株式会社大京の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ南大高ディアグランデってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ライオンズ南大高ディアグランデってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-01-27 00:21:49
 

ライオンズ南大高ディアグランデについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字助治根山1-24他、字高根山2-5他、字平地15他(従前地)名古屋市大高南特定土地区画整理組合34街区1番、4番(仮換地)
交通:
東海道本線 「南大高」駅 徒歩4分
間取:3LDK、4LDK
面積:70.31平米~104.97平米
売主:大京
売主:名古屋菱重興産

施工会社:鉄建建設株式会社 名古屋菱重興産株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-08 11:19:51

現在の物件
ライオンズ南大高ディアグランデ
ライオンズ南大高ディアグランデ  [オータムステージ(最終期)]
ライオンズ南大高ディアグランデ
 
所在地:愛知県名古屋市緑区大高町字助治根山1-24他、字高根山2-5他、字平地15他(従前地)名古屋市大高南特定土地区画整理組合34街区1番、4番(仮換地)
交通:東海道本線 南大高駅 徒歩4分
総戸数: 100戸

ライオンズ南大高ディアグランデってどうですか?

962: 周辺住民さん 
[2011-12-23 01:54:18]
大高で良い環境なのは緑地公園より区役所よりの高台です。
イオンの近くは慢性渋滞で近隣の森の里団地は最悪の環境です。
お米の配達時に車から米を盗まれたりほぼスラム化しています。
ラブホテルやパチンコ店も近く子育ての環境としては良くないでしょう。
尚、昔緑地公園で殺人事件が起きた事も地元住民なら皆知っています。
隣接する大府市共和や南区、天白区も**率が高いです。
963: 匿名さん 
[2011-12-23 05:19:31]
お米屋さんも気になってここ見ているんですね。配達時Kトラ荷台もちゃんとカギをかけましょうね。
964: 匿名さん 
[2011-12-23 19:23:23]
>962さん
>お米の配達時に車から米を盗まれたり

大変ですね。
犯人はつかまりましたか?

警察に届け出はしてくださいね。

確かに軽トラ、荷台にちゃんと鍵をかけられるようにしておいた方がよさそうです。
965: 匿名さん 
[2011-12-23 22:18:30]
>962

ここ10年で、殺人事件が起きていない区は 名古屋市に無いよ。
南知多町などは、事件がおきていないので、あなたにおすすめです。
966: 匿名さん 
[2011-12-24 00:20:59]
良質な粘土の歴史的な話がありましたが南大高の土地は粘土質で非常に堅いです。
巨大地震の時に、ここに住んで良かったと感じる日が来ると思います。
967: 匿名さん 
[2011-12-25 17:42:59]
先日、南大高ディアグランデの南の角が姿を現しました。落ち着いたオシャレな雰囲気があり、眺めも良いでしょうね。
968: 匿名さん 
[2011-12-25 22:04:24]
>966
一部にメチャクチャ固い粘土層があります。
南大高では、歩ける範囲に生協の中のパン屋さんがあり、サークルKとイオンモールで惣菜や弁当が調達できるので、買い物難民になる心配がないのでは。
イオンモールは大高の三つの学区と「災害時の物資供給に関する協定」を結んでいるし、敷地に非常時の井戸設備も敷設すると聞いた事があります。総合病院が隣りで大ケガしても助かるかも。自衛隊の浄水セット(逆浸透型)が使えれば、近くの溜め池や雨水の調整池の汚い水が飲料水として使えるし。
南大高ディアグランデの地盤は強固だし防災備蓄倉庫もあるし、四階までなら徒歩が使え、大停電でも大丈夫な生活環境が保証されているのでは。
普通の太陽光パネルの売電システムは、中電の100Vが無いと動かないと聞いた事があるので、停電時は使えないと理解していますが。間違っていたらごめんなさい。
海水は満潮時に森の里団地の近くまでさかのぼるが、名駅前が浸水する様な大津波でも大高南小や区画整理組合横の調整池以上に押し寄せる心配はないと考えますが。
969: 匿名 
[2011-12-26 07:11:24]
なぜ四階まで?

四階を購入された方だからですか?
970: 匿名さん 
[2011-12-26 15:51:54]
>969
高齢になって停電で断水した時、給水車から10リットルのポリ容器を2~3往復ほど運べるのは4階が限度と考えました。一回に18リットルは体力的に不可能だし。また配給される非常食を一階まで取りに毎回往復するのを考慮すると更に大変なのでは。
971: 匿名さん 
[2011-12-26 16:47:12]
4階は、小学校や中学校でもありますよね。
エレベーターを利用せず毎日過ごせる階を考えたらそうなったのでは。

これは個人の感覚なので5階はじゃあ無理かと言われるとそうではないですよね。
体力もあるでしょうし。
972: 匿名さん 
[2011-12-26 21:13:01]
>イオンモールは大高の三つの学区と「災害時の物資供給に関する協定」を結んでいる
そうなんですね~。311の直後のイオンは避難者に適切に飲料水などを配布したり
待ち合わせ場所に使われたりしたと聞きました。
地域でそういった連携が取れていれば災害時に強い地域となるのは間違いなさそうですね。

南大高の地盤が堅いって初めて知りました。
地下鉄がなかなか来なかった理由もそれなんでしょうかね。
973: 匿名 
[2011-12-27 00:24:32]
地盤が固い?

地下鉄が来なかった理由?

なんか、思い込みの激しい方々なんですね。


地下鉄が来ない理由は、単純に需要など無いと判断されたからすよ。

と言うか、この辺は、名古屋市じゃなかったし、今も名古屋市と認識されていない地域ですから、名古屋市営地下鉄は、通る筈も無いんですが…。
974: 匿名さん 
[2011-12-27 02:38:40]
>地下鉄が来ない理由は、単純に需要など無いと判断されたからすよ。
半分当たっているけど、地下鉄が来ない理由は、JRの東海道本線が通っているからですよ。
「さらに鉄道は要らない」という意味では需要が無いからと言えると思います。

地下鉄を掘る理由は、地表の土地を買収するより安く出来るからです。
需要の有無で、掘るわけではありません。地盤が固いの事実なので、
掘るより地表の観点から、972さんの方が正しい。

南大高が名古屋市と大多数の方が認識していると思いますよ。
973さん、ネット上でしか主張できない寂しがり屋さんですね。
975: 匿名さん 
[2011-12-27 08:13:14]
地下鉄、多分来ないでしょうね。

というのも、延伸するのも無理があるからです。
南大高に伸ばすにはどこから持ってくるのでしょうか。(野並?徳重?)

そういったことを考えても費用対効果でいくとJRがあるからそちらを利用すればいいこと。

今後、人口が多くなると市バスが増発されるかもしれませんが、地下鉄は可能性として低そうです。
976: 匿名さん 
[2011-12-27 09:58:38]
僻地にわざわさ地下鉄など通さんでしょう。
977: 匿名さん 
[2011-12-27 21:53:49]
地盤がシッカリしているのは、南大高で大高町字〇〇山とある土地だけです。古老からは〇〇田であった所は、沼田までひどくない、深田と聞いています。
東海道線も開通当時は、蒸気機関車の黒煙を嫌い、名古屋駅も大高駅も町外れの使い道のない湿地でした。
名鉄は初めから電車でしたので、鳴海も有松も住宅の近くに駅を誘致しました。
栄から見れば大高は確かに田舎で、大高南は更に畑地と竹林だけでしたが、2007年から景観が大きく変化しています。区画整理事業の目標の一つに、名古屋の南の玄関にふさわしい景観を造るのだと。他の、新駅を中心とした複合機能の誘致は達成した。新定住文化の創造は、これからの課題。自然とふれあう優しい街になるには、水主池の公園整備まで待つ必要があると思っています。新定住文化の創造にディアグランデはじめマンション住民のセンスに期待しています。
大高の昔から住む高齢者は、今も「今から名古屋へ行くだがね。」と言います。
978: 匿名さん 
[2011-12-27 23:26:43]
977が必死で面白い
979: 匿名さん 
[2011-12-28 01:08:28]
>>977
高根山地区の地盤はガッチガチらしいね。

ところで水主が池って最終的に公園になるの?!本当ですか?
だったら楽しみです。
980: 匿名 
[2011-12-28 01:55:45]
高根山は私も堅いと思ってたんですが、かなり杭を打たないといけないみたいな話を周辺営業から聴きました。
本当はどうなんでしょうか?
981: 匿名さん 
[2011-12-28 02:26:40]
地盤は、固いみたいだけど、周辺環境があまりにも良くないようですね。
ラブホテルやパチンコ店など子育てには悪影響の建物が多いエリアみたいなので
もう少し文化度が高いエリアで探そうと思うようになりました。
子育てがない方なら良い物件だと思いますが、、、。

982: 匿名さん 
[2011-12-28 10:27:23]
東京暮らしが長かったので、マンションの営業の方に、
「東京でたとえると、南大高はどの地域ですか?」と質問したところ、「多摩です」と即答されました。
その時点で、(あぁ~すごい田舎なんだな)と実感しました。
でも、愛知に発展した場所ってそもそもありませんよね。名古屋も田舎ですよね。
ここに住むのは楽しみです。住んでみないとわからない事も沢山あるので、ドキドキわくわくです。
住みにくいときには、引っ越せば良いですし。
983: 匿名さん 
[2011-12-28 10:50:36]
私も東京出身ですが、実体験的に
東京横浜千葉大阪に比べたら、名古屋はまだまだかも知れません。
でもまぁ住んでみたら、程よく田舎、程よく都会?が住み易いということに気づきました。
984: 匿名さん 
[2011-12-28 12:47:37]
多摩は多摩でも名古屋と東京のスケールが全然違うので、多摩ほどは都心から随分離れちゃったなあという感覚は薄いかもしれません。
985: 匿名さん 
[2011-12-29 00:12:15]
>979
1944年の区画整理組合立上げ時の資料には、21世紀の都市の玄関口-大高南-として、水主ヶ池周辺は水辺を生かした地区公園として整備すると明記されています。同時に明記されていた街区公園は、今年度末までに二ヶ所、整備される予定で、既に一部の工事が始まりました。大高川と一体になった緑地には既に桜並木もあり、公共の各整備事業は順調に進んでいると考えます。集合農地地区も既に野菜畑になっています。
なぜか流通系地区には荒地が広がっています。ディアグランデの次に最後となる高層マンション予定地の建設話しが途中で途切れています。
986: 匿名 
[2011-12-29 05:41:29]
ストップしてる駅前の30階建てタワー物件は駅前立地は最高だったのに、車の場合はイオンの週末渋滞が渦巻きのように取り囲んでどこにも行けないね。低層をイオン系のショッピングやスポーツクラブにして高層を賃貸アパートにしたらいいのに
987: 匿名さん 
[2011-12-29 07:59:09]
東京とは規模が違いすぎるので、比較は難しいですが、多摩では無いと思います。多摩は外れの印象が強すぎる。
名古屋駅・栄駅が、東京駅・新宿渋谷駅と考え、三河の工業地域(刈谷・豊田等)を千葉・神奈川の工業地域(京葉・京浜)と置き、都心までの電車でのアクセスを考えると大田区か、市川(千葉)辺りが妥当ではないでしょうか? 規模は全然違いますが、立地は似ていると思います。
988: いつか買いたいさん 
[2011-12-31 19:44:20]
東京と比較する事自体ナンセンス。現地に足を運んで実際に確認しましょう。大高には大高の良さがあります。探すのも楽しみの一つですよ。
989: 匿名 
[2012-01-02 15:07:19]
竣工までに完売するかな?
990: 匿名さん 
[2012-01-02 16:22:28]
東京とは比較できませんね。やっぱり違うと思います。

自分の目で確かめるのが一番でしょう。
そこまで遠くないから、現地に行くのがいいと思いますよ。
991: 匿名さん 
[2012-01-03 19:01:42]
> 大高には大高の良さがあります。探すのも楽しみの一つですよ。
大高に良さを感じることはありませんが、南大高には街並みの変化が期待できる良さがあります。
大高川に沿った桜並木や、水主ヶ池線のケヤキ並木が大きくなると雰囲気が変わると思います。
ディアグランデの近くに公園は有りませんが、四つの公園が整備されると、子供たちが生活道路で遊ばなくて良くなります。
この区画整理事業の良い点は道路の傾斜がゆるやかで高齢者にとって散策しやすい街です。
最近は耳鼻科も開業した様で、さらに小児科ができれば若い家族には医療が整った便利な街になります。
徒歩で大高緑地への往復ができるので、お金を使わず遊べるのが良いです。
992: 匿名さん 
[2012-01-04 10:41:43]
南大高に住んでいますが東京出身です。
南大高は都内でいうと調布あたりだと思います。
993: 匿名さん 
[2012-01-04 12:34:49]
>992さん

調布ですか。
高速道路が近くに走っていることが似ていますかね?

まあ、感想は個人のイメージなのでやっぱり自分で確かめてほしいですね。
994: 匿名さん 
[2012-01-05 14:13:45]
>>985-986
南大高の駅前にタワーマンションができる計画があったんですか?
デベはどこらへんだったのでしょう?

>>992-993
私も調布に住んでいたことがありますが、ロケーション的に便利という点では似ていると思います。
例えば、京王線で都心にも東京のベットタウンにも容易にアクセスできる。とか。
995: 匿名 
[2012-01-06 00:05:58]
大高町をよく知っている、名古屋市出身者は、
知多郡やラブホのイメージが強く、また、治安の悪さ、忌まわしい過去、名古屋では、使えない路線として有名なJR東海道沿線と言うことで、
極端に印象が悪すぎるため敬遠してしまうと言うのが、正直なところでしょう。

ただ、それが幸いして、市内でも価格が安いため、それらを割り切れる人や、
それらを知らない市外、県外から来た人であれば、買っても良いのでは?
996: 匿名 
[2012-01-06 00:12:06]
995さん、坪単価140万もして、市内でもこれだけ高いところは都心部以外なかなかないですよ。
997: 匿名 
[2012-01-06 01:10:49]
昭和時代の未開拓な南大高をよく知っている残念な人がまた来ました。

平成24年 あけましておめでとうございます。
998: 周辺住民さん 
[2012-01-06 01:55:33]
996さん
メゾンヴェール大高南は3年近くたっても売れずに750万円の値引きをしてるぐらいに不人気の場所なのに?
999: 匿名さん 
[2012-01-06 07:01:27]
まあ、昭和だろうが平成だろうが大高は大高ですよ。

それ以上も以下もありませんね。

首都圏で言うと、東京駅まで電車に乗る時間は比較的短いケド、距離は離れていて本数が少ない路線でしょう。

あえて例えるなら、
よく言って京葉線の蘇我か、
常磐線の我孫子あたりじゃないかな?
1000: 匿名さん 
[2012-01-06 08:16:05]
>999
>よく言って京葉線の蘇我か、
>常磐線の我孫子あたりじゃないかな?

東京出身じゃないので、調べてみました。
千葉ですか。

昔を知らないので、知多の一部だった大高も知らない地元の人としては、最近開発されたエリアといったイメージしか沸きません。

JRは不便だと思いますが、1時間に4本通っていれば許容範囲と思っています。
1001: 匿名 
[2012-01-06 10:13:43]
998さん、あそこは間取りが悪すぎです。2500万でもいりません。
1002: ビギナーさん 
[2012-01-07 17:43:11]
JRってなんで使えないの?
どっちかって言えば地下鉄の方が使えなくない?
高いし、遅いし、乗り降りに時間掛かるし
通勤さえなかったら私は絶対乗りたくないですけど
1003: 匿名さん 
[2012-01-07 17:58:38]
1002さん、JRと地下鉄、どちらが使えないという意味でしょうか。
JRが使えないかと書き込んでると思ったら、値段の割りに遅い、乗り降りしにくいといえば地下鉄ですし。
それに、JRと比較するなら地下鉄じゃなく名鉄だと思いますが。
1004: 匿名 
[2012-01-07 18:10:37]
皆さん、スレ間違いでは、ないでしょうか?南大高の将来の方に書いて下さい
1006: 匿名さん 
[2012-01-10 08:57:37]
住めば都ですよ。

JRも、JRしかなければJRに乗ります。
名鉄も、名鉄しかなければ名鉄に乗ります。
地下鉄もそうです。

地下鉄と市バスで比較すると、地下鉄の方が遅延もなく良かったりしませんか?

その土地にある交通手段を使うだけ。

もし、満足できないなら、車かバイクか自転車で行けばよいと思うのですが。
1007: 匿名さん 
[2012-01-10 12:53:29]
未開拓な様子を知っています。荒れ地、沼地、池という景色で、この変貌ぶりには本当に驚きです。地盤は本当に強いのでしょうか?そこが一番気になります。今のように明るく便利な雰囲気はかなり魅力的です。
1008: 匿名さん 
[2012-01-10 14:33:37]
皆さん、明けましておめでとうございます。

先日マンションの近くを通りましたが、カバーもだいぶ取れて全貌が見えてきましたね。

やっぱり模型と本物とは迫力が違いテンションが上がりました。

近隣マンションにお住みで、写真を何枚か提供して頂いている方に

また近況の写真を載せて頂けると大変嬉しいです。

どうか宜しくお願いいたします。
1009: 匿名 
[2012-01-10 22:09:38]
このままだと棟内モデルルーム作らなくても完売しそうですね。とても強気な価格設定なのに本当よくこれだけ売れたものです。
1010: 匿名さん 
[2012-01-12 00:18:41]
結局最後まで、値引きがぜんぜんなかったなぁ。
端数を調整してくれるくらい。
1011: 匿名さん 
[2012-01-12 19:51:13]
残り3戸
1012: 匿名 
[2012-01-12 20:29:41]
また一戸売れたみたいですね。
1013: 匿名さん 
[2012-01-13 08:10:27]
>1007
南大高ディアグランデは山を削った上にありますから、とても固いはずです。
南大高の番地で字〇〇山の一部では、小型重機での作業が困難な地盤がありました。
イオンは谷を埋めた区画なので基礎工事では、とても多くの長いパイルを打ち込んでいました。
>1008
外観は、とても素敵な存在感があり、住む人が建築デザインに見合った暮らしぶりをされるんだろぉーなぁーと期待しています。
1014: 匿名さん 
[2012-01-13 09:11:12]
できてきましたね。

この前、工事中の様子を見てきました。
落ち着いた雰囲気の外観のようで、高級感がありますよね。
1015: 匿名さん 
[2012-01-13 13:11:58]
残り3戸か。建物の完成と完売まであと少しだね~。

>>1007さん
本当に南大高の変貌には目を見張りますね。
たった2,3年でイオン、南生協病院、ここと大きな建物が続々と出来てます。
加えて町並みもキレイになり数年来てない人は本当にびっくりすることでしょうね。
1016: 匿名さん 
[2012-01-15 09:38:24]
残り2戸
1017: 匿名 
[2012-01-15 11:09:08]
それしかないのでは?

周りを見渡せば、
高圧電線
幹線道路&高速道路
ラブホ
全く変わってないよ…。
1018: 匿名さん 
[2012-01-15 11:23:09]
>1017
ラブホマンうざい
1019: 匿名さん 
[2012-01-15 12:29:25]
1017
ここまで、何度も同じことを書かとは、さすがです。
その「継続は力なり」なのか、ただ陰険なのか・・・
鮭のように何度も帰ってきますね。
1020: 匿名さん 
[2012-01-15 14:07:08]
南大高ディアグランデ 100戸中、残2戸
メゾンベール南大高 63戸中、残3戸

もう合計5戸しか選択肢がないのか。

そろそろ、新しいマンションプロジェクトの話が出てきてもいい気がするんだけど。
どこのデベロッパーも、この不景気に、身構えているのか。だそうとしないね。

消費税は遅かれ早かれ10%になるだろうから、2012~13年度中に作られるマンションには
駆け込み需要がありそうだけど。
1021: 匿名 
[2012-01-15 15:11:43]
正直ラブホはなくなってほしいけどね。
1022: ご近所さん 
[2012-01-15 20:30:02]
メゾンヴェールに住んでいます。当時はグリーンフォートとメゾンヴェールしかなくグリーンフォートは目の前がイオン、間取りが悪く、風呂が狭いので、やめました。お金はあるので高くても構いません。あと作りが違います。ベランダがグリーンフォートやライオンズは薄すぎます。メゾンヴェールは50cm以上あります。やっぱり頑丈でないとね。マンションの悪口を言う投稿者がいるので二度と写真はのせません。
1023: 匿名さん 
[2012-01-15 22:03:06]
>1022

嫌な思いをされたんですね。

建築写真をアップしていた方はあなたですか?見てましたよ!
私みたいに、近くに住んでいけない者には建築風景がわかるのはありがたかったです。

悪口を書く人もいますが、感謝してる人がいるってことを伝えたくてコメントします。
変なこと言う人は気にしないで!!
1024: 匿名さん 
[2012-01-16 00:19:27]
1022さん

書き込みに関しては、いろんな人がいます。このスレのマンション購入者かもしれないし、
各社ディベロッパーの人間かもしれない。他にもこの地域をバカにする人かも知れないし、
単に人が反論することを喜んでいる人かもしれません。

写真の投稿を終了するとのことは、とても残念です。
ここまでの写真、ありがとうございました。
とても参考になりました。
1025: 匿名さん 
[2012-01-16 00:31:34]
街の風景も写真に載せて!

東西南北
朝昼晩

どんな風景か正直に良い点悪い点ちゃんと知りたいです。
1026: 匿名 
[2012-01-16 12:49:39]
ここは放射性物質混入大丈夫ですかね?
1027: 匿名さん 
[2012-01-16 13:03:28]
私もニュース読んでちょっと心配になりました。
1028: 匿名 
[2012-01-16 14:50:28]
わざわざ、愛知県まで運ぶでしょうか?凄くコストがかかりると思います。
1029: 周辺住民さん 
[2012-01-16 21:50:55]
気にするのはやめました。初夜写真をのせます。
気にするのはやめました。初夜写真をのせま...
1030: 周辺住民さん 
[2012-01-16 21:55:16]
近場から望遠まで3枚
近場から望遠まで3枚
1031: ご近所さん 
[2012-01-16 21:56:22]
2枚目
2枚目
1032: ご近所さん 
[2012-01-16 21:57:12]
ラスト
ラスト
1033: 匿名さん 
[2012-01-16 22:37:50]
写真見て思ったのですが
本当に丸見えですね…
1034: 匿名さん 
[2012-01-16 22:54:03]
1033
どこを見たら 丸見えとわかるの?
1035: 匿名さん 
[2012-01-17 07:10:53]
その写真を載せたら盗撮できますよ(されますよ)って言っているようなもんになるでしょ。
1036: 匿名 
[2012-01-17 07:50:30]
夜のカーテンをしていない部屋を見て、中が見えてるって… 当たり前です。
1037: 匿名 
[2012-01-17 08:42:41]
逆に日中は部屋の中が影になってカーテンしなくても暗くて見えないでしょうね。
1038: 匿名 
[2012-01-17 08:44:02]
逆に日中は部屋の中が影になってカーテンしなくても暗くて見えないでしょうね。
1039: 匿名さん 
[2012-01-17 11:55:50]
昼の写真を掲載してもらえれば、どの程度なのかはわかりますね。
この時期だと奥のほうまで光が入るので少し心配です。

夜はカーテン閉めなくちゃいけなくなりそうですね。
マンション密集地域だから仕方ないのかもしれませんが。
1040: 匿名さん 
[2012-01-17 12:10:10]
写真ありがとうございます!細部まですごく綺麗に撮れてますね。
一枚目の写真、明かりがついてる部屋では何してるのか気になってしまいました。
こうやって見るとかなり迫力があるというか存在感があるというか、立派なマンションが出来たんだなあと感じます。
残り2戸になったようで、いよいよってところですね!

1041: 匿名 
[2012-01-17 15:48:53]
マンションの下を歩いてると手すりの下の隙間から中が見えたので日中もカーテンが必要でしょうね
1042: 匿名 
[2012-01-17 20:56:06]
そこまで気になるなら、高層マンションにした方が良いですよ。日中はミラーレースをつければ、何も問題はない。そもそも手摺りの隙間から部屋の中を凝視するようなヤツは変態。そんな発想すらなかった。
1043: 匿名 
[2012-01-17 23:06:30]
誰もあなた(の生活)に興味ないですってwなんという自意識過剰w
1044: 匿名さん 
[2012-01-17 23:35:33]
wマンが来た。この人来るとスレが荒れるんだよな。
1042、1043 他で討論してください。

それにしても 写真キレイに撮れてますね。
2枚目が好きです。
1045: 匿名さん 
[2012-01-17 23:57:38]
駐車場前の道路、激混みしそうだね。
あそこは病院からの出入りも多いし。

ディアグランデに入居予定の方、車を2台使われている人はどこで借りる予定ですか?
1046: 匿名さん 
[2012-01-19 09:45:56]
>1029

素敵ですね。夜景の写真は初めてじゃないでしょうか。

キレイだなー。夜にはなかなかいけないので、本当にうれしいです。
アップしていただいて喜んでます。

1029と1030の写真が特に好きです。雰囲気もいいですね。

※夜は外から見えるので、ちゃんとカーテンはしなきゃですね。
1047: 匿名さん 
[2012-01-19 17:34:37]
写真キレイですね。
マンション住まいしたことないのですが、昼はミラー、夜もばっちり閉めてます。
駐車場はどうやって探すのでしょう?
1048: 匿名さん 
[2012-01-20 00:31:54]
カーシェアリングって、どうなんでしょう? 充電スタンドはあるので、プラグインHV・電気自動車で、やれそうですね。30世帯位の同意が取れれば、やれるのでしょうか? これだけ、駅・イオンに近いので、車を手放すことも考えてます。メリットは当然 初期・ランニングコストでしょう。デメリットは、使いたい時間が被るなど色々ありそうですが。。経験したことのある方がいれば、メリット デメリットの解説をお願いします。
1049: 匿名 
[2012-01-20 12:01:46]
残り1戸!
1050: 匿名さん 
[2012-01-20 12:23:01]
>1045
近くに住んでいる者ですが、
駐車場出入口の道路はまったく混むことはないですよ♪

駐車場はマンションで2台目を借りれなかったら、近くの駐車場を借りる事になると思いますが、
1ヶ月6000円~8000円が相場です。
しかし結構埋まっていてなかなか空かない状況です・・・・
1051: 匿名さん 
[2012-01-23 18:33:58]
引越しの見積もりをしましたが、3月はやっぱり高いですねー。
1052: 匿名 
[2012-01-23 19:50:53]
UVフロアコートって、やった方が良いですか?
1053: 匿名 
[2012-01-23 21:57:04]
もともと傷が付きにくく汚れが落ちやすいフローリング素材なので、風合いを活かすためにもそのまま使うことをオススメします!
1054: 匿名さん 
[2012-01-23 23:27:34]
ワックスフリータイプのようですね。
1055: 匿名さん 
[2012-01-24 09:35:17]
引越しは、以下の条件で見積してもらいました。
・3月中旬の平日
・2LDK(55㎡ほど)
・夫婦2人暮らし
・3トントラックに家電家具の大きいもののみ載せる
・それ以外は全て自分達で運ぶ
ざっとこんな条件ですが、上司に確認してもらって9万円台でした・・・。
あまりの金額にビックリしました。皆さんはいくらくらいですか?どこかお値打ちな会社はありますか?
1056: 匿名さん 
[2012-01-25 15:46:38]
それって安い方では?

うちは3月の休日(大安でした)の日中で
家族3人暮らしで距離は車で30分くらいでしたが、20万以上でしたよ。

エアコン取り付けのミスがあり、いろいろとトラブルもありました。
気を付けてくださいね。
引っ越し業者経由のサービス(クリーニング等)は相当質が低いです。
1057: 匿名 
[2012-01-26 22:29:10]
玄関が真ん中で左右に部屋があるというタイプはおもしろい間取りですし、

お風呂にも窓があるし採光もたっぷりはいるのでは。
1058: 匿名さん 
[2012-01-27 02:50:24]
この間最終のインテリアフェアが終わったけど
部屋の壁をデコラティブにするのとか、ベランダのタイルとか、実際にやってる人っているのかな。
家具も、すすめられるがままにカリモクで揃えてたら、軽く200万くらいいっちゃうよね。
このマンション、購買層は主に20代後半~30代あたりの同世代の人だと思ってたんだけど
みんなお金に余裕があるんだなーとびっくり。
1059: 匿名さん 
[2012-01-27 10:03:27]
このマンションの購買層は主に20代後半~30代あたりの方なのですか?
入居説明会、インテリアフェア共にかなり年齢層が高く感じたのですが・・・。
老後の為の住み替えなような・・・。
たまたまかもしれませんが、同世代を見かけなかったのでちょっと寂しいなと思いました。


そして、床はもともと傷が付きにくく汚れが落ちやすい素材なのですか?
インテリフェアでかなりUVコートをすすめられました。
1060: 匿名さん 
[2012-01-27 10:20:55]
入居してみて下さい。
若干、リタイア後の夫婦の方もおられますが
赤ちゃんだらけのファミリーマンションですよ。購買層は主に20後半~30代でしょう。 
車も大衆車ばかりだし、やはり都心のタワーマンションとは違います。
平均年収のサラリーマンでも買える立地ってことです。



1061: 匿名さん 
[2012-01-27 20:52:22]
1058、1059さん

70~105㎡の間取りがあるので、リタイア後の夫婦、ファミリー共にいると思いますよ。
インテリアフェアは、基本的に高いので、優待特典を使うために行く方が多いのではないでしょうか?

フローリングは、EBコーティングがされています。ワックス不要とメーカーHPには記載がありました。
UVコートは、良いと思いますが、水性ワックスは、むしろ悪影響が出るようです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる