大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ハイネスクラウズ山科音羽 住民版」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 山科区
  6. ハイネスクラウズ山科音羽 住民版
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2013-01-08 19:01:24
 削除依頼 投稿する

いよいよ引き渡しですね。

[スレ作成日時]2007-11-30 10:39:00

現在の物件
ハイネスクラウズ山科音羽
ハイネスクラウズ山科音羽
 
所在地:京都府京都市 山科区音羽草田町4番(地番)
交通:京阪京津線「四宮」駅から徒歩4分
総戸数: 61戸

ハイネスクラウズ山科音羽 住民版

899: 匿名さん 
[2010-11-03 20:19:24]
理事が留任したいほど
オイシイ事があるんやろな。
管理会社から何かしらの。
900: 匿名さん 
[2010-11-03 23:36:58]
そのうち理事に手当てがつくんちゃう?
901: 匿名さん 
[2010-11-04 18:20:07]
手当出しても
管理会社代えられるよりマシやろし。
あの管理会社ならやりかねんよ。
902: 匿名さん 
[2010-11-04 20:19:33]
あの管理会社、他のマンションで契約切られてるんちゃう?

普通警備会社にマンションの管理任せたほうがええやろ。
管理費は他のマンションより、安いわけちゃうし、大手の警備会社でも、予算足りるはず。
いまの管理会社は情報を開示せーへんしな。

管理員室に冷蔵庫や電子レンジ、給湯ポットとか必要か?
住民の管理費でそんなもん買って、
電気代払わせるなんてことしてへんやんな。
903: マンション住民さん 
[2010-11-08 16:41:05]
もちろん本当に 冷蔵庫やら電子レンジがあるのなら
電気代は管理費からに決まってますや そんな物を
買う為に 入居時に管理一時金を払わせられたんや

電気代と言えば 明るいうちから外灯をつけたり
朝 明るくなってるのに消灯してない事
滋賀県知事じゃないけど もったいない
904: 住民さんA9 
[2010-11-10 02:05:23]
【不正利用11/10】またまたいつもの住民が来客用駐車場を不倫使用してますね。
駐車場借りれないくらい、お金に困ってるのかな?
あのグリーンの車だったら、立体駐車場にも入るのにね。



あっ、単身赴任して、たまにしか帰ってこないから、来客用駐車場使ったらええやってのも、ルール違反やで。
来客用駐車やで。
住民が所有する車が30分以上使うことは許されません。


管理組合&管理会社さん。
ビラごときじゃ効き目なし。無能だね。
そろそろ責任問題になりそう。
共有部の不正使用を許したってことでね。


総会までに解決してね。
他の住民さんは黙ってるだけですよ。
管理できない会社なんていらないよって突然声がわいてきますよ。
905: 匿名さん 
[2010-11-10 12:22:40]
管理人室に冷蔵庫や電子レンジや給湯ポットってあるの?
誰か確認した?
902さんは?

あったら大問題だね。解約だけでは済まないね。
906: 住民さんA9 
[2010-11-12 01:59:45]
【不正利用11/12】
またまたあのグリーンの車の住民が
来客用駐車場を不倫使用してますね。
こりないねぇ~
管理会社もビラ配っといて放置してるんだもんね。

もういい加減、役立たずの管理会社は
解約したほうがええな。

あっ、予約表には11/11 20:00から11/12 5:00まで
書いてあるな。
この記述だけでも、不正使用ってのがわかるやろ。
防犯カメラにも写ってるのにな。

さぁ、どうやってこの住民に注意するか、
さぁ、どうやってこの管理会社を解釈するか、

理事になるのが一番やな。
順番が来るまで待てるかなぁ



いや、まず留任すると言ってる理事を問いただそう。

留任する理由が「引継ぎが必要」とか
言ってるが、全理事は全員やめてるぞ。


あまり、住民を甘く見てるとあかんな。
何も言わない住民が、ふと総会に出てきて
不満を爆発させ、その住民に同意する他の住民が出てくるのが、
今の組合、管理会社が一番恐れている。

だって、大事なこと理事会で決めてるのに、
その議事録を配らへんやろ。

知られたくないし、こっそりと決めたいしやで。



町内会に、管理費から毎月いくらか寄付してるの知ってる?



ちゃんと監視しとかな、修繕費がなくなるで。
保険も管理会社の関連会社からと契約してるし。

みんなちゃんと総会出て、現状知っときや。
知らんまに、管理費上がってるってことになってるで。





908: 住民さんA9 
[2010-11-13 09:52:44]
【不正利用11/13】来客用駐車場をまたまた不正利用してましたね。
車をグリーンから軽自動車に変えても、
予約表に部屋番号書いてるうちは、バレまっせ。

共有施設を占有したってことで
占有料金もらうってのもええかも。




予約表に書けば1日以上
来客用駐車場を占有していいってわけちゃうで、規約を守って使いや。
本当に来客がきて、短時間使いたい人が迷惑してます。
駐車しない時間があれば、予約しないことです。


あなたのモラルがマンション管理、関係を崩壊させているってことをお忘れなく…
909: 匿名さん 
[2010-11-14 20:33:01]
まだ建って三年だけど
管理体制は末期やな。
終わってるわ。
910: 匿名さん 
[2010-11-15 18:09:09]
あと少しの辛抱。
管理会社更新時に、反対すればいいだけ。

理事が勝手に更新したらそれも問題。

気合い入れて、管理してください。
911: 匿名さん 
[2010-11-16 21:09:33]
また理事が勝手に更新するよ。
ライフワンの方が
理事会にとってもオイシイしな。
912: 匿名さん 
[2010-11-17 18:32:05]
横暴を許すな!
ライフ犬、理事の勝手にさせるな!

マンションは所有住民の共有施設!

913: 匿名さん 
[2010-11-17 20:23:11]
来客用の不正使用など
理事にとってマズい事は手を付けない。
その代わり管理契約は継続。
即ち.理事会と管理会社はズブズブ。
理事会に管理会社の人間が来てるなんて
ここのクソマンションぐらいやで。
914: 匿名さん 
[2010-11-17 22:25:05]
今日の理事会にもきてたね。
管理会社の人間が。

理事会開催時に、
来客用駐車場が不正に使用されていたのに、
何もしなかった。

あれって、理事の自家用車?
Fitだったね。

もう崩壊。
このマンションの管理組合。

そのうち管理組合の規定も変更するでしょう。
自分達の都合のいいようにね。
これも、アンケートみたいな形で
やってしまう恐れがあるな。


防ぐには、住民が個人で、
規約に関する法律的な知識を
つけなあかんな。

あと、マンションを管理会社も
探して、このマンションの現状を
評価してもらうのもええな。

見積もりした結果を
この掲示板に書くのもええな。

管理会社、管理組合理事の
私腹を肥やすような行為を取らせないためにも
個人で監視しましょう。

915: 匿名さん 
[2010-11-23 09:41:13]
管理員室に冷蔵庫、電子レンジらしきものが見えますね。
入口の窓から見えました。
電気代って管理組合が出してるのかぁ~

なんか変
916: 匿名さん 
[2010-11-23 15:43:32]
ここの管理人はいいよ〜
仕事しなくても何も言われないし
冷暖房.冷蔵庫.レンジ完備。
オマケに専用のトイレまである。
お金は全て管理費から出てるけど...
917: 匿名さん 
[2010-11-25 23:06:17]
また、あの住民、来客用駐車場に停めてる。
あの車、覚えてもうた。
部屋番号に名前も。
駐車場借りろ~
ケチィ~
918: 匿名さん 
[2010-11-30 07:41:43]
来客用駐車場の不正駐車減りませんね。自分の駐車場あるのにね。
同じ住民がしてるのに対策できないね。
ダメだね。管理会社と理事は…
もしかしてお友達?親族?
919: 匿名さん 
[2010-11-30 20:22:31]
賃貸物件の持ち主が
理事会より力持ってるから。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる