大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンマークスだいにち(住民板)2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークスだいにち(住民板)2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-07-15 10:32:32
 

引き続き、住民の方々を中心に幅広く有意義な情報交換を致しませう。
住民ならびに契約者の方々の相互の理解と親睦の為のスレッドです。
従って、勝ち負けに固執するような議論、主張などはバトル板や自身のブログでお願いします。
また、荒らしや煽り投稿など不適切な投稿は、スルーと削除依頼のご協力を重ねてお願い致します。


所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線「大日」駅から徒歩4分

[スレ作成日時]2009-02-28 11:39:00

現在の物件
サンマークスだいにち
サンマークスだいにち
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番11(地番)
交通:大阪市営谷町線大日駅から徒歩4分
総戸数: 1163戸

サンマークスだいにち(住民板)2

1150: マンション住民さん 
[2010-05-14 21:36:58]
年100万円÷1000世帯=約1000円 年1000円で今のコンシェルジュサービスを受けられるなら私は文句ありませんが。
1151: 住民さんB 
[2010-05-14 23:24:29]
月100万ですから月1000円、年間で12000円では・・・
1152: マンション住民さん 
[2010-05-15 00:12:19]
くどくど説明しませんが、全部が給料ではないのは一般常識です。
委託会社は慈善事業ですか?

厚生年金や雇用保険や社会保険は委託会社が負担するのです。
社員を教育もすれば、勤務管理もすれば、交通費も払います。
委託会社も別に社員の手が掛かっているのです。利益も上乗せします。

だから人を雇うのと高くなるのです。だから派遣切りするのです。
わかりますか1145さん。
1153: 入居済みさん 
[2010-05-15 06:33:00]
議事録に書いてるやつね。
総会で説明してたように給料って意味じゃないと思うけど。
書き方も悪いとこあるし、総会行ってない人は誤解するかもね。
費用が妥当だって言ってるわけじゃないよ。
1154: 匿名さん 
[2010-05-15 07:23:10]
6割が給与だとすると年収324万。
妥当な値だと思います。
1155: マンション住民さん 
[2010-05-15 08:36:41]
かなりヒートアップされてる方がいらっしゃるようですが私の投稿>1139をよくお読みください。
年間1200万は住民が負担している管理費のほぼ一か月分です。
その実情を理解したいのは当然でしょう。反対とも賛成とも言ってないのです。
その実情を把握し、住民が共通認識をもってコンシェルジュをどう考え、どうするか、を議論する必要があるのでは、と申し上げているのです。
ここで結論が出ることではありませんし、出すものでもないのです。
なにか当事者のように熱くなられている方がいらっしょるようにも見受けますが
趣旨をご理解ください。一戸年間1000円ですむとか、60%が給料だとすると、とか勘違いや推量に
もとづく議論は危ういもので現実的でありません。
また、同様に植栽についても提示しております。
情報交換という意味で捉えてほしいと思います。

少しでも無駄を省き、修繕費、その他の不慮の出来事に供えておくほうがいい、という思いから申し上げているのです。
1156: マンション住民さん 
[2010-05-15 08:42:40]
コンシェルジュの件ですが、この議論のきっかけとなった投稿にある
「コンシェルジュさんのお給料の高さに関する井戸端会議の話題」は
「コンシェルジュサービスにかかる費用が高すぎる」という意味ではないでしょうか?
井戸端会議等では普通におこなわれる言い換え/比喩だと思います。

住人として議論すべきは、現在のコンシェルジュサービスに対して、

 1.月に1,000円を支払う価値があるから継続する。
 2.月に1,000円も支払う価値がないから廃止する。
 3.月にxxx円程度の支払いになるように運営方法を変更する。

の中でどの意見か?ではないでしょうか。また、3を選択する場合、

 ・月にいくらぐらいが妥当な費用か?いくらぐらいまでなら支払ってもよいか?
 ・具体的にどのように運営方法を変更するのか?(委託先の変更、規模の縮小等)

を考える必要もあります。

いずれにしても、最終的には各管理組合員(すなわち住人)が理事会に要望/意見を
伝える必要があると思います。管理組合ポストもありますし。
1157: 匿名さん 
[2010-05-15 09:30:32]
コンシェルジュにしても植栽にしても、ある事がわかっていて、それを望み、どちらでもいいと考え、あるいは妥協し、ここを選んだと思います。
他の物件のコンシェルジュや植栽に比べ異常に高額だとか言うなら分かりますが、妥当な範囲であるのに今更ぐだぐだ言うことではないでしょう。

節約生活を望んでいるのではないでしょう。
節約しつつ快適な生活を望んでいて、その快適の条件が購入前にあるマンションの仕様(コンシェルジュがあることや24時間管理、植栽などの環境)でしょう。
それらが不要なら、周りにはそういった物件が多くあります。
1139は月給50万と誤解を与える書き方をして印象操作しようとしているようにしか見えません。
(もちろん、コンシェルジュの維持経費に月100万(人件費含む)がかかっている事も大事でしょう)
1158: 匿名さん 
[2010-05-15 10:41:20]
1157さん

購入時に妥協した事柄でも、総会の議決によって改善可能なものはたくさんありますよ。
過去の出来事に対する理解も大切ですが、将来を見据えた建設的な言動も大切ですよね。
1159: マンション住民さん 
[2010-05-16 09:02:26]
1157さんのような方もいるんですねえ。(住民であればだけど)
マンション管理というものは、まさしく1156さんや1158さんの考え方だよ。ちなみにうちも購入時にコンシェルジュなんか必要ないと思ったけど、管理組合に提案してみんながそうだったら廃止だなって思って妥協した。そんな住民もいるんだからさ、ここはやっぱり管理ポストに意見をいれて団地管理組合で検討して提案してもらわないと。っていうかこの間の総会でこの話は出てるんだから、当然今度の総会で管理組合から提案でてくるでしょ。ここでは自分の意見を押し通してもOKだけど(あんまり意味ないけどね)、一部の住民しか利用していないとしたら総会決議でほとんどの住民が1156さんの2番か3番になりそうだけど。
1160: 匿名さん 
[2010-05-16 11:48:18]
コンシェルジュあることパンフレットで実家とか知ってるから、なくなったりバイトになると恥ずかしいなあ。
管理費の中に納まっている限りいいと思うけど、不景気になったの買ってからだろうし苦しい人も多いのかな?
交代で5、6人かかってる24時間管理とかも一緒になくなりそう…
1161: 匿名さん 
[2010-05-16 12:03:10]
無駄を省いて修繕積立を増やすと言っている。

植栽は手を加えず自然に任せて良いだろう。
エレベーターは保守だけでなく動作に大いにコストがかかるので稼動数を減らし相乗りを推奨して問題ない。
タワー棟の窓拭きはどうせ雨が降るのに無駄そのもの。
車道のタイル模様は、短期の保守とセットなので次回補修でアスファルトに変更した方がよい。(歩道は維持)
1162: マンション住民さん 
[2010-05-16 12:10:33]
現状の節約も理解できますが、マンションの価値が下がりかねない変更はいかがかと思います。
1163: 住民さんA 
[2010-05-16 12:16:29]
>無駄を省いて修繕積立を増やすと言っている。

本当にそれは無駄でしょうか?
現在の価格(報酬)で今以上の働きをしてもらって、マンションの価値を上げるような考えはだめですか?
1164: マンション住民さん 
[2010-05-16 15:46:40]
同意!!
ここに住む価値って?
無駄の感覚がちょっと違うような!

そのうち共用の電灯も全て消せなんて言いそうですね。
1165: マンション住民さん 
[2010-05-16 16:16:59]
1156,1158,1159さんに賛成です!

1160さんの恥ずかしいという感覚はよくわかりません。
コンシェルジェがいなくてもサンマークスだいにちの価値が
変わるとは思えません。

別にうちが苦しいわけではありませんが、いまの利用頻度を
考えると月間100万円のコストは見合わないような気がします。
年間1200万円ですと15年で1億8000万円にもなります。
将来の団地共用部の修繕費に確保しておいた方がお金の遣い方
としてよほど有効ではないでしょうか。

1163番さんの
>現在の価格(報酬)で今以上の働きをしてもらって、マンションの
>価値を上げるような考えはだめですか?
は一見正論ですが、2人で月100万円の価格に見合った業務など
本当にあるのでしょうか?
1166: 匿名さん 
[2010-05-16 19:27:13]
1月31日の臨時総会の議事録を確認してみました。
コンシェルジュ関連の質疑応答はいくつか記載されていますが、
(コンシェルジュ費用を含む)予算案変更提案や、コンシェルジュ廃止提案等の
記載は無いようです。

これらの変更提案が総会の席上で明示的に行われたかどうかに関しては記憶が
定かではありませんが、議事録に記載されていないことは事実ですので、
次年度の予算案にも従来通りの額でコンシェルジュ関連の費用が計上されている
のではないかと思います。

ちなみに、管理規約を確認したうえで、一般的に推奨されている管理規約変更手続きを
調べてみましたが、今回のコンシェルジュサービスに関する変更・廃止を実現するには、
以下のプロセスが必要と思われます。

 1.相当数の管理組合員(区分所有者)が変更の要望を管理組合理事会に提出する。
 2.提出された要望内容/要望数を理事会で協議し、(必要であれば検討会、アンケート等を
実施し、)管理組合総会の議案を策定する。
 3.管理組合総会において、規約で規定された数以上の賛成票により、議案が可決される。

一般論としてですが、規約の変更や予算案の変更を実現するためには、意見の異なる方々を
論破するよりも、意見を同じくする管理組合員(議決権)を増やし、規約に基づいて行動する
ほうが、より効果的であると思います。
1167: 住民さんE 
[2010-05-16 20:41:51]
1165さんのように中長期的に考えることもいいですね。
管理費が10年後には一戸あたり2万になってるかも。
1168: 住民さんE 
[2010-05-16 22:41:35]
でもさ、閉鎖希望なんちゃってバカバカ投稿してるのいるじゃん?
バッカみたい。
1169: 住人G 
[2010-05-17 09:55:44]
1161さんの「タワー棟の窓拭き」は、私も3ヶ月1回は多いと思います。拭いてもらっても、次の日には汚れてます。「窓拭き対象外」のベランダのある窓も、そんなに頻繁に拭く家庭も少ないと思うので、「タワー棟の窓拭きは半年に1回」でもいいんじゃないかと思います。

ちなみに、同じタワー棟でも角住戸以外は一切窓拭きされないので、そのお隣さんは「我が家は窓を拭いてもらえないのに、窓拭き分の管理費まで払わせられて損だ、タワー棟を選ぶんじゃなかった。」と言っていました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる