株式会社大京の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ多摩川レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 本羽田
  6. ライオンズ多摩川レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-27 01:51:29
 削除依頼 投稿する

ライオンズ多摩川レジデンスについて情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区本羽田1丁目163番1(地番)
交通:
京急空港線 「糀谷」駅 徒歩12分
京急本線 「雑色」駅 徒歩17分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.77平米~75.95平米
売主:大京
売主:オリックス不動産


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2011-03-05 13:08:12

現在の物件
ライオンズ多摩川レジデンス
ライオンズ多摩川レジデンス  [最終期(第4期)]
ライオンズ多摩川レジデンス
 
所在地:東京都大田区本羽田1丁目163番6、163番9(地番)
交通:京急空港線 「糀谷」駅 徒歩12分
総戸数: 88戸

ライオンズ多摩川レジデンスってどうですか?

301: 物件比較中さん 
[2012-02-14 13:55:38]
これからの時期の引越しは料金にも敏感にならないといけない時期ですねー。

>>内覧
昨日の明後日、ということは明日ですか。当日夜にでも早速レスして下さる方のご感想を楽しみにしています♪

ついでにこの地域の多摩川の景観などもレビューして下さると嬉しい、図々しいですが写真などをば(汗)
302: 匿名さん 
[2012-02-14 14:04:48]
対岸にはけっこう新築物件が増えていますが、自分的には大師線より空港線の方がありがたいので徒歩10分以上ですがどうかなと。
放射線の話はどうなんですかね。個人の問題じゃなくてちゃんと共有すべき大きな問題じゃないのでしょうか。年輩のわれわれは諦めるとしても、これから子育てする人たちには当然避けなければいけない環境ですよ。外国に引っ越せとは言えないですが、できるだけ安全な場所を選んであげないとこれからの生活とか健康がどうなるか誰もまだわかっていないわけだから。
真剣に測定しようとしている人の気持ちもわからなくないですよ。国の対策がいいかげんだし、信頼できる情報も少ないですし。自分達でどうにかしないと間に合わない気がします。
303: ご近所さん 
[2012-02-14 23:35:13]
294さん
私は業者にお願いすることを考えています。

業者を信用していないわけではないのですが、自分は素人なので、
おかしいと感じたところを指摘した際に、「そういうもんですよ。」
の一言が出たら、何も言えなくなるかと思っています。

友人の話では、大京側の人も指摘をしていたと聞きましたが、
初めての内覧会で不安だらけなので、第3者の目はあってもよいのかなと。


内覧会に向けて、南側のベランダの垂れ幕は外されていましたね。
もう特に工事を行っているようには見えないのですが、終わったんでしょうか。
304: 契約済みさん 
[2012-02-16 13:06:00]
内覧会終了しました。
私は業者には頼まず自分の目で確認しました。

家造りは工場でロボットが造ってるわけでは
なく、現場にて色々な人が造ってるので粗はちら
ちらとありましたが、許容範囲内だと思います。

傷なんてついて当たり前の感じなので、見て見ぬふり
でした。

気になった箇所は、ライオン像がドス黒かったことに
笑っちゃいました(^ ^)

内覧会自体初体験であっという間でしたが、こんな
もんだろうってのが感想です。

床は、防音用なのでフカフカです。
季節的なサネの音鳴りは、様子を見て下さいと
施工会社の方から説明がありました。

慌ただしい内覧会でしたが、不満もなく妥当ではないかと思います。
唯一気になったのが、説明を分業制にて各々して
頂けるのですが、みんな緊張のせいかカミカミだった
です 笑 愛敬ということで☆

では、午後の部 並び明日以降の方々、あまり
突っ込まずやんわりお願い致します 笑
305: 契約済みさん 
[2012-02-17 00:46:27]
304さん、雰囲気の情報ありがとうございました。
初めての内覧会、正直どきどきしますが楽しんできたいと思います。
306: 290です。 
[2012-02-21 11:10:26]
内覧会は思っていた以上にバタバタでしたが、
キレイに仕上げていただいてて入居が楽しみです。
どす黒いライオンに笑ってしまいました。

線量ですが、一番高かったのは0.1〜0.3をいったり
きたりしていたリビング。
後の部屋やキッチンなどはほとんどが0.1〜0.15
ほどでした。
我が家は東向きの高層階です。
入居される部屋によって線量が違うかもしれませんが、
我が家は入居を決めました。


307: 契約済みさん 
[2012-02-21 20:30:49]
私も内覧会で放射線量を測定しました。

東向きの中層階ですが、室内は、どの部屋も0.05~0.06マイクロシーベルト/時で、現住居と同程度でした。屋外は、マンションの敷地内外ともに0.07~0.09マイクロシーベルト/時でした。

測定器によって値の大小はあるでしょうが、私の測定した範囲では、マンションの放射線量は、周囲の環境や現住居と同レベルでした。よって、我が家も入居に問題はないと判断しています。
308: 契約済みさん 
[2012-02-21 21:33:51]
内覧会はまさに期待やら不安やらで迎えました。

長谷工物件は各種サイト上では評価があまり芳しくなく不安でしたが、
仕上げは誠に丁寧で、マンションの内覧会は2回目の経験でしたが、
壁クロスのつなぎ目など、職人芸の仕事を見るような程、綺麗でした。

一番の心配事は、皆さんと同様、放射能の点でした。この点も私の部屋に関する要らぬ心配でした。

大田区のホームページでは、区内の放射線量定点測定結果を公表しており、
平成24年2月15日にこの物件から1.9キロ離れた地点にある東糀谷防災公園における計測値は
地上から1メートルの地点で0.1マイクロシーベルトでした。
http://www.city.ota.tokyo.jp/shinsai/houshasen/sokutei.html

この物件の部屋の8か所で計測したところ、0.09マイクロシーベルトから0.11マイクロシーベルトの間で、
区の発表値と大差なく、私の部屋に関する限り、放射能建材の影響は皆無のようでした。

現在住んでいる家が0.13マイクロシーベルトですので、早くこの物件に引っ越したい状況です。

不安なく新居での生活を迎えられることに安堵し、また良い物件であったことにとても満足しています。
内覧会はまさに期待やら不安やらで迎えまし...
309: ご近所さん 
[2012-02-22 00:55:46]
内覧会、無事に終わってよかったです。

我が家は業者に同行していただきましたが、
それなりに指摘をしていただき、よかったかと思っています。
(全体的に非常にきれいに仕上がっており、自分ではほとんど指摘が出来なかったかと思っています。)

外から見てると、光が入ってなさそうでしたが、実際はそんなこともなく、
川の水面もきれいに見えるので、よかったです。

後は、引っ越しに向けて、準備を進めるだけですね!
310: 契約済みさん 
[2012-02-28 12:08:43]
引き渡しが間近となりましたが、皆様にご質問が
ございます。

フローリングなのですが、大京さんからご紹介頂いた
コーティングを施工されますか?
もしくは、ご自分でワックス等をかけるのでしょうか?
内覧会の日に拝見した限りでは、フローリングに
艶がなく、ガサガサしている感じがありました。
白いフローリングにしてしまったので、材質的に
そうなのかわかりませんが、私はワックスをかける
つもりです。

参考にしたいので、ご意見をお伺い出来たら助かります。
311: 契約済みさん 
[2012-02-29 01:27:41]
お引っ越しが楽しみでワクワクしていいます。

我が家も白い床材でお願いしたのですが安っぽくて
ガサガサした感じになっちゃうのかなと思っていました。
なので、我が家は子供と愛犬がおりますので、
フロアコーティングをお願いしました。
内覧会の時はまだコーティングされていなかったので
見た目は判断できませんが、施工した方が床がキレイに
見えるのかな?なんて思っています。
床に傷が付きにくかったり、子供や愛犬の足を守れるなら
コーティングした方が良いかなって感じで決めました。
ご参考になると良いのですが…。
312: 入居予定さん 
[2012-02-29 09:57:50]
311さんへ 310より

書き込みありがとうございます。
やっぱりガサガサ感を感じましたか…

ペットを飼われるのならフロアーコーティング
必須ですよね。
けど、コストが…(´Д` )

私は自分で市販のワックスを掛ける事にしようか
今だに迷ってます。
313: 契約済み 
[2012-02-29 12:09:55]
フロアコーティングはどこの会社にしましたか?私もフロアコーティングをしようと考えているのですが扱っている会社が多くて・。・。よかったらどこに決めたのか、また決めた理由などありましたら教えてください。
314: 311です。 
[2012-02-29 23:06:06]
私も夫もすごい不器用なので、自分ではコーティングできないので、
インテリアフェアの時にエルデザインさんが紹介してた所にお願いしました。
リビングとリビング横のフローリングの部屋と廊下に
コーティングをしてもらいます。
お値段的には15万円で少しお釣りがくるぐらいです。
UVコーティングも考えたのですが、床暖房&クッションフロア
なので床に不具合が出る事があるかもしれないと言われたので止めました。
「不具合」の部分を上手く文章にできなくてすみません!

以前住んでいたマンションはUVでした。
そこは床暖房が無かったのでなんの問題もありませんでした。

いろんな業者さんを調べて見積もりを出してもらうと良いかもですね。
その時にメリット・デメリットもきちんと聞いた方が良いかもです。
せっかくのマンションですし、快適に過ごしたいですね!
315: 匿名さん 
[2012-03-02 20:33:05]
自分でワックスをかける場合、先にいくらきれいに雑巾がけなどをしても
髪の毛が入ってしまったりほこりが入ってしまったりして、むらなども
できてしまう様です。ワックスをかけなおす時は、ワックスをはがしてから、再度
ワックスがけしなくてはならないし。ワックスの値段もピンからきりまでなので
それを何年もかけるなら、プロに頼んでしまった方が安いのかもしれませんね。
316: 契約済み 
[2012-03-05 13:19:38]
はじめまして。

琉球畳にしようと考えておりますが、エルデザインで見積もりをもらったところ高額になってしまいました。
また、畳の襖を変える方はいますでしょうか?

もし他者で少し安くなった等ありましたら、答えられる範囲でかまいませんので教えていただけると助かります。

よろしくお願いいたします。
317: 契約済みさん 
[2012-03-05 17:58:27]
琉球畳、私も考えたけど、20近くかかる上に、新しい畳の処分代も必要なのでやめました。まだ小さい子もいるので、琉球畳にしてもすぐ傷むかなと思い、5〜10年後今の畳がへたったら琉球調の畳にしようかと。
内覧会で見た、青々とした新しい畳を見て、改めて良かったと思いましたよ。
ローンの契約も終わり、いよいよ今月入居ですね!
318: 契約済み 
[2012-03-06 09:11:59]
ありがとうございます。
やはりそうですよね。。。

うちも同じこと考えていました。
まだ新しいので古くなったら琉球畳にしょうかと。
うちにもまだ小さな子もいます。
よろしくお願いしますね。

お引越しも数週間後に迫って楽しみですね。
319: 契約済みさん 
[2012-03-08 01:47:49]
こんばんは。もうすぐ引き渡しですね。
非常に楽しみです。

ちなみに鍵の引き渡しは皆さん取りに行かれるのですか?
平日だったので郵送にしてもらいましたが、
滅多にない機会なので直接取りにいけば良かったかな、と少し後悔しています。
320: 契約済みさん 
[2012-03-20 11:49:55]
フロアーコーティングですが、結局知り合いに紹介してもらいお願いしました。
3LDK+水周り10年保証で18万でしたよ。
皆様はどうしましたか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる