注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:00:16
 

1000いったのでたてます。昭和建設(福岡)について情報交換しましょう☆

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 06:00:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

267: 匿名さん 
[2011-06-21 17:10:08]
最近、インテリアコーディネーターさんとカーテンの打合せをしました。
とても美人なので、緊張しました。
家に帰ったら、嫁さんが「今日の人、タイプでしょ?」と聞くので、激しく否定しました。
268: 物件比較中さん 
[2011-06-22 01:14:15]
現在昭和と別メーカー2社のどちらで契約するか悩んでます。
仕様およびサービスなどの提示は昭和の方が良いのですが、
外構工事が他メーカー数社での見積もりより、かなり安い金額ででてきたので、
そのままとればいいことなんですが、本当にこの価格でできるのかどうか? 

疑問点も多く他メーカーの営業などにも訪ねてみたら、あり得ない金額だも言われる始末。
しかし、営業さんは「他の現場も多数受け持っているから大丈夫」としかいわないですし。
ちなみに外構工事は駐車場床をコンクリ化するだけでその他は無しです。
また、土地が道路からも下がっているのも基礎工事ででた土であげるので費用はかからないとも。


実に調子のいいことはいってくれます、あれもサービスしますこれもサービスしますと。
ただ、今は口約束だけです。
まあ、見積もり段階で他社と検討中なのでしかたがないですが。

他に契約前の概算見積もり段階だと、A3用紙一枚の見積もりしかだせないんでしょうか?
もう少し詳細なものをとたのんで、とくに諸費用となってる産廃処理や現場養生なと工事関連の費用は、施工面積にかかわらず一律同じ金額だという説明で、また営業の自分はここは出せないともいわれて掲示してもらえません。
他の方もそうなんでしょうか?
269: 匿名さん 
[2011-06-22 05:34:16]
>>268

 諸費用は一律みたいですよ。外構工事については、口頭でなく、書式としてきちんと見積もりを出してもらったらよいと思います。

 契約前のサービス工事についても、口頭だと後で営業に言ってませんが証拠は?って話しになってもめる事もあるみたいですから、そこも書式で書いてもらうと良いのでは?若しくは、サービス内容を確認したものに、営業の方に署名でもしてもらっても良いと思います。

 営業の人は会社の代理として打ち合わせをしているので、どんなにお調子者の人が担当でも、「営業の書いて残した物」=「会社と約束をしたと」考えて良いでしょう。ただ、あんまり極端だと、冗談でしたって話で逃げられるかもしれませんが・・・
 
270: 購入検討中さん 
[2011-06-22 12:50:49]
>>269

レスありがとうございます。
諸費用は本当に一律なんですね。

外構工事は一応業者からの見積はもらってます。ただ本当に単価が安くて。
その値段で見積もりだしてるのだから、やってはくれるでしょうが、杜撰な工事でも困るわけで、業者が本当に納得して出した額なのかどーかが不安なんです。
コンクリは作り方、打ち込み方で変わりますので。

サービス工事も「必要ならば一筆書きますよー」といってるので、本当に契約する時は絶対に一筆書いていただきます。署名捺印付で。

どうも各社を渡り歩いてる営業のようで、話には直ぐに前勤務メーカーの事がでてきまして。
昭和の価格が抑えられてるのは社員の給与が安いからとか、本人はジョークのつもりなんでしょうが、ならなんで前社を辞めたんだと突っ込みたくなり・・・

昭和の仕様はいいんですが、問題はこの営業なんでしょうねぇ・・・当方が決めかねてるのは。
271: 匿名さん 
[2011-06-22 18:02:09]
266さんへ
ダウンライトは全部で21箇所つけました。
薬院のパナソニック電工のショウルームへ2回ほど足を運び、
おね~さんにしっかり説明してもらい、ブライトって会社のHPで
21万円分買いました。それでも、半値ぐらいですよ。
ダウンライトはリビングに10箇所、寝室に4箇所、2階廊下に3箇所、1F廊下・玄関に3箇所、洗面脱衣所1箇所
玄関と洗面所は、人感知センサーつきのDLにしました。
トイレも人感知ですが・・・。
272: 匿名 
[2011-06-22 23:52:30]
オプションつけたりインテリアにこだわったらおしゃれな家になりますかね
間取りのせいなのかなんかダサいイメージがあるんですよね
安いのに文句言っちゃいけませんね、すいません…
273: 匿名 
[2011-06-23 10:15:52]
ダサイイメージは実際に建てられた方の見学会に行くともっと強くなりますよ。間取りもそうですが標準使用のままでいくと一昔前の家になります。うまく価格を抑えてセンスよくするか…営業に任せてては無理みたいですね。うちもオプションで 価格上がっちゃいそうですけど…
274: 販売関係者さん 
[2011-06-23 15:18:06]
>270
「外構工事は一応業者からの見積はもらってます」との事ですが、昭和建設の印鑑にある見積ではなく、外構工事業者さんからの直接の見積ですか?
275: 入居済み住民さん 
[2011-06-23 21:49:04]
外構は、昭和を通すより、自分で探して見つけた方がどちらかと言うと安くなりますって営業の人が言ってました。ただどうしても、自分が探した業者が安心出来ない時には昭和の指定業者の中から見積もりを取りますので、その時には相談して下さいって言われました。

 結局、自分の場合は、近所の外構見積もりがあまりに高かった為、昭和建設で打ち合わせしました。

 よっぽど安い業者見つけない限りそこまで極端には差が無いみたいなので、昭和に頼んだ方が安心みたいですよ
277: 268 
[2011-06-24 00:15:07]
>>274

270です。
見積は確認したら外構工事、ついでに解体工事も業者の印鑑のみで、昭和のかけらもありません。
念のため営業に、各業者との契約は施主との直接契約なのか、昭和との契約なのか確認したら、現在の見積は施主との直接契約のものだと。

で、直接ではなく昭和との契約にしたら、見積額の10%の仲介手数料が掛かりますという、すばらしき後出しじゃんけんが。
そうなると価格も1割アップじゃないかー。
まあこれはどこのHMでもそうなんでしょうが、だったら先にいっといて欲しかったんですが。

よっぽど安い業者ですか・・・そのよっぽど安い業者が現在昭和から紹介されてるんですが、その安さが本当のハンパないので(同業関連の人に聞くと)、本当にあの価格でマトモなものができるのかどーか。それが心配で。

あと、営業から今月中の契約ならば、サービスで(35坪以下)カップボード+エアコン2台+室内干しワイヤーロープ+オプション扱いの外壁材セレクト可能、とだされてるんですが、これって月末だと定番のものでしょうか?
278: 匿名さん 
[2011-06-24 01:50:02]
仲介料が10%なら、営業が10%くらいすでにはねてるね。
279: 販売関係者さん 
[2011-06-24 08:26:28]
>277さん
>274です。ありがとうございます。やはりそうですか。その営業マンはプロレスラーにたとえるなら、タイガージェットシンですね。サーベルも持ったまま試合をしています(反則という事です)。

一般的に、住宅会社が提携している外構工事業者や解体業者は工事数が与える工事数が多いのと、自分で仕事を探さずに、住宅会社から発注されるという事で、その分、経費が浮きますから、普通より1割から2割安くできます。

一方、元請けである住宅会社は工事監理の責任や施主との打合せの経費がかかりますので、その分を下請け業者の見積りに上乗せします。

ですので、お客様は金額的には得もせず、損もせずという事になります。

ところが、今回のケースは元請けの印鑑が無い訳ですから、下請けであるはずの業者が直接お客様の工事を請け負う事になる訳です。普通、提携している下請けはそんな事したら、今後会社同士の信頼関係が崩れ、使ってもらえなくなりますから、今回の業者は元請けが知らないモグリの会社だと思います。

そういった場合、>278さんの書かれた通り、営業マンにキックバックがされている可能性が高いです。

また、そんな反則技をする業者ですから、仕事も適当だと予想されます。

そして、なにより営業担当は会社の事もお客様の事も考えない、自分の私腹を肥やすタイプのようですので、色々なサービスも結局はその分、他の金額に上乗せしたりして、帳尻を合わせている可能性が高いですね。

つまり、お客様は他の人と同じ金額を払っているのに、外構工事や解体工事が劣悪になる可能性が高いという事です。

そして、そんな営業マンですから、こういった事が発覚しては、クビになるという事を繰り返している可能性が高いですね。
280: 匿名さん 
[2011-06-24 10:38:45]
>>277
 そこはどこの営業所でしょうか?サービスが大きくて良いですね。自分の時とえらい違います。
281: 販売関係者さん 
[2011-06-24 10:48:12]
>280さん
>279です。279でも書きましたが、サービスした分、他の金額に乗せているから、サービスではありません。
業界ではこういうのを「原価オン」と言います。
282: 物件比較中さん 
[2011-06-24 11:35:35]
277です。

>>278さん、>>279さん。ご回答ありがとうございます。

・・・そーですか、ピンハネしてそーですか・・・orz

ガンダムでたとえたらどうなんだろうと思わず考えてしまいましたが。
ファーストラストでデンドロビウム投入ぐらいの荒技とかかしら。

昭和の営業、他社の外構業者で名前だしたら「・・・・ああ、あの方ね」と言われるよーな方なんだそうで。
どんな方なんだと内容は聞けなかったですが、あんまり業者さんの評判はよくないような感じがしてます。

しかし、あの見積もりですでにキックバックも入ってるとしたら、施工費用自体は更にとんでも価格になるんですが・・・。
他社では外構業者からのメールでですが、施工方法とこうやった方がいい、費用を抑えるならばこの方法はどうだろうと、丁寧に提案がされてるのですが、昭和は見積書1枚で、外構工事に至っては、エクセルでタイトルとか合計ともいれても10行で終わるシンプルさで。
コンクリ打ちのみだとこんなに簡単なものなのでしょうか?
ちなみにこの業者だと+5万で、玄関アプローチもできると言われてます。営業から

>そして、そんな営業マンですから、こういった事が発覚しては、クビになるという事を繰り返している可能性が高いですね。

どうも数社は渡り歩いてるようです。
昭和の前は某大手木軸系HMで営業していたそうで、なにかと営業トークに「I社だと・・・」と名前がでてきますから、俺は大手に勤めてたんだぞーというのが自慢なのでしょう。

見積もりで出されている間取り図も、よくよく確認していくと、1階トイレが物入れになってたり(ああ間違えましたーで終了)主寝室のドアがなかったりと、見る人が見ると突っ込みどころ満点な出来なのも不安です。
階段も通常の15段だと幅が狭く怖いので、17段とかどうにかできないかといったら、階段幅を2cm広げれば問題ないと。
しかし、階段下にはトイレがくる間取りですが、そうなるとトイレの天井高はどうなるのか。一人は170cm以上あるので、ある程度の高さは必要なんですが。
昭和は契約前は営業が作成するからなんでしょうが、こんな状態の間取りで概算見積もりとかできるんでしょうか?

こうしてお聞きすると、ますます不安度があがります。大丈夫なのかあの営業・・・。
再度打ち合わせをする予定なのですが(向こうはそのときに契約させるつもりなんですけども)、この営業に対して、どう切り込んでいけばいいでしょう?
外構工事のキックバックとか認めるわけはないでしょうから、どう確認していったら真実が垣間見えるのか。

もう少しだけお付き合いいただき、ご教示いただけたら助かります。


>>280
海の近くとだけ。
283: 匿名さん 
[2011-06-24 11:46:35]
ただの営業に金額の操作が出来るとは思えないのですが・・さすがにエアコン二台、カップボード、外壁のオプションまでとなると大きすぎる気がします。
 会社が認めてなければ自腹を切るって事なのかな???
 よく意味が分かりません・・
284: 販売関係者さん 
[2011-06-24 12:01:42]
>282さん
>279です。そうですねー、ガンダムにたとえるなら、旧式のザクですね。普通なら商談で一撃で負けるタイプだからです。
上司に相談した方がいいですね。

>283さん
他の金額(付帯工事や諸経費)に上乗せするして、社内でごまかすでしょう。
やはり、上司に相談ですね。
285: 物件比較中さん 
[2011-06-24 12:32:06]
>282さん
自分には決定権があり任せられてるので、カップボードなどのサービスも出せるという話です。
エアコンはこれですと、カタログをもらいましたが一応最新型の結構いいやつでしたね。

>284さん
旧式のザクですか・・・。
ご忠告どおり、一度上司に相談します。
打ち合わせ時に上司に同席してもらうのがいいか、営業がいない場で上司に確認するのがいいのか・・・

頭が痛くなってきました。とほほ。

あと、細かいですが、念のため外構と解体見積もりの計算を自力でやりなおしたのですが、数百円単位でびみょーに合計があいません。
小数点第2位までだとあう項目もありますが、全体ではやはりあわず。謎です。

解体見積もりには産業廃棄物税の金額がまったく計上されていませんでした。

諸経費で計上されている付帯工事やガードマンとか入り口鉄板とか、この中身も不明なままで、聞いてもここは、工務しか分からないので営業は分からない、手が出せないという説明です。
一律なんでしょうが、どこまで含まれているかが知りたいのですが・・・

ある程度はちゃんと出してくれてるR社にした方がいいのかな
286: 匿名さん 
[2011-06-24 12:41:49]
>>285
この件後でどうなったか良かったら教えてくださいね。とても気になります。
287: 物件比較中さん 
[2011-06-24 14:13:47]
>>286

色々とご教示いただきありがとうございます。
その後はどうなるかわかりませんが(店長も同類だったら洒落にならないし)、ご報告させていただきます。

昭和の間取り、メーターモジュールなのに、なんで部屋の広さの○帖だけ、尺モジュールなんだか

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる