三井不動産レジデンシャル株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ田無サウスレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 柳沢
  6. 5丁目
  7. パークホームズ田無サウスレジデンス
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-17 15:41:06
 削除依頼 投稿する

西武新宿線「田無」駅徒歩15分、「西武柳沢」駅徒歩6分。
西東京市柳沢に三井不動産レジデンシャルの新築マンション登場!


売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2011-02-11 08:38:35

現在の物件
パークホームズ田無サウスレジデンス
パークホームズ田無サウスレジデンス
 
所在地:東京都西東京市柳沢5丁目52番2他(地番)
交通:西武新宿線 田無駅 徒歩15分
総戸数: 110戸

パークホームズ田無サウスレジデンス

84: 物件比較中さん 
[2011-06-24 07:31:27]
この物件は川沿いだし1階は不人気ですかね。
目の前にマンションが建って日当たりの問題も気になるし
上の階を検討したほうがいいかしら・・・。
予算もあるし悩みどころです。
85: 匿名 
[2011-06-24 08:11:57]
私も真剣に検討中ですが、他社デべさんの書き込みや悪い情報も大歓迎です。
デべさんは良い情報は流してくれますが、悪い情報については必要最低のものしか出してきませんからね。
契約してから後悔しても遅いので、気になる情報があれば1つ1つ確認して納得してから購入したいです。

川の香りの話し以外で何かあればおしえてください。
86: 匿名 
[2011-06-24 08:26:44]
部屋を分散させるのも営業の仕事ですからね。

青梅街道の騒音や排ガス臭は現地ではどうでしょうかね?
あんまり気にならないレベルだとは思うけど。

現地レポートお願いします。
87: 購入検討中さん 
[2011-06-24 10:21:32]
立地に関してまとめてみました。

・西武柳沢より徒歩6分程度
・駅前商店街はこじんまり。期待はできないレベル。
 田無まで出れば(徒歩20分弱)買い物には困らない。
・周辺にコンビニ(セブンイレブン)あり
・マンションの南側に別のマンションが建っている(3階建て、4階建てが並んでいる)

・石神井川
 エントランスの目の前に流れている。
 普段の水位はかなり低い。
 川、及び橋の見た目は古びた印象。
 天気がいい日が続いた時、人によっては気になる程度の匂いがある。
 大雨が降った際の石神井川の水位はかなり上がるが、はん濫の可能性は低い。
 河川は、東京の拡幅工事の計画対象となっている。(周辺住民がいるので
 決行される可能性は低い)
・ガスタンク
 東京ガスのガス製圧所。
 マンションからすぐに見えるくらいの近さ。
 メタンガスを主成分とする都市ガス13Aが入っている。
・青梅街道
 街道から奥まった場所にあるため音は気にならない。
 
88: 購入検討中さん 
[2011-06-24 12:08:46]
営業さんに聞いたところ、1階も部屋のタイプによっては、希望段階ですが2倍になってると言ってました。
営業さんが、結構分散させているんですかね?
私も、第一希望の部屋は人気で、確実に倍率つくと聞き、第二希望だった部屋を担当営業さんに勧められ、その部屋を申し込みしょうと考えてます。
89: 匿名 
[2011-06-25 13:41:56]
現場の写真のせてください。
90: 匿名 
[2011-06-26 22:40:03]
しばらくは田無を利用できる距離にはマンションが建たないみたいなんで
田無をつかいたい人たちにはそれも含んで考えた方がよいでしょうね。
グローリオとか空いてはいるけど。
91: 匿名 
[2011-06-28 06:53:31]
都心まで通う人は田無まで徒歩はきついかな。ちゃりなら10分くらいですが、駐輪所はありますかね?
92: 匿名 
[2011-06-28 08:22:39]
駐輪場はありますよ。
パークホームズから自転車なら五分ぐらいじゃないですかね?
93: 匿名さん 
[2011-06-28 16:29:18]
先週末25日はモデルルームのグランドオープン日だったんですね。販売予定時期が7月上旬とのこと。楽しみですね。ここにいらっしゃる皆さんは、要望書は提出されたのでしょうか。どれくらいの注目度があるのか楽しみでもあり、不安でもありますね。
94: 申込予定さん 
[2011-06-28 22:16:33]
もうすぐ、価格確定発表ですね。
申し込みもしょうと考えてるため、どの位申し込みの方がいるのか気になりますね。
95: 匿名 
[2011-06-28 23:04:58]
好調みたいなので3500万円台なら3590万になるみたいですよ
96: 匿名さん 
[2011-06-28 23:41:53]
要望書を出すと価格が上がる傾向になるので、敢えて事前には出さない。
登録締切最終日に申込みする。
当然、抽選も覚悟。
早くから要望書出して、一番に登録して無抽選を期待している方、ごめんなさい。
営業のペースにはまらず、マイペースでやります。
97: 匿名さん 
[2011-06-29 11:56:01]
人それぞれのやり方がありますし、希望の部屋に当選さえすればいいですからね!
98: 匿名 
[2011-06-30 12:21:09]
96さんへ
浅はかすぎて笑えました(笑)
価格発表したら価格は変わらないそうですよ。
だから登録を先にしようが後にしようが重なる確率が変わるだけで、
価格は変わらない。
99: 匿名さん 
[2011-06-30 20:34:58]
正式な「価格発表」を申込期限ギリギリまでやらないのが昨今のデベやり方です。
モデルルームを訪れた人に「だいたいこの位の価格です」と口頭で伝えるだけで、決して価格が書かれたものはくれません。
ですが、最初に聞かされた価格よりも最終発表価格は下がる傾向にあります(そりゃ、上ったら怒りますもんね)。

96さんの心配は、当初から申込者が多い人気マンションだと、最初に聞かされた価格が下がらずに「正式価格」にスライドしてしまうということではないでしょうか。
練馬区内の某マンションでは、最終的には初めに聞いた価格から120万円も下がりました(私はそのマンションの抽選に外れましたが)。

98さんモデルルームに行かれたことないのでしょうか。
100: 匿名さん 
[2011-06-30 20:53:31]
96さんへ
浅はかすぎて笑えました(笑)
価格発表したら価格は変わらないそうですよ。

良く意味を考えて読んで下さい。

価格発表前に要望書を出さない! ですよ。

要望書の多い少ないで、決定価格が左右される(事がある)のです。
101: 匿名さん 
[2011-06-30 21:00:42]
要望書は単なるアンケートだから、優先権も何もありません。
営業戦略を立てる為に巧妙に煽って出させます。 出すと抽選にならない様にガードしますよと一言添えて。
要望書の出された住戸のバラの花は巧妙な営業演出です。急がないと買えない心理に追い込みます。
要望書が沢山集まって、申込み希望(あくまで希望)物件が万遍なく集まると強気の価格決定に持込易いのです。
逆に要望書がさっぱり集まらない不人気物件だと判ってしまうと、値下げを真剣に考える営業姿勢に転ずる可能性があります。

結局は需給の関係!
102: 匿名さん 
[2011-06-30 21:23:39]
あと2日で価格発表なので、どうなりますかね?
もともと100万の変動は見て置いて下さい。とは言われてますからね!
要望書も出してしまったし、人気ある部屋とも言われてるから上がってしまいそうですね。
103: 匿名さん 
[2011-06-30 22:47:37]
最近は確かに正式価格の発表は遅いです。
登録開始直前に発表して登録~締切抽選までを短期で一気にやる傾向です。
客の動向を必死に探って多数の要望書を予め集めまくって、かつ抽選にならない様に散らして、高め目の価格設定を狙っていますね。要望書を出させたら営業マンの勝ち!です。買い換えとかで場馴れしていないと中々難しいです。私も1件目は即日、要望書を出してしまいました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる