大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン西大津」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 滋賀県
  4. 大津市
  5. 桜野町
  6. パデシオン西大津
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2017-07-30 00:46:43
 削除依頼 投稿する

西大津駅にポスターはってました。
情報交換しましょう。

【管理担当です。公式ページが閉鎖されていましたので、URLを削除しました。】

[スレ作成日時]2006-01-31 12:59:00

現在の物件
パデシオン西大津
パデシオン西大津
 
所在地:滋賀県大津市桜野町2丁目字桜ノ町117他(地番)
交通:湖西線「大津京」駅から徒歩3分
総戸数: 291戸

パデシオン西大津

651: 匿名さん 
[2007-08-27 04:09:00]
なんでプラズマの方がいいの?
652: 入居済みさん 
[2007-08-27 12:17:00]
あくまで個人的意見でお勧めしただけです。 
私は電気屋で液晶を見ていると酔いますが、プラズマなら問題なかった
です。 もちろん液晶でもいいと思いますよ。
高い買い物なのでよく吟味して購入して下さい。
テレビはリビングの顔ですからね。
653: 住民さんA 
[2007-08-31 11:15:00]
掲示板の動きが全然活発じゃないですね。
なんだか寂しいです。
1Fの店舗にクリニックと携帯ショップが入りましたけど、
もう一箇所は何になるのでしょうか。
誰かご存知ですか。
654: 入居済みさん 
[2007-08-31 18:59:00]
>>653
それだけ不満なく快適に住めているという事だと思います。
よその西大津のマンションの住民版の書き込みの多いところは
ほとんどが、不満や不具合の書き込みです。

ここはそれだけ平和だってことですよ^^
655: マンション住民さん 
[2007-09-01 20:38:00]
分譲でもこんなに生活音て聞こえてくるんですね...
この先が不安になって来ました。
656: 入居済みさん 
[2007-09-01 21:30:00]
>>655
上からの音ですか?それとも横から?
うちは気になりませんが。
657: 住民さんC 
[2007-09-01 23:13:00]
うちも全く気にならないです。
上からは「住んでいるの?」と思うほど全く音がしません。
お隣さんからはたまに壁から何かが当たった音が聞こえたりしますが
それはお互い様だろうから全く気になりません。
658: ウチも入居済みさん 
[2007-09-02 00:50:00]
上の音、静かな夜中など聞こえてきます。
でも気にはなりません。
ウチは小さな子供もいることだし、
下にどのくらい聞こえているか心配です。
わたしも子供をしかるとき、
ついつい声が大きくなってしまうし・・・。
気をつけようっと。

それより、大爆音で走るバイクが気になります。
659: マンション住民さん 
[2007-09-02 20:27:00]
えー皆さん生活音気になりませんか?
今も掃除機の音がしてますが...
部屋のタイプによって遮音性は違うのかな?
660: 住人さん 
[2007-09-02 20:46:00]
うちもぜんぜん気になりませんよ、
左右、上からは全くといっていいほど何も聞こえません。
同じく気になるのは外のバイクの爆音です、、

音は下から上にあがりますので、生活音が聞こえてくるとすれば
上からというよりむしろ下からだと思います。
部屋タイプによって遮音性が違うということはないと思いますが、
もしかすると道に面している部屋では、外の雑踏で生活音が
かき消されているのかもしれませんね。(うちは東の道に近いです)
西側など周りが静かな部屋で周りの音が聞こえやすいのかな?
661: 入居済みさん 
[2007-09-02 21:31:00]
壁の厚さなどは一緒だと思いますが、部屋の配置によって響く響かないは
あると思います。
こればかりはどうしようもありません。
響く部屋は運が悪かったと諦めてください。
662: 入居済みさん 
[2007-09-03 12:19:00]
JR バイク等の外の騒音が賑やかなせいもあるのでしょうが
殆んど生活音は聞こえません。引越して来る前は心配でしたが
便利がよくて大変満足しています。
663: マンション住民さん 
[2007-09-05 21:18:00]
ほんとに便利ですよねー。
前は駅から結構離れたところに住んでいたので、この「駅近」の
便利さを毎日毎日うれしく感じながら通勤しています。
マンション自体の暮らしもとっても快適、大満足です。
664: 住民さんA 
[2007-09-06 08:57:00]
睦備さんからアフターサービスの通知がきてましたね。

不備を指摘されるご家庭はおられますか?
665: 匿名さん 
[2007-09-06 14:48:00]
上の音が聞こえないっていう人は、たいがい騒音を出す側ですから、
そういう人たちの意見は当てにしないほうがいいです。
666: 入居済みさん 
[2007-09-06 23:36:00]
以前住んでいた分譲マンションに比べればここは全くと言って
いいほど、音は聞こえませんよ。価格は断然安かったのに、設備も
利便性もうちは大変満足しています。毎日早く家に帰りたい(笑)
667: マンション住民さん 
[2007-09-07 19:37:00]
666さん。
ちなみに以前お住みになっていたマンションは
築何年ぐらいでしたか?
668: 入居済みさん 
[2007-09-08 22:42:00]
今年で築10年でしたね。
此処と同じ様に新築での購入でしたが、入居すぐは結構ショックでした。
その前に住んでたマンションは特に気になりませんでしたから。
フローリングが今みたいにやわらかくなかったからだと思いますが
掃除機をかけたり、何かが床に落ちる音、子供が居るおうちはおもちゃ引きずって走り回る音がするとか(笑)
669: 住民さんC 
[2007-09-12 23:49:00]
三ヶ月点検の用紙が配布されていますが
指摘項目のあったご家庭っていますか?
うちは皆が割りと鈍感といいますか、こだわらない性質なので
不具合を見つける事がありません。
不具合がないのか、単に見つける事が出来ていないのか・・・・。
そういえば内覧会でも何一つ指摘をしなかったんです。
(キズはいたるところで見つけましたが気にならないのでスルー)
何か重大な見落としがあるのではないかと不安です。
皆さんのお宅はいかがですか?
670: マンション住民さん 
[2007-09-13 18:54:00]
毎日新聞2007年9月12日の記事にパデシオン西大津のことが書かれてありました。これから、どんな対応をするのでしょうか。入居したばかりなのに、管理組合理事は大変ですね。
671: 匿名さん 
[2007-09-13 19:56:00]
670さん
具体的にどのような事が書かれていたのですか?
672: 通りすがり 
[2007-09-13 21:06:00]
673: 匿名さん 
[2007-09-13 21:42:00]
結局、市側の不手際みたいですね。睦備は許可をもとに工事をしてるみたいです。許可がでてる以上睦備におちどは無いでしょう。
674: マンション住民さん 
[2007-09-19 15:55:00]
耐震強度不足:疑惑のマンション建設業者、防火水槽を不適切設置/滋賀【毎日新聞 2007年8月11日】
◇「工区分け」大津市が異例の提案
 6月に耐震強度不足疑惑が浮上した大津市内のマンションと同じ業者が建設した同市内の別の15階建てマンションで、消防法の定める防火水槽が適切に設置されていないことが10日、分かった。このマンションの工事では、区画を分けて造成が終わった区画から建築に着工する「工区分け」を、大津市側から業者に提案したことも判明。工区分けは通常、マンション建設には適用されず、他の業者からは「こんなことがまかり通るのか」と疑問の声が上がっている。
 このマンションは京都市の業者が5月に建設し、291戸を分譲。消防法は「建物の関係者が消防用設備を設置、維持しなければならない」と定めるが、この業者は敷地外の大津市管理の公園内に防火水槽を設置。マンション敷地内には防火水槽がない状態で、総務省消防庁予防課も「そんな事例は聞いたことがない」と驚いている。
 大津市は開発許可を出す際、業者の工期短縮の要望を受け、建物本体の「第1工区」と、公園など公共施設の「第2工区」に工区分けすることを提案。開発に伴って設置し、工事完了後は市に帰属させる公共施設は先行工事が普通だが、市自ら“後回し工事”も容認。「管理の面からも建物と一体して設置すべき」(総務省消防庁)防火水槽が、市の管理になる公園内に含まれるのを見過ごした。
 しかし、関係者によると、工業団地など大規模開発に使う「工区分け」がマンション建設に適用されること自体、極めて異例という。守山市は「10棟以上ならまだしも……」と首をかしげ、大津市と同じ特定行政庁の草津市は「業者間の公平性の面からも、ありえない」と断言する。
 大津市開発調整課は毎日新聞の取材に対し、「安全確保と事業円滑化のため」と釈明。一方、建築確認審査の際、違反なしとした大津市消防局は「対応を検討している」と言葉を濁した。
 同市内に同規模のマンションを建設した別の業者は「同じ要望をしても許可されなかった。なんでこの業者だけ……」と不信感を募らせている。
675: 匿名さん 
[2007-09-19 18:40:00]
674
それ今までのレスに書いてありますけど。ご苦労さん。暇だったのかな(^_^)
676: 住民さんA 
[2007-09-19 18:58:00]
674さん マンション住民にとって何が問題なのですか?
677: 住民さんE 
[2007-09-21 09:09:00]
ベランダにくもの巣多くないですか?
毎朝、くもの巣の掃除からのスタートです
ベランダの上の窪みにちょうどいい住家みたいな場所があり
撤去するんですが、また住家が!
しかたがないのでしょうかね!

何かいい情報とかないですか?
678: 入居済みさん 
[2007-09-22 09:26:00]
ベランダの蜘蛛の巣多いです。しかも蜘蛛が居る場所の下って黒いしみ?が出来ています。何なのコレ?糞?か何かでしょうか。汚れるのが嫌ですね〜蜘蛛専用のスプレーで退治するのが良いですよ。
679: 匿名さん 
[2007-09-22 21:42:00]
くものすはうちは全然でませんけど。 下に住んでるとでるのかしら?
680: 匿名さん 
[2007-09-22 23:45:00]
>676さん
マンション住民にとっては、防火水槽の設置、維持管理が消防法に違反しているという状態を、改善しないといけないということが問題だと思うんですけど。
消防法に違反しているということは、これって建築基準法に違反しているということですよねぇ・・・

>673さん
許可を下ろした大津市だけに問題があるんでしょうか?
そもそも、そんな内容の申請してた睦備建設にも問題あるんじゃないんですか。問題ないんですかねぇ?
681: 匿名さん 
[2007-09-23 04:45:00]
皆さんバルコニーってどうやって掃除されてますか?
682: 住民さんA 
[2007-09-23 16:52:00]
680さん676です
マンション住民がなぜ改善しなければならないのでしょうか?

改善が必要なら当然デベの負担で行うと思いますが、現在の防火水槽は道路横の公園地下にあるわけで、建物敷地内の変な場所にあるより実質的に役立つ場所と思いますよ。マンション住民にとってそれほど問題視する必要もないように思いますが・・・・・
683: 匿名さん 
[2007-09-23 23:08:00]
問題の核心は「公共用地にパデシオンの私物である防火水槽が設置されている」
であることを理解してください。
解決方法は2つです。
①住民側(マンション販売業?)が土地を買い戻す。自分の土地に防火水槽を設置するのは自由です。この場合、公園施設も買い戻すかが問題になりますが、公園施設は事故等の懸念もあり管理が大変なため、大津市に管理してもらう方が得策ですが、大津市の公園施設がマンションの私有地にあることを整理しなければなりません。
②公共用地に私物である防火水槽を設置する占用許可を得て占用料を住民側が支払う。この方法はすっきりしますが、本来マンションの私物である防火水槽を公共用地に設置する占用許可は、公共性がないため大津市は占用許可できないはずです。公共性がないことを整理することは難しく、パデシオンを特別扱いしていることになり、一般市民からすると理解しがたいですね。

建築確認申請を申請したマンション販売業者と許可した役所のミスでありますが、住民側も所有者として一定の協力は必要かと思います。
そもそも、このような事態になった原因はいくつかあると思いますが、
①役所側の怠慢(本当に申請書類のチェックをしたのか?)
②市○会○員などから○所に電話がかかってきた。
いずれにせよ、一般市民が納得いく解決を市役所に期待したいです。
684: 入居済みさん 
[2007-09-24 00:13:00]
683さんが、住民で有るならば、事情にかなりお詳しいようなので、理事会等で、積極的な行動を期待したいと思います。
(住民でない場合には、住民板の趣旨に反するのですから、当掲示板ではなく市民運動等でのご活躍をお祈りいたします。)

新聞記事内に、「同市内に同規模のマンションを建設した別の業者は「同じ要望をしても許可されなかった。なんでこの業者だけ……」と不信感を募らせている。」とあるくらいですから、防火水槽が開発公園内に存在することによって、不公平感を持つのは一般市民というよりは、同業者のような気がします。
私のような一般市民にとっては、防火水槽が開発公園に存在することを、そもそも問題とは捉えてませんでしたし。

法的問題から状況改善を要するにしても、新聞記事や683さんの最後のご指摘の通り、問題は建築業者と市側にあるとしか思えませんので、住民側が一定の協力というのはナンセンスです。
683さんのご指摘は論理的な点が多く一定の敬意を払いたいと思いますが、この点と、市○会○員がどうのという点に、根拠が明示されておらず、何らかの意図を感じてしまいます。もしかして683さんは同業者の方でしょうか?ちょっと住民の方には思えないような内容でしたので。そうでなかったら、失礼いたしました。
685: 匿名さん 
[2007-09-24 01:14:00]
>684さん
原因②は書き間違えでしたので削除させていただきます。
原因①であることを祈っております。
”住民側が一定の協力というのはナンセンスです”というのはごもっともですが、登記簿上はマンションの所有者は住民になっておりますので、一次的には話し合いの当事者は、市と住民になるのではないでしょうか。
しかし、法に適さない設計を行ったマンション販売業者に対して、二次的に相当な内容を住民側から請求できるかもしれません。
住民側には余計な仕事(一定の協力)がでてくるかもしれません。
一般市民にとっても不公平感があります。公共用地に私物があるのですから。
686: 周辺住民さん 
[2007-09-24 02:09:00]
防火水槽だから実感がわかないだけであって、金額は少ないが大津市民の税金で維持している公園にパテシオンの専用ゴミ置き場があると考えてみれば...他のマンション住人からしてみればとても不公平ですよ。
 通常であればマンションの共有部分にあるべきものが敷地外にあって、微々たる金額でも税金が全くかからないのですから...
687: マンション住民さん 
[2007-09-24 13:49:00]
たぶんですが、
この問題は建設業者と大津市との間の問題であり、
全く知らずに購入した住民は「善意の第三者」なので、住民に是正の義務を負わせることはできないのではないでしょうか。
また、建設業者としても大津市の事前許可を経て建設したということですので、損害賠償責任は無いものと思われます。(そりゃそうですよね)

今回の件については、大津市が全ての責任を負うことにならざるを得ないように思います。


市の担当者と管理者は責任を取る必要があるんじゃないですか。
688: 匿名さん 
[2007-09-24 15:33:00]
工区分けしたところが公園で、その下に防火水槽が設置されていた。しかし、そもそもこの工区分けは、業者(睦備建設)の意向に100%沿った内容を大津市都市計画部が許可した。ということがこれまでの記事から読み取れませんか。

そうなると、そもそも公園の下に防火水槽の設置をした内容を睦備建設が申請していたのでしょうから、そのことを承知の上で工区分けを許可してもらったのであれば、睦備建設にも落ち度はあるんじゃないんですか?

したがって、この問題は、大津市だけに責任があるとは思えません。
マンション住民に対しては、大津市と睦備建設それぞれに責任があって、その責任の割合は、大津市と睦備建設が話し合って決めればいいのでは。


是正命令は、消防法では、防火対象物の関係者で権原を有する者となっていますし、建築基準法では、建築主、工事の請負人若しくは敷地の所有者、管理者若しくは占有者に対してとありますから、条文上マンション住民も、消防法と建築基準法の規定の違反を是正する立場にはありますね。
残念ですが。
689: 周辺住民さん 
[2007-09-24 16:35:00]
公園をパテシオンに返還して、敷地に組み戻し、緑地にする。何て単純には出来ないの?
690: 住民さんA 
[2007-09-24 17:47:00]
どうみてもマンション住民でない方が、参加されているようですね。

何れにしろマンション住民には落度がありませんから、掲示板でごたごた云うよりも経過を見守りましょう。
691: 入居済みさん 
[2007-09-25 18:45:00]
睦備建設さんに確認しましたが、理事会、管理組合の発足前までに、方向性を決めるとの回答でした。
掲示板で住民以外の方の発言に一喜一憂するよりは、こうやって直接当事者と話した方が良いですね。
住民板の性格上、681さんのバルコニーの話のような、和気あいあいと語れる内容にシフトしましょうよ!

ちなみに我が家はホウキで掃いてるだけです・・・。
692: ウチも入居済みさん 
[2007-09-25 23:39:00]
よちよち歩きの子供がいます。
ベランダに裸足で出る子供の足の裏が真っ黒!!
普段は、ホウキではくだけですが、
たまに、デッキブラシで周囲に水をまき散らさないように
そお〜っと掃除します。
真っ黒な水が流れました・・・。
見た目にもベランダが白くなります!
693: 匿名さん 
[2007-09-26 12:32:00]
ベランダを高圧洗浄機で掃除したいのですが、飛び散りが心配なのでできません。
694: 住民さんA 
[2007-09-26 21:31:00]
この間からの建築基準法違反とかのやり取りを伺っておりました。
実は、私の元同じ町内でありました方が、パデシオンはいいよ!
っと、勧められ西大津の方に決めさせて頂きました。
その方は、浜大津の方におられるのですが、最近、その浜大津で
耐震の問題が出たそうです。
専門家に見てもらったそうですが、残念ながら違反が見つかったと
嘆いておられました。
私の方も、是非とも設計に関する書類や図面などを確かめたいと
思っております。
管理組合が出来るそうなので、理事をさせて頂きたいと思って
おります。私の家ですから。
695: 住民さんE 
[2007-09-29 12:18:00]
ベランダ毎日ホースでお掃除してますが、用度別でノズルが選べるタイプのが安くで売ってます。工夫したら飛び散りもなく、素足で歩いてます。昨日マンション点検3人に来られましたが。靴は履いてもらってませんヽ(`◇´)/
696: 匿名さん 
[2007-09-29 15:17:00]
シャワーの水圧弱くないですか?
697: 住民さんE 
[2007-09-29 16:22:00]
ベランダの水圧ですよね?弱いですよ。ベランダを掃除する程だからそんなに不便とは感じたことはないですよ!同じ階でベランダでガーデニングや植木を置いてらっしゃるお部屋があり、その影響なのかしら。上階なのにちっちゃいありが歩いてたりで。
698: 匿名さん 
[2007-09-30 05:05:00]
お風呂のシャワーも弱いような。まえの家が水圧が強かったので気のせいかもしれませんが。
699: 住民さんE 
[2007-09-30 06:34:00]
お風呂の水圧こんなものかな〜って思い使ってますよ!全く、気になりません。
一度、お隣さんや親しくしてる部屋の方に尋ねたらいかがですが!私は京都から引っ越してきたので、子供も高校生ですから、子供を通じて同じマンションの方とは、交流もなく、お隣さんは、引越しのご挨拶のみでお付き合いしてません。
少し寂しいような、こちらで仲良く情報交換したいですね。(。-_-)ノ☆・゜::゜ヨロシク♪付けたし
和室で睡眠していたのです。たまたま。TVも消して窓も閉めて部屋の中がシーンとしてる状態だったのです。階下の方だと思うのですが。TVのボーリュームが大きいのか、話声のような、何話してるかまでは、聞き取れませんでしたが、まる聞こえでビックリしました。和室に直接お布団敷いて初めてだったのでこんなに声が漏れてるんだって、和室での出来事でした。普段は和室で生活しないので全く気にはならないのですが、自分たちも聞こえてる可能性大ですよね。
700: 匿名さん 
[2007-09-30 22:14:00]
699さん
もしかしてお隣りさんかも。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:パデシオン西大津

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる