大阪の新築分譲マンション掲示板「大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-04-09 13:07:30
 
【地域スレ】大阪市内タワーマンション| 全画像 関連スレ RSS

大阪市内のタワーマンションがかなり増えてきましたが、新築タワーだけでなく過去のタワーも含めて、どのタワーマンションが優れているのか議論しませんか?

[スレ作成日時]2011-03-09 22:22:43

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大阪市内タワーマンション 中古&新築 どこがベストバイ?

No.1  
by 匿名さん 2011-03-09 22:34:00
中古ならCT西梅田とCT天満、新築なら・・・スミフさん早く次建てて!
No.2  
by 購入経験者さん 2011-03-09 23:02:10
ローレルタワーサンクタス梅田は、JR三越伊勢丹、北ヤードも近いので、コストパフォーマンスに優れていると思う。
No.3  
by 物件比較中さん 2011-03-09 23:48:56
タワーは10年までで買い替えていくものでしょ。中古のタワーほど、コストパフォーマンスの悪いものはない。
No.4  
by 賃貸住まいさん 2011-03-09 23:52:26
ローレルタワーサンクタス梅田に住んでいるの?旧朝日放送そばの?あそこ一帯は、竹中工務店が購入して、再開発する予定??なので、あのマンションのそばに何が建つかが問題でしょうね。あのマンションの住人は反対運動できないし。だって、購入時に、白紙の委任状を出しているはず。反対しませんってね。だから、安かったのです。
No.5  
by 匿名さん 2011-03-10 02:46:24
大阪駅もいいけど、
大阪城の近くの ビオール大阪 かな。
No.6  
by 匿名 2011-03-10 05:33:29
ビオール、いいね
No.7  
by 匿名 2011-03-10 11:03:36
たしかにビオールは良いですね。近くの積水のタワーも中古なかなか出ません。
No.8  
by 匿名 2011-03-10 15:47:42
ローレルサンクタス梅田の南側は、広すぎるからマンションだけではなくて、店舗もできるのかなぁ?
No.9  
by 匿名 2011-03-10 15:49:51
ローレルタワーサンクタス梅田の南側の朝日放送とプラザホテル跡地は、広すぎるから、マンションだけではなくて、店舗とか複合施設でもできるのかなぁ?
No.10  
by 匿名さん 2011-03-14 22:53:33
今部屋の窓からシティタワー大阪を見たのですがいつも点いている屋上の照明灯が消えていました。
住人や管理組合の良識にいいマンションだと思いました。
No.11  
by 住まいに詳しい人 2011-05-15 02:13:57
ローレルサンクタスは梅「うめきた」にこだわるセレブにはいいかもしれないけど、普段の生活の利便ではあと一歩では? 同じ近鉄不動産のローレルタワー梅田のほうが中崎町駅まで徒歩1分で便利だし、梅田も10分圏内。天神橋筋商店街での普段の買い物もできるので中古ででたらおすすめです。    
No.12  
by 匿名さん 2011-05-15 02:26:16
JR大阪が良くなっていくのを見るとやはりローレルサンクタスはいいと思います。東南角や北西角はなかなか売りにでませんね。
No.13  
by 匿名 2011-05-15 09:26:31
金曜日に大阪駅の三越伊勢丹に行ってきました。屋上の広場から、ローレルタワーサンクタス梅田がよく見えてました。大阪駅が完成し、さら梅北の高層ビルが出来ると考えると、中崎町のローレルタワー梅田より、いいと思いました。
欲しくなりました。
No.14  
by 住まいに詳しい人 2011-05-15 12:24:57
はい、三越伊勢丹で毎日の食材を買う方にはサンクタスはいいと思います。日々の必需品は天神橋筋商店街で、週末だけ三越伊勢丹という欲張りな要求を実現しているのが中崎町のローレルタワー梅田です。中崎町駅徒歩1分というのも大きな価値と思います。
No.15  
by 匿名さん 2011-05-15 13:39:01
梅田周辺のタワーを検討中で、かなり見て回っているほうです。
ローレルは両方とも、あんまりピンときませんでしたが
肥後橋のグラフォートは、建物の仕様や周辺の利便性など
いろんな点で、住みたいと感じましたね。


No.16  
by 匿名 2011-05-15 13:48:59
ローレルタワーサンクタス梅田から、5分内に大丸ピーコック西梅田店がありますよ。
平日はそれで十分です。
No.17  
by 住まいに詳しい人 2011-05-15 14:08:55
はい、百貨店系やイカリ、成城石井レベルの小綺麗な富裕層向けスーパーがいいという方はサンクタスはいいと思います。 もう少し庶民的にという方にはローレルタワー梅田をお勧めします。 近鉄不動産の回し者ではありませんが、それぞれに良い個性があり、これから数十年に渡り梅田近隣住まいの良いサンプルになると思います。
No.18  
by 匿名さん 2011-05-15 18:30:05
私も梅田周辺でタワーマンションを探してます。

大阪の移動は地下鉄が便利なので梅田周辺の地下鉄駅直結のマンションがいいのですが、
北浜、肥後橋、これから販売の天六、北ヤード以外でどこかありましたかね?

北浜も肥後橋もまだまだ強気の価格設定ですよね。。
No.19  
by 匿名さん 2011-05-15 18:34:58
シティタワー天満が一押し。
価格控え目、設備よし、何より大阪一の下町天満が徒歩圏、しかもウメキタで盛り上がる北区のタワーですよ。
かなりいいと思います。
No.20  
by 匿名 2011-05-15 18:43:53
CT天満は、天神の花火の時だけ魅力を感じる。北区の端の端やん。
No.21  
by 匿名 2011-05-15 18:54:23
シティタワー天満なんて大外れ物件じゃん。
関西のCTシリーズで唯一買いなのは、CT大阪だけでしょう。
No.22  
by 匿名さん 2011-05-15 19:15:29
CT天満はタワーマンション立地ではないわ。
あんな不便な場所で維持費だけがかかりすぎ。

タワーマンションはデメッリトも多いので一等地にしか魅力を感じない。
No.23  
by 匿名 2011-05-15 19:32:10
やっぱり大阪駅に15分以内で歩けるタワーマンションかどうかでしょう。
これで、全国レベルの立地か、関西ローカルの立地か決まります。
最寄り駅が、北浜・肥後橋では、関西ローカルでしかありません。関西に住んでいても、北浜・肥後橋って、ピンと来ない人は多いのでは?
全国レベルの資産価値は大阪駅です。
No.24  
by 匿名さん 2011-05-15 20:42:25
確かに難波でさえ、将来性考えると微妙かな。
大阪駅だと近いほうから、ジオグランデ梅田、ザ梅田タワー、ローレルタワー梅田、シティタワー梅田、ローレルサンクタス梅田、大和肥後橋、アップル淀屋橋、アデニウムタワー梅田イーストってとこかな?
それぞれ難点もあり、好み別れるだろうね。
No.25  
by 匿名さん 2011-05-15 20:45:10
大阪駅まで歩いて15分より雨の日、暑い日や寒い日でも苦にならない駅直結の方が魅力を感じます。

雨の日に15分も歩いたらせっかくの靴や服がびしゃびしゃですよー
徒歩15分でしたらタクシーに乗るのも気を遣います。

北浜は証券の街でタワマンを買う層なら知ってます。。
No.26  
by 匿名さん 2011-05-15 21:13:59
証券の街なんかに住んで楽しいか?
それやったら繁華街を選ぶな。
梅田と天満両方利用できる所とか楽しいと思うよ。
地下鉄はほとんど利用しないし駅直結には拘りなし。それより駐車場や空港への便の良いのが大切。
No.27  
by 匿名さん 2011-05-15 22:00:27
あのー。。

販売がしんどいのは同情しますが、
CT天満のアピールはCT天満の掲示板でお願いします。

スミフの営業さん。。
No.28  
by 周辺住民さん 2011-05-15 22:03:46
私、実際に天満と梅田を楽しんでます♪ こんなロケーションの物件、東京だったら倍くらいの値段するんだろうなぁ。大阪都になって物件が値上がりする前に買っといてよかった。大阪都にはならないってか?(笑)
No.29  
by 匿名さん 2011-05-15 22:07:27
扇町に出来るタワーがいいんじゃないの。天満も梅田も徒歩ですぐ、公園は隣。
最高の立地じゃないかな。
No.30  
by 匿名 2011-05-15 22:29:22
>27
スミフの営業と言うより、間違い物件を買ってしまった購入者が、なんとか周囲の同意を得ようとしてるんでしょうね。天満物件は。
天満物件はハナから眼中にないですね。
中古の大阪駅近物件が狙い目のような気がします。
もしくは扇町のタワーか。
No.31  
by 匿名さん 2011-05-15 22:45:35
北浜付近、結構土日人が歩いていて、想像していたのより多いです。北浜には、ヴィークタワーや、大阪シティータワーなどマンションも多い。そして、付近には、レトロビルが多く、北浜プラザはもちろん、その北浜GOKAN、北浜レトロ紅茶専門店などのカフェやレストランもあるからでしょう。足を延ばせばスーパーのライフもあるので住みやすくなってきていますよ。新しい、中央区の居住エリアになるかもしれませんね。

No.32  
by 匿名さん 2011-05-15 22:50:45
北浜は上町断層近くなかったか?地震は仕方がないとしても、断層側は嫌だな。北浜は上町断層近くなかったか?
地震は仕方がないとしても、だ
No.33  
by 匿名 2011-05-16 00:39:23
大阪駅の徒歩圏タワーは、これだ!

ザ梅田タワー
シティタワー西梅田
ローレルタワーサンクタス梅田
ローレルタワー梅田
ジオグランデ梅田

北ヤードのタワー

これ以外は、関西ローカルタワーです。
No.34  
by 匿名さん 2011-05-16 02:17:53
ジオグランデと北ヤード以外は徒歩だとしんどい。ワンメーターだがタクシー乗りたくなる距離。
No.35  
by 匿名さん 2011-05-16 06:15:12
私もその中だと、ジオグランデと北ヤード以外全く欲しいとは思いません。
No.36  
by 匿名さん 2011-05-16 10:43:20
自分が住むならジオの低層階よりはザ梅田の超高層階のほうがええけどね
やっぱりタワーは立地と眺望のバランス(立地優先ではあるが)
No.37  
by 匿名さん 2011-05-16 11:01:24
大阪駅の徒歩圏タワーは、これだ!にザ大阪タワーが抜けています!!朝日放送の隣のマンションです。大手仲介不動産会社の賃貸部門の方の話では、ここのい賃貸は直ぐに借りてが付くらしいです。まあ、方角によっては眺めも良いし、静かだし、スーパーあるしで評価されているのでしょう
No.38  
by 匿名さん 2011-05-16 11:18:42
ザ・タワーオーサカ?
部屋の形が不整(台形)だし鬱陶しい施設に挟まれてるしで論外
No.39  
by 物件比較中さん 2011-05-16 12:18:40
ローレルタワーサンクタス梅田に1票。

ノースゲートビルディング

+グランフロント大阪の完成

+北ヤード2期工事(緑地かな?)

+なにわ筋線JR新駅

+四ツ橋線新駅

ポテンシャルがあるのでは?
No.40  
by 匿名さん 2011-05-16 13:00:20
ローレルタワーサンクタス梅田は、旧朝日放送、旧プラザホテルの敷地の再開発次第ですね。あそこのマンションは、購入時、再開発の内容に関して、反対運動しないといったような感じの白紙の委任状を出しています。だから、販売時安かったのですよ。まあ、建物は60mは空けて建ててくれるそうですが。
No.41  
by 匿名さん 2011-05-16 14:24:39
投資用なら梅田近辺と思うが、自分が住むならさすがにあんなにゴミゴミしてるところはパス。

西区か福島区くらいでと考えたら肥後橋NYタワーに一票!
下手な大阪駅周辺のタワマンより早く梅田に行けるし、周辺の環境も落ち着いてる。
靱公園も近いし、いい店もたくさん。
福島タワーも悪くないと思ったけど、外廊下と完売まで遠そうなのが…。CT福島も同様。
No.42  
by 匿名さん 2011-05-16 20:49:03
ローレルタワーサンクタス梅田って最寄り駅は福島ですよね。
しかも10分近くかかる。
新線なんてあと何十年かかるんでしょうね。

ないわ。

No.43  
by 匿名さん 2011-05-16 22:27:32
最寄り駅が福島駅でも、西日本最強の大阪駅が15分内なら、ええんとちゃうの。その辺の駅に徒歩5分以内よりええんとちゃうか。
新線計画も無いより、ある方がええんとちゃうか。
No.44  
by 匿名さん 2011-05-17 06:56:44
私も徒歩15分は無理だわ。
これからの時期目的地に着いたら汗だくだよ。

15分といえば電車で芦屋、茨木、天王寺、緑地公園まで行けるね。

やはり大阪駅周辺の駅近がいいなぁ〜

新駅が出来る何十年後なんて住んでるか分からないし…
No.45  
by 匿名さん 2011-05-17 07:28:50
日本経済全体の地盤沈下が起きている。
大阪の独り勝ちの可能性は低い。
まぁ焦るな。じっくり待てばより質もそこそこの安価なマンションが出てくる。
今や1000万円台も増えてきただろう?
北区や中央区のマンションも昔は億単位だったが、今はタワマンの最上階ぐらいだろう?
不動産屋、建築屋には気の毒だが、市場原理とはそういうもの。
No.46  
by 匿名さん 2011-05-17 08:31:48
芦屋、茨木、天王寺、緑地公園から大阪駅まで電車の移動時間が15分みたいやけど、家から駅ホームまでの歩く時間と電車の待ち時間を足したら、実際は30分近く掛かっちゃうんじゃないの?
で、どこのタワーだったら買いなの?
No.47  
by 匿名さん 2011-05-17 10:53:04
暑い日と雨の日は、タクシーに乗ったらええがな。
No.48  
by 匿名さん 2011-05-17 10:59:28
タワマンでタクシー前提の利便性言い出したらキリない。
No.49  
by 物件比較中さん 2011-05-17 11:06:27
タワマンに限らず、タクシー利用が前提なら大阪市内どの物件でも便利でしょ。
タワマンは都心の利便性があってこその価値やから、駅徒歩5分以内でないと。我慢してせいぜい10分。
No.50  
by 匿名さん 2011-05-17 11:17:38
>>49
都心機能との一体化度が基準ということですね。

となると大阪都心の主要ターミナル駅に直結のタワマン、一つしかないですよね。
アートアルテールがベストバイでしょう。
kitahamaとN.Y.タワーは都心駅直結だけど、主要ターミナル駅ではないので
少しランクは落ちますね。
No.51  
by マンション投資家さん 2011-05-17 11:25:33
大阪駅へ徒歩15分はややキツイとすれば、徒歩10分としましょう。そうすると、ザ梅田タワー、ローレルタワー梅田、ジオグランデ梅田ではないでしょうか。
No.52  
by 匿名さん 2011-05-17 11:39:53
ターミナル駅直結となると北ヤードとアートアルテールがベストですね。

利便性の駅直結で考えると次点で北浜、肥後橋、天六かな。

タクシー前提ならデメリットも多いタワマン選ばないわ。
No.53  
by 匿名さん 2011-05-17 11:42:01
タクシー不便なタワーあるぜ。
No.54  
by 匿名さん 2011-05-17 13:25:24
タワマンそのものがNGだわー
あの揺れを経験したら怖くて怖くて。
No.55  
by 匿名さん 2011-05-17 13:37:53
東京ではタワマンと湾岸から一気に客が引いたみたい。
タワマンは将来の修繕費用増加と地震の揺れの点で、リスクが大きすぎ。
都心の閑静な場所の高級低層がベストだけど、大阪にはそんな環境が無いからね。
No.56  
by 匿名さん 2011-05-17 14:09:03
私も、大阪市内のビル勤務ですが、17階建てで11階いたけど、思っていたより揺れました
No.57  
by 匿名さん 2011-05-17 16:29:26
タワーはモテる
No.58  
by 匿名さん 2011-05-17 18:54:36
昔から大阪は水都だし、地盤そのものが液状化したら
基礎の深さが不十分な低層建築だとひとたまりもないよね。
上本町など台地の上に杭打ちしたタワー(の低層階)が、むしろ
比較的危険は少ないかも。
No.59  
by 匿名さん 2011-05-17 19:05:58
震度より、あの揺れの長さ。
ようつべで高層ビルが揺れる映像みたけど、
あれはしゃれにならん揺れ方だった。
No.60  
by 匿名さん 2011-05-17 19:37:46
耐震の建物で大きく揺れたと言われても。
最近のタワーの多くは、免震や制震を採用して、地震の揺れは緩和されています。
タワマン好きが、どのマンションがいいかって云う掲示なんで、ネガの人はここを見なくてもいいんじゃないの?
No.61  
by 匿名さん 2011-05-17 20:30:08
免震や制震でも、固有振動数と一致する地震動を受ければ揺れますよ。
わざわざ高度な技術を駆使しなければ安心できない環境で暮らすなんて、危機管理の点ではマイナスですね。
さすがに首都圏では震災で危機管理の必要性が目の当たりに示されたので、タワーの需要は急速に冷え込んだみたいですが。
関西は楽観的な人が多いのか、それとも・・・。
No.62  
by ビギナーさん 2011-05-17 20:50:19
基本的な質問にどなたか答えてください。
地震で倒壊した家屋の映像をよく見ますが、倒壊したタワーを見たことある方いらっしゃいますか?
No.63  
by 匿名 2011-05-17 21:08:30
ないやろ。タワマンが倒れるときは、他が先に倒れてます。
ご心配なく
No.64  
by 匿名 2011-05-17 21:09:13
ないですよ
タワマンが倒れるときは、他が先に倒れてます。
ご心配なく
No.65  
by ビギナーさん 2011-05-17 21:44:07
ということはタワマンは低層住宅よりも地震に強いということになりませんか? だとすれば、タワマンンというのは結構、基礎工事なり構造がしっかりしているということではないでしょうか。タワマンの耐震性を心配する前に、危険な低層住宅の建て替えや改修を促進することが重要ということになりませんか。 タワマンに住み替えた方は、地震対策という点ではレベルアップしたということでは? 何十年後にはもっとレベルアップした住居に住み替えることを目標にしたらいいと思います。
No.66  
by 匿名さん 2011-05-17 21:45:24
タワマンがセシウム風を防いでくれます。多分。
No.67  
by 匿名 2011-05-17 22:05:39
ネガはもういいんで、どのタワーがいいか議論しましょう。
ザ梅田タワー、ローレルタワー梅田、シティタワー西梅田、ローレルタワーサンクタス梅田、ジオグランデ梅田、北ヤードのタワー。 さあ、どれだ!
みんなの一票、教えて下さい。
No.68  
by 匿名さん 2011-05-17 22:07:58
ザ・タワーオーサカ!!
No.69  
by 近所をよく知る人 2011-05-17 22:28:42
大阪駅への近さ:ジオグランデ梅田、ザ梅田タワー、北ヤードのタワー
豪華さ・イメージ:シティタワー西梅田、北ヤードのタワーも?
セレブなショッピングエリア近さ:ジオグランデ梅田、ザ梅田タワー、北ヤードのタワー
普段の買い物:ローレルタワー梅田(天神橋筋商店街へ歩ける距離)
最寄駅近さ:ローレルタワー梅田(中崎町駅へ徒歩1分)
淀川花火見物:ローレルタワーサンクタス梅田
近くに公園・緑地:ローレルタワー梅田(扇町公園あり)
No.70  
by 匿名さん 2011-05-17 22:43:45
分析力 抜群です。
参考になりました。
それぞれ、いい所ありますね。
No.71  
by 匿名さん 2011-05-17 23:11:40
ローレルタワーはない。

ちゃち過ぎる。敷地も狭い。

北ヤードに期待。大阪一の高級仕様のタワーにして欲しい。

No.72  
by 近所をよく知る人 2011-05-17 23:23:36
情報が少ない北ヤードはとりあえず置いときましょう。ちゃちじゃなくて敷地が広い大阪駅徒歩15分内のタワマンはどれですか?
No.73  
by 匿名さん 2011-05-17 23:34:18
ジオグランデ梅田、ザ梅田タワー、シティタワー西梅田、ローレルタワー梅田、ローレルタワーサンクタス梅田
ザ・タワーオーサカは大阪駅から15分以内でいけます。
No.74  
by 匿名さん 2011-05-17 23:50:48
買えるなら、NYタワー肥後橋かな
No.75  
by 住まいに詳しい人 2011-05-17 23:54:36
大阪駅徒歩15分のタワマンの敷地はどれも大して広くないでしょう。庭もそれほど広くは確保したりしないでしょう。広めの庭が重要だというなら、エリアを変更して、シティタワー天満あたりでどうですか。 大阪駅徒歩15分のタワマンが競争する時の大きな要素は建物周囲がどれだけ魅力があるかでしょう。
No.76  
by 住まいに詳しい人 2011-05-17 23:57:44
No.75さん、
もうこの掲示板では、ジオグランデ梅田、ザ梅田タワー、シティタワー西梅田、ローレルタワー梅田、ローレルタワーサンクタス梅田の5つまでに絞られています。 さあ、この中でご意見をどうぞ。
No.77  
by 匿名さん 2011-05-18 00:09:02
上記の何処がいいのか分からない。
ジオグランデ梅田→価格が高いが眺望が期待できない。南側も大型開発予定、東側はチャスカ。
ザ梅田タワー→東海道線、新御堂筋線沿い。
シティタワー西梅田→まだ売れ残りあり。南側は東海道線。
ローレルタワー梅田→環状線に隣接。景色はラブホテル街。
ローレルタワーサンクタス梅田→旧朝日放送の敷地の再開発あり。白紙の委任状を住民は提出。
ただし、
ザ・タワーオーサカは大通りに接しておらず、線路もない。眺望も良好。大阪駅まで12分
NYタワー肥後橋→東側・高速道路、西側・四ツ橋筋、ただし、駅直結。大阪駅まで16分?くらい??
No.78  
by 匿名 2011-05-18 08:22:47
ザ・タワー大阪、肥後橋のタワーは、北区じゃないから、大阪駅圏内のタワマンに入れてもらえないのでは?
JR大阪駅、阪急梅田駅、地下鉄梅田駅、みんな北区で、北区で不動産検索をかけると、抽出されないないタワマンになります。
シティタワー西梅田も、越境の福島区で、命名には問題ありだけど、大阪駅、北ヤードには近いから候補に入ってるのでは?
No.79  
by 匿名 2011-05-18 09:14:45
>75

どこにでもいるな~ CT天満信者。
相手にされていないことを分かっていない。
No.80  
by 匿名 2011-05-18 09:47:06
タワー大阪は大阪駅徒歩圏内じゃないでしょう。ほたる町と言う響きに騙されてるだけで賃貸も詰まらず一杯出て案外、人気ないです。
No.81  
by 匿名さん 2011-05-18 09:52:28
どんなマンションだろうがベストバイっていうなら、
せめて新築分譲分くらいは完売しててくれ(笑)
No.82  
by 匿名さん 2011-05-18 09:55:45
そのとおり!

タワマンなんて、所詮金持ちの道楽用。本宅にするようなシロモノじゃないよ。
No.83  
by 匿名さん 2011-05-18 10:23:23
No.80さん、では、どこが 徒歩圏?75さんは15分以内の指定でした。
No.84  
by 匿名さん 2011-05-18 12:19:17
ヴィークタワーやアップル淀屋橋もギリギリ梅田まで歩けそうですが
いまいちぱっとしませんね
No.85  
by 匿名 2011-05-18 14:17:55
福島ガーデンズタワーはどうですか?マンション前が緑地になってるし駅からも近いし、なかなかいいと思うのですが。
No.86  
by 匿名さん 2011-05-18 17:15:26
野田のマンションが大阪市のタワマンのベストバイにノミネートされるとは思えないのですが。
しかも、確か外廊下だったような
庭がどうこうじゃなくて、立地でしょ
No.87  
by 匿名さん 2011-05-18 17:21:06
通好みで、シティタワー梅田イーストとかいかがでしょ。
タワーマンションじゃないか。あの規模では。なかなかいいマンションだとおもいますが。
No.88  
by 匿名 2011-05-18 20:03:11
今、賃貸で一番稼げるのは、ジオグランデ梅田ですかね?
月坪で幾ら稼いでるんでしょう?
教えて下さい
No.89  
by 匿名さん 2011-05-18 20:11:29
何言ってだこいつ
No.90  
by 通天閣 2011-05-18 21:41:03
駅直結のクロスタワー大阪ベイがいいなあ
No.91  
by 匿名さん 2011-05-18 22:22:34
僕は、N4タワー。ちょっと不便だけど、周りの環境が落ち着いていて良いですね
No.92  
by ビギナーさん 2011-05-18 22:54:22
「私は○○タワーに住んでます。△と△が気に入ってます。□と□は残念なところです」っていう書き込みが見たいですね。
No.93  
by 匿名さん 2011-05-19 01:00:39
1位、北ヤード
2位、アートアルテール
3位、肥後橋
4位、北浜
5位、ジオ天六

大阪市内好立地の駅直結シリーズがいいな
No.94  
by 匿名さん 2011-05-19 01:06:47
北ヤードが駅直結っておかしいだろ
改悪するなよ
No.95  
by タワマン評論家 2011-05-19 01:16:03
タワマンとは、そこに住む人のステイタスをあらわすものです。
自動車にたとえると国産車が燃費も耐久性にも優れているにもかかわらず、ベンツを買って人に見せびらかすようなものです。
だから、タワマンは贅沢の限りを尽くしたものが、本当のタワマンなのです。
しかし、大阪のタワマンは中途半端なものが多すぎる。
外廊下、内廊下式であっても空調がない、ゴミをエレベーターで下層階まで持って降りる、タワマン本体の横に安物の鋼板を使った立体駐車場がある、洗濯物が外部から丸見えのバルコニー....などなど枚挙にいとまがない。
大阪で本来あるべきタワマンというのは、住友系の高さ150m以上のもの、北浜タワー、ザ・タワー大阪、グランフロントC棟(建設中)ぐらいじゃないか。
あと、ホテルのサービスが受けられる阿倍野のアートアルテール(コンドミニアムフロア)というのも贅沢だ。
タワマンというのは、元来金持ちが住むもの、一般人は中高層マンションを買っておけばよろしい。
なぜなら、タワマンは維持管理費が高い。買ったときは良いが、15年もすると、修繕積立金が高くなる。
年金暮らしでタワマンって言うわけにはいけない。
また、上層階と下層階で住人の経済格差があるタワマンは良くない。大規模修繕などのときのもめるもとだ。
タワマンはゆとりのある経済力、同じような価値観をもつ人が同じ屋根の下に住むことが必要条件でもある。
住宅地に建つタワマンというのは、本来必要がないと思う。交通至便、ノンファミリー向けがふさわしい。
3年ほど前までは良かったが、最近の大阪のタワマンは散々たるものだ。
ほとんどが小粒で、億ションも少ない。大阪の経済力の低下がここに表れているのではないか。
デベロッパーも本当のタワマンを作ってほしい。一般人にこびへつらうような中途半端なものはやめてほしい。
リスクを承知で低層階から1億円住戸、贅の限りをつくしたマンションというのも大阪のど真ん中に建てれば絶対、客がつくと思うのだが....。
No.96  
by 匿名さん 2011-05-19 01:27:21
タワーも含めて、ほんとにマンション持ってます?
なんか、ただのオタクの痛い人にしか見えませんが…
No.97  
by 匿名 2011-05-19 02:41:44
駐車場は当然建物内にビルトインで雨に濡れずに出発できる。エントランスにはピアノなどが飾ってあり時に演奏会が開催、カーペット敷きの内廊下には空調がついていて絵画や花が飾ってありソファーでくつろげるスペースが確保されている。東京ではちょくちょくあるけど、大阪のタワマンでこのレベル、グレードを満たすのは私の知る限り一つしかないですね。 エントランスは豪華にしてるが廊下が完全手抜きなものや、駐車場が別棟など何か欠けているものが多いですね。
No.98  
by 匿名さん 2011-05-19 08:11:33
ふんだんなコストで豪華さを演出してるけど立地が微妙なタワーよりは、
設備はそこそこシンプルにおさえてあっても立地が超便利なタワーのほうが
客も頻繁に訪れるし、住む人はうらやましがられますよ。

No.99  
by 匿名さん 2011-05-19 08:12:31
一つしかないマンションはどこですか?
No.100  
by 匿名 2011-05-19 08:36:25
アートアルテールの下に入るのは、シティホテルじゃないですし…
No.101  
by 匿名さん 2011-05-19 09:16:21
その一つは多分、ザ・北浜タワーでしょう。
No.102  
by 匿名 2011-05-19 12:02:55
北浜なんて中途半端な立地は要らないし、ピアノの演奏会も要りません。何かタワマンを勘違いしてませんか?
No.103  
by 匿名 2011-05-19 12:07:06
ザキタハマにピアノなんか飾ってましたっけ?
No.104  
by 匿名さん 2011-05-19 12:38:14
CT大阪でしょう
No.105  
by 匿名さん 2011-05-19 16:49:17
1億円以上の物件購入者が、駅からの距離なんか気にする生活してるとは思えん。
No.106  
by 匿名さん 2011-05-19 16:52:29
ザ・キタハマの共用部内装はちょっと趣味がねぇ・・・
ああいうギラついた素材の多用って
いかにも成金が好きそうな感じ?
No.107  
by 匿名さん 2011-05-19 16:55:57
多分、成金が住んでいるでしょう。
No.108  
by 匿名 2011-05-19 17:08:33
シティタワーグラン天王寺
No.109  
by 匿名さん 2011-05-19 17:24:02
大阪府警を潰してマンション建ててくれへんかな。
梅田の阪神百貨店でもいいけど。

いまいちな立地が多いな。
No.110  
by 匿名 2011-05-19 18:48:08
大阪のタワーマンションで一番高級な造りはOAPレジデンスタワーらしいですよ。どこかみたいな安っぽい絢爛さじゃなくて、本当に上質で重厚感のある部材を使ってますね
。駐車場も地下にあり広大なスペースで壮観です。帝国ホテルに隣接して本当に金持ちのためのタワーマンションですね。
移動は自家用車かタクシー、またはハイヤーのみ。駅からの距離なんて関係ありませんっといた方対象で当時の分譲価格も
億越え多数。
No.111  
by 匿名さん 2011-05-19 19:50:07
当時の億超えって、その頃はどこでも高かった訳で、今の富裕層と価格差でどうこう言える話じゃありませんね。
確かに昔のほうが建築素材はこだわりがあったと思いますが、素材だけの話。今とはこだわりのトレンドが違うだけです。昔と今のベンツみたいなものでは?

あくまで立地じゃないですかね。
あの頃は最近のタワマン立地はビルにしたほうが儲かるマーケットの勢いがありマンションなんてとても出ない土地でした。
別にタクシー等で動くのがステイタスな訳でなく、そりゃキタハマみたいな立地で当時あれば皆キタハマにしたでしょう。
今は不景気なんです。
なので一等地といっても需要すくなくて、皆が一等地だと言えるとこが揃わない程の不景気というとこでしょう。
No.112  
by 匿名さん 2011-05-19 19:50:07
当時の億超えって、その頃はどこでも高かった訳で、今の富裕層と価格差でどうこう言える話じゃありませんね。
確かに昔のほうが建築素材はこだわりがあったと思いますが、素材だけの話。今とはこだわりのトレンドが違うだけです。昔と今のベンツみたいなものでは?

あくまで立地じゃないですかね。
あの頃は最近のタワマン立地はビルにしたほうが儲かるマーケットの勢いがありマンションなんてとても出ない土地でした。
別にタクシー等で動くのがステイタスな訳でなく、そりゃキタハマみたいな立地で当時あれば皆キタハマにしたでしょう。
今は不景気なんです。
なので一等地といっても需要すくなくて、皆が一等地だと言えるとこが揃わない程の不景気というとこでしょう。
No.113  
by 匿名 2011-05-19 20:08:24
OAPレジデンスタワーって、土壌汚染で世間を騒がせた、問題ありタワーですね。
建物がどうこうよりも、まずは足元からじゃないの?
No.114  
by 匿名さん 2011-05-19 20:36:32
スレッドのタイトルと話がずれてきてるけど、富裕層の住居用として駅近なんて、現実的でないと思う。
で、現実の話にもどして、
独身(広さは65平方前後)で3500万までなら、どこがベスト?最近話題の天六でしょうか?
ファミリー(子供あり&広さは90平方前後)で8000万までなら、どこがベスト?N4とか京町堀でしょうか?
No.115  
by 匿名さん 2011-05-19 20:59:01
浮揚すると思っていたら、沈みつつある関西経済。
東から人口が移動すると思っていたら、、、全然来なかった現実。
フクイチ君で海外から西日本も危ないと思われている現実。
これらを心に留めて、ベストバイを考えてみましょう。
No.116  
by 匿名さん 2011-05-19 21:14:52
市内で子育て・教育環境から選ぶとしたら天王寺区の低層住宅地域になるんじゃない?
No.117  
by 匿名さん 2011-05-19 21:19:44
ヴィークタワー南堀江。売り残っていますが。
No.118  
by 匿名さん 2011-05-19 21:25:14
あそこは間取りが使いやすくてよいね
No.119  
by 匿名さん 2011-05-20 01:03:38
最高にかっこいい駅ですね、大阪駅! 関西人の誇りです!

http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2788.jpg

この駅に歩いて暮らせる ローレルタワーサンクタス梅田 に、憧れてます。
No.120  
by 匿名さん 2011-05-20 01:12:51
このショットもいい。ああ欲しい

http://blog-imgs-47.fc2.com/s/a/i/saitoshika/IMG_2822.jpg
No.121  
by 匿名さん 2011-05-20 01:32:56
秋葉原か上野レベルの駅かな。

汐留シオサイトの電通本社ビル(カレッタ汐留)、センタービル、松下電工ビル、日テレビル、ラ・トゥール汐留、東京ツインパークスなど200m以上のビル群の方が圧倒的にインパクトがあった。

大阪駅のずんぐり開発なんざ、専門店街から息切れしてそのうち大手家電量販店と100円ショップとスーパーに変わると考えられる。
No.122  
by 匿名さん 2011-05-20 06:07:35
家電量販店と百均のほうが暮らしやすいぞ。
No.123  
by 匿名さん 2011-05-20 06:08:45
家電量販店と百均のほうが暮らしやすいぞ。
東京より全てが近く便利さは梅田が圧倒的優位だ。
No.124  
by 匿名さん 2011-05-20 06:22:18
やたらローレルタワーサンクスタス梅田を推す奴が1人いてるな。

中古物件がなかなか売れずに困ってるの?
あまり露骨だとバレバレだよ。
もっと上手にやって下さい。

老婆心ながらABC跡地や北ヤードが販売される前に価格を下げて売り抜けたほうがいいですよ。
No.125  
by 匿名さん 2011-05-20 08:04:59
関西はパイが縮小しているから同業種の共食い状態だね。
No.126  
by 物件比較中さん 2011-05-20 17:49:18
でも、関西なら、大阪駅周辺のタワーが、一番確かじゃないの?
No.127  
by 匿名さん 2011-05-20 18:26:16
確かに
No.128  
by 匿名さん 2011-05-20 18:53:46
ハズレの多い大阪の中では、珍しくハズレにはならないでしょうね。
それを承知でデベもそれなりの価格をつけてくるでしょうが。

No.129  
by 匿名さん 2011-05-20 19:43:30
ぱーくハウス梅田はなんであんな安いの?
No.130  
by 匿名 2011-05-20 21:27:59
歴史的に評価されていないから土地が安かったのかなぁ。
どっちにせよタワーじゃない普通のマンション
No.131  
by 匿名さん 2011-05-21 09:10:00
No.132  
by 匿名さん 2011-05-21 09:37:16

タワーなんてうんざり!
No.133  
by 匿名さん 2011-05-21 11:29:00
じゃあ、見ないほうが良いと思います。
No.134  
by 匿名 2011-05-21 12:42:19
ローレルタワー難波が大阪No.1に決まっとるやろ!
No.135  
by 匿名さん 2011-05-21 13:21:58
じゃあ、No.2、No.3は、どこなんですか?
No.136  
by 匿名さん 2011-05-21 13:24:09
谷4のアップル、地下鉄2線ほぼ直結、ホテル隣接、地下駐車。
ただし中央大通・高速と谷町筋の交差真上で、喘息に要注意。
No.137  
by 匿名 2011-05-21 13:38:19
ホテル隣接って、アパホテルのことかい?マンションは外壁吹き付けの公団仕様やし地下駐車場やけど高級感全くなし。タワーで外壁吹き付けなんてやめてほしいですね。そんな安仕様のノッポ建築なんて景観に悪影響や。
No.138  
by 匿名さん 2011-05-21 14:08:38
サンクタス心斎橋ミラノグランデが大阪ではベストでしょう。
No.139  
by 匿名 2011-05-21 15:04:18
吹き付けにワンポイントでタイルのラインを入れるアデニウム梅田の外壁デザインが今度のトレンドらしいよ。
気持ちちょっぴりタイル張りで味のある外観に。
No.140  
by 匿名 2011-05-21 15:31:19
ミラノグランデが一番の理由は何?
No.141  
by 匿名 2011-05-21 15:46:49

大阪で唯一エントランスに裸の銅像があり、毎朝ハグして会社にいけるからベストなんです。
こんなマンション他にないですよ。
No.142  
by 匿名さん 2011-05-21 19:04:27
ミラノグランデって名前はなんだか人に言うとき気恥ずかしいかな
私にはサンクタスっていうのもなんだかサンタクロースみたいで…

No.143  
by 匿名さん 2011-05-21 19:45:24
ひとたび地震になれば上層階ほど大揺れ。生きた心地しないとか。家具や電化製品な
んかが動き出し怖すぎます。おまけにエレベーターがそう簡単には復旧しないよ。
これは困ります。おまけにオール電化マンションなども考え物。
東京ではあれだけ流行っていたベイタワーも売れなくなったらしい。
高層階ほど高くなる価格体系も見直しされるようですよ。
大阪は東京の後追いしがちだけどよく考えようね。
No.144  
by 匿名 2011-05-21 20:32:55
免震なら上層階程ということにはならないですけどね。基本的には上層階も下層階も平行に移動し、家具も大半は転倒しません。
建物変形によって力を逃す前提の耐震マンション15階の方がよっぽど激しく揺れて、家具等が転げ回るんじゃないないですか?
それから、オール電化もガスも、停電したら、一緒です。ガスも水も、電気が無ければ、どうしようもありません。
No.145  
by 匿名さん 2011-05-21 21:46:39
皆さんのタワーベスト3の名前とその理由を教えて下さい。
No.146  
by 匿名さん 2011-05-21 21:58:52
大阪府庁本館の土地がマンションになったら最高。

府庁どこかにどかんかな?
No.147  
by 匿名さん 2011-05-22 01:39:14
大阪ステーションシティ なかなかいいですね。

http://building-pc.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/12/08/k...

次は、グランフロント大阪。

http://www.grandfront-osaka.jp/project/

大阪駅周辺は、まだまだ発展します。
No.148  
by 匿名 2011-05-22 02:18:33
野田はダメですか?梅田からすぐなのに住みやすい環境ですよ。
No.149  
by 匿名 2011-05-22 02:49:33
此花はダメですか?野田からすぐなのに住みやすい環境ですよ。


野田から見た此花のように、梅田から見た野田は、同じように映っています。
No.150  
by 匿名さん 2011-05-22 03:56:27
1番 タワー大阪 2番 NYタワー 3番 北浜タワー
こんな感じではないかな。
No.151  
by 匿名さん 2011-05-22 08:01:09
それぞれの理由を教えて貰えませんか?
No.152  
by 匿名さん 2011-05-22 08:20:57
1番 北ヤード
2番 ジオ・グランデ
3番 アート・アルテール

リザーバー:Kitahama

しかし、関西経済を含め日本経済の成長は長期的には皆無。
No.153  
by 匿名さん 2011-05-22 08:29:34
152さんの3位だけ微妙ですね
天王寺は東京で言えば上野イメージ=ターミナルで乗降多いが、都心を結ぶターミナルでない+駅周辺開発がショボい。
駅直結はよいが天王寺ですからね。
これからは大阪という小都市では梅田ひとつしか価値残らない可能性大。
3位は梅田徒歩圏のどれかでは?
No.154  
by 匿名さん 2011-05-22 08:48:39
1番 北ヤード
2番 アートアルテール
3番 N.Yタワー、 北浜、 天六

理由は私の会社も駅直結で傘なしで通勤出来るから
No.155  
by 匿名さん 2011-05-22 09:50:19
通勤に傘が不要というのが選択理由とは、さすがジャパニーズビジネスマン。
No.156  
by 匿名さん 2011-05-22 09:56:36
>>153
>駅周辺開発がショボい
なに言ってんの?(笑)300m級の日本一の超高層ビルが建って超巨大商業施設ができてその周辺も超高層マンションが建設されてショボい?頭おかしいんじゃないの?
No.157  
by 匿名さん 2011-05-22 10:20:07
北ヤードは悪天候下に外を数分歩くのでは?
アートアルテールはエレベータで地下までおりたら1分も歩かず
御堂筋線や谷町線なので、仮に台風でも全く足元を濡らさずに
梅田の全百貨店の地下まで移動できますし(まあ阿倍野近鉄ができれば
地下鉄で梅田に行くまでもないでしょうけど)駅直結のなかでも
ほんとに希少性は高いと思います。
もうちょっと安ければ私も買ってたんですが。






No.158  
by 匿名さん 2011-05-22 10:29:39
梅田駅徒歩15分とか中途半端な場所より、
駅直結がいいです。
No.159  
by 匿名さん 2011-05-22 11:21:01
中途半端な駅の直結よりも、梅田徒歩圏の方がいいですね。
10〜15分の散歩圏内に百貨店、本屋、ヨドバシ、飲食店、関西の全てが揃ってるんだから。
駅直結でも、わざわざ電車に乗ってまで梅田と考えると面倒臭くなっちゃいますね。
No.160  
by 匿名さん 2011-05-22 11:23:33
1. ザ・千里タワー
2. シティータワー天満
3. ヴィークタワー


No.161  
by 匿名さん 2011-05-22 11:29:29
売れ残りランキングですね
No.162  
by 匿名さん 2011-05-22 11:30:15
私も駅直結派です。

今日みたいな雨の日に15分も外を歩きたくないですね。
それだったら10分くらい電車に乗ってるほうがマシ。

梅田ばっかりでも飽きるから天王寺、なんば、心斎橋も行きたいですし。
No.163  
by 匿名さん 2011-05-22 11:32:25
1.ザ・千里タワー
2.シティタワー西梅田
3.シティタワー天満
No.164  
by 匿名 2011-05-22 11:34:49
座屈タワーは大阪市じゃないんで、圏外やね
No.165  
by 匿名さん 2011-05-22 11:46:22
電車は新幹線以外、この10年乗ってないなあ。
駅直結ってそんなにいいか?
徒歩圏に商業施設や公園が充実してる方が良いよ。
北ヤードは、西側半分が公園になるらしいし、最高じゃない?
No.166  
by 匿名 2011-05-22 12:05:34
電車乗らない人間からしたら駅直結なんて人多くて車入れにくいし、駐車場も地下につくれないからだっさい立駐になるし、足元は自転車だらけ。六本木ヒルズレジデンスみたいにちょっと距離とって閑静にしてくれるのが理想ですね。
No.167  
by 匿名さん 2011-05-22 12:14:23
車しか乗らない人は千里か芦屋みたいなど田舎にでも住んどけ。
No.168  
by サラリーマンさん 2011-05-22 12:20:24
そりゃ便利でしょ
アートアルテール、kitahama、ローレル難波、NYタワーetc
駅に近ければ近いほど不動産価値は上がります
直結はその最上級です
価格を見れば一目瞭然
No.169  
by 匿名さん 2011-05-22 12:20:30
>>165
あなたみたいな世間と考えが違う人には駅直結の良さが分からなくても結構。
No.170  
by 匿名さん 2011-05-22 12:40:04
電車に乗らずタクシーや車を使うならタワーマンションなんかに住まず、静かな場所で商業施設が近くにある低層マンションに住むわ。

タワーマンションに住む最大の理由は都心一等地の利便性を供述する為です。
No.171  
by 匿名さん 2011-05-22 12:41:56
供述ではなく享受の間違いです
No.172  
by 匿名さん 2011-05-22 13:00:44
まぁ色んな考えの方がいらっしゃるので、人それぞれのベストは違いますよね。

ただ駅から徒歩10分もあるタワーマンションなんてデメリットが方が多く、転売する時の値落ちは覚悟しておくべきだと思います。

終の住処にするなら別ですけど。
No.173  
by 匿名 2011-05-22 13:02:52
そんなに電車に乗りたかったら、住友の久宝寺にしたら。駅も直結だよ。タクシーも乗らないよう終電までに帰ってね。
No.174  
by 匿名 2011-05-22 13:11:25
NYタワーとキタハマって建物はどちらが高級なんですか?NYタワーは廊下に空調ないってきいたのですが本当でしょうか?
No.175  
by 匿名さん 2011-05-22 13:15:54
>>173
意味不明。何か嫌な事でもあったのかい?
No.176  
by 匿名さん 2011-05-22 13:21:03
久宝寺って大阪市内でしたっけ?

中古物件も含めて大阪市内で探していますが、Yahoo不動産の検索条件で駅から5分以内で探しているので173の販売している駅遠物件はヒットさえもしませんww
No.177  
by 匿名さん 2011-05-22 13:43:05
千中とか大日、久宝寺のような郊外こそ、日常の買物に車の意味があるよね。
市内で車やタクシーは、駐車場との距離がかえって面倒だったり、
いちいちタクシーを呼んで待つほうが無駄だったり。
No.178  
by 匿名さん 2011-05-22 13:58:33
雨の日とか、転売とか、駐車場との距離とか、そんな小さなことを気にする人って、実は梅田から電車で15分で駅まで徒歩10分ぐらいの2500万円ぐらいのマンションに住んでたりするような気がする。
No.179  
by 匿名さん 2011-05-22 14:02:01
177へ
ほとんどのタワーマンションの面する道路は30秒も待てばタクシーに乗れるから、呼ぶことは心配しないでいいよ。
No.180  
by 匿名さん 2011-05-22 14:05:29
>>176
久宝寺は八尾市になるね。
だから173は完全なるスレ違い。173はスミフの販売の人か何かだろう。
No.181  
by 匿名さん 2011-05-22 14:29:05
タクシーにすぐに乗れたとしても渋滞につかまって時間がかかる。
No.182  
by 匿名さん 2011-05-22 17:28:11
1番 タワー大阪(買い物と病院沢山超便利) 2番 NYタワー(肥後橋駅真上、コンビニ沢山)
3番 北浜(駅真上)
この界隈すべて治安良好。
No.183  
by 匿名さん 2011-05-22 18:07:46
タワー大阪:福島区、
NYタワー:西区
北浜タワー:中央区
どれも、場所が中途半端ですね。
大阪のベストバイ タワマンなら北区になりますね。
阪神間、北摂、京都に住んでる人にとって、どれも ? って感じの立地です。名前を聞いたことがある位で、どれも周辺に何があるの?って言われます。
3つとも、京阪ローカルじゃないですか?
No.184  
by 匿名さん 2011-05-22 18:11:03
>>183
意味不明。大阪の中心は梅田じゃないよ〜
No.185  
by 匿名さん 2011-05-22 18:18:30
182の2番目を京町堀タワーに変えたら、わたしの考えと同じだ。同じようなものを3つ選択するより、幅があったほうがええのでは?
No.186  
by 匿名 2011-05-22 18:36:52
じゃあ大阪の中心はどこか言ってみれば(笑)
No.187  
by 匿名さん 2011-05-22 18:37:51
住みたいとこに住めばよい。
No.188  
by 匿名さん 2011-05-22 19:06:58
京町堀は公園前で綺麗が駅遠いからね でも近くにライフ有るし良いかもね。
No.189  
by 匿名さん 2011-05-22 19:18:41
大阪人として最高峰はやはり北ヤード跡が興味有る。
将来は。
1番 北ヤード 2番 タワー大阪、NY,北浜、 3番、京町堀など。。

大阪駅から南の間で近くに公園が有りスーパー近ければ最高と思うのだが。
大阪駅から北方面と南から南方面は最高とは言わないのでは。
No.190  
by 匿名 2011-05-22 19:25:46
>>184
大阪の中心はどこか早く言ってよ(笑)
何言ってくれるか楽しみにしてるんですけど。
No.191  
by 匿名さん 2011-05-22 19:27:50
北区でも色々あるからな。

へんぴな北区(長柄、大淀)より便利な中央区(北浜)西区(江戸堀)のが
よっぽど立地や治安が良くて価値も高く知名度があるよ。

183さんがお住まいの北区のへんぴな場所にあるマンションが早く売却出来るのを祈ってます。

No.192  
by 匿名 2011-05-22 19:37:35
結局、どこか言えないんですね(笑)やっぱり
No.193  
by 匿名さん 2011-05-22 19:44:14
自分が住んでいるところが大阪の中心ですね。
No.194  
by 匿名 2011-05-22 19:49:24
はいはい、そうですね(笑)
No.195  
by 匿名さん 2011-05-22 19:51:45
189の意見に概ね同意です。
ただお値段が。。

頑張って稼がなくては。

妥協して駅から遠い立地の悪いマンションを買ってしまうとすぐに嫌になり、
結局安物買いの銭失いになりそうだし。
No.196  
by 匿名さん 2011-05-22 19:57:00
難波、心斎橋、天王寺これが大阪の中心。大昔から変わっていない。
1世紀前は田んぼだらけだった梅田はいまやジリ貧。西梅田や阪急村はガーラガラ。
No.197  
by 匿名 2011-05-22 19:59:33
梅田信者が何時間もへばり付いてて気持ち悪い、
No.198  
by 匿名さん 2011-05-22 20:29:08
梅田嫌いも何時間もへばりついてキモイ。。
様は環状線の丸の中の上半分がベスト。
東京は下半分がベスト。
No.199  
by 匿名さん 2011-05-22 20:53:03
>>198

なるほどその通りです。
後、西はなにわ筋から東は上町筋の間ですね。
No.200  
by 匿名さん 2011-05-22 21:22:39
同意。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる