住友不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「シティテラスおおたかの森ステーションコート【購入者 限定板】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラスおおたかの森ステーションコート【購入者 限定板】
 

広告を掲載

おおたか [更新日時] 2011-12-30 20:31:05
 

12月の入居に向けて、色々な情報や有意義な意見交換しませんか?
同じ建物に住むことになる皆さん、これから宜しくお願い致します。

~購入者限定で宜しくお願い致します~


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
所在地:千葉県流山市 流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅徒歩3分
売主:住友不動産(株)
販売会社:住友不動産販売(株)
設計/施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-02-16 16:38:46

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラスおおたかの森ステーションコート【購入者 限定板】

142: 匿名 
[2011-06-29 10:29:05]
どんぐりの背くらべですよ。

高いのは事実。
あとは自治体が対策してくれるかどうかで違いがでると思いますよ。

しかし、流山の市長や市議は色々な制約があり対策ができないと開き直っています。

期待できないかな、、、。
143: 匿名 
[2011-06-29 12:48:28]
AERAにも特集されてますね
144: 匿名 
[2011-06-29 13:03:38]
特に心配な方は、7/2に生涯学習センターで無料の公演があるそうです。
それに行かれたらいかがでしょうか?
残念ならが、うちは遠い為参加できませんが。
ご出席された方は、是非内容のフィードバックをお願いします!!
145: 匿名 
[2011-06-29 17:07:50]
このところ、マスコミを賑わしている放射能の問題で、例の「ホットスポット」についての非常にセンセーショナルな見出しが週刊誌、新聞記事などで見受けることが多くなった。売らずもがなのマスコミらしいものと言ってしまえばそれまでではあるけれども、それだけで済まない問題があるので、どうにも気になる。
この千葉県東葛地区の流山市・柏市・松戸市に関して、すごい見出しがおどっている。中には「2.23マイクロシーベルト」「まだあった流山のホットスポット」云々の記事にあっては、ついつい中身をじっくり知りたくなってしまう。

「週刊現代」「アエラ」の記事によると流山市のおおたかの森駅前では、平常時の数十倍の放射線量値を記録した(当該編集部の取材による)といい、場所によっては数値が急激に跳ね上がる場所もあるとのこと。数年前のつくばエクスプレス開通を機に市行政が力を入れて地域開発が進んだ地域は、まさにホットスポットのド真ん中の様である。大手デベロッパーが開発・販売しているマンション群一帯が、まさに放射能汚染問題の渦中にあるという事態に、デベロッパーのみならず不動産業者ら関係者は大きな危機感を抱いているようだ。また、マンションや高層建築物の近くが汚染度の高い場所にもなるという奇妙な発見が、この地域のマンション業者にとっては他人事ではなく、風評など今後のマンション販売にも影響しないか気になるだろう。
市は、この一帯を新たな子育て世代を中心とした住民を多く受け入れ、市財政への大きな見返りを期待している。ところが、こうした状況への悪影響も懸念されかねない今回の事態は、やはり大きな問題だ。行政当局も住民の不安を和らげるなり、新たな住民受入れへの安全宣言としてもすみやかな調査と地域の現状把握、また流山全体の放射線量のさらなる調査(流山市は、先般、「広報紙ながれやま」にて、何箇所かの調査結果を報告したが、)を行い、情報を定期的に公開して欲しい。

146: 匿名 
[2011-06-29 18:10:19]
今日、動きがありましたね。

東葛6市は、国に対して「福島県以外の学校・幼稚園・保育所等における放射線量の安全基準値を早急に策定し公表すること」、「安全基準値を超えた場合の対応策を示すとともに,その対策に要した費用については,国が全額負担すること」を求め、内閣総理大臣等に要望書を提出しました。

流山市HPより http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/tokatukyogikai.html#国に要望書提出

除染して、安心して住めるようにして欲しいですね
147: 契約済みさん 
[2011-06-29 18:57:20]
つまり、市では何もしませんということ。
国から「福島より低いんだから問題ない」ということを言わせたいんですよ。

安全宣言したところで、人なんか寄り付かんよ。
148: 契約済みさん 
[2011-06-29 20:01:51]
いやいや、そうじゃなくて放射線量が高いから国の責任でどうにかしてでしょ。

市が何もしないというのはその通りだけど。
149: 契約済みさん 
[2011-06-29 21:50:32]
表面的な書き方はそうですね。
でも、期待している回答は
福島より低いから安全
ですよ。
役人らしい書き方です。
150: 匿名さん 
[2011-06-30 17:57:31]
で、本当に放射線が高かったらどうするのですか。
手付け放棄でキャンセル?
それとも想定外で、手付け放棄なしでキャンセルする手段があるのですか。

また、将来ここの資産価値が下がった場合、東電に保証させる手段があるのですか。

詳しい方ご指導下さい。
151: 匿名さん 
[2011-06-30 17:59:44]
保証→補償でした。
152: 匿名 
[2011-06-30 18:17:50]
それは厳しいと思います。手付金は破棄するしかなさそうです。
ただ将来の子供の事を考えると安いのかもしれません。
153: 匿名 
[2011-06-30 18:23:25]
それは厳しいと思います。手付金は破棄するしかなさそうです。
ただ将来の子供の事を考えると安いのかもしれません。
155: 匿名 
[2011-06-30 23:20:26]
↑品性のないやつがまぎれこんできたな。自分のことが恥ずかしくならないのだろうか。
156: 匿名 
[2011-07-01 10:45:12]

流山市主催の放射線基礎講座がユーストリームで中継されるそうです!

7月2日(土)10時~12時 見たい方は時間になったら以下のPASSをクリックすればみれるそうです。

http://www.ustream.tv/channel/放射線基礎講座
157: 匿名 
[2011-07-02 09:56:07]
154のコメントは削除されましたね。私も155さんと同じことを思ってたので良かったです!ありがとうございます!
158: 匿名 
[2011-07-02 13:26:43]
>>150
通常時と違いますから、泣き寝入りすることはないと思います。
手付金放棄で得するのは、不動産会社。
159: おおたか 
[2011-07-02 16:59:43]
そういえばここの新しい住所は決まったんですかね?
どなたか知っていらしゃったら教えて下さい。
160: 入居予定さん 
[2011-07-02 22:25:54]
流山市 おおたかの森 東1丁目
161: 匿名 
[2011-07-03 08:51:58]
ちなみにβ線とγ線の話はどうなりました?

外の放射線量は自治体にお任せするにして、家の中の放射線量は住友不動産の責任で対処していただかないと。

契約者の皆様、気にならないのですか?
セシウムの半減期は30年ですよ?
家の中で毎日被曝しつづけちゃうんですよ?

訴えてみましょうよ。
162: 契約済みさん 
[2011-07-03 09:04:45]
3/21からの雨。
何階くらいが建設中だったのでしょうか。
あの雨が今のホットスポットを形成しました。

その後、建設が進み、天井や窓で密封されてしまっています。
なので、風雨で流出するわけもなく、中に留まっています。
おそらく、外と同レベル。

壁紙貼っていないでしょうから、コンクリートむき出しですよね。
コンクリートとセシウムは相性が良いらしく、化学的に強く結合するそうです。

はぁ。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる