一戸建て何でも質問掲示板「これはお勧め、こうすれば良かった等教えてください 2 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. これはお勧め、こうすれば良かった等教えてください 2 
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-09-04 15:21:37
 削除依頼 投稿する

家を設計するに当たり、これはお勧め、ここをこうすれば良かった、こうして良かった、ここが悪かった等のご意見を教えていただけないでしょうか?
些細なことでもOKですので、何なりと語り合っていただきたいです。
これからおうちを建てる人々のために、参考になる意見をお願いします。

前スレ→http://www.e-kodate.com/bbs/thread/18341/

[スレ作成日時]2011-02-26 08:35:19

 
注文住宅のオンライン相談

これはお勧め、こうすれば良かった等教えてください 2 

241: 匿名さん 
[2014-02-22 13:18:46]
自動車の燃費しかり、家電の消費電力しかり、メーカーの言う数値なんてアテにできません。二割から三割減は当たり前。
242: 風呂大好き!! 
[2014-02-22 15:01:17]
>238
在来工法でお風呂をつくります。
ミスティを検討していますが、かなりカビますか?
使用後に浴室乾燥してもカビますか?
243: 匿名さん 
[2014-02-22 15:11:48]
いらんわなあ・・
風呂だとミストサウナ、変な照明、ジェットバス、泡とか
風呂が趣味なら使うだろうけど

ほかサンルームとかテラスとか使う目的があればいいけど
漠然と”あれば便利かも”ってものは無駄になる
244: 匿名さん 
[2014-02-22 17:10:03]
243さんに賛成!

ウチの家族も風呂大好きが一人居て、ジェットバスだの浴室乾燥機だの色々付けましたが、結局使ったのは最初だけ、しかも数回だけです。後から付けるよりも安いから、とか、取り敢えずあれば便利だから、というで付けたのですが全く不要でした。

後日談ですが、ウチの家族は休日になると近くの温泉に行ったりしています。やっぱり大浴場でゆっくりする方が良いみたいです。
245: 匿名さん 
[2014-02-22 23:47:07]
小屋裏に可能な限り、収納をつくる。
床は合板、壁はインシュレ-ションボ-ド、これなら安上がり。
246: 匿名さん 
[2014-02-23 08:41:45]
小屋裏収納は最大に大きくしましたが、夏場物凄く暑くなるし、物を入れ替えないので、何だかどうでも良いものばかりの収納になってしまいました。あればあったで結構片付きますが、収納出来なければ捨てても良いかなみたいな物ばかりです。

造る前、HMは暑くならない、小屋裏に部屋を造る人も居るから大丈夫、と言ったけど、全くの嘘!大嘘つきです。物凄く暑いです。部屋にしている人は、相当エアコンかけているのかと想像します。
247: 匿名さん 
[2014-02-23 09:24:44]
>246
小屋裏の換気ができていないのではありませんか?
棟から上部に抜けるようにしてあれば、大丈夫なんですけどね。

小屋裏の空間があると、むしろ熱が伝わりにくくなりますよ。
小屋裏に小窓をつける(北と南側にあると効果的)と空気の入れ替えができます。
248: 匿名さん 
[2014-02-23 11:02:05]
小屋裏換気扇ってどれなんだろう?
http://panasonic.jp/kanki/yaneura/

これとかどう?
室内はエアコンで快適だけど、
小屋裏収納は夏場暑い

空き箱と不要品置き場になってます。
249: 匿名さん 
[2014-02-23 12:58:27]
>247さん、246です。小屋裏換気はよく分かりませんが無いのかもしれません。換気扇は付いていて自動設定である程度の温度になると勝手に作動する様になっているみたいです。

それでも真夏はかなり暑くて、248さんと同じ様に空き箱と不要品近いものの置き場になっています。入れる物を選ぶのと、暑い中行きたくない(笑)ので収納物が限られます。無くても良かったかもとは思います。
250: 入居済み住民さん 
[2014-03-07 09:29:37]
とにかくコンセントは多すぎるぐらいにつけておいたほうがいいです。
たくさんつけたつもりでもすぐに足りなくなってしまいます。
隠れてしまって使いにくいかも、と思っても隠れてもいいから多めにつけておいたほうが何かと便利です。
使わなければ使わないでいいですから。
http://myhome444.blog.fc2.com/blog-entry-43.html
コンセントが足りない、というのは建ててから後悔する事の上位に来るそうです。

251: 匿名さん 
[2014-03-07 11:08:18]
夏場の小屋根には30分が限界。24時間換気は有りますが、涼む為の物でないので有って無いに等しい。
必要な時は小屋根に階段の窓を開けて朝行く様にしています。そして整理等で時間を要する時は扇風機を持ち込む様にしています。以外と効果有り。
252: 匿名さん 
[2014-03-07 11:11:41]
小屋裏に小窓をつける(北と南側にあると効果的)と空気の入れ替えができます。>図面迄は小窓が有りましたが、区役所から不許可に成りました。
253: 匿名さん 
[2014-03-07 18:15:45]
コンセント、美観という点では多すぎるのもどうかと思う。

計画段階てよく考えておくことと、ひとつのコンセントを三つ口にすることをお勧めするわ
コンセントカバーは洒落たやつ使うと良い

エアコンのコンセントは天井に。
254: 匿名さん 
[2014-03-08 11:53:03]
>>253
我が家はそれ全部やりました。
大正解でしたよ。
255: 匿名さん 
[2014-03-08 14:52:04]
>エアコンのコンセントは天井

本当に天井ですか?我家はエアコンのすぐ横の壁にコンセントを付けてもらいました。天井が良いのですか?
256: 買いたいけど買えない人 
[2014-03-08 17:05:25]
天井に?なにかメリットがあるんですか?そもそもエアコンて直結ではダメなんだろか?
確かにコンセントスイッチは計画的付けないといけないね。
257: 匿名さん 
[2014-03-08 20:17:53]
デザイナーズ系の工務店は天井コンセントですね。
258: 匿名さん 
[2014-03-08 21:36:13]
以前電気の検針の方が、エアコンも使わないときは抜いておくと待機電力がかからないとか言ってました。エアコンも待機電力がかかっているのでしょうか?
259: 匿名さん 
[2014-03-08 21:52:00]
>252
許可okでした。
大きすぎ?
それとも2つはダメ?
260: 匿名さん 
[2014-03-08 22:20:22]
>>256
エアコン用のコンセントが壁面だとエアコンのコードが目立つ。
天井面にすることでコードは目立たないし、視界から消えすっきりする。

>>252
うちの小屋裏にはオペレーターの窓が2つあるよ。確か窓の面積に制限があったと思います。
窓が複数あると風が通り、夏場は全く違いますよ。
熱気が1階→2階→小屋裏の窓から抜け出ていく感じ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる