大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-04-09 13:07:30
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内のタワーマンションがかなり増えてきましたが、新築タワーだけでなく過去のタワーも含めて、どのタワーマンションが優れているのか議論しませんか?

[スレ作成日時]2011-03-09 22:22:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?

41: 匿名さん 
[2011-05-16 14:24:39]
投資用なら梅田近辺と思うが、自分が住むならさすがにあんなにゴミゴミしてるところはパス。

西区か福島区くらいでと考えたら肥後橋NYタワーに一票!
下手な大阪駅周辺のタワマンより早く梅田に行けるし、周辺の環境も落ち着いてる。
靱公園も近いし、いい店もたくさん。
福島タワーも悪くないと思ったけど、外廊下と完売まで遠そうなのが…。CT福島も同様。
42: 匿名さん 
[2011-05-16 20:49:03]
ローレルタワーサンクタス梅田って最寄り駅は福島ですよね。
しかも10分近くかかる。
新線なんてあと何十年かかるんでしょうね。

ないわ。

43: 匿名さん 
[2011-05-16 22:27:32]
最寄り駅が福島駅でも、西日本最強の大阪駅が15分内なら、ええんとちゃうの。その辺の駅に徒歩5分以内よりええんとちゃうか。
新線計画も無いより、ある方がええんとちゃうか。
44: 匿名さん 
[2011-05-17 06:56:44]
私も徒歩15分は無理だわ。
これからの時期目的地に着いたら汗だくだよ。

15分といえば電車で芦屋、茨木、天王寺、緑地公園まで行けるね。

やはり大阪駅周辺の駅近がいいなぁ〜

新駅が出来る何十年後なんて住んでるか分からないし…
45: 匿名さん 
[2011-05-17 07:28:50]
日本経済全体の地盤沈下が起きている。
大阪の独り勝ちの可能性は低い。
まぁ焦るな。じっくり待てばより質もそこそこの安価なマンションが出てくる。
今や1000万円台も増えてきただろう?
北区や中央区のマンションも昔は億単位だったが、今はタワマンの最上階ぐらいだろう?
不動産屋、建築屋には気の毒だが、市場原理とはそういうもの。
46: 匿名さん 
[2011-05-17 08:31:48]
芦屋、茨木、天王寺、緑地公園から大阪駅まで電車の移動時間が15分みたいやけど、家から駅ホームまでの歩く時間と電車の待ち時間を足したら、実際は30分近く掛かっちゃうんじゃないの?
で、どこのタワーだったら買いなの?
47: 匿名さん 
[2011-05-17 10:53:04]
暑い日と雨の日は、タクシーに乗ったらええがな。
48: 匿名さん 
[2011-05-17 10:59:28]
タワマンでタクシー前提の利便性言い出したらキリない。
49: 物件比較中さん 
[2011-05-17 11:06:27]
タワマンに限らず、タクシー利用が前提なら大阪市内どの物件でも便利でしょ。
タワマンは都心の利便性があってこその価値やから、駅徒歩5分以内でないと。我慢してせいぜい10分。
50: 匿名さん 
[2011-05-17 11:17:38]
>>49
都心機能との一体化度が基準ということですね。

となると大阪都心の主要ターミナル駅に直結のタワマン、一つしかないですよね。
アートアルテールがベストバイでしょう。
kitahamaとN.Y.タワーは都心駅直結だけど、主要ターミナル駅ではないので
少しランクは落ちますね。
51: マンション投資家さん 
[2011-05-17 11:25:33]
大阪駅へ徒歩15分はややキツイとすれば、徒歩10分としましょう。そうすると、ザ梅田タワー、ローレルタワー梅田、ジオグランデ梅田ではないでしょうか。
52: 匿名さん 
[2011-05-17 11:39:53]
ターミナル駅直結となると北ヤードとアートアルテールがベストですね。

利便性の駅直結で考えると次点で北浜、肥後橋、天六かな。

タクシー前提ならデメリットも多いタワマン選ばないわ。
53: 匿名さん 
[2011-05-17 11:42:01]
タクシー不便なタワーあるぜ。
54: 匿名さん 
[2011-05-17 13:25:24]
タワマンそのものがNGだわー
あの揺れを経験したら怖くて怖くて。
55: 匿名さん 
[2011-05-17 13:37:53]
東京ではタワマンと湾岸から一気に客が引いたみたい。
タワマンは将来の修繕費用増加と地震の揺れの点で、リスクが大きすぎ。
都心の閑静な場所の高級低層がベストだけど、大阪にはそんな環境が無いからね。
56: 匿名さん 
[2011-05-17 14:09:03]
私も、大阪市内のビル勤務ですが、17階建てで11階いたけど、思っていたより揺れました
57: 匿名さん 
[2011-05-17 16:29:26]
タワーはモテる
58: 匿名さん 
[2011-05-17 18:54:36]
昔から大阪は水都だし、地盤そのものが液状化したら
基礎の深さが不十分な低層建築だとひとたまりもないよね。
上本町など台地の上に杭打ちしたタワー(の低層階)が、むしろ
比較的危険は少ないかも。
59: 匿名さん 
[2011-05-17 19:05:58]
震度より、あの揺れの長さ。
ようつべで高層ビルが揺れる映像みたけど、
あれはしゃれにならん揺れ方だった。
60: 匿名さん 
[2011-05-17 19:37:46]
耐震の建物で大きく揺れたと言われても。
最近のタワーの多くは、免震や制震を採用して、地震の揺れは緩和されています。
タワマン好きが、どのマンションがいいかって云う掲示なんで、ネガの人はここを見なくてもいいんじゃないの?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる