睦備建設株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2011-06-19 20:21:47
 

売主:睦備建設
施工会社:睦備建設
管理会社:睦備建設


皆様、よろしくお願い致します。

良きマンションライフになりますように。

[スレ作成日時]2011-02-04 17:32:25

現在の物件
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町74-1他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 394戸

パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」

501: 匿名さん 
[2011-03-10 08:13:04]
エアコン化粧カバーについてですが、おそらく業者さんが材料を持ち合わせていなかったか、やりたくなかったかだと思います。配管カバーにもサイズがあり、小さいほうしか用意してなければそういったことを言うのかもしれません。できるかできないかと言えばできます。ただし、量販店の工事の場合、室外側はデラックス工事と称して化粧カバーをしますが、室内側はテープ巻きです。理由は、配管が室内に露出しない場合もあるので見込んでいないからです。必要であれば別途費用が発生します。もし、工事完了してしまったのなら、後からカバーを設置するのは困難だと思います。嘘を教えられたと抗議して、配管をやり直してもらえばいいのではないでしょうか?ただし、化粧配管代金は発生します。
わたしも入居してから様々なエアコン設置の仕事を廊下の室外機で見ていますが、やり方は人それぞれだなぁと思いました。玄関の横など見えるところですのでいろいろ考えさせられます。我が家は自分で設置しますが、今までにないデラックス仕様にしようと計画中です。
(空調設備の仕事をしています)
502: 匿名 
[2011-03-10 08:32:49]
我が家もエアコン設置の時、ミドリ電化の業者さん、化粧カバーは、まったく持っていませんでした。でも、契約書を見せたら、すぐ、取りに行かれましたし、購入時の販売員の方からも、お詫びの電話もらい、ミドリ電化で頼んで正解でした。リビングの室内カバーも壁の色にあわせて、とても綺麗に仕上げてもらえました。
503: 住民さん 
[2011-03-10 08:42:43]
ゴミ置き場ですが、以前は、あまり色々、分かれてなかったけど、入れ物ごとに、綺麗に分かれていて、見やすいですね。ドアは、確かに危険。でも、毎日出せるので、台所やベランダに不要なごみ箱置かなくていいので、楽になりました。
504: 匿名 
[2011-03-10 08:43:42]
私は東芝キャリアさんにお願いしましたがデラックス化粧カバー仕様で室内外とも綺麗に仕あげてもらえましたよ。
リビングは6K、洋室は2Kの2機だけですが時間は2時間程でした。
参考までに
505: 匿名 
[2011-03-10 10:24:21]
498様と同様に昨日の強風は大人の私でも危険でした。入口ドアと壁に小さいお子様が挟まれたら…大怪我だと思います。お気をつけ下さい。
506: 匿名 
[2011-03-10 16:30:35]
化粧カバーの返事皆さん、ありがとうございます。
皆さんは東芝やミドリで購入されてるんですね。うちはJoshinで買ったので化粧カバーなしでした。残念です。
507: 入居済みさん 
[2011-03-10 17:15:55]
エアコンのカバーは好みの問題もありますよね。お金もかかりますし、約10年という更新サイクルを考えた場合必要ないという判断をされる方もいらっしゃるでしょう。つけないよりはつけたほうが見栄えが良いですが、つけないからといってみすぼらしいというわけでもありません。私が廊下を歩いて気になったのは室外機のドレンをきちんととっているところとまったく何もしていないところがあるなと思いました。冬だけとは言え、霜取りすると廊下がべちゃべちゃになるかなと思いました。簡単に接続できますからご自身でもできますよ。
508: 匿名 
[2011-03-10 18:50:31]
506さん
うちもJoshinでエアコン購入しましたが、希望したので化粧カバーを付けてもらいました。
料金は室内外で15000円でしたが、何だかミドリ電化の方がお得な感じですね…
509: 住民さん 
[2011-03-10 22:16:56]
こちらのマンションも、段々と入居されて人が多くなりましたね。初めの頃は業者の方ばかりでしたが、今では、エレベーター、エントランスで必ず数人の住民さんと会います。みなさん、気持ち良く、挨拶していただけるので、このマンションを購入して本当に良かったって家族と話しをしています。
510: 匿名 
[2011-03-11 01:03:48]
506です。507さん508さん返事ありがとうございます。大変参考になりました。工事済みですが色々検討してみます。
511: 匿名 
[2011-03-11 09:55:15]
知っている方がおられましたら教えてください。
トイレと洗面所のところに換気用のダクトがありますが
そのフィルターってどれを購入したらよいのでしょうか??
見たら東芝製だったので
東芝のフィルターをネットで探してみましたがどれを購入すればいいかわかりません。
512: 入居前です 
[2011-03-11 16:24:36]
本日の地震による揺れの感じ方はいかがでしたか?

現在、別のマンションの7階に住んでいるのですが、なかなか激しい揺れを感じました。

近々パデシオンの高層階に引越しますが、免震は実際にどの程度有効であるのか気になるところです。


高層階でご在宅だった方、分かる範囲で揺れの感じ方をお教えくだされば幸いです。
513: 匿名 
[2011-03-11 16:25:51]
今日の地震ですが…
上層部ではかなりの揺れを感じました。
免震を体感出来ましたが、あれより強かったら大丈夫か心配ですね。
514: 512です 
[2011-03-11 16:56:39]
513様、早速に貴重なコメントをありがとうございます。

やはり揺れは、上へ行くほど強く感じますよね。
(最近の建築事情には詳しくないのですが、以前は建物の構造上、4階ごとに震度が一つ上がると聞いたことがあります。)

いざという時のために、ハード面でもソフト面でも、できる限り備えをしておく必要があることを改めて感じさせられますね。
515: 匿名 
[2011-03-11 16:56:40]
免震だけど、かなり揺れました。怖かったです。
516: 住民さん 
[2011-03-11 16:59:56]
先程の地震ですが、中層階でも、長い地震でしたね。マンション生活初めてですが、持ち家は、揺れがすごいですが、マンションの揺れ、船酔いみたいですね。ビックリして廊下に出ましたが、皆さん誰もおられず、睦備の方がおられ聞いたけど、気が付かないとの事。エレベーターも止まらないし、大丈夫みたいです。初めての経験をさせてもらいました。でも、もっと大きな地震だと心配ですね。
517: 匿名 
[2011-03-11 17:09:01]
マンション生活初めてなので、お聞きしますが、地震の時は、どのようにしたらいいのですか?すみません。初歩的な事、聞いて。持ち家の場合なら、大きい地震の時は、貴重品を持ち、外に出ました。今日は、東北とか、かなり大きい地震ですし、余震もありましたよね。やはり、非常階段ですかね?何か、昼間の一人は、恐いです。
518: 引越前さん 
[2011-03-11 17:09:40]
横揺れがけっこう長かったですね。
物が落ちたりとかはなかったですが、すこし気分が悪くなりました。
519: 匿名 
[2011-03-11 17:15:06]
マンションはフワフワと横揺れがして、かなり揺れを感じますよ。
今回の宮城地震や阪神の震災のような規模の大地震が起こると怖いです。実際に起きてみないと分からないですがどのようになるのか…。
520: 匿名 
[2011-03-11 17:19:10]
長い、変な感じの、揺れでした。今まで味わった事がないので、目眩の病気?って思ってしまいました。私も、その後、船酔いのような気分が悪くなり、今は薬を飲んで落ち着きました。
521: 住民さん 
[2011-03-11 17:26:53]
519様、ありがとうございます。マンションの揺れって、フワフワしていました。持病でメニエル病を持っているため、それかな?って疑いました。でも、あまりにも長く、テレビを見ると東北地震で大変な事になっていましたね。一度、この揺れを経験したら、次は慣れるかな?何か、マンションの揺れ、恐いです。
522: 匿名 
[2011-03-11 17:40:17]
521さま
519です。私も同じく10前からメニエルです。昨日も目眩がしておりましたので、先程の地震は目眩だと勘違いしました。本当に長い揺れで気分が悪くなり、薬を服用したほどです。家に一人でおりますもので不安です。
523: 再び512です 
[2011-03-11 23:50:43]
ご在宅だった皆様、地震の揺れの感じ具合を教えてくださり、ありがとうございます。

あの強い揺れの後から、余震のあるないに関わらず、私も妙に体がフワフワとした感じを覚えています。
(東京にいる知人も、余震が何度もあるので、船酔い状態だと言っていました。)

今後も大きい規模の地震が来ないことを祈るしかありませんが、家の中にいる場合は、頭を守りつつ、戸外への避難経路を確保することが先決に思われます。
(余裕があれば、ガスの元栓を閉めたり、電気をを消したり、非常用持ち出しかばんを手にしたり…と、避難時にはよく言われますが、実際はそこまで動けるものか心配です。)


また、今日の時間帯でしたら、お一人でおられた方も多かったようで、
(私は2か月になる娘と二人でしたが、それはそれで不安でした…)
少なくともこんな場合は特に、ご近所さんとも声がかけ合えると有り難いですね。

色々な場合を想定しながら日々の生活を営んでいかなければと、改めて考えさせられます。
524: 入居済みさん 
[2011-03-12 01:40:23]
避難経路もよくわかっていないので、確認しておいたほうがいいですね。
結構入居者も多いですし、避難訓練とかあれば良いのですが。
みんなでパニックになるのが一番怖いです。
525: 住民さん 
[2011-03-12 08:28:07]
昨日の、東北地震、大変な事になっており、テレビも全部、地震の報道ですね。私は昨日の地震から、頭のフワフワ感が取れず、布団で横になっております。この先、大きな地震が来たらと不安にもなりますし、来ない事、願っています。頭のフワフワ感、どうしたら取れるのかな?自然と治まるのかな?マンション生活初めてで、貴重な体験をさせてもらいました。家族と避難経路、確認しようと思います。昼間の一人は恐かったです。やはり、これからは、ご近所同士、何かあれば、お互い助け合えると、いいなって感じました。話しは変わりますが、本日のチラシに、2階、6階、最上階、売りに出されていましたよ。思わず、最上階までって驚きでした。
526: 住民さん 
[2011-03-12 12:54:20]
525の続きです。あの地震以来、フワフワ感取れないため、商業施設の内科へ診察に行きました。とても、優しい先生で、目眩の薬が処方され、そのまま、横の、ゆう薬局へ。マンションの下に、医者や薬局があるのは、本当に便利に感じました。
527: 匿名 
[2011-03-12 18:23:45]
最上階はおいくらでチラシにでていたのでしょうか。よろしくお願いします。
528: 匿名 
[2011-03-12 18:41:17]
19階は7700万円だったような。
皆さんお部屋の家具・食器棚など地震対策されてますか?
529: 匿名 
[2011-03-12 20:04:32]
我が家は、家具や食器棚に、地震防止ストッパーが付いている物を購入して、入居の時に取り付けしました。依然から関東、東北地方の大きい地震、予測されていましたよね。ズバリ当たり恐い感じがしています。今日、初めてマンションの階段見ました。テレビでは、最近のマンションは室内が揺れるけど、安心なので、非常食を用意したり物が落ちない用にすると大丈夫って言っておられましたね。
530: 住民さんA 
[2011-03-12 21:44:01]
各お宅に地震予告はあったのでしょうか?
セコムと地震予告がパンフにあったと思うのですが。
我が家は、予告なかったようです。

特定項目をクリアされないとしっかり機能しないのですかね?
531: 住民さん 
[2011-03-12 22:03:33]
地震予告、我が家もなかったです。地震予告すら、ある事、知らなかったです。勉強不足でした。教えていただきありがとうございます。きっと、地震でも基準があるのかな?先日、管理人さんから、部屋のインターホンで、入居確認は、ありましたよ。
532: 匿名 
[2011-03-12 23:02:34]
さすが最上階。。。
533: 匿名 
[2011-03-13 12:03:36]
マンション前の警備員さん。ずっといて欲しいですね!出入りしやすいです。
534: 匿名 
[2011-03-13 13:08:06]
警備員さんがいて安心して出入りできます。引越しやら落ち着いたら、いなくなるのでしょうか。
535: 匿名 
[2011-03-13 18:59:11]
今みたいに大人数はいりませんが、昼間の混雑時だけでも居ていただきたいですよね。マンションとテナントと共同で雇うべきかと思います。渋滞もするだろうし、絶対に事故も起きますよ。
536: 住民さんA 
[2011-03-13 21:34:29]
私は偶然にも、警備の方と会話したのですが
本日付けで明日からは居られないようです。
その警備の方から聞いたのですが「車寄せ」をチェーンか何かで
明日から封鎖するらしいと聞きました。
一時的なものとは思いますが、今は常に監視下にある駐車場でも
いざ警備の方がいなくなると管理人の通常の業務量を超えるのでしょうね。
来客用ガレージも管理室まで「申し出」が始まるようです。

まだまだ引っ越し混乱期でもありますし、もう少し居てもらって安心して
車の出入りや管理もお願いしたいものですが
管理費等も考えれば各々が順応していかなければいけないと思いました
537: 匿名 
[2011-03-13 22:09:04]
キッチンの標準装備の浄水器は特に何も設定せず使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
538: 匿名 
[2011-03-13 22:13:15]
私はつっぱり棒を地震対策に使用しています。
539: 匿名 
[2011-03-13 23:13:34]
浄水器はそのまま使えると思いますよ。来客用は管理人室に行くのですね。今は気軽に置けて便利でした。
540: 匿名 
[2011-03-14 03:21:07]
キッチンの水ですが、浄水をつかわないとかなり臭いませんか?
これまでずっと古い賃貸だったのですが、いままで一番いやなにおいがします。
マンションはこんなものなのでしょうか?
食器洗浄機をあけた時にかなりきついにおいがします・・・
541: 匿名 
[2011-03-14 07:03:49]
掲示板より今日から警備員さんがいらっしゃらないとの事…。皆さん車の出入りには、十分気をつけましょう!特に出入口を行き交う自転車。
542: 住民さん 
[2011-03-14 08:39:30]
来客用ガレージの件は、エントランス管理人室の横、掲示板に貼ってありましたよ。本日から警備の方が居ないのは残念ですね。商業施設に来られる方も駐車場使われるため、車の運転は注意ですね。私は2月の時、警備の方おられない時から保育園の送迎していたので、マンションの出入口は本当に注意ですね。得に宇治方面、出ぬくいです。夕方は、自転車も徒歩も多いため、車の使用は避けたいと思っています。警備を置かないとは、睦備さんの経費の関係ですかね?水道水、前から宇治市に住んでいますが、臭いは、こんな物です。だから、浄水器が付いているのは、助かります。でも、我が家は基本、飲み水は、購入しております。
543: 住民さん 
[2011-03-14 09:01:43]
519様、地震から、数日たち、その後、メニエルの症状いかがですか?私は、あれ以来、ずっと目眩が続いたので、商業施設の内科で、土曜日、診察受けました。ようやく、薬を飲み少し落ち着きましたが、朝は得に、しんどいです。メニエルからパニック障害になり、10年間、薬の服用です。折角、近くに電車があるのに、電車も乗れないのです。もう少し体調が良くなってから、少しずつ、外に出ようと思います。近くにイトヨーがあるので、家族の食事、助かっています。メニエルとかは、急に来ますから、お互い気を付けましょう。利便性のいいマンション、地震さえこなければ、最高です。
544: 入居済みさん 
[2011-03-14 09:54:00]
543様
ありがとうございます。お陰様で私は症状は落ち着いております。
内科に行かれたのですね。メニエル病は原因が特定出来ないため非常にやっかいですね。
見た目ではわからないので、職場でもなかなか理解してもらえず、苦労しました。
今は会社を辞めてリラックスした生活を送っております。地震はいつ、どこで起きても不思議ではないので
他人事とは思えないですね。色々と備えておきたいと思います。
543様も、無理をされずにお身体大切になさって下さい。
545: 入居済みさん 
[2011-03-14 16:00:59]
京都市から引っ越してきましたが確かに
使い始めは水道水の何か薬っぽいにおいが気になりました。
しばらく使ってると薄れたような・・・慣れたような。
飲む用の水は浄水で出した水を、ブリタの浄水ポットでろ過して飲んでいます。
 
お風呂ですがコーティングを頼んだ業者さんが言ってたのですが
入浴後、壁に水をかけて温度を下げるとカビが生えにくくなるそうですよ。
余裕があればさっと水分をとって換気すれば、朝にはすっかりカラッとしています。
浴槽の下の部分も手前の壁をはずして、週一くらい風通し良くすると良いらしいですよ。
546: 住民さん 
[2011-03-14 17:31:02]
545様、お風呂のコーティングされたのですね。我が家も、水廻りコーティング悩みましたが、鍵渡し当日からの生活だったので、諦めました。お風呂のカビは一番心配しています。お風呂の使用後の手入れの仕方、参考になります。ありがとうございます。本日から早速してみます。
547: 匿名さん 
[2011-03-14 22:00:12]
NO542さん

警備を置くかどうか決めるのは私たち住民ですよ。
費用を支払うのも当然私たちの管理費からです。
より良いマンションライフになるようみんなで知恵を
出し合っていきましょう。

548: 住民さん 
[2011-03-14 23:32:38]
547様、警備の件は、私達、住民だけですか?商業施設の方も関係して来ると思いますが?ただ、あまりマンションの事は知りませんが、警備の居るマンションって、ありますか?安全面を考えたら、警備の人、居てもらえたら助かりますが、そのために管理費が上がるようなら、なるべく車は我慢して、買い物とかもイトヨーがあるので、車に乗る時は、自分で気をつけたらいいかな?って思います。
549: 匿名 
[2011-03-14 23:45:19]
もし住民で負担となったばあい、車に乗らない住民も支払わなくちゃいけないんだよね?
550: 匿名 
[2011-03-15 12:58:17]
警備員を配置するかどうかは管理の問題なので、管理組合の決定によると思います。なので警備員の人件費は住人や店舗が毎月支払う建物の管理費から支出するので車を所有しているかどうかは関係がないです。
警備員さんがいれば助かりますが、常時必要性は感じられないので、私は不要かなと思っております。
551: 匿名 
[2011-03-15 16:15:52]
そうですね。それぞれの注意が必要。事故があってからの配置になりませんように。
552: 住民さん 
[2011-03-15 19:47:40]
本日から、南側の出入口、警備の方、いませんでしたが、普通に出れましたよ。それぞれ、個人が気をつけて運転したら、事故も起きないし、警備は必要ないと思います。
553: 匿名 
[2011-03-15 21:01:15]
商業施設に入る、焼き鳥屋さん、携帯の求人見ると、深夜、2時まで営業するみたいです。夜中に外で騒ぐ人とか、出てくるのが目に見えます。商業施設の条件ってないのですかね?駅前の食べ物、激戦区なので、仕方ないのかな?
554: 匿名 
[2011-03-16 07:44:23]
夜中に騒がれるのはきついですね。
555: 匿名 
[2011-03-16 07:51:49]
居酒屋=騒ぐ、ですか?マンション前は外環だし夜中の大型車もうるさくないですかね。私は部屋に入ると結構聞こえないです。
今は地震でエレベーター閉じ込めなどが怖いです。
556: 住民さん 
[2011-03-16 08:18:51]
昨晩も静岡の震源で、マンションも揺れましたね。東北から、長野、静岡、段々、南に地震が来てるように思います。みなさん、防災グッズは、どうしていますか?私は、引っ越しの時、場所取るため捨ててしまい、昨日、コーナンへ行ったら、まったく在庫なし。入荷の予定もなしとの事です。モモの百円均一で、丁度、懐中電灯を出している所に行き、4本と電池を買って来ました。後、水やインスタント物、少し買い、いつ何が起きても使えるように、用意は、しました。東北地震も予測されていましたが、次の東海地震も予測されていますね。そちらは、近畿にも影響は出ると思うと、正直、地震は怖いです。少しでも、マンションの皆さんと交流を持ち、助け合えるようにと思っています。
557: 匿名 
[2011-03-16 08:32:28]
我が家は、中層階ですが、部屋に入っても、電車の音は、良く聞こえますよ。金曜の夜になると、若者の声やバイクの音も聞こえます。寝る時は、リビングの24時間換気、押して寝るようにしていますが、それでも、電車の音は聞こえます。生活音に慣れる事ですよね。利便性のいい所なので、仕方ないですよね。マンションのエレベーターは、緊急時は、最寄りの階に止まるようになっているため、安心はしていますが、実際は、わからないです。
558: 匿名 
[2011-03-16 09:05:47]
もしもの時は出来る事はさせて頂きます。ライフラインが止まるとキツいですね。関東での計画停電の過ごし方を見るようにしています。
559: 匿名 
[2011-03-16 10:20:31]
地震怖いですよねぇ。
昨日の地震もめまいかと思いました。
最寄りの郵便局や郵便ポストはどちらになるのでしょうか?
商店街が最寄りになるのかしら?
ご教示ください。
560: 匿名1 
[2011-03-16 10:41:14]
初めての投稿です。
こちら関東在住。
どなたか教えてください
身内が、マンションの鍵持たず京都に向かいました。
住む準備待ったく無しです。
ガス開栓は連絡すれば、すぐ来てくれるのでしょうか?
管理人さんが、予備の鍵は用意していますよね。
すみませんがよろしくお願い致します。
561: 匿名 
[2011-03-16 11:15:02]
560さん!!マンション購入者以外に鍵を持つ事はありませんよ!賃貸じゃないんですから!!!
562: 住民さん 
[2011-03-16 11:20:22]
559様、郵便局は、商店街が一番近いと思います。同じような距離で、イズミヤの前の王将の裏にもあります。ポストは、JRの駅の売店前にあります。郵便局のATMは、イトヨーの中にあります。
563: 匿名 
[2011-03-16 11:21:34]
>>559さん
郵便局は、伏見桃山西尾局(王将のさらに向こう)か宇治御蔵山局(御蔵山商店街の上)が最寄と思います。
ポストはJR六地蔵の改札前か、地下鉄出入り口4(イトーヨーカドーの出口の前)が近いのではないかと思います。
564: 匿名 
[2011-03-16 11:29:41]
山奥にすんでました(笑)静かでした。今は電車の音聞こえますが、その時間はまだ起きてますし、利便性か静かさか。防音にしますか…
しばらくは非常用エレベーターを使うかな。
565: 匿名 
[2011-03-16 11:33:31]
テナントですが・・・北から
コンビニ(サークルK)
美容室
飲食(鳥貴族)

アパレル
ATM他

みたいな感じらしいですね。
566: 匿名 
[2011-03-16 11:35:32]
金曜日の地震の時、マンションのエレベーターの中にいました。
エレベーターの中でかなり揺れていて怖い思いをしましたが、最寄りの階には止まらずに、ボタンを押した階まで、そのまま行きました。
震度3くらいの揺れでは、停止しないということですよね…。
567: 匿名 
[2011-03-16 11:49:59]
震度3はなかったと思いますよ。地域的にみて1から2の間くらいと思います。
ここは免震構造なので、揺れはかえって増強されて感じます。
568: 567 
[2011-03-16 12:00:10]
ごめんなさい、金曜とあるから本震のときですね。昨日の静岡の地震と勘違いしていました。
569: 匿名 
[2011-03-16 12:18:10]
今週末に引越しいたします。皆様宜しくお願いいたします。

現在マンション7階に住んでおりますが、昨日の静岡の地震でも結構ゆれました。
思わずガスの元栓を閉めにいきました。
引越ししてからも火の元には注意したいものです。
570: 匿名 
[2011-03-16 12:22:04]
>>560さん
先に答えられた方と同じく、分譲なので管理人さんが合鍵を持っていることはありません。
引き返すか、届けに行くか、郵送して届くまでホテル暮らしかだと思います。
ガス開栓は早く連絡しておけば、毎日のように入居してこられる方がおられるので、そのときに一緒にしてもらえるかもしれません。
571: 匿名 
[2011-03-16 13:18:03]
559です。
みなさんありがとうございました♪
572: 匿名1 
[2011-03-16 13:20:54]
561さん570さん
素早い投稿ありがとうございます。
おっしゃる通りですね。
573: マンション住民さん 
[2011-03-16 20:48:17]
地震速報?

震度4 9 8 7・・・とカウントダウンしましたが揺れませんでした。

誤報でしょうか?

先日の地震は不在だったためどきどきしながら聞いていました。

どういうこと??
574: 住民さんA 
[2011-03-16 20:49:34]
今、地震予告来ました。どうやら誤報のようです。
同じようなお宅ありますか?
男性のアナウンスでカウントダウンでした。
575: マンション住民さん 
[2011-03-16 20:53:16]
おっしゃるとおり男性の声でした。こういった機能があることはあまり役立ってほしくありませんがあれば心強いです。わかっていると対処に余裕が出ます。改めて今回の地震の被害に遭われた方はこんな余震にさらされているのかと考えさせられました。
576: 574 
[2011-03-16 20:59:26]
>>573さん
予告ありましたか。
赤い文字で非常画でしたね。

気象庁の地震観測センターもあちらこちらで地震が起こっている為
誤報になる場合もありうると言っています。

10秒のカウントダウンでは家族に「地震来るぞ!」しか言えなかった自分が情けないです。
577: 匿名 
[2011-03-16 21:01:03]
うちもいきなりインターホンが鳴りびっくりしました。
あるのはいいですが誤報は困りますね。
578: 匿名 
[2011-03-16 21:01:40]
うちもありました。子供と二人でパニックです・・・今揺れてませんか?
579: 574 
[2011-03-16 21:04:47]
>>578さん
関西でも地震の速報は入ってません。
不安もあるでしょうが大丈夫です。落ち着いて。
580: 住民さん 
[2011-03-16 21:06:47]
ビックリしました。セコムの地震予告とは聞いていましたが、思わず、廊下に出てしまいました。誤報でも、カウントは心臓に悪いです。
581: 578 
[2011-03-16 21:11:04]
》579さん
ありがとうございます。子供が小さいので過敏になってしまってました・・・さかしあのアナウンスの声がとても怖く感じたのは私だけですか?・・・
582: 入居済みさん 
[2011-03-16 21:23:36]
リビングにいないときにあのカウントダウンが遠くから
聞こえてきてびっくりしました・・・まあ何もなくてよかったですね。
数日前長いこと揺れた時はカウントダウンなかったのですが。
583: 匿名 
[2011-03-16 22:01:18]
やっと落ち着きました。急な地震予告にオロオロする自分が情けなかったです。前回の、あの長い地震でも、地震予告なかったので、震度4って聞いた時は、あれより、揺れがひどいって思い、足が震えました。誤報で良かったです。でも、今さらですが、枕元に、非常用袋と、重要なカバンと服、懐中電灯、置きました。
584: 匿名 
[2011-03-17 11:54:30]
近所に、ファッションセンターしまむら、が本日オープンしました。車か自転車しか徒歩は少し遠いかな!車は京阪の駅の方から行くと近いです。オープン前に行きましたが、すごい人でした。本社が東京と言う事で、定期的に停電するため、照明は大丈夫ですが、レジのクレジットが使えない時間があるみたいです。
585: 匿名 
[2011-03-17 14:36:06]
やっと引越ししました!皆さまよろしくお願いします。
床暖あたたかいですね。洋室や台所もつけたかったな。地下鉄が便利です!
586: 匿名 
[2011-03-17 21:41:54]
昨日の夜中(12時くらい?)は六地蔵駅のホームで人が騒いでいたのがよく聞こえました。
日中はほとんど気にならないのに、よるだとこんなに良く聞こえるのかとびっくりしました。

出庫ですが、大変なのは一部の時間帯だけですね。
その時間に車を出し入れしないひとはそれほど警備員の必要性は感じないと思います。
わたしもだんだん慣れてきました。

暮らしてみてわかったのですが、フォレストは不便だなぁとおもいました。
車を使うにしても、郵便受け見に行くにしても、距離があってけっこう大変です・・
奈良線の通勤や景色はとてもいいのですけれど。
予想外でした。

587: 匿名 
[2011-03-18 03:36:46]
アクアに住んでますが、確かに動線はよいかもしれません。
駐車場→エレベーター→マンション裏口?→郵便受け→エレベーター→家です。
自分の駐車区画はフォレスト階段側に近いんですけどね。
グランドエントランスを全く使わなくなりました(笑)。
ヨーカドーも地下鉄も近いし。

JRの駅に行くには、フォレストまで移動してからエレベーターで降りて
マスターエントランスを使わないといけませんけどね。
588: 匿名 
[2011-03-18 07:54:55]
駐車場のエレベーター近くのドアからエントランスへ入れるのは、引越しの多い今の時期だけなんですよね?あのドアが常時開いていたらグランドエントランスの鍵をかざしてあける必要がなく、外部の人が自由に出入りできてしまいますよね。
あと駐車場のエレベーターになぜドアがあるのでしょうか?ドアを開けても壁がないので安全性でもなさそうですし…買い物して両手が塞がっていると、あの鉄製の重いドアを開けるのに苦労します。
589: 匿名 
[2011-03-18 07:59:14]
アクア側エレベーター→アクア側マンション裏口?→駐車場通り抜け→フォレスト側マンション裏口?→マスターエントランス→JR

一部雨に濡れますが、アクア側ならこれが早いですよ。
590: 匿名 
[2011-03-18 08:09:12]
我が家もアクアですが、確かに、すべてにおいて便利です。駐車場もアクアの方なので、今の所、不便は感じていません。でも、それぞれに良い所があると思っています。私は子供が居るので、公園がないのが残念です。近くに公園あっても、砂場がないので。利便性で選んだから仕方ないと思いつつ、子供も部屋の中ばかりは退屈していますし、スーパーばかりも、飽きてきます。暖かい日は、モモの所へ鳩を見に連れて行ったり、子供の遊び場悩みます。今年、3歳です。
591: 匿名 
[2011-03-18 08:18:11]
アクアの第一ゴミ出し場所、ドア開けると、凄い臭いですね。換気してあって、あの臭い、夏は、どうなるのかな?奥の方まで入れず、入口付近に捨てています。毎日のゴミ出しマスクして行きます。マンションって、こんな物ですか?
592: 匿名 
[2011-03-18 08:21:20]
ゴミですからね(笑)
593: 匿名 
[2011-03-18 08:29:25]
588様、アクアの裏口?は、この引っ越しの時期だけで、いずれは、養生シート外す時くらいには、グランドエントランスのみになると、私も思っています。夜は、今でも、エントランスからしか入れないですよね。それから駐車場の入口のドア、不要ですね。あれは意味ないし、何のために付けたの?って感じです。荷物の多い時は、そう感じます。
594: 住民さん 
[2011-03-18 08:34:14]
アクアですが、玄関のドアが、朝は大丈夫ですが、夕方から夜にかけて、重くて、ドアが開けにくいのですが?中層階です。これって我が家だけですか?
595: 匿名 
[2011-03-18 09:46:58]
588様・593様。エントランスに入るドアはお持ちの鍵であきますよ!ゴミ置き場と同じです。そこもピピッとかざして開いたら最高でしたね!
596: 匿名 
[2011-03-18 10:38:47]
595様、ありがとうございます。鍵で開ける事、出来るのですね。それを知らず、先程、買い物に行く時、何故か朝までは開いていたのに閉まっていました。わざわざグランドエントランスまで行きました。
597: 匿名 
[2011-03-18 11:52:11]
鍵をさしてひねった状態でしかあかないのが不便ですね。荷物を持っているととても開けにくいです。
598: 匿名 
[2011-03-18 12:57:10]
590様!
パデシオン桃山わかりますか?その前に公園があり、マンションの方や周辺のお子様でにぎやかみたいです。桃山方面から来る両親がたまに連れてくれてお気に入りです!砂場あったはず…。京阪六地蔵へ行くマンション側の橋(ちなみに「六地蔵小橋」)を渡りずっと道を真直ぐ行き、信号わたって左です。場所がわかられないようでしたら、管理人さんがご存じかも。お天気の良い日にでもいかがでしょうか!
599: 入居済みさん 
[2011-03-18 13:09:10]
アクアタワーはすごく便利だし、フォレストは景色が良くてJRにも近いし、
スカイは年間通じて日当たりよさそう&JRや京阪の電車が沢山みえて
楽しそう(笑)

確かにもともとこの地域は子供の遊び場がすくないですよね・・・。
ウチも利便性を重視したので仕方ないこととは思っていますが・・・。
例えば商業棟の屋上の端っこに小さな砂場を一つ設置するとか、
管理組合に提案しても、やっぱりむずかしいかな・・・。
お子さんのいらっしゃらないお宅には必要ないものですけど、
あったら、マンション全体の資産価値(設備とコミュニティの面で)に
ちょっとプラスになるかも、なんて甘いかしら。
もちろん、小さな子だけで遊ばせず、必ず誰か保護者が同行するとか、
利用者で積極的に管理していくようなルール作りも大切ですよね。
でも、そう考えるとやっぱり大変なのかな?

600: 匿名 
[2011-03-18 15:29:51]
598様、ありがとうございます。そちらの公園、行った事はありませんが、良く知っています。暖かい日に行って見ます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる