匿名さん 2011-03-12 07:44:48
>>20
戸建てに問題がでて東京や神奈川でも避難所にけっこうな方が批難してるのに?
タワマンはみな自宅で普通に過ごしてるよ。
No.23  
by 匿名さん 2011-03-12 07:45:39
一戸建ては危ないんじゃない?地震では一番危険かと。
No.24  
by 匿名さん 2011-03-12 07:49:30
湾岸の免震タワマン最高。
芝浦の四十数階に住んでいるけど、地震の最中でも結構、普通に歩けた。
確かに大きな揺れだとは、思ったけどね。
まさか、外では、こんな酷いことになっているとは、思いもしなかった。
被災された方に心からおくやみ申し上げます。
No.27  
by 匿名さん 2011-03-12 07:56:19
湾岸住民も内陸住民も、内心では分かってるんだよな。

本当に巨大地震が直撃したら、湾岸だろうが内陸だろうがひとたまりもない。
もちろん、一戸建てもマンションも関係なし。

それでも、なんとか自分と自分の家族や友人だけは大丈夫!と
信じたいんだよな。
No.28  
by 匿名さん 2011-03-12 07:58:53
有明も無事でした。
良かった。

徒歩で帰宅しましたが、結構楽でしたよ。
台場から帰宅しようとしている他の人を助ける余裕もありました。
No.29  
by 匿名さん 2011-03-12 08:01:26
東雲キャナルコートのタワマンも無事だったよ。
No.30  
by 匿名さん 2011-03-12 08:19:05
>>36
自分の家が完璧でもとなりの家が崩れてもたれかかってきたり
火事がとなりでおきて類焼したらおしまいなのが戸建て。
No.31  
by 匿名さん 2011-03-12 08:22:06
有明タワマン高層階。

家族みんな無事でした。
帰宅も意外に楽だったな。

しかし、家族と電話がつながらないのはキツかった。
ネットは無事だったのでスカイプで通話できた。
嫁がインターネットが使える事になかなか気がつかなかったようだが。
No.33  
by 匿名さん 2011-03-12 08:26:46
まぁ、そういう事にしたいんだろうけど、湾岸タワマンが一番安全だと証明されたわけで。
No.34  
by 匿名さん 2011-03-12 08:28:22
津波も東京湾の内側は到達しにくい形状だし、火事の延焼の心配もない。一部液状化している地域もあるけど、問題なく徒歩帰宅できたしなあ。そして何より、家族全員の安否が自宅で早く確認できたのが本当に良かった…。
No.36  
by 匿名さん 2011-03-12 08:33:08
東京での死亡者は5名だそうで。

不謹慎なことは慎みましょう。
被害が多かった場所を客観的に事実だけを語り合ったらいかがですか?
特に湾岸が被害があったようには見受けられませんし。
No.39  
by 匿名さん 2011-03-12 08:45:50
それ、分からないんだよなぁ。
有明在住だけど、見当たらない。
写真で記録しておきたいんだけど。

どのあたりか分かりますか?
No.40  
by 匿名さん 2011-03-12 08:51:06
>37
震度は7までしかありません。
No.41  
by 匿名さん 2011-03-12 08:51:40
免震タワーは、同じ規模の揺れだったら(周期の効果とかは別にして)
何度揺れても大丈夫な構造なんでしょうか。それとも、一定以上の
揺れが一度きてしまうと、劣化するものなんでしょうか。
柔らかく作ってあれば、地震後に傾いてなければ、何度揺れても、
大丈夫な気がするのですが、車なんかは見た目は大丈夫でも事故車は
弱くなって危険といいますよね。

どっちなんでしょうか。適当な感覚や想像ではなくて
建築か土木に詳しい人がいたら教えて欲しいんだけど。
No.42  
by 匿名さん 2011-03-12 08:55:06
免震は大丈夫。
ゴムの交換は必要だろうけど。
No.43  
by 匿名さん 2011-03-12 08:57:10
勝どき、今のところ無事です。
家族が無事で本当によかった。
No.44  
by 匿名 2011-03-12 09:00:46
もういいよ。
そっとしておいてくれ!

埋立地買った同士の方々、もう自己正当化はよそう。見苦しいし、かえって傷口広げるよ。

埋立地じゃない方々、もう十分でしょ?昨日の地震の真っ只中に高層建築にいた人なら、相当能天気な人でもない限り、埋立地選ぶ人なんていないよ。今はそっとしておいて頂けますか?
No.45  
by 匿名さん 2011-03-12 09:00:49
マンションは耐火構造だから、延焼はしないのでは?
木造が危ない。

つまり、一戸建てでもコンクリート造なら大丈夫。
No.46  
by 匿名さん 2011-03-12 09:05:30
タワマンって耐火構造と言っても乾式壁だから、巨大地震のときに壊れてたら耐火能力下がるよ。以前NHKで、巨大地震の後の火事は要注意ってやってた。
No.47  
by 匿名さん 2011-03-12 09:06:46
今回、火事おこったのって、どういう場所ですか?
No.48  
by 匿名さん 2011-03-12 09:08:37
東雲タワマンですが、無事でした。
家族も無事。本当によかった。
No.49  
by 入居済み住民さん 2011-03-12 09:13:11



>埋立地買った同士の方々、もう自己正当化はよそう。見苦しいし、かえって傷口広げるよ。


ホントそう思う。



私はもうこんなところうんざり。
東北の津波がこっちで起きてたらと思うと恐くて仕方が無い。


願わくば早急に引っ越したい
No.50  
by 匿名さん 2011-03-12 09:21:00
徒歩で帰れました。湾岸都心に住まいがあってよかったです。帰れなかった方はお気の毒です。
No.51  
by 匿名 2011-03-12 09:21:16
戸建とマンション、地震で揺れている最中に避難できる可能性が高いのは圧倒的に戸建て!
No.53  
by 匿名さん 2011-03-12 09:23:11
港南制震ですが、帰宅困難にならなくて良かったです。停電もなくインターネットもフルスピードで動き続けたのはさすがでした。インフラは万全なようですね。もちろん部屋も無事ですし。

エレベータは、技術者が派遣されたのが19時頃だったようですが、大渋滞だったので仕方ないでしょう。大規模なので、最優先で技術者が派遣されることを確認しました。

液状化もほとんど報告されていないようですね。液状化の少ない地域というのを納得しました。

近隣のスーパーやコンビニが売り切れで深夜前に臨時閉店したのは意外でした。やはり最低限の備蓄は必要ですね。

自宅の安全性は確認できましたが、東北の被害があまりにも悲惨で、言葉もありません。亡くなられた方のご冥福と被災地の復旧が早く行われますことを心よりお祈り申し上げます。
No.55  
by 匿名さん 2011-03-12 09:25:45
携帯があっさりダメになりましたね。
No.56  
by 匿名 2011-03-12 09:32:42
ネガではなく警告。デベに騙されるなということ。
No.57  
by 匿名さん 2011-03-12 09:33:25
ほんと、いい加減にしろよ。
No.58  
by 匿名さん 2011-03-12 09:34:43
東雲某タワーマンション検討してましたが、
色々読んでいてやはり不安になってしまいました。
ペンディングしようか家族会議中です…

城南方面の方はやはり安全だったのでしょうか?
No.59  
by 匿名さん 2011-03-12 09:35:31
はいはい。ネタだろ?
この状況で「マンションどうする?」って家族会議する神経を疑うわ。
No.60  
by 周辺住民さん 2011-03-12 10:21:35
湾岸購入検討者です。
湾岸マンションの具体的な状況を知りたくてググって来ましたが、
いまいちなスレになってますね。
湾岸vs内陸や戸建vsマンションじゃなくて今回の地震の結果がどうだったか、
という主旨になりませんか。

私は東雲某集合住宅在住です。

ライフライン無事。
エレベーター翌日復旧。
1階壁に剥離と亀裂。
部屋の中は一部物が散乱。
東雲ジャスコは21時閉店、水漏れ、パン弁当は売り切れ。
No.63  
by 匿名さん 2011-03-12 10:31:16
首都高速湾岸線もさきほど動き始めました。
No.65  
by 住人さん 2011-03-12 10:44:25
港南40階台に住んでますが、エレベーター止まっている以外は、
自宅は全くの被害無いです。
壁の切れ目やヒビもないし、薄型テレビが倒れているかなと
帰宅するまで心配だったけど、位置も移動してなかった。
やっぱちゃんと建てられているんだと感心した。
No.66  
by 匿名さん 2011-03-12 10:46:21
豊洲のほうは結構被害が大きかったらしいですね。
No.67  
by 匿名さん 2011-03-12 10:52:16
タワーでも、東京駅以西がよさそうですね。
液状化もないし。
No.68  
by 匿名さん 2011-03-12 11:52:49
No.69  
by 匿名さん 2011-03-12 11:52:59
というかですね。
この程度の地震で問題あったら欠陥でしょうよ。震度6もいってないんですよ。
だから問題ないことは当たり前。今回の場合は。
むしろ津波被害の可能性をまざまざと思い知らされたというところでしょう。
No.70  
by 匿名さん 2011-03-12 11:55:39
内陸の方もヤバいな。
町田のコストコなんてできたばかりなのに。
No.72  
by 匿名さん 2011-03-12 12:00:22
>>70

論点ずらそうと必死ですねwww 明らかな虚偽書き込みですよ?

http://www.costco.co.jp/whs_860.htm

オ-プンは2002年9月7日ですけど?www
No.74  
by 匿名さん 2011-03-12 12:37:33
捏造、偽装、隠蔽。なんでもありですね。
No.75  
by 匿名 2011-03-12 12:37:36
豊洲民なら知っていたのだろうから、隠蔽は悪質ですね。
No.76  
by 匿名で 2011-03-12 12:48:00
天災からは学ぶことで家族の安全が確保できる。

今からでも遅くない。さあ電話をとって三井リハウスかノムコムの仲介に電話しよう。
私の埋め立て地のマンション、買ってくれる人いるなら売りたいと。
もう、今日は朝から湾岸タワマン査定の申し込みと、購入希望キャンセルの申し込みで混んでますよ。
No.77  
by 匿名さん 2011-03-12 12:52:06
おまえ最低だな。
そんなに安く買いたいか。

No.78  
by 匿名さん 2011-03-12 12:53:10
安くてもだれも買いたくないでしょ。
No.79  
by 匿名さん 2011-03-12 12:55:52
おわっ!! 逆キャンペーンキタ!! 手数料狙いに切り替えましたね?wwww
売られても仕方ない、安くても次に買ってもらえれば手数料がが手に入ると。
そんなあなたに守銭奴の称号を贈ります。
No.80  
by 匿名さん 2011-03-12 12:57:39
水が出ることを液状化と思ってるの??
それ、液状化じゃないから(笑)
No.81  
by 匿名さん 2011-03-12 12:58:18
液状化だと思ってるんだから、ほっておけばいい。
No.82  
by 入居済み住民さん 2011-03-12 12:58:35


ゆりかもめも運転見合わせ。

道路も渋滞。


本当の「島」になってしまったね。

埋め立てエリアは。。。
No.83  
by 匿名さん 2011-03-12 12:59:35
ってか、湾岸タワマンの安全宣言してるけどさ、

震源は東北で東京はたかが震度5程度。

この程度で無傷は当然ですよ。

安全宣言するのは震源が東京にあるときに耐え抜いてからだと思いますがね。
No.84  
by 匿名さん 2011-03-12 12:59:44
ほんと、マンションが倒れる倒れない、家具が落ちる落ちないよりも津波だよね。。。
今回見たとおり車やタンク、大きな船、工場の重機だって普通に流されてくる。
それがマンションの1階部分に直撃し大ダメージを被る事が問題だって理解しないと。。。

ぶっちゃけ今回の関東地方レベルの地震じゃ耐震偽装発覚後にちゃんと作られた物件
だったらどこも倒れないっつーの。。。
そもそも築20年とかの古いマンションでも倒れてないけどね。。。
No.85  
by 匿名さん 2011-03-12 12:59:50
埋立地買わなくてよかった。
No.86  
by 匿名さん 2011-03-12 13:00:14
あれ?りんかい線が動いてると思うけど。そこはツッコミしないほうがいい?(笑)
バスも動いててたよ。
No.87  
by 匿名さん 2011-03-12 13:01:07
結局は、湾岸タワマンが一番安全だったって事でしょうかね。
No.89  
by 匿名さん 2011-03-12 13:02:12
東京でも5人くらい死んでるのに、何が被害がないだ。。。。
行動を慎め!!!
No.90  
by 匿名さん 2011-03-12 13:02:37
そんな建物じゃないところでキリってされても(爆笑)
No.91  
by 匿名さん 2011-03-12 13:02:44
それ、液状化じゃないだろ(笑)
No.92  
by 匿名さん 2011-03-12 13:03:07
都心部にいるとあまり気がつかなかったですが、
こっちは結構被害大きかったんですね。
No.93  
by 匿名さん 2011-03-12 13:03:53
建物付近は大丈夫な地域なんだっけ。
No.95  
by 匿名さん 2011-03-12 13:04:28
実際に屁でもないわけだが(笑)
No.96  
by 匿名さん 2011-03-12 13:04:59
まぁ、結局は湾岸タワマンの安全性が証明されただけでは?
No.99  
by 匿名さん 2011-03-12 13:06:26
東京でも5人の犠牲者が出てる状況なのに。
おまえら、最低だな。
No.100  
by 匿名さん 2011-03-12 13:06:26
液状化かどうか知らんけどそもそも内陸はそんな現象すらないからな。
いずれにしても今回の地震で東京限定で一番被害被ったのは湾岸地域でしょ。
No.101  
by 匿名さん 2011-03-12 13:06:36
こういうことがあると、埋立地は買わなくてよかかったと思うね。
No.102  
by 匿名さん 2011-03-12 13:07:09
え?どういう事があったの?
No.103  
by 匿名さん 2011-03-12 13:08:03
湾岸は被害が最も無かった地域じゃないか?
No.104  
by 匿名さん 2011-03-12 13:08:53
震度5で安全だったなんて言われても。最近の建築物なら当たり前だよそれは。
逆にこれで傾いたりしたら、明らかに耐震偽装だろ(爆笑)
No.105  
by 匿名さん 2011-03-12 13:08:56
都内でほかに液状化なんてないでしょ。
No.108  
by 匿名さん 2011-03-12 13:10:54
フジテレビで現在も大きく揺れてます・・・
とか報道されてる時、東京の西に住んでる人は「え?今揺れてるの?」と
思う人も多かったんじゃない?
品川のタワーは壁紙破れ多発らしいが。。
No.109  
by 匿名さん 2011-03-12 13:11:36
有明住民ですが、どのマンションですか?
写真とりにいこうかと思っています。
自転車でぐるっと回った感じでは、ちょっと分かりませんでした。
No.110  
by 匿名さん 2011-03-12 13:13:45
三鷹ですが、大きく揺れましたよ。
もう今までで一番のゆれで、棚からモノが落ちて大変でした。
No.111  
by 匿名さん 2011-03-12 13:17:16
調布は何もなかったけど。。。
No.112  
by 匿名さん 2011-03-12 13:17:23
東池袋のタワマンスレにも色々書かれているじゃない。
東池袋は 東京の西 ではないのか?
No.115  
by 匿名さん 2011-03-12 13:25:55
地盤やタワー、低層などいろんな条件があるから何ともいえないわな。
うち渋谷低層で何の被害もなし。
これよく落ちなかったなというようなテーブルの端に置いてるものも動いてなかった。
でも杉並の知り合い宅はそこそこ落ちたらしい。
なんなんだろうね。
No.117  
by 匿名 2011-03-12 13:43:11
床にボールを置いてみて。
転がるんじゃないか?
No.119  
by 匿名さん 2011-03-12 13:47:18
西新宿の友人の部屋は、ぐちゃぐちゃになってたみたい。
No.120  
by 匿名さん 2011-03-12 14:02:01
ついさっきまで東京湾内湾にも津波警報が発令されてたんだね。いまは注意報だって。
そんな警報が出るとこに住みたくないわ。
No.121  
by 匿名さん 2011-03-12 14:03:03
苦しくない?それ。
No.122  
by 匿名さん 2011-03-12 14:04:04
むしろ、安全だって言ってるようなもんじゃん。
今でも警報でてるところあるんだから。
No.123  
by 匿名さん 2011-03-12 14:07:08
湾岸タワマン住んでる人必死だけど、住んでない者にしてみれば、改めて思った、絶対住みたくない!と。
No.125  
by 匿名さん 2011-03-12 14:11:17
>>123
そりゃそうだ。

地震での倒壊じゃなくて津波の心配でね。

地震なら最近のマンションならどこでも問題なし。
No.126  
by 匿名さん 2011-03-12 14:11:21
有明ってどのあたりが液状化してるのかなぁ。
まだ見つけてないんですよね。

ちなみに有明のタワマン住まいです。
No.127  
by 匿名さん 2011-03-12 14:31:46
観覧車の奥で火災の黒煙が湧きあがる建物の映像が怖かった。あれ何区?
有毒ガスが発生する工場が同一区内にある場所とかも怖いですね。
やっぱり住む場所は水際から離れた内陸の台地の上で周りに工場がないような場所がいいですね。
No.129  
by 匿名さん 2011-03-12 14:41:34
千代田区のビルも壁が崩落してました。。。
湾岸の自宅より、千代田区のほうが被害が大きいような。。。。

どういう事?ビルが古いとこうなのでしょうか。
No.132  
by 匿名さん 2011-03-12 14:45:04
すでに東京で5名が死亡。
建物も損傷してるところもあるのに。。。。


「震度5で影響あるのが問題」だと???

すでに被害が出てるんだよ!!!
No.133  
by 匿名さん 2011-03-12 14:46:55
調布ですが、かなり揺れましたよ。
揺れなかったところあるんですか?
No.135  
by コピペ 2011-03-12 14:50:19
今回の巨大地震は宮城沖が震源で、元々その長周期振動の関東への影響は少ないとされてました。
(とはいえ、東京タワーのテッペンをヒン曲げ、市原の石油タンクを燃やしましたが)

これを↓みれば一目瞭然ですが、東海地震ではそうはいきません。
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka04.htm#choshuki
揺れ自体は震度5強ていどで、一般住居の被害は今回同様でしょうが、
関東は長周期振動の被害が大きくなると予想されます。
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/choshuki2009_c2.pdf
(2頁目の地図で関東は真っ赤)

東海地震も今回と同じと考えたら、えらい事になります。
だから、先日発表の日本建築学会の声明も、東海・東南海・南海地震を対象にしたもので、
最も発生可能性の高かった「宮城沖」のミの字もでてきません。
http://www.aij.or.jp/jpn/databox/2011/20110309-1.pdf

既にタワマンにお住みの方々は、是非早急に長期振動対策を管理組合で協議なさって下さい。
また購入検討中の方は、どうぞ長周期振動対策済みの物件を優先して下さい。
命の問題ですから。
No.136  
by 匿名さん 2011-03-12 14:51:52
なぜ予知できなかったんだ!!!
No.137  
by 匿名さん 2011-03-12 14:53:17
杉並の友人宅も被害多かったみたいだよ。
立地より、建物の頑丈さのほうが重要だということなんだろうか?
No.140  
by 匿名さん 2011-03-12 15:00:33
大島のほうでも液状化。
こっちはぐにゃぐにゃになってる。
No.141  
by 匿名さん 2011-03-12 15:07:38
友人の一戸建てで食器棚と本棚が倒れて大変だと連絡きたので
うちも心配になって自宅戻りましたが、何も倒れてませんでした。
やっぱり普通のお家よりしっかりしてるなと思いましたが。
No.142  
by 匿名さん 2011-03-12 15:11:11
練馬区マンションにすむ友達の家の本棚が倒れて、家が散乱。

免震はやはりメリット大。
No.144  
by 匿名さん 2011-03-12 15:15:33
海外から帰宅

こんなスレを立ち上げる
浅ましい根性に反吐が出る
No.145  
by 匿名さん 2011-03-12 15:17:44
>>144さん
具体的に教えてください。
どのように「浅ましい」スレなんでしょうか。
No.146  
by 匿名さん 2011-03-12 15:18:21
そうそうスレ主痛すぎ。
何が証明だよ。馬鹿じゃね?
No.147  
by 匿名さん 2011-03-12 15:18:45
やっと帰宅できましたか。
会社でお泊りかな?

お疲れ様でした。
No.148  
by 匿名さん 2011-03-12 15:24:32
中野区はニュースで聞きましたが家が倒壊みたいですね。
そして死亡人も出たとか。。。
杉並区は戸建てに住む友人がテレビが落ちたり物が散乱したり隣の家の瓦が落ちるわで大変だったみたいです。
No.149  
by 匿名さん 2011-03-12 15:29:29
東雲の第1号タワマン、
建物は無事だけどエレベーターのワイヤが絡まって最低1か月は動かないとのこと。
No.151  
by 匿名さん 2011-03-12 15:34:34
中野は家が倒壊しただけ。
No.152  
by 匿名さん 2011-03-12 15:35:51
千代田区の九段会館ですね。
やはり歴史ある建物はこういう時危険だと思いました。
江東区は北砂の工場らしいです。
No.153  
by 匿名さん 2011-03-12 15:36:53
湾岸じゃないのかよ
No.154  
by 匿名さん 2011-03-12 15:38:28
千代田区は結構、壁が崩落してたりしたよ。
あと、港区も。

歩けないよ。怖くて。
No.155  
by 匿名さん 2011-03-12 15:39:54
湾岸は被害でなかったですね。
No.156  
by 購入検討中さん 2011-03-12 15:40:20
震源地が近くなら?災害はやはり人間の想定を遥かに超える。
湾岸エリアより内陸、山間部より平野、軟弱地盤よりしっかりした地盤
ライフラインが途絶えても暮らせる階数。木造より鉄筋等々災害は
未曽有である。
No.157  
by 匿名さん 2011-03-12 15:44:00
世田谷の低層だが当然無傷。何の変化もない。エレベーターさえ動いている。
スレ主の理屈なら「世田谷の低層は安全」という証明もなされたことになるな。

もちろん損傷が生じたところもあるだろう。都内で亡くなった方もいるようだ。
だがそのことがなぜ「湾岸が安全」の証明になる?
築年数も立地も用途も異なるのに。

都内全域が壊滅しても湾岸が無傷というなら証明になるだろうが、
今回のケースで「湾岸が安全」と吹聴するのはあまりに低能。悪意すら感じる。

今回証明されたとすれば「古い建物は危険」ということくらい。
安全な証明など全くなされていない。今回以上の規模の地震が起きないことが証明されない限りは。
No.158  
by 匿名さん 2011-03-12 15:48:36
エレベーターは止まってるのかよ。

2,30階に住んでてエレベーターが止まっている住環境を安全と考えるとは
すごいハードルの低さだな。
そりゃどこでも安全だわ。
No.159  
by 匿名さん 2011-03-12 15:52:51
>157

ホントに同感です。

ここの掲示板ならともかく、ある程度知名度のある方が自身のブログで
「自分のマンション選びは正しかった」
というような投稿をしているのを見ると、尊敬していただけに非常に残念でな気持ちです。

なぜそこまで優位性を強調したいのか理解に苦しみます。

今この時点で発言しないといけないことなのでしょうか?
No.160  
by 匿名さん 2011-03-12 15:58:23
>>149
1か月もかかるんですか。
心配になって見てきましたが2つ普通に動いてたんで安心しました。

No.161  
by 匿名さん 2011-03-12 16:01:43
意外に安全なんですね。タワマン。
No.162  
by 匿名さん 2011-03-12 16:02:57
世田谷もマンションだからですよ。
友人の一戸建ては家の中がかなりグチャグチャで今片付けてるそうです。
昨夜は服を着て防災袋を枕の横に置いて寝たと言ってました。
鉄骨の建物に住んでたことに感謝すべきですね(呆

まだ余震が続いてると言うのに、湾岸板にわざわざ書き込みするその心根が卑しいと思いませんか?
No.164  
by デベにお勤めさん 2011-03-12 16:52:55
タワマンだから危ないとか危険とかはないよ。問題は場所(立っている場所次第)。
実際に湾岸で危険視されているのは液状化ダケですお。

ディズニーランドも液状化で駐車場逝っちゃったしね。

あとは、場所によっては 橋 ですね。
橋が落ちると横浜にも孤島になっていますような場所もありますから。

ま~免震は安全性が確認されたのは、業者として良かった。


戸建ては元々去年の初め辺りに出された、既存住宅の耐久性についての答申で、既存の7割以上の戸建ては耐震性がないのは答申されているので、しょうがない結果です。

木造で耐震性を上げること自体が基本的には難しい。蝶番や筋交などで補強する程度しかできないから、軽量鉄骨入れるしかないけど、それじたいが高額だから結構キツイよね。

そもそも論で、どこでマンション購入しても、戸建てを購入しても、所得があるから買えるだけの状態であって、資産と言う資産は持ってない人がほとんどなので、被災された場合はどうにもできないですよね。
実際問題で、地震保険でもマンション価格のMAX半分程度なので、住宅ローン残った状態で、政府の公的支援受けても結果的に融資で返済しないといけないので、きっついですよね~

やっぱり、地盤ですかねー

いいのか。。。こんな事書いて。。。今日ヒマだからねぇ~
No.165  
by 匿名 2011-03-12 16:54:09
木造は、がたがたとすごい音がして、これまでかと思いました、とうとう関東大震災がきたかと思いましたが、関東大震災ではないと知り、びっくりしました、あの長い揺れは恐ろしいです、映画のワンシーンのようでした、今後は対策を考えないとと思いました
No.166  
by 匿名さん 2011-03-12 16:58:51
木造はもうだめだろ。
新中野の友人宅はガスが止まってるらしい。
No.167  
by 匿名さん 2011-03-12 17:06:50
現状の住宅にあわせて、再度準備を確認しましょう。
・非常袋
・停電対策
・避難所
などなど、今回の災害で地域優位などありません。
どの地域でも、大小の差はあれ被害や影響はあるのですから、それにあわせて準備するだけだと思います。
No.168  
by 匿名さん 2011-03-12 17:08:09
それ、納得したわ。。。
そりゃそうだよね。
No.169  
by 匿名さん 2011-03-12 17:10:25
ヘルメットも忘れずに。
No.170  
by 匿名さん 2011-03-12 17:12:39
福島が心配だよなぁ。
No.171  
by 匿名さん 2011-03-12 17:13:46
>>166
都市ガスなら復帰ボタン押して3分待てばガス再開栓するんだけどな。
知らないだけなんじゃ・・・
No.172  
by 匿名 2011-03-12 17:57:43
東京ガスの休止地区に新中野は入ってないよね?。
No.173  
by 匿名 2011-03-12 18:00:38
電力不足だから、掃除機はやめようよ
この時間から、あえて掃除機かける必要ないでしょ
騒音苦情無視してカーペット使わないのだし、雑巾がけにしろ
No.174  
by 匿名さん 2011-03-12 18:14:46
新中野の友人に伝えてみました。
ありがとう。

有明住民ですが、うちはそういう状況でなかったもので。。。
タワマンはまとめて再開栓してくれてたのかな?
No.175  
by 保険屋 2011-03-12 20:52:29
>>164
地震保険については、以前半分迄の保障でしたけど、今は100%かけられますよ。

保険会社の人でも知らない人多いけどね。
No.177  
by 匿名さん 2011-03-12 21:26:57
馬鹿...としか言いようが無い...。
No.179  
by 匿名さん 2011-03-12 21:51:42
被害があったかどうかは別として、
これから購入予定の人は、心理的に湾岸タワマンは
避けたくなるんじゃないだろうか。
No.181  
by 匿名さん 2011-03-12 21:57:02
175

いやいや共用部分での地震保険では半分しかかけられないよ。

地震保険は国の協力でようやくつくられたもの。被害時の損害金額が半端じゃないから
建物保険金の全部はかけられない。
No.183  
by 匿名さん 2011-03-12 22:38:17
>今回の地震で湾岸タワマンが安全であることが証明されました。


震度5程度で安全が証明されましたって・・・・。
確かに今まで経験したことの無い揺れでびっくり仰天したけど、非常扉が閉まったこととガスのマイコンメーターが作動したことくらい。
スレタイノー天気すぎ。
No.185  
by 匿名さん 2011-03-12 23:08:46
馬鹿丸出しだな。ほんとに頼むよ。
No.186  
by 匿名さん 2011-03-12 23:29:01
山手線駅近くだけど、エレベーター昨日点検終了した(停止しなかったけど管理人が乗るなって走り回ってた)。
近くのスーパーも品が少ないかな?くらいでいつもの休日と変わらない。
テレビの映像が、映画でも見ているようで今一現実感がわかないのがかえって不安になる。
だから必死に自分の気分盛り上げて、水や避難リュックの点検なんかしてる。
No.187  
by 匿名さん 2011-03-12 23:36:21
安全かどうか知らんが、湾岸タワマンなんて住みたくない。
No.189  
by 匿名さん 2011-03-12 23:52:11
また思い込みが炸裂してるぜ。このゴミが。いや瓦礫か。
No.190  
by 匿名 2011-03-12 23:53:55
東京電力の停電検討の影響が心配ですね!
No.191  
by 匿名さん 2011-03-13 00:29:02
そもそも都内で被害受けたマンションなんてほぼ無いでしょ
No.195  
by 匿名 2011-03-13 00:50:15
原発事故のため、東京電力は計画的停電を検討していますよ!エレベーターの停止が心配です。
No.196  
by 匿名さん 2011-03-13 00:51:05
今までにないから、これからもないと思うのは勝手だか、私は備えている。
No.199  
by 匿名さん 2011-03-13 01:02:28
湾岸埋立地には住みたくない。
No.200  
by 匿名さん 2011-03-13 01:30:08
えっ?震度5の遠方が震源地の地震で安全が証明されたなんて思っているの?w
そう思い込みたければそれでいいけどwww

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる