注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-03 17:04:07
 

楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。
林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです。

前スレhttp://www.e-kodate.com/bbs/thread/78540/

住友林業の口コミ、坪単価・価格など最新情報を総合スレでチェック。
住友林業の評判ってどうですか? (総合スレ):http://www.e-kodate.com/bbs/thread/590973/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:48:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

【かっこいい?】住友林業の評判はどう?PartⅥ【しょぼい?】

1551: 匿名 
[2011-05-25 06:46:26]
住林は自社大工だから厳密な施工管理は無理だし、家のデザインセンスも今一だし、総合力が劣ってるから、住林の家は選ばないほうがいいっていうことですか?
1552: 匿名さん 
[2011-05-25 08:13:52]
厳密な施工管理の下、日曜日に作業したり平日も夜8時までやっているのでしょうか?
監督は仕事していないのかな?
1553: 物件比較中さん 
[2011-05-25 08:31:45]
 住林元社員って方が言ってましたが、住林工事円投げって・・・本当なのかな?
 今べつの会社にいるので適当な事を言ってるだけかもしれませんが・・・気になります。
 ここにかいてある厳密な管理とは違いすぎるので・・・
1554: 匿名 
[2011-05-25 08:32:22]
住林の施工管理はうわべだけのやってるフリだから、実体は何もないっていうことですか?
1555: 購入経験者さん 
[2011-05-25 11:41:53]
意味不明の?くん もういいからよその板に行ってください。
1556: 匿名 
[2011-05-25 18:22:44]
>1552>1553

日曜工事日曜工事って・・・バカの一つ覚えですかw同じ事何回も書かせないでくださいね。もう5回以上は書いていますよ(笑)目見えてますか?あは

円投げってなんですか?円盤投げ?
まさか丸投げってことですか(笑)ホームエンジニアリングがある住林が丸投げなら、他社はどうなるんでしょうね(バカ)
1557: 匿名 
[2011-05-25 18:46:44]
HMの中で住友林業の施工管理はズバ抜けて厳しい

1558: 匿名 
[2011-05-25 19:36:42]
住友林業が施工管理に厳しいことは大工の皆さんは、よく知ってるよ!!
1559: e戸建てファンさん 
[2011-05-25 21:09:50]
日曜日やってるって書いてる人は証拠を出そうよ
そもそも,きこりんの垂れ幕つけながら,決算期でもないのに,日曜に工事やるなんて
割に合わないから動機が無いんだよ
近隣住民だって,潜在的な顧客なんだから
うちも3月末引渡しだったけど,人は増やしても日曜にやるなんてことは,一切無かったよ
1560: e戸建てファンさん 
[2011-05-25 21:24:29]
工事関係者のブログより
http://blog.goo.ne.jp/toykaede/e/3cf1fc01d2d1d4be910c60a2bee76265

第1弾は「住友林業」

3年半ほど現場管理をしていました。

もちろん衛生設備に関してですが。



全国区のHMを担当したのはこの住林が初めてでした。

なので地場工務店との意識の違いに軽くショックを受けましたねー。



まず「これでもか!」と言うほど着工前の打ち合わせがあります。

支店で。

現場で。

電話で。

施主様宅で。



とにかく打ち合わせが密です。

あくまでも業者間での話ですよw

「契約したら連絡がない!」との施主様の声はネット上では良く拝見しますが、業者間の連絡は密です。

住林担当時代は、電話が鳴りやむ時間がない。

でもこれはとても当たり前で、とても良いことだと思います。



建築資材も一級品ばかり!

もちろん坪単価も最高額に近いくらいではないでしょうか?

最近では価格を抑えたモデルも出ているようですが、住林のブランド力は強いと思います。



構造材、耐力壁の欠けこみ等に関しても、物凄く細やかにミリ単位で規則が有ります。

その規則を破ると・・・





自腹弁償ですwww

当然ではあるんでしょうけどね。



相対的に見て、他のHMよりも工期は長めです。

大工さんの工程が最優先なので、設備関連に工期の皺寄せが来るのは他のHMと変わりませんがw



ネームバリュー。

施工力。

営業力。

設計力。

提案力。

どこをとっても他のHMにひけはとりません。





勿論値段もひけはとりませんww



現場に関しては、生産担当は「神様」です。

有無を言わせぬ決定権が有ります。



なんど無茶言われて涙の海に溺れた事か←



設計に関して感じた事は、施主側から提案しないと冒険はしてくれません。

無難な家が多いんです。

まぁ王道で勝負できるのが自信の表れなんでしょう。


設備に関して。

住設は基本的にあらゆるメーカーの物が選べます。

グループ会社の「住友林業クレスト」

ココの品物も決して悪くないです。

住林の設計さんは、水栓はグローエ大好きみたいですww

配管に関しては、支持、保温、防音共に完璧を求められます。

生産担当者が毎日のように現場巡回します。

仕事が粗い業者は干されます←



施主様に関して。

施主様は医者、会社経営者、公務員が多い印象が有ります。

上物だけで億の家を3年半の間に何棟引き渡したのだろうかw

家に対する感覚が麻痺します←

でもそれだけお金をかけても「住友林業の家を建てたい」と思わせる何かが有るのは紛れもない事実です。
1561: 匿名さん 
[2011-05-25 21:55:17]
↑長大な書き込みは逆効果です。
1562: 匿名 
[2011-05-25 22:03:04]
住林の施工管理は粗くてなってないことを、施主の皆さんなら知ってるっていうことですか?
1563: 匿名 
[2011-05-25 22:07:25]
違います。
1564: 匿名さん 
[2011-05-25 22:15:33]
1560さんは

そこまで擁護して目的は何でしょうか?何かメリットがあるのでしょうか?

別に私はアンチって訳じゃ無いのですが、とても気になります・・・住林の施工の管理は、実際の所どうなんでしょうかね・・・
誇大擁護では無く現実の声が聞きたいのですが・・・
1565: 匿名さん 
[2011-05-25 22:18:05]
坪単価最高額はスエーデンハウスじゃないの?
1566: 匿名 
[2011-05-25 22:39:59]
>そこまで擁護して

って・・・そんなに擁護してますか?ただ施工管理が厳しいことはよ~く分かりますね。特に偏った意見でもないし、アンチ君以外の本当に参考にされている方には良い情報だと思いますよ!


>住林の施工の管理は、実際の所どうなんでしょうかね・・・

って・・・(呆)

>1560がこれ以上ないほど詳しく言ってますが(笑)>1557 >1558も言ってますね(笑)
これを読んでも分からないですか(バカ^^)

あなたがたのメーカーとの違いに目をつぶりたいのはよく分かりますが、もっと現実をしっかり見て^^
1567: 匿名さん 
[2011-05-25 22:43:29]
>1560
>設備に関して
笑っちゃいます。
どこのHMでも<設備>に関しては平等だよ。
たまにオリジナルもあるけど、それって=安価品だよね?
同じメーカーでも住林が仕入れるとグレードが上がっちゃう?のかな?
1568: 匿名さん 
[2011-05-25 22:45:15]
施工管理に厳しいので有名な会社です。

大工は住友林業の家を専門で建てていて、クレームがくるような仕事をすれば、次からの仕事の依頼がなくなるほど厳しいらしいですよ。
1569: 匿名さん 
[2011-05-25 22:46:53]
 No.1564です。

 だから~何でそこまで住林を擁護してるんですか?充分偏ってますよ。
工事のブログの信憑性ってどこまでなんでしょうかね・・・うける~

1570: 匿名 
[2011-05-25 22:51:33]
>誇大擁護では無く現実の声が聞きたいのですが・・・

これは紛れもない現実だと思いますよ~施主には分からないこと見えない部分も書かれていますから^^
>1560の文章を誇大擁護と言うことは、あなたは紛れもないアンチ君で1560の文章を信じたくないからでしょう?検討者で真実を知りたいふりをしても、書き込んでる内容がこれじゃ、アンチ君ですって言ってるようなもんですよ(爆笑)
アホですね~(^^;)
1571: 匿名 
[2011-05-25 22:59:33]
>1569
ホントにバカですねwあなたのその書き方がアンチ君丸出しなんですよ(バカ)

>1560が偏ってるって言うなら、アンチ君の文章はどうなるのでしょうねw
ま、>1560は俺ら施主よりは偏ってない文章ですし、俺らの書き込みを擁護って言われても、現実なんでこれ以上の書き方がないんですが・・・笑
1572: 匿名さん 
[2011-05-25 23:00:28]
友達に住友林業で建てた人はいないんですか?
聞けば施工管理に厳しいことは分かりますよ
1573: 匿名 
[2011-05-25 23:02:38]
ほら>1568さんも言ってますよ(笑)

有名らしいですね(爆笑)あなたもそこまで誇大擁護と言い切るなら、有名なことぐらいは知っておいてくださいね^^あは
1574: 匿名 
[2011-05-25 23:07:18]
あなたがたのメーカーとの違いに目をつぶりたいのはよく分かりますが、もっと現実をしっかり見て、そして受け止めてくださいね^^
そして、あなた方もそれに負けじと切磋琢磨すればいいんじゃないですか?こんなことしてる時間があるなら・・・
1575: 匿名 
[2011-05-26 00:19:42]
誰もが自分が建てたらメーカーが一番だと思いたいものです。大工はチェックされる範囲で適当にやってるだけ。試しに、建築中に変更を要求してみなされ。勝手なことは出来ませんと言いながら、技術がないってことがよくあります。
1576: 匿名 
[2011-05-26 00:27:25]
余裕ないんですねぇ
1577: 匿名さん 
[2011-05-26 00:34:21]
大工さんにまで失礼な書き込みですね
1578: 匿名 
[2011-05-26 00:55:55]
最近の大工は、基本的に運ばれてきたものを組み立てられれば良いんでしょう。
1579: e戸建てファンさん 
[2011-05-26 06:00:05]
施主の言うことは色がついているのは仕方ないから
複数の大手の仕事にかかわった工事関係者のブログを見つけたから引用したまでです。
長くてすみませんでしたが,内容は多くなかったので。
信用できるかはリンクしてるので,その人のブログを見て判断してください。

アンチの方の書き込みが事実に即してないと思ったので,客観的な立場の人の意見を載せたまでです。
どうして,そこまで住林が駄目じゃにといけないんですか?
施主は経験から,アンチの人が言っていることはおかしいと思ってるから,書き込んでいるだけですよ。
1580: 入居済み住民さん 
[2011-05-26 06:14:47]
アンチさんたち,1600に狼狽して,頭の悪いこと,書き込んじゃってますね。
自分もここまで,厳しいとは思ってませんでした。住林を信頼してよかったです(^^)
1581: 匿名さん 
[2011-05-26 07:16:58]
幸せな方が多いんですねー
1582: 匿名 
[2011-05-26 08:05:45]
住林を信頼したら施工管理の点で裏切られたので、今は後悔してるっていうことですか?
1583: 匿名 
[2011-05-26 08:06:25]
住林を信頼したら施工管理の点で裏切られたので、今は後悔してるっていうことですか?
1584: 匿名さん 
[2011-05-26 08:35:33]
 誇大擁護の方達は幸せなんですね~ 施工や管理がしっかりしてると、信頼関係を気付く事は大事な事でしょうから。
  一番安価な設備でも、一流の会社が仕入れをしたら、高級仕様に変わるってのは本当におめでたいですね。 いいなぁ~シンプルな人達は・・・
 お金は、はいて捨てる位余裕があるのでしょうね・・・

1585: 匿名さん 
[2011-05-26 08:56:21]
>>1584さん
また、他の方にも言えますが

>>楽しく有意義に住友林業の家について、自由闊達に語りあおうじゃありませんか。
林業なだけに木材の材質についても突っ込んだ議論をお願いしたいです。

嫌味や悪口を書くところではないと思います。
ここが良かった、悪かった、良いと思った、悪いと思った等を
建設的に意見を交換する所だと思います。

>>一番安価な設備でも、一流の会社が仕入れをしたら、高級仕様に変わるってのは本当におめでたいですね。

この文章一つとっても、「住友林業で仕入れている〇〇は、他社〇〇工務店で仕入れた際には〇〇円も
安かった」。このことから、住友林業で建てることを検討されている方は、注意が必要ですし住友林業
にもう少し安くならないか聞いてみると良いかもしれないですね。大手HMだからこういう所は仕方の
ない部分かも知れません。その分〇〇は中堅所ですから、仕入れは安く出来る。という利点もあります。
参考にして下さい。

等と記入すれば、角がたたないのでは?と感じます。
1586: e戸建てファンさん 
[2011-05-26 14:54:51]
1584はどうも,住林についての知識も無いままに、アンチコメを書き込んでるようですね
クレストはそんなに安物ではないですよ
クレストが嫌なら、他のメーカーのをものを選べばいいだけですし
大体,洗面台であれば,INAXとかがOEMしていたかと思いますけど
常識的に考えて,取り扱う物件が多い大手ほど,大量に仕入れるため,良いものをより安くすることが可能だとおもいますけど
実際、住林はヘーベルと組んで、一緒に住設を仕入れていたような

住設は,各メーカー品でしょうから、カタログを見れば施主は安物か良いものかはわかります
住林施主は,ヤマハのキッチンが標準で入るのを喜んでる人が多いですよ
いくらなんでも1584よりは冷静に判断してると思いますよ


1587: 30代サラリーマン 
[2011-05-26 16:14:51]
キッチンや浴室なんかは中堅やローコストHMと比べるとヤマハやサンウェーブ等メーカーは同じでも標準としているグレードが違うよ
1588: 匿名 
[2011-05-26 17:42:09]
住友林業で建てることを検討されている方は、注意が必要と書かれてますが、住林は要注意のハウスメーカーっていうことですか?
1589: 匿名 
[2011-05-26 17:58:39]
違います。
1590: 匿名 
[2011-05-26 18:39:57]
今日から着工♪
完成は9月下旬!!
楽しみです(*^_^*)
1591: 匿名さん 
[2011-05-26 21:18:09]
 どっちにしろ高過ぎでしょう・・・

 私は田舎なので都会ではどうか分かりませんけど・・・
1592: 匿名 
[2011-05-26 22:12:40]
いいのです。買った人が納得すれば。ガレージでも、イナバでいい人もいればスタイルコートがいい人もいれば、オリジナルがいいっていう人もいます。
1593: 匿名 
[2011-05-26 22:19:04]
十人十色
1594: 匿名さん 
[2011-05-26 22:40:19]
そうそう、俺イナバの物置に住んでるけどめっさ気に入ってる




って、なワケあるかっ!
1595: 匿名 
[2011-05-26 22:45:12]
住林の家とイナバの物置の住み心地は同じようなものっていうことですか?
1596: 匿名 
[2011-05-26 23:34:59]
違います。
1597: 匿名 
[2011-05-26 23:49:50]
ウチはスミリンの家に住んでイナバの物置使ってるよ(笑)
1599: 匿名 
[2011-05-27 06:00:05]
大手はだいたいそうなるでしょう。
きっぱり断ると良いでしょう。
1600: 匿名 
[2011-05-27 06:28:59]
住友林業は紳士的でした
1601: 匿名 
[2011-05-27 06:29:06]
住友林業は紳士的でした
1602: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 07:08:28]
1590さん
着工おめでとうございます。打ち合わせお疲れ様でした。
着工すると,連絡がほとんどなくなるので少し拍子抜けすることもありますが,
コンセントとか電気メーターなどはまだ十分変更可能ですし,どんどん,すばらしいお家にしてくださいね!
1603: 匿名 
[2011-05-27 08:15:05]
住林の家は下請けに丸投げして施工管理はしてないから、着工すると連絡がほとんどなくなるっていうことですか?
1604: 匿名 
[2011-05-27 10:01:48]
違います。
1605: 匿名さん 
[2011-05-27 14:31:34]
>1598
カタログを請求したことがあります。
住友林業以外のハウスメーカーから電話がありました。

どこのハウスメーカーも「もう決まりました」と言えば、その後の電話はありませんでしたよ。
中にはどこのメーカーに決めたのか?等々しつこい質問ばかりのところもありましたが、対応がいいところでは、「インテリアの参考にぜひ展示場へも足を運んでください」で終わるところもありました。

カタログが届いてから数日しか経っていない時に、「もう決まりました」と言ったらびっくりされたところもありましたけどね。

その後、住友林業の展示場に行きましたが、電話連絡があるのは2週間後ぐらいだったかな。他のところは、考える暇をあたえないようにと、足を運ばせようと必死さが伝わってきましたが、住友林業はそういうのがなかったです。
1606: 匿名さん 
[2011-05-27 14:39:56]
着工が始まると、ネットからスケジュールや写真などが見れるようになるので、楽しいですよ。
更新は週に1程度しかないですが、写真の日付をみると、週に何度か足を運んでいることがわかります。
また、最低でも週に1度は現場監督から電話の連絡があります。
1608: 匿名さん 
[2011-05-27 16:07:11]
>1607
部屋の雰囲気、外観等参考になると思いますよ。
住友林業の「自家自賛」など請求するといいと思いますよ。

ダイワハウスも請求しました。
電話がありましたが、「もう他社で決めました」で大丈夫でした。

確か、ミサワホームがインテリアを参考に請求する人がいますが、あなたもそうでしたか?と聞かれた覚えがあります。


私も、自分のイメージを伝えるために切り抜きを持っていきました。
建築士の人は、その方がイメージが伝わるのでありがたいと言っていましたし、すごい人では自分の好きな部分を切り抜いてそれを1冊の本にして持ってきた人もいたと言っていました。

イメージするのがたくさん見つかるといいですね。
1609: 入居済み住民さん 
[2011-05-27 18:13:53]
>1606
うちはそんなに頻繁には連絡は無かったですね
生産さんの性格によるのかな
クラブフォレストの更新は滞り勝ちだったし・・・
節目節目に中をみせられたけど
一人で結構、現場を抱えてる感じしたけど

生産さんは,どちらかというと,かわいそうな存在です
打ち合わせの最後に参加して、決めた内容の確認に加わるだけで,発注をすべてやるんですから
人間のやることだから、いっぱいあるし、勘違いとかあって,間違うんですよね
設計士や営業なら,打ち合わせの経緯を知ってるから、しないような間違いがあったりして
住林は設計士,営業,生産,緑化との間の横のコミュニケーションはあんまり良くないとアンケートにも書きましたけど
うちの支店だけかな
1610: 匿名 
[2011-05-27 20:13:28]
住林の家をたてると、週に一度のペースで下請け工務店の人が現場の写真を撮りにいくっていうことですか?
1611: 匿名さん 
[2011-05-27 20:58:45]
No.1610さん

 ん?それはどう言う意味でしょうか?
1612: 匿名 
[2011-05-28 00:07:39]
うちも生産さんからは頻繁に連絡は無かったですが、自分が仕事帰りに建築現場を見て帰るのが日課になってたので、ほぼ毎日見ていて気になることがあればこちらから連絡していましたが聞いたことはちゃんと答えてくれましたよ。

1613: 匿名 
[2011-05-28 00:28:14]
住林の生産さんは、施主に頻繁に連絡はしないっていうことですか?
1614: 匿名 
[2011-05-28 00:35:06]
そんな暇じゃありません。しょぼりんは細かいこと言わないでね。
1615: 匿名さん 
[2011-05-28 02:38:15]
 住林も支店や個人によって・・・基本はあっても、やり方は違うでしょうね・・・
 住林施主に質問ですが、現場を見に行った時に一度でも住林の監督なり営業なり、住林の社員の人に会った事ありますか?アポイントで現場で打ち合わせをしたってのは別ですが・・・

 いかがでしょうか?
1616: 匿名 
[2011-05-28 08:11:39]
生産担当者はトランシットで通り確認したり
レベルでベタ基礎のコア抜きした所を基準にスラブ厚確認してましたよ

1617: 匿名 
[2011-05-28 08:14:30]
補足 適当にやると査定に響くからでしょう
それに看板に監理の名前入ってますからね
1618: 匿名 
[2011-05-28 08:27:17]
スミリンは組合ないんですね
年棒制です パソコンの電源を入切まで本社で管理しています
遅くまでやると無能の評価らしいです
辞めさせたい奴はバンバン転勤させるんです
持家あるとか関係なし

点検に来てた方に内情聞いた話ですけどね
組合ないのは可哀想ですね
1619: 匿名 
[2011-05-28 09:16:44]
スミリンの営業マンは年俸制だから、契約してしまうと新たなお客さんを探しに行くし、契約客への面倒見が悪いっていうことですか?
1620: 匿名 
[2011-05-28 09:21:31]
そうです
それで満足かな
1621: 匿名さん 
[2011-05-28 10:12:04]
 住林に限らず、契約後は面倒見は契約前よりは悪くなるでしょう・・・販売会社でしょうし・・・
1622: 匿名 
[2011-05-28 11:17:49]
営業は慈善事業じゃないからね。

売って、なんぼの世界だから!!
1623: 物件比較中さん 
[2011-05-28 12:22:03]
ここまで本音を書ける営業さんがいる会社って何なの…

住友林業さんってすごい…

私はこーゆう会社には頼みたくないな
1624: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 13:12:37]
>1615
ホームエンジニアリングだったから,住林の社員は常にいたと思いますけど,生産さんは用も無いのに現場に来ることは少ないのではないですかね
要所要所で,マニュアルどおり,監理を厳しくやってたとは思いますけど
営業はほかの客に見せるためとか,トラブルでもないと現場には来ませんよ
1625: ビギナーさん 
[2011-05-28 15:30:33]
住友林業とパナホームを検討しようかと思っている者です。ネットでいろいろ調べててこのサイトに来ました。どっちのメーカーのスレッドも荒れていて不安になりました。
欠陥工事がなくて地震に強い家を作りたいですが、どっちがお薦めでしょうか?
アドバイスをお願いします。
1626: 匿名さん 
[2011-05-28 16:05:31]
住友とパナで検討中?
全然タイプの違うメーカーですが、価格が合えば住友
価格が合わなくても住友 こだまでしょうか?

いいえ 釣りです。
1627: 匿名さん 
[2011-05-28 16:35:44]
木造なんて30年くらいで躯体傷んできませんか?
50年も建てば建て替えレベルですよね?

そんなのに80万も掛けるなんで凄いですね
1628: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 17:49:44]
今は,木造ももう少しましじゃないんでしょうか
壁体内通気層を作って,耐久性は上がってるんじゃないでしょうか
パナは,最近でも深刻な問題が起こったこともあるようですし,若干,施工に不安がありますね
1629: 匿名 
[2011-05-28 18:10:38]
今の家が30年、50年ももつとは思えません。個人的にはメンテがテキトーだと20年ぐらいと予想します。その前に天災があるか…
1630: 匿名 
[2011-05-28 18:15:34]
近所に住とパナが並んで建ちました。住の外観はこだわりは一切見えずに建て売りなみの総二階、パナの外観は意図的に凸凹させてる感じです。見た目はメーカーじゃなくて施主のセンスと金でしょうか。
1631: 入居済み住民さん 
[2011-05-28 19:08:29]
値引きの大きさで選ぶならスミリン、外観のカッコ良さで選ぶならパナホーム、会社の規模で選ぶならスミリン、耐震性や耐久性で選ぶならパナホームでしょう。
施主さんからの評判が悪いのはスミ○ンの方だと思います。あくまでも個人的な印象ですが。

スミリンは月末になると大幅値引きを仕掛けてくるので、最初の見積もりが高くても最終的には安くなります。
ご参考まで。
1632: 匿名さん 
[2011-05-28 19:15:50]
ええ、凄いんです。
1633: 匿名 
[2011-05-28 19:24:10]
凄いって、どのくらい凄いんでしょうか?
1634: 匿名さん 
[2011-05-28 20:51:09]
 木造って言っても最近のプレカットで集成材で・・・やっぱ高いですよね・・・

 伝統技術って事でも無いし・・・
1635: 匿名 
[2011-05-28 21:25:34]
スミリンの凄いところは、月末の大幅値引き営業っていうことですか?
1636: 匿名 
[2011-05-28 21:34:29]
違います。
1637: 匿名さん 
[2011-05-28 22:17:23]
 お寺や神社なら・・・その位の坪単価だと思うけど・・・工業化された製品としてはどうなんでしょうか?
1638: 匿名 
[2011-05-28 22:25:33]
不動産系と迷ってスミリンにした
建築条件外した為、土地代が上がったが
建物含めた総額は近所の建売価格より100万ほど高いだけ
もっと豪華にしても良かったかも
1639: 匿名さん 
[2011-05-28 23:54:11]
 住林が建売と100万くらいしか違わなかったって本当でしょうか?
 土地の金額が500万位違うとか、若しくは・・・土地の面積が50坪位違うとかそんな感じなのでしょうか?それとも建売なのに30坪位住林より大きいとかでしょうか?それともその家だけ適正価格だったとか・・・
 理由を教えてもらいたいのですが・・・良かったらお願いします
1640: 匿名 
[2011-05-29 00:25:00]
まずは常識を勉強してください!!!
1641: 匿名 
[2011-05-29 09:03:22]
1638
土地も建坪もほぼ同じ
延床は吹き抜けあるからうちが少ない
土地も建物も全部ローンの人は無理だよ
他社と競合してもそんなに安くならない
キャンペーンのポイントカタログ見ないまま契約した人もいるだろう
1642: 物件比較中さん 
[2011-05-29 09:42:59]
キャンペーンのポイントカタログとは何のことですか?うちはまだ見たことありません。詳しく教えて下さい。
1643: 匿名 
[2011-05-29 10:18:41]
契約すると無理だと思うしスミリン本命って分かると営業は出さないと思います
契約するための奥の手でしょうね
5万払って地盤調査した後ぐらいに話はありましたよ
地域よってオプションのやり方あるので参考になるかわかりませんが…
金額にして150万〜200万かな
ニッチとか床暖房 テレビ(笑)とか
ポイントで商品とか提案工事を追加出来るものです
カタログにないものでも使えます
エアコンは支給して
取り付け工事はポイントでしましたよ

1644: 物件比較中さん 
[2011-05-29 10:38:26]
1643さん
レスありがとうございました。そんなカタログがあったんですね。つまり150~200万円相当の無料特典を自分たちで選べるカタログですか。
うちはまだ見たことないですが、住友林業の本社にクレームつければ、うちにもつけてもらえるでしょうか?客を差別してる会社みたいで、気分悪い会社に思えてきました。
1645: 匿名 
[2011-05-29 10:46:30]
多分無理だと思いますよ
支店ごとの判断なので
○○地域限定とかの表記だったし
最近だと太陽光パネルを追加してどうたらこうたらとかチラシ入って来てたので
…震災でどうなっているのかわかりませんが
1646: 匿名 
[2011-05-29 10:52:14]
補足
値引き云々言っても実際はわからいので
キャンペーンにのっかって交渉する方が無難ですよ
何処で建てるにしても
1647: 匿名 
[2011-05-29 11:49:09]
住林は客の気分を悪くさせる会社っていうことですか?
1648: 匿名 
[2011-05-29 12:12:05]
毎度不快なのは
ネットだけですか?
もしかして 自宅防衛軍の方ですか?
1649: 契約済みさん 
[2011-05-29 12:13:49]
うちのまわりは結構古い家がありますが、築30~50またはそれ以上の木造戸建がたくさん残っています。
木造に文句がある人は去って下さい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる