一戸建て何でも質問掲示板「こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-06-10 14:57:57
 

注文住宅を建てた方の反省会第4部です。

図面では気づかない、住んでからわかったこと、結構ありませんか?
愚痴、これから建てる人へのアドバイスなど書きこみましょう。

注文住宅に関するものなら、ジャンルは問いません。


前スレはこちらです。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/50556/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:37:55

 
注文住宅のオンライン相談

こうすればよかった!注文住宅の反省会 【第4部】

551: 匿名 
[2012-03-12 10:31:29]
明るさは、出来てみないと分からないところがあるから、難しいね。

窓の大きさや形、こうすれば良かった…というのはいくつかある。玄関が、思ったより暗くなってしまった。
552: 匿名さん 
[2012-03-12 14:03:23]
見積もり段階で16万なら、きちんと値引き交渉すれば10万くらいになると思いますけど。
553: 匿名 
[2012-03-12 19:01:48]
>550
感じ方の個人差もあるよね。でも暗さって、不思議と慣れる。たまにきた客には、キャンドル照明って手もあるし。
554: 匿名さん 
[2012-03-12 19:41:04]
建築会社選びを間違ってもうたわ。
555: まみん 
[2012-03-12 23:56:05]
勉強になります!
556: 疲労困憊 
[2012-03-13 01:05:49]
>554さんに同じく
(;_;)
557: 契約済みさん 
[2012-03-13 01:57:25]
>>554
同じく!!
ユニット工法で合理化してるくせに価格が高い
558: 入居予定さん 
[2012-03-13 06:08:15]
>>552
アドバイスありがとうございます。

数社と交渉しましたが、予約がいっぱいで断られたところもあり、値引交渉も難しい状況です。

日が悪かったのだと諦めます。
559: 匿名さん 
[2012-03-13 22:20:52]
ベランダの手すりの厚みがあるせいなのか、標準的な90cmの奥行きでは予想以上に狭く感じた。
ロフトって結局使わない。
クローゼットを各部屋に付けたが、90cmの奥行きって正直無駄が多い。ウォークインはもっと無駄だと思うが。
560: 匿名 
[2012-03-22 20:27:04]
工務店選び間違えた。

施工、デザインは良かったけど、設計がダメだった。使いづらい家のストレスってかなりある。
住んでみて、「なんでこんな設計?」って気づく悲しさ…。今から次のリフォームを考えてしまってる。
棟梁の腕が良かっただけに余計悲しい(;_;)。
561: 匿名さん 
[2012-03-22 20:43:09]
560さん、できれば具体的にお願いします。多くの人の参考の為に!
563: ビギナーさん 
[2012-03-24 16:40:53]
設計とは間取りや動線のことですか?

普通、設計は施主の希望に沿って作るものだと思いますけど?
566: 入居済み住民さん 
[2012-03-24 22:05:14]
妻の希望で なんちゃって南欧風な外観にしたが、どうにも俺には似合わない。
567: 匿名 
[2012-03-25 00:22:38]
コンセント結構付けたつもりだったけど家具やら置くと意外と少なく感じます

各部屋に6つくらい付けとけば良かったかな
568: 560 
[2012-03-25 10:32:05]
言いっぱなしのつもりだったけど、レスついたので。
細かいことも色々ありますが、例えばダイニングテーブル。家族数が座れるダイニングテーブルをダイニングに置きたいと伝えてあった。図面にも、テーブルと椅子が描かれていて、大丈夫ですとのことだったけど、不安になって定規を図面にあてて測ったら、壁とテーブル間が40センチ、キッチンとテーブル間が80センチしかなかった。40センチの中に座るのは苦しいし、80センチに人が座ったら、キッチン仕事ができない。
で、床も仕上がった段階でキッチンの向きをやり変える大工事。棟梁、大激怒。私、激やせ。

それはまだ工事中に気づけて良かったけど、最近は、洗面脱衣所に設置予定の干すクリーンを図面通り設置してしまうと、通行の邪魔になることが判明。天井の別の場所に下地は入ってない。困った…。
569: 匿名さん 
[2012-03-25 10:39:21]
いや、だからそんなの平面図でわかる事じゃないの?

施主はプランニング中なにしてたの?

OK出して契約したのは誰ですか?
571: 匿名 
[2012-03-25 11:22:25]
玄人に任せるのだから大丈夫だと思ってしまうのが素人なんだから仕方ない。

572: 560 
[2012-03-25 19:52:49]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
573: コンクリ命 
[2012-03-25 22:00:49]
ごめん話の腰を折るようだけど、家具の配置を含めて間取りソフトでシミュレーションしている。
あと、カリモク等の取扱店に間取りを持ち込んで打合せもしているね。
照明計画にしてもPanasonicのショウルームで念入りに計画している。

こういうのは自己責任。
すべてシミュレーションして計画しないと。
576: 561 
[2012-03-25 23:40:52]
ですよね。
560さんのお話はスレの趣旨に添ってますし、経験談は聞いて損は無い、参考になりました。

実際まかせっきりという人は結構いると思われるし、プロなんだから、と思ってしまいますよね。。。
579: 560 
[2012-03-26 09:47:56]
【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】
580: 匿名 
[2012-03-26 10:05:25]
窓の大きさや取り付け高さなんかは、イメージしにくいから、注意が必要だよね。採光の感じは、出来てみないと分からないってのはある。最終的に、照明入るとまた違うし。

うちは、図面上は良いと思ってたけど、実際に建ってみると予想よりずっと玄関が暗い!(このスレに書き込むことを検討…)→採光できる玄関ドアの保護カバー外れたら、少し明るくなった→最後に照明入ったら、全然気にならないや。

最後の最後に照明入るまで、妻をなだめるのが大変だった。最終的には満足できて良かった。

581: 匿名 
[2012-04-21 03:14:31]
釣りが多いな…。
582: 匿名さん 
[2012-04-21 10:52:06]
うちは玄関ホールに四ヵ所サッシつけたから明るいとても。
583: 入居済み住民さん 
[2012-06-02 23:42:56]
元畑の開発分譲地(計12戸)/敷地45坪南向き
接道:メイン10m府道より北に折れ6m道路が20m(どんつきが自宅敷地、そこから西に折れる)
    ※府道側から見ると、奥にうちしか見えない。

F字形:F字の上の横棒と縦棒の北半分のL字がLDK(平屋。一部トップライトあり。)
     縦棒の南半分は総2階(1F水回り、2F居室(和+洋)
     下の横棒はピアノ室(平屋。上部はルーフバルコニー。)

東西南北、どの方向から見ても全く違う家に見える。特に総二階が嫌いなのに、正面から見ると
一見そう見える。oTL.....

原因は、家内が南が開けているので、二階の窓は足元から立ち上げた大窓にして欲しいと言ったから。
そう、そこから全ては始まった。既成の1枚窓では広さが出ないので、横2×縦4にした。すると、1階と2階
の面を合わさないと不格好なので、正面は総二階風になった。ベランダがなくなったので、ピアノ室の
上はルーフバルコニーに。.....二階の窓のせいで、どんどん最初のプランからずれていき、遥か
彼方まで来てしまった。家相も鬼門ぎりぎり(ほんとは玄関の端っこがかすっている)。屋根も平屋根に
したかったが、斜線規制にちびっとだけかかるので諦めた。鼠に齧られたチーズにはしたくない。で、
すごく高い三角屋根になった。1箇所変えただけで、全体がこんなに変わるとは思わなかった。

建築条件付きだが、完全注文住宅。それもよしあし。歯止めがかからない。隣も、隣の隣も、隣の隣の
隣もHMのモデル図に近いのに。建築士さんは笑いながら「よろしいんじゃないでしょうか。」と言うだけ。
(「本当に変だったら止めますから大丈夫ですよ。」とも言ってくれたが。想定の範囲内?)
もうすぐ申請図面が今週末には完成する。入居予定がぎりぎりなので、それからは変更はきかない。
ほんまに大丈夫か?

「絶対大丈夫、絶対大丈夫、絶対大丈夫、.....」
自分に言い聞かせるように、毎日を過ごしている。
584: 入居済み住民さん 
[2012-06-04 22:47:45]
玄関収納をつければよかった。
ベビーカーなど足が土汚れしているものを放り込めるし、
子供が大きくなったらバットやグローブ、釣り道具など置けるだろう。
585: 匿名さん 
[2012-06-05 01:30:09]
玄関収納をつけなきゃよかった。
ベビーカーなど足が土汚れしているものは
玄関に入れず、庭の物置に放り込む方が良かったし、
子供が大きくなってもバットやグローブ、
釣り道具なんか置かなかった。
586: 匿名 
[2012-06-05 06:41:19]
足が土汚れしているものが玄関に置けないなら靴も物置かよ。
587: 匿名さん 
[2012-06-05 07:27:39]
585みたいな人って必ずセットで現れるよね
そんなに玄関収納が欲しかったのか、と
588: 匿名さん 
[2012-06-05 08:43:33]
廊下の電気の数はそんなにいらなかったです。
基本的に生活する空間ではないから真っ暗にさえならなければいいんですよね。
考えれば分かることだったんですが。
全くつける必要がなく、消し忘れのリスクだけある電気が結局2つあり、
これらは玉を取ってしまいました。
まあ一番安い電気だし、邪魔になっているわけでもないんですけど。
589: 購入経験者さん 
[2012-06-05 11:44:22]
ウチも玄関の土間収納作ってもらえばよかった
と思います。
あれば便利ですよね~
ガーデニング用品もしまえたのに…設計段階で
なんで気づかなかったんだろう!舞い上がって
たからな~
しょうがないから外収納設置する予定です。
後複層ガラスだけど、遮音性高めたいから
インプラスつけようと思っている。
凄くイイらしい?です。
590: 入居済み住民さん 
[2012-06-12 00:01:18]
玄関収納つけた。あれば使うし、なくてもいいと思うけど。
引き戸からちょっと引っ込めたので、気持ち広く感じる。
591: 匿名さん 
[2012-06-14 04:03:00]
ロクに説明しない会社が悪いのか、任せきりにしてロクに聞かない客が悪いのか~?

これを語ったら、エンドレス。
が、例えば重要事項説明をなぜ業者に義務付けしているのか。

したがって、ロクに説明しないような会社は不親切であり、説明できないような理由が背景にあり、また安価にするためにはこれらの作業を゙ムダな労力゛と判断するような、いい加減な会社。

省く会社に尋ねてみたい。
「高額で一生に一度の商品を、どのように考えていますか?」。
592: 入居済み住民さん 
[2012-06-14 15:23:21]
洗面所にFIX窓を付ければ良かった。
昼でも照明つけないとお化粧出来ません。

自転車を玄関内に置くからと、広めにとったが、玄関ドアまでスロープが無く、
玄関も汚れるからと、結局外置きに・・・
その分土間収納にしておけば良かった。
593: 匿名さん 
[2012-06-14 15:40:08]
西日にビビりすぎて、西側にはほとんど窓を付けなかったせいか、午後3時ぐらいからすごく暗くなる。午前中とは全く違う雰囲気にビックリ。
594: 匿名 
[2012-06-14 15:55:17]
外観にあまりこだわらなかったことが大失敗。
みためがあまりにもショボすぎた。外観を最重要視するべきだった。後悔
595: 匿名 
[2012-06-14 15:55:21]
外観にあまりこだわらなかったことが大失敗。
みためがあまりにもショボすぎた。外観を最重要視するべきだった。後悔
596: 匿名 
[2012-06-14 20:39:37]
595さんへ質問です


外観にこだわらなかったとは色の事ですか?

597: 匿名 
[2012-06-14 20:44:43]
593さん

西角地に建築予定なので、我が家も西側に窓をあまり作らず、上部に設ける図面になっています。


多少暗くても夏暑くなければ良いかなと考えています。


気温の面ではいかがですか?
598: 匿名さん 
[2012-06-14 21:36:15]
>597
ということは、西側は広いということだよね?
ならば西側に窓を作らないのはもったいないという気はする。
窓を作った上で西日対策をするというのは不可能なのだろうか。
599: 匿名 
[2012-06-14 22:13:46]
595です。色以前にまずは家の形です。当然だけど、総二階みたいにのっぺりした面が多ければ多いほど見た目がショボい。マッチ箱にしかみえない。私からこれから家を建てる人への助言です。内装はあとからでもなんとでもなるから、とにかく家の形や外壁材にこだわりをもったほうがいいよ。内装は家族しかみえないけど、外観は通行人やご近所さんみんながみてるよ。
600: 匿名 
[2012-06-14 22:47:24]
↑それは見栄っ張りって言うんだよ(笑)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる