大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 桜野町
  6. パデシオン西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2017-07-30 00:46:43
 削除依頼 投稿する

西大津駅にポスターはってました。
情報交換しましょう。

【管理担当です。公式ページが閉鎖されていましたので、URLを削除しました。】

[スレ作成日時]2006-01-31 12:59:00

現在の物件
パデシオン西大津
パデシオン西大津
 
所在地:滋賀県大津市桜野町2丁目字桜ノ町117他(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩3分
総戸数: 291戸

パデシオン西大津

1001: 住民さんA 
[2010-11-30 17:26:28]
オブザーバーなんて意味あるんですか?傍聴者には決議権がないんですよ。発言だって不許可もできるんですよ。発言したところで聞くか聞かないかは議長が判断できるんですよ。バカバカしい!時間の無駄じゃないですか。
総会に行っても委任状ばっかりで決まってしまうでしょう。みんなの意見なんか通るわけないでしょ。
ちゃんとやってればこんな問題が起きるわけがないじゃないですか。
いろんな意見を聞いて民主的にやってるという形をつくるためにオブザーバーを呼びかけているとしか思えません。
1002: 匿名 
[2010-11-30 19:00:08]
理事長と第三者機関の思う壺ですな。
1003: 住民さんJ 
[2010-12-01 01:46:13]
理事長と第三者機関の思う壺にしないためには、このまま変えてしまっては問題と思う人が一致団結しなければなりません。
みんなの意見なんか通るわけないでしょって言ったら、それこそごく一部の意見がマンション全体の意見になってしまいます。
まあ、管理会社が変わってもこれまでと同じと考える人が多いならば、それはそれでよろしいのでしょうが。後から結果だけを見ておかしい、これまでの議論は何だったのか、理事会のミスリードといったお話には絶対にならないことだけは組合員全員が抑える必要があると思います。
1004: 匿名 
[2010-12-01 20:15:54]
弁護士さんとマンション管理士さんにお金を払っているですよ。よく考えたらお仕事ですし当たり前なんでしょうけど、一度も説明されてませんよね。毎月新しくクリスマスツリーを買ってもおつりがくるそうです。言う必要ないとは言えませんよね。
どうでもいいようなことまでビラを乱発してるんですから。あのビラもお金がかかってるんですよ。
それからスマイル債。絶対大丈夫、銀行より安全、超人気、早く決めるべきだ、手続きしても抽選に外れるかもしれない。という説明でしたよね。
事実は違うんです。発売している独立行政法人は国交省の天下り団体で官僚OBの高い給料と退職金の財布でおまけに回収不能金が増えているそうです。スマイル債は発売以来募集口数に達したことはなく抽選もない。これから10年間毎年積み立てを続けないといけないそうです。途中解約できることは言っておられましたが、デメリットは全く説明されてません。
安全についても法律で債券の保障を第一にするとは書いているようですが元金利息を全額保障するとは書いてないそうです。
専門家は当分は大丈夫だろうけど銀行より足腰は弱い。高い人件費のムダがネックになるんじゃないか。と言ってます。
1005: 住民さんD 
[2010-12-01 22:57:06]
11月30日 午前11時02分に投稿した者です。

 一度、異を唱える方、意見を申したい方、等々、意見交換の場、もしくは
理事会への出席を、自分も含めて考えてはいかがでしょうか?

 もちろん、こういう書き込みに対して、理事会関係者などの方が、ご覧になられているのは
承知の上ですが・・・

 皆様、それぞれのご事情があるかとは思いますが、いかがでしょうか?
このまま、匿名希望の場で燻っていていいのでしょうか?

 
1006: 住民さん 
[2010-12-02 01:37:26]
あきれた。あの時は無利子より少しでも増える方がよいと考えて賛成した。
イスが買えると言ってたが、弁護士のべの字も言ってない。「あと少しの負担で弁護士を雇えます」と正直に言わないのはなぜだ。実際は減る勘定になっている。
びわこ銀に預けているのはアホだという趣旨だった。しかしびわこ銀で定期にするという選択肢は出されなかった。
わざわざ滋賀銀で定期にした理由は何か?びわこ銀がアホで滋賀銀が賢いという説明をせよ。
1007: 匿名 
[2010-12-03 00:02:33]
管理会社を変更するかどうか住民アンケートをとって決めて欲しい!総会に出席しない私達も悪いかも知れないけれど勝手に色んな事が決められていくのが恐ろしい!
1008: 住民さんA 
[2010-12-03 02:08:33]
アンケートは見え見え。同じ手は食わない。
臨時総会で決めると日時まで明言したのだから(ありそうもないことだが)アンケートで管理会社を変更しない意見が多かっても何の効力もない。
アンケートは反対派のあぶり出しと切り崩しに使われる。
実際は羽毛布団の販売方式でYES.NOを順番に答えていけば思い通りの結果に誘導できるやり方をする。
前回で味をしめたつもりだろうが、住民はそこまで馬鹿ではない。
これだけ悪事が発覚してしまってはどうしょうもない。最後の決断ぐらいは自分ですべき。もう終わりだ。
1009: 住民さん 
[2010-12-03 06:52:01]
表向きは、オー プンにと言っていながら、実態は理事会の独断専行で決定していっている。恐らく、管理会社変更の総会をするだろうけど、ここは皆さんもよく考えて、出席なり議決権行使で明確に意思表示するべきだろう。弁護士と第三者機関の顧問契約だけでも恐らく年100万くらいいるはずだが住民は、わからない。
1010: 匿名 
[2010-12-03 16:22:18]
駐車場って一度に7つも8つも空いたんでしょうか?
普通ならこんなことどうでもいいことです。アラ探しになりますよね。
でも半年前、駐車場が空いてもすぐ募集しないのは理事長として怠慢だと追求されたのは誰ですか?
ずいぶんいいかげんじゃないですか。あれだけ厳しく追求されたんですから、ご自分にも厳しくされないといけないのではないですか。
ズルいとしか言いようがないですよね。都合が悪いことにはフタをして聞こえないフリをする。そして、別の話題にすり替えて逃げる。マンションのことなんか真面目に考えてもいないとしか思えません。
1011: 住民さんA 
[2010-12-03 18:09:13]
見落とすところでした。12月12日に管理会社の選定会議を開くと書いてあります。
よく読んで見ると、理事会で4業者に絞り込んだとありますから、そのまま2月の臨時総会で住民が審議すればよいのではないでしょうか?
業者をよく調べて4業者に絞り込んだはずです。もう一度呼んで説明させるのはなぜでしょうか?
更に午後から選定会議を開くのはなぜでしょうか?
考えられるのは、仕事の内容はおなじなのに睦備建設が高い、値下げに応じない、等を際立たせて業者変更が当然という空気作りだと思います。
理事会で説明させた場合は、無知な質問やあげ足取りなんかはできないですね。オブザーバーを入れればそれが可能になります。

夏のヤジと怒号があふれ返った集会を思い出して下さい。同じやり方です。
「ウソを言うな」「はっきりしろ」「そうだそうだ、やっちまえ」。
議長をしていた人と妙に息が合っていると感じた人は私だけではありません。
プレゼンという説明会をするなとまでは言いません。しかし選定会議の必要はありません。
選定会議なるものは何も決めることができない任意の集まりです。夏の集会も同じなのですが、そこで決めることができるようなことを「あの人」は言ってましたね。最も規約を守るべき立場ではないでしょうか。
臨時総会の前にわざわざ選定会議を開く狙いは、総会での審議を傾けようとする作為があると見るのが自然です。
もう一つは、臨時総会の見通しが判らないので、総会を開かずに「住民の多数の同意のもとに」進めてしまおうという、なし崩しのやり方です。
2月27日に臨時総会を開くと文書で発表しているわけですから、止めるなら相応の理由が必要で、それ以前に理事会の統率力そのものが問われます。
臨時総会を開きそこで審議する意外にありません。妙な小細工をすべきではありません。
1012: 住民さんD 
[2010-12-03 20:47:54]
11月30日投稿して、異を唱える方や意見を言いたい方の集まりを募った者です。

本日、意見書のような形の文書を管理組合のポストに投函致しました。

おそらく握りつぶされるかもしれません。

理事会関係者の方も、このような場をご覧になっているはずです。

潜在的な意見や不満と考え、もう一度真摯に受け止めてください。

1013: 匿名 
[2010-12-03 22:06:57]
考えていらっしゃることはよくわかります。共鳴も感じます。
でも、もしを考えたら足が出ません。
住みにくくなってからではあかんのです。私は他に避難できる所なんかないんです。他におうちを持っている方もいらっしゃると聞いてます。そういう方は気楽です。たぶんあの人も失敗したら移ればいいくらいの考えじゃないかと思います。
ここに書き込むだけで精一杯なんですよ
なんとかそのうちに広がっていくんじゃないかと思っているだけです。
甘いと言われればそのとおりです。でも他に方法ありますか?
集まって相談すれば話しは早いことくらいわかります。でもたいていの人はあとのことを考えるんじゃないですか。
私まだ職場なんですよ。
1014: 住民さんD 
[2010-12-04 10:32:54]
意見や異を唱えたからと言って、住みにくくなったり、村八分のようになったり、
まるで異分子のように、マークされたりするのは、如何ものでしょうか?

そこまで権力があるのですか?そこまで干渉されなければいけないのですか?
それは、筋違いのような気がします。


1015: 匿名 
[2010-12-04 11:08:27]
顧問料などは予算措置を必要とすべき事項である。事後承認ではない。明確な管理規約違反だ。不自然な資金移動を含め事件に発展する要素がないのか、しかるべき専門家に相談した方がよい。規約違反については各理事も無関係とはならないだろう。
1016: 匿名 
[2010-12-05 01:23:37]
予算措置もしないで、外部に委託するとは。
管理組合役員の守秘義務もあるだろうに、外部の第三者機関に管理組合の内情を話しても良いのだろうか。
1017: 住民さん 
[2010-12-05 10:27:49]
顧問契約しかり、今回の件しかり、事前に何の説明もなく、理事会が決定していっていることが、一番の問題です。
管理会社変更ありきで進んでおり、最終選考会社を見ても、特定の会社に誘導するのでは?と思ってしまいます。前の総会で滋賀銀行に誘導されたように。
何がマンションにとって住民にとっていいのか、考えて委任状でなく意思表示をすればいいと思います。理事会に反対したから、住みにくくする権限など、理事会にはありません。
1018: 住民さんD 
[2010-12-05 12:04:16]
この場で、いくら議論したり異を唱えても、何の変化も望めないと思います。

例え、匿名であったとしても、投書をしたり、12月12日(日)の管理会社選考の場に

自分も含めて参加して、意見を申されてはいかがでしょうか?

ただ、前提として一方的な反論や異を唱えるという形ではなく、外部委託費の有無、管理会社変更になった経緯、

など、まずは説明責任を果たしてもらうことを考え、訴えてはいかがでしょうか?

また、今更な部分はありますが、聞きたいことを直接聞くというのもいいのかもしれません。

もし、その結果住みにくくなったり、村八分となった場合は、筋違いですし、マークされる必要もないのですが、

それはそれで、直接議論すべきだと思います。

結局、自分も含めてですが、匿名の場での議論には限界があり、以前ほどの影響力はないように感じます。

自分も異を唱え、説明責任を果たすべきと考える住民の一人ですが、匿名の場では、言い方は汚いですが、

卑怯であったり、フェアないでのも確かです。

如何でしょうか??




1019: 匿名 
[2010-12-05 14:34:49]
住みにくくする権限はないなんて誰でも知ってます。現実の事ですよ。あなたも妻がイヤがってるとか書いてるじゃないですか。
それに12日の会議は何も決めることもできない集会だとあったじゃないですか。それより2月に臨時総会を開くと決定されてるんですから、その日に合わせて知恵を集めるべきです。
ウソや卑怯なん話しは見たらわかります。今はもっとたくさん情報を集めるべきだと思います。
12日に野次馬的にノコノコ出て行ってもしょうがないのじゃないですか?
集まってほしい人に利用されるだけですよ。それに大事な日曜日をダラダラ過ごすほどヒマじゃありません。
1020: マンション住民さん 
[2010-12-05 22:26:31]
管理会社の変更の経緯と外部委託費について説明を求めることに賛成です。
このままそれらの説明なしに2月の総会を迎えるのはあまりに勝手すぎます。
選択のための材料を速やかに全戸に説明し、それを受けて各戸が総会への出席を判断しなくてはいけません。
ただ、私は12日は仕事のため出席できませんし、夜もいつも深夜まで帰れませんので何かの集会があっても出られないことが残念です。
2月の総会での管理会社の選択肢は4択ですね。前と同じように議決権行使が4つに割れれば、結局理事会の方針どおりに決まりかねません。決選投票にも進めないくらいの大差で潰さないと理事会の思い通りになると考えて良いでしょう。

リンク先の21番の書き込みがとても気になります。
http://www.smatch.jp/T3927/thread/P_2/
1021: 住民さんA 
[2010-12-06 19:25:18]
皆さんなかのご理解の一部に誤解があるのではないかと思います。
先日顧問契約料を支払っているとの情報で事態は大きく変わっています。
様々出ている意見のなかには枝葉末節なものも多分に含まれていますが、この顧問契約料の件は全く種類の違う問題です。顧問契約料が予算に計上されていないのは明瞭な規約違反です。
規約違反は重大であり、理事会そのものの存在責任が問われる問題です。
管理会社の選定会議などやっている場合ではないのです。

毎年の定期総会毎に決算と次年度予算案を審議し決定しなければならないことは、皆さんご承知だと思います。
規約条文にも明確に書いてあります。
第61条1 理事長は、毎会計年度の収支予算案を定期総会に提出し、その承認を得なければならない。
同2 収支予算案を変更しようとするときは、理事長は、その案を臨時総会に提出し、その承認を得なければならない。

顧問契約料と管理業務外部委託費とは違います。顧問契約料はどのようなこじつけを使っても管理費のなかに収容することはできません。
予算という枠組が決められている以上、他の費目に振り替えたところで、はみ出しはさけられないでしょう。
できると思った。知らなかった。等の言い訳が通るか通らないか、あまりにも歴然としています。

例え過失であっても規約違反が発見された場合、理事会がとるべき行動は一つしかありません。
事実の確認と違反状態の是正です。

正式な質問を受けてない。等も無視の根拠として成り立ちません。
うわさだけでも調べてみる必要があり、ましてや具体的な事項です。
誰それが、立ち小便をしたらしいとかいう、笑い話と一緒にできないことも当然です。

規約を持ち出した文書が配布されましたが、規約をよく読んで頂きたいと思います。
本件を理事会が自浄作用を働かせて処理されることを望みます。
1022: マンション住民さん 
[2010-12-06 22:24:51]
本日管理会社のプレゼンテーションの広報が配られていましたが
その中の選考会議の項目の参加者へのお願いの中で
引用~
「最終的な選考は、理事会の専決事項(管理規約・・・・)ですので・・・・・」
~引用
との文言が書かれていますが管理会社の選考(または変更)は専決事項なのでしょうか?
管理規約を読む限り私は総会決議が必要な気がします。
皆さんいかがでしょうか?
1023: マンション住民さん 
[2010-12-06 23:17:14]
専決事項でないという理解を理事会がしていたからこそ、当初2月の総会に諮るとしていたのでは?
なんかとんでもないことが起こっているように思います。
理事会を公開している、ということでもありますので、今後のため12日の様子はすべて動画にて記録・保存しておく必要があります。
すべて公開、とうたっている以上、動画記録を拒否できないはずです。

法に詳しい方ではありませんが、
顧問契約について必要な手続きをとらず、さらに管理会社の変更を強行し、
その両者に何らかの関係が見つかれば、理事会が背任を犯したということになる可能性もあります。
(あくまで可能性の話です。現時点では断定はもちろん推定もできません)
その場合、動画記録に残っている内容が重要な証拠にもなり得ます。
現理事による顧問料の弁済及び管理会社変更の差し止めを求めることがあり得ると考えるならば、当然執っておくべき措置です。
なお、
記載事項に何か間違いや不適切な点がありましたら、ご指摘いただきたいと思います。
1024: 住民さん 
[2010-12-06 23:50:21]
管理会社変更も顧問契約も総会決議事項です。予算措置を講じてなければ、なおさら問題です。
総会に諮り承認されなければ決定ではありませんが、そのために理事会で業者を内定することを専決事項と言っているのではないでしょうか。あえて専決事項と書いてあるところに、どこか意中の業者があるのではと思うのは、考えすぎでしょうか?
1025: マンション住民さん 
[2010-12-07 20:43:46]
やはり総会決議事項ですよね。
あの書き方ならいかにも12日に決まってしまいそうな書き方です。(少なくとも当方はそういう理解です。)
しかも、オブザーバーは口を出すなと言わんばかりです。(もちろん議決権はありませんが)
今回の理事会は少し横暴な気がします。少なくとも前理事会のほうが良かったような・・・

駄文ですみません。でも言わずにはいられなかったので…
1026: 住民さんA 
[2010-12-07 22:11:38]
1021です。1023さんの慎重な言いまわし、後々の心配があるのですね。よく判ります。
匿名性に頼らざるを得ない深刻な状況が広範囲に存在していると改めて認識しました。
おっしゃる通り、推定の域を超えない点もあります。しかし、顧問契約を結んだ旨、理事長の署名入り文書に記述されており、無償の顧問契約などあり得ないのは常識です。もし顧問契約をしていないならば、虚実の記載となり次の問題に発展しますから、ご心配される必要はないかと思います。
私が顧問契約料の相手先を敢えて特定していないのは、複数の業種に渡ると見ているからです。
中には年会費という形をとつているものもあるかもしれません。名称や形や金額の大小にかかわらず、重大性に変わりません。
規約違反に対して規約を無視して対抗するなどは、絶対にしてはならないことだと思います。
私としては、可能な限り穏便に対処すべきと考えております。
執行権や多数決を以てしても規約違反を強行することはできません。規約違反で決定された事項は全て無効です。
規約違反の事実を認識していながら、放置し更にそれを継続すれば、確信的悪質行為へと進展するだけです。
つまらぬ挑発などに惑わされることなく、真実を粛々と探求しましょう。
1027: マンション住民さん 
[2010-12-08 00:43:02]
意中の業者が既に存在しているものと考えるのが、自然な考えと思いますが、皆さん如何でしょうか?
1028: 匿名 
[2010-12-08 19:36:47]
あの人の本性が出ましたね。
住民なんか全然信用してないのですね。退場させるとか、機動隊でも呼んだらどうですか。消防車が来た時は知らん顔して身勝手ですよね。
最初は私も期待していたんですよ。正義感いっぱいに見えたんです。少しキツいかな、まあいいか、みたいな。
でも、住民さんを怒鳴りつけてた事件があって、これは少し違うと気づきました。
よく考えたらいい事って一つもないじゃないですか?
こんなこと異常です。そしてその異常さに怖くなってきました。
1029: マンション住民さん 
[2010-12-09 22:11:33]

 てか、無関心の人が多いから

 何言っても無駄でしょ(笑)

 

 最近、夜の管理人さんて1人??

 あのいつもいた人って・・・・。

 最近見ないですね。

 居てます??
1030: マンション住民さん 
[2010-12-09 22:58:55]
無関心な人が多いから、理事会にナメられるんですね。どなたかが書かれてた通り、思う壺です。
1031: 住民さんD 
[2010-12-09 23:35:10]
No1029、No1030の方も含めてですが、そこまで言われるのであれば、理事会に参加及び
何か行動を起こされてはいかがでしょうか?
無関心だから・・・おそらく多くの住民の方が、そうなのでしょう。
でも、このような匿名の場で、いくら言っても同じですし、以前のような力も今はないように思います。
異を唱えたり、意見を申されたいのであれば、直接、もしくは難しいのであれば、投書などの間接的な方法が
あるはずです。
言い方は悪いかもしれませんが、他力本願なのでしょう?自分に責任が来るのがいやなのでしょう?
そんな気持ちでは何も起こせませんよ。

貴重な休日(日曜日)をそんな時間に割けないというなら、せめてこんな匿名の場ではなく、
直接的な方法をとってください。
例え、1時間でも参加してみてはいかがですか?
その1時間、1日が大きな意味をもつかもしれなんですよ?


今は、小さくても何か行動を起こすことが、いずれ大きな結果になるんですから。
今、後悔するか、後で後悔するかの違いでしょう?

今、何をすべきか、どうか、考えてください。

夜分遅くに失礼しました。
1032: マンション住民さん 
[2010-12-10 00:29:05]
とにかく一人でも多くの方が日曜に出席されることが大事なのではと思います。
そこでもし何かおかしいと思ったならば、そして誰かが立ち上がったら
それを支持する声をあげることです。

マンションの管理組合の意思決定の手続きは
国の選挙のように法で縛られていません。
今回、仮に買収や贈収賄があっても果たして罪になるのでしょうか。
今回の業者選定の流れを見ても、
入札締切後に一度理事会で4社に絞った後に、これから公開の場でまた理事会だけで1社を選定する、という流れはおかしいと思いませんか。
1回目の選定過程がどうだったのか。他に有利な入札が入っていたにも拘らず排除されたという疑念はないですか。
管理組合の理事会はその気になれば、法スレスレでやりたいようにできるものなのかもしれません。
一般の住民の立場としては、公開の場にひとりでも多く出席して、
おかしな点があれば告発する、という無言の圧力を理事ひとりひとりに掛けるしかないでしょう。

私が前に住んでいたマンションは自主管理だったのですが、
住民の無関心をいいことに、ある年、
常駐管理人の法外な退職金を予算計上し、委任状多数により可決してしまったことがあります。
理事会が管理人と結託して、管理費を食い物にした事例です。

とにかく、もっと関心を持ちませんか。
1033: マンション住民さん 
[2010-12-10 10:18:44]

みんな、仲良く和気藹々できませんかねぇ。。。

文句、意見、理想があるなら

理事しはったらいいのに。

ッテ思います。

なったらなったで、まわりから罵声ですよ。きっと

今の政治と一緒です。

人間色々意見があると思いますが。

今の理事の人も、これから理事になる人も

なったら、なったでそれなりに、良くしようと思って

やるには違いないと思います。

批判もあると思いますが、今までの人も、今の理事の

方もお疲れ様です。今も、パデシオン西大津は住み

やすいですよ!4年間感謝感謝。

私の意見ですが、パデシオン西大津の価値が下がるの

が嫌なら下がる前に引っ越せばいいのに。。。

理想があるなら理事立候補すればいいのに。。。

私は、自治、理事に感謝します。立候補してはる方か

ら、選ばれた方も。ありがとう。ッテ言いたいですよ

ね。




1034: 匿名 
[2010-12-10 17:49:32]
誰もほめてくれないから自分で書いたりして!!?
でも、前の人や自治会の人と一緒にしてはダメですよ。自治会長さんは本当によくされてます。意見もよく聞かれるし、もちろん怒鳴りつけたりされません。これだけでもえらい違いじゃないですか?
皆さんの書いてる意見は罵声ではありません。事実だからしかたないじゃないですか。
夜の管理人さんの事も黙って過ごすつもりでしょうね。よほどつごうが悪いのでしょうね
だってあれだけビラに熱心なのにね。どうでもよいことまで乱発してるじゃないですか
確か、管理人の人事は睦備と理事長で決めるのはダメだ。とか、我々には知る権利がある。とか、最良の管理人にずっと続けてもらいたい。とか叫んでいたのはどなただったでしょうか?
1035: 住民さんA 
[2010-12-11 00:13:14]

実は、1033も、1034も本人が書いてたりして。(爆笑)

事実?全部知ってはるんですか?

すごいですね。

前の理事も、今の理事知ってるんですか?

すごいですね。

どこからそんな情報がはいるのですか?

教えて下さい。

あの夜の管理人はホント居ませんね。

お休み中?



1036: 住民さんA 
[2010-12-11 00:53:51]
図星ですね。今だに何が問われているのか全然判っていないようですね。
笑顔、すっきり、なんと、スマイル…。美しい日本語ですね。内容は何もありません。空虚です。
怒鳴りつけ、言い訳、ごまかし、無視…。これはいけません。理事長としての取るべき態度ではありません。
何か一つでも住民の共感を得られることをしたでしょうか?全くないというのが共通した味方です。
良いことをやっているのに罵声を浴びせられたと被害者意識に立つ前に、自分はどうだったのかと振り返らないのが不思議です。
マンションの資産価値が低くても良いと思っている住民はいないでしょう。
問題はそれを無理に引き上げるようと、積立金を増やすために日常経費をケチる、値切る。
また、外部団体と顧問契約をしてしっかりしているかのような外観を作り、そして高い評価を受ける。
そこまでしてくれと誰も求めていないはずです。価値観が違いすぎます。
いくら評価があっても、内容が伴っていなければ無意味です。
私たちはここで生活しているのです。高く売って次に行こうという考えの方もいるかもしれません。別に排除はしません。それはそれで一つの生き方でしょう。
管理組合は、住み続ける人々を中心にすべきことは改めて言うまでもないでしょう。
これは、多数少数の問題ではありません。この辺の軸が歪んでいるのです。
もう一つ手法が強引すぎるという声も多いのですが、これはお互いを尊重して協力によって進めていこうとする意志と理解が弱いことに原因があります。
いくら公開しても、オープンだといっても、実態は逆向きとなっています。
少しはお判りになりましたでしょうか?
1037: 住民さんD 
[2010-12-11 23:20:44]
1031さんへ。

他力本願の使い方間違ってますよ。

他力本願の意味が間違いです。

他人任せは、他力本願ではありません。

仏教では。他力こそ、自力です。

念のため、ご報告。調べてみてください☆

話がズレてすみませんでした。
1038: 匿名 
[2010-12-12 00:18:05]
少しもずれていません。真宗の方ですね。誰かれの区別なくいつでもどこでも、合掌することが大事です。久しぶりに教義の根本に接して、素直な気持ちにさせていただきました。ありがとうございました。合掌
1039: マンション住民さん 
[2010-12-12 08:31:24]
結局管理会社の比較といっても値段だけで決めるわけですから、質は関係ない話です。
1040: 匿名 
[2010-12-12 10:48:07]
今日の会議を傍聴された方にお願いします。
会議の様子を教えてください。
ビラ乱発の方のは要りません。
1041: 匿名 
[2010-12-13 19:09:24]
良かった!
皆さん不参加の様子ですね。
見に行ったつもりが巻き込まれてしまわないか心配してました。
口だけはうまいですからね。6月の時は管理人さんがかわいそうだと思って行ったら、駐車場問題に話しが変えられてましたものね。
昨日の結果は決して無関心からではないと思います。
住民無視には理事長無視でやるのがいいですね。
1042: 匿名 
[2010-12-15 00:05:07]
観客がいなくて独演会は大失敗。空イスを前に絶叫だって!爆笑、爆笑
むなしい反響では疲れるわな。
だが待てよ、その独演会用に買ったイスは備品じゃないのか?一つや二つじゃない。70だよ!これは予算化しないとダメなんじゃないか?
これも規約違反だよ。
2月の臨時総会でタップリやろう!
こういくつあったら一つずつ言い訳を聞くだけでも大変だ。暖かく心を通い合わせるために膝詰めで話し合おう!
1043: マンション住民さん 
[2010-12-15 23:12:03]
こんな強引な運営をして法的には問題なかったとしても、今後の管理組合運営を考えると非常に危険だ。
みんなが引いてしまったら、少人数が意見の主流派になってしまう。
1044: 匿名 
[2010-12-15 23:48:47]
爆笑から失笑への転落。
早く店終いしとけばこんなボロボロにならなかったのに
裸の王様てな童話があったな。
1045: 住民さんA 
[2010-12-16 10:10:44]
管理は睦を継続という噂がながれてます。
なら反対です。
最近特に愛想が悪いです。
清掃もいまいち。前の方がよかった。
最近すべてが雑だ。
そう思いません?
1046: 匿名 
[2010-12-16 21:04:14]
上の二つは見え見え!!
注意しましょう。住民らしく書いてますが、あの方です。すでに住民の資格もありません。この手で釣りあげて削除にするのがねらいです。
削除依頼は書き込みより確実な証拠が残りますよ。
無視!無視!
1047: 住民さんB 
[2010-12-17 20:43:06]
で。
夜の管理人さんは。。。

いずこへ???

1048: 住民さんA 
[2010-12-18 22:19:16]
2月の臨時総会での意志表示には、議決権行使と総会委任状という2つの方法があります。
議決権行使は区分所有者たる同居人または他の区分所有者を代理人として議決に参加することができるというマンション特有の代行措置です。一般的には委任状と同等とみなされています。
ただ一つ難点は、議決権行使の書式に決まったものがなく、各管理組合での前例を準用するのが慣例とされ、常識的にはその都度管理組合理事会が作成するものに必要事項を書き込むこととなっています。

総会の2週間前までには招集をしなければならないと規約で定められていますから、早くても1月の末ぐらいに招集をし、同時に議決権行使及び総会委任状が印刷物として配布される手順でしょう。
配布されてから、特定の区分所有者を代理人として委任する行動を進めていては時間的な不足は否めません。

そこで、どのような書式であろうと必要事項が記載されていれば有効と広く社会的認知を受けている総会委任状が時間的な問題を解決する有効な手段となり得るのです。委任状は管理組合名称と総会名称と開催期日、委任を申し立てる区分所有者氏名及び印影と部屋番号そして議事の全てを白紙委任する旨の記載です。それから委任対象とする区分所有者氏名と部屋番号、委任状の作成日が記入されていれば誰にでも作成できます。もちろん本人氏名以外の事項を印刷することもできます。ポイントは白紙委任です。これが当日のあらゆる事態と議事進行に決定的な力を発揮することができるのです。

従って総会委任状は明日すぐにでも集めることが可能です。開催日まで2カ月以上ありますから、十分な準備期間と言えるでしょう。

最後に、敢えて区分所有者としているかをよく見て下さい。○○号室の○○さんではなく区分所有者の姓と下の名前まで必要です。姓だけでは対象を特定できないと無効にされる可能性があります。また印影は認め印でもなんでも可ですが、シャチハタは不可となっています。意外な落とし穴に注意しましょう。尚、前回臨時総会にはシャチハタが混入していたのではないかと見ています。日を改めて再検証する必要があります。
1049: 住民さんC 
[2010-12-19 00:00:20]
この建物、豪雨があれば、
エントランスや、郵便ポストや、
ゴミ前が水が溜まるらしいのですが。
ホントなのでしょうか?
見た事ある方教えて下さい。
1050: マンション住民さん 
[2010-12-19 00:27:18]
自署であれば、押印は不要としているところもある。
シャチハタがだめなど聞いたことがないし、管理規約にそのような特段の定めなどあるのか。
2週間前に総会議案書が配付されるのであれば、誰に委任するのか決められないわけでもないし、議案に対する賛否は意思表示できるはずである。
いちばん問題が多いのが、白紙委任状を回収する行動である。
賛否を意思表示することを保留する権利を組合員は有していることを抑えておくべきである。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パデシオン西大津

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる