睦備建設株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 京都府
  4. 宇治市
  5. 六地蔵奈良町
  6. パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」
 

広告を掲載

購入者 [更新日時] 2011-06-19 20:21:47
 

売主:睦備建設
施工会社:睦備建設
管理会社:睦備建設


皆様、よろしくお願い致します。

良きマンションライフになりますように。

[スレ作成日時]2011-02-04 17:32:25

現在の物件
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス
 
所在地:京都府宇治市六地蔵奈良町74-1他(地番)
交通:京都市地下鉄東西線 六地蔵駅 徒歩1分 (直結)
総戸数: 394戸

パデシオン六地蔵 ザ・タワーレジデンス「住民板」

No.101  
by 引越前さん 2011-02-13 01:03:55
100さん、駐車場は決して大きくないですね。私の5ナンバーでもぴったりぐらいで、
3ナンバーだったら白線からはみ出るのではと思います。参考までに手持ちの資料と実測値です。

資料 309台分用意されている2~6.5階の普通車用スペース 全長5000×全幅2400×全高2200
   (たぶん5月か6月にもらいました)
実際には隣の車両との間の緩衝帯のようなスペースの中心までの幅が2400ですので、
白線の内側の幅は1790でした。全長方向はタイヤの位置と車止めの位置関係で
枠に対する位置が変わるので測っていません。

最初に車検証まで提出しているのですから、3ナンバーの車が白線をはみ出てもOKということでしょう。
1.5階に設定されている大型車でも全長が5200となるだけで全幅は変わりません。

カローラアクシオ 1695
クラウン 1795
アルファード 1830

大型車が9台分しか割り当てがないですから、アルファード(全長 4850)は普通車扱いでしょう。
アルファードクラスはどんなに上手にとめても白線に20mmかかることになります。
つまり白線にかかることは想定の範囲内ということでしょう。
これから先、隣の方がアルスァードのような車に乗り換えて白線にかかってもOKということになります。
クラウンでもはみ出ますけど。
完璧に止められる方は皆無でしょうから、少し曲がってとめられると狭いですね。
両サイドに大きい車が来るとスライドドアでない限り狭そうな気がします。

あくまで個人的な解釈ですが、車と車の間の緩衝帯のような部分は駐車スペース上の幅に入れるべきではないと思いました。隣同士が共有するスペースとして考えればお互い気持ちよく止められるのになと思いました。
クラウンサイズではみ出るということは、はみ出ることが普通と考えるのが自然で、緩衝帯の意味がないです。
それなら一本線で区切ればいいのにと思います。

私も駐車場の白線の内側の寸法は測っていましたが、100さんのご指摘で改めて考えさせられました。
ありがとうございました。

こういった支店からのご指摘大変参考になります。ありがとうございました。
No.102  
by 入居予定さん 2011-02-13 01:11:47
ドアパンチは覚悟したほうがいいみたいですね。
No.103  
by 入居予定さん 2011-02-13 01:42:12
95です。

97さん

保育園を利用されているのですね。一足先にデビューされているとは恐れ入りました。
それで細かいところまでよくご存知なんですね。

98さん、99さん

もしかしたら私が神経質なのかもしれませんね。私も重箱の隅をつつくつもりはありませんが、
一生に何度もできる買い物ではないと思って気負いすぎているのかもしれません。
私が感じたことは、まず部屋が暗かったことですかね。暗いとなかなか見れませんよ。
鍵を受け取られたら、まず照明器具を取り付けて明るい環境を作ってください。
それから自分で拭き掃除をするつもりでなめるように見ます。(←やりすぎ?)
イメージとしては自分で洗車をしていて吹き上げている最中にいろんなキズを見つけてしまうような感じと似ています。掃除をするくらいの気持ちと細かさで見ると自然と注意を払うことになり、おやっと思うところがみつかってきます。具体的にここが危ないから気をつけてというのはありません。同じものを見ても許容範囲が人それぞれ違いますから。書いていてあまり参考になっていないような気がします。すいません。

照明器具を引っ越しても使う場合はこんな製品もありますので参考にしてください。
http://www.taroto.jp/item/3739.html
また、このボディにコードとランプレセプタクル(E26)がついた製品も500円くらいで売られていました。
(ジョーシンで見ました)これなら100円ショップで電球だけ買い足せば足ります。


照明で照らしてよくわかったのは、和室の白木の部分の汚れや壁紙の浮きや継ぎ目の汚さですかね。
よく内覧会立会い業者なんてものがありますが、私はそれらのサイトでどんな不具合がよく見られるのか
事前に確認して、当日持参するものもそこで参考にしました。周りの方たちから見ると明らかに荷物が多かったことは覚えています。

あまり参考にならなくて申し訳ありません。

100さん

価格のことと掃除や仕上げの良し悪しはあまり関係がないと思いますよ。
床は直張りで梁型は出まくっているのはコストダウンのためですが、そこは納得して購入しています。
その延長で、皆さんが言う廊下の照明もそうなのかなとも思います。

長文失礼しました。
No.104  
by 引っ越し前さん 2011-02-13 08:18:12
駐車場は確実に狭いです。今、保育園の送迎で来客の所、使用していますが、我が家は、利便性を考えて、小さい車に買い替えましたが、それでも、やっと白線内に納まる感じです。小さい車に変えたのも、ロボットゲートの横から人は出入り出来るため、この地域、高級車の車上荒らしが頻繁にあるため、変えました。後、近隣の駐車場で、釘で車体にイタズラ、カラースプレーでイタズラ、色々聞いております。みなさんで協力しましょう。
No.105  
by 匿名 2011-02-13 08:28:25
お風呂のカワックの棒って、みなさん一本でしたか?内覧会の時に二本かける所があるのに一本しかなかったのです。あれが標準ですか?今の持ち家をカワック使用しておりますが、4人家族なので、洗濯物が多く、一本では足らなくて。今のを持って行こうとしたら、サイズが違い無理なんです。購入先ってどこか教えてもらえますか?ガスの会社に聞いたら、ユニットの会社って言われ、そのユニットがどこかわかりません。
No.106  
by 匿名 2011-02-13 10:07:13
駐車場狭いんですか。
頑張って新車の高級車を買ってしまいましたよ~あ~まいった。
No.107  
by 匿名さん 2011-02-13 10:35:52
白線の内側に止めようとすると無理があるということじゃないですか?
私の頂いた資料でも2400mmと書かれていました。
(101さんと一緒です)

U字型の真ん中まではどうぞ自由にはみ出してくださいということです。
実際には全幅が2400の車なんてほとんどないと思いますけど、
白線にかかってしまう車はたくさんありますということですよね。

うちの車も3ナンバーなのですぐに確認します。
横の方に迷惑をかけなければいいなと思います。
No.108  
by 匿名 2011-02-13 11:19:30
この板でのご意見、いろんな方々のいろいろな角度での視点で大変参考になります。昨日再内覧を終えましたが、初めの内覧には無かった打痕がフローリングにあり、ショックでしたが、もう指摘するのも小姑みたいで嫌だし、面倒なのと再々内覧となってもまた同じことがあるかもしれませんので指摘しませんでした。
初めての不動産の購入で気付きませんでしたが、引渡し前の掃除について、汚れているから当然荷物搬入前に掃除しないとと思っておりましたが、一戸建てだとそんな掃除も必要なかったりするのですね。
ところで、皆さんモデルルームと実際の部屋のギャップは感じましたでしょうか?やはりモデルルームはオプションがたくさん施されていて、特にキッチンや和室は雲泥の差ですね。
あとは引渡し後に手を入れるしかないわけですが、皆さんは手を入れられますか?
私はキッチンカウンターの色が建具と同じとは聞いてなかったので黒になってしまっているのですが、それを白にしたいので、リフォーム会社に依頼するか自分で何とかするか、安価で良いリフォーム会社をご存知の方がおられましたら教えて下さい。
あとクロスもカラーや花柄にしたいですし、和室の襖や畳もオシャレにしたいです。ホントはドアも白がよかったのですが、売ってないですよね…飾り棚やミラーも自分で取り付けたいのですが、壁の強度は十分にあるのでしょうか?これは睦備に聞いた方がいいでしょうか?
いろいろ書き込んでしまってスミマセン。ネットで調べてもいまいちピンと来なくて…詳しい方やお好きな方がおられましたらお願いいたします。
あと駐車場はいちいち一階に降りて、部屋まで行かないといけないので結構面倒ですね。
No.109  
by 匿名 2011-02-13 13:24:57
108さん、モデルルームと実際の部屋とのギャップは必ずあります。あくまで、モデルルームはオプションだらけですからね。我が家もキッチンの収納部分とか黒です。トイレもタンクありますし。私は、トイレは全面、白のクロス飽きるため、下から半分の面を防水性のピンクを彩都さんに依頼しました。後、子供の部屋は、エコカラットで、ピンクと白のコラボレーションで部屋の模様変えを、同じく彩都さんに依頼。リビングに、飾り棚を所処、考えていますが、無印かイケヤかカントリー通販雑誌で検討中。和室は、殺風景なので、和紙の提灯ライトをホームセンターで購入。後は百円均一、三百円均一の店で、色々、アレンジ商品を買い、部屋を変える予定です。完全にリホームすると、きっとないとは思いますが、次、売却する時、資産価値が下がるため、不利かと思いますので、私は自分で、やろうと思って、今、買っています。以外と百円均一、三百円均一、馬鹿に出来ないですよ。後、自分のデザインで、なるべく、お金を安くして、少しずつ作るという事も楽しいですよ。私は収納グッズも、もちろんニトリと百円均一商品です。時間はかかりますが、楽しみ増えます。今は引っ越しの準備も終わり、図面をみながら、収納と部屋のインテリアグッズを探している最中です。スリッパでも、無印から、色々なデコレーションを付けると、オリジナリティの高級スリッパに変わります。楽しいマンションライフにしましょう。
No.110  
by 入居予定さん 2011-02-13 14:04:21
ユニットバスは,パナソニックです。
パナソニックは,物干し棒は1本だと思います(現在の家が1本でした。)。
TOTOは2本ありました(12年前なので,今はコストカットで1本かも)。
パナソニックでも,どこのメーカーでも純正を購入すると驚くほど高額だと思います。
しっかり採寸の上,ホームセンターで購入されたらいいと思います。
No.111  
by 引っ越し前さん 2011-02-13 19:46:51
110さん、ありがとうございます。鍵渡し後、採寸して、近くのホームセンターへ行ってみます。お風呂のユニット、パナソニックだったのですね。初めて使用します。今の持ち家はイナックスのユニットでした。楽しみです。
No.112  
by 匿名 2011-02-13 23:12:40
管理組合に蛍光灯をなんとかしてほしいって要望をだしても一緒ですよね?
マンション生活は初めてなのですが、住民の中から役員を決めたりするんですか?
No.113  
by 入居前さん 2011-02-13 23:13:56
廊下の蛍光灯については賛否両論ある事を改めて知りました。明らかに否の方が多いですが。
今日築30年以上のマンション(ハイツ!?)にまったく同じ蛍光灯が付いているのを見た時は悲しさを覚えましたが・・・
今日家具屋を数件回りましたが、醍醐にあるアルプラザ1階の家具屋が期間限定で10%割引をしていて、2件目で購入検討していたソファとまったく同じのを見つけたので急遽キャンセルし、アルプラザで改めて購入しました。パデシオン入居を伝えると無期限で割引してくれるとの事でした。他の家具屋で気に行ったのがあれば9桁の商品番号を控えておくと場合に寄っては取り寄せてくれてしかも割引してくれるとの事でしたよ。参考までに。
























No.114  
by 入居前さん 2011-02-13 23:20:35
112さん
私も同感なのですが、掲示板では相手の顔も見えないからか、必ず真っ向から反対する人が出てくるものです。
私は事ある毎に睦備の方へは何とかして欲しい旨話しておりますが、この声が大きくなって重い腰を上げてくれる事を期待しております。
睦備社内で違和感と言うか反対意見が出なかった事が不思議でなりません。センスの問題なんですがね。過去のスレでは全然違和感を感じない方もいらっしゃった位ですから難しい問題ですけど、ステンドグラスにお金をかけるくらいなら、せめて蛍光灯にカバーを付けて欲しかったです。
No.115  
by 匿名 2011-02-14 00:20:21
話題の蛍光灯をみてきましたがむき出しですね。
笑ってしまいましたよ。
分譲マンションとは思えない。
せっかく外観や立地、部屋にと大満足だっただけに非常に残念。
テナントも決まってないようですからいつまであんながらんとした感じになるのかしら。
No.116  
by 入居予定さん 2011-02-14 00:44:08
いろいろとご意見がでるのはいいことだとおもいます。
ただ、皆さんに忘れないでいただきたいのは、この掲示板のログはずっと何年も残る可能性が高いということです。しかも検索で一発ででます。

資産価値についてご意見がある方もいらっしゃったかと思いますが、
ひどいログが残ることの方が資産価値には影響しかねません。

住民としてはどんな意見でもいいかと思いますが、言葉遣いだけは大人にしましょう。
それだけで炎上は避けやすくなります。

掲示板が炎上して、こまるのは住民、喜ぶのは傍観者です。

あと、完売してキャンセル待ちが多数いる物件に、あとから睦備がサービスで改修することは考えにくいですね。もしやるなら、我々が自分たちの修繕積立金のなかから費用を支払ってやることになるのではないでしょうか?

・・・あまりに騒いで、次の販売に差し支えるとなったらやるかもしれませんが・・・

No.117  
by 匿名 2011-02-14 01:16:44
聞いてばかりではなく自分で調べたりする努力をしましょう。自分が得た情報をここで役立つためにひけらかすのはいいと思いますが、聞いてばかりの人が結構いてなんでもかんでもの教えてちゃんが多いですね。自分で調べてみることも大切なことだと思いますよ。知識も付きますしね。
No.118  
by 匿名 2011-02-14 01:28:46
ムツビさんは低価格を最大の売りとして業務遂行されており、以前のパデシオン物件入居者も安いので仕方ないかぁ~と諦めていたのでしょうね。よってムツビさんにきめ細かい改善の意識も薄れており、むき出しの蛍光灯を見ても何も感じないのでしょうね。駐車場も一列の台数を1台減らしてでも広くすべきだと感じました。
でも立地条件は満足してます(^^)
No.119  
by 購入者 2011-02-14 09:18:11
いろいろですね~。気に入った部屋が購入出来て、大満足です。蛍光灯も気になりません。「聞く人が多い」のは聞いてるのではなく意見を求めてると思います。本当に気になるなら営業さんにも聞けますし。
鍵をもらったら採寸して家具選びです!引越しはゆっくり組です。
より良い住まいにするには私達次第ではないでしょうか。清掃の方もいらっしゃいますが、ゴミを拾ったりぐらいはして綺麗を心がける住民でありたいです。皆さんよろしくお願い致します!
No.120  
by 匿名 2011-02-14 09:18:48
今更、蛍光灯や駐車場で、色々言っても、睦備建設が、動くとは思えないです。パデシオンは他のマンションより低価格ですよ。睦備は、それが売りですから。だから、オール電化とかにしたら、高くなるため、安いガス製品にしています。それでも、利便性は抜群の立地ですよ。もう鍵渡しまで二週間もありません。諦めも肝心かと思います。私は地元に住んでおりますが、パデシオンは、高級マンションには入りません。やはり、全国にあるようなライオンズとかは別かと思っています。立地、利便性がいいから、パデシオンを選んだだけです。ですから、蛍光灯、あれでも仕方ないかな?って思います。そのかわり、周辺の住民と同じように、イトヨーやイズミヤ、モモでも、服装がジャージで歩けるので、楽だと思います。
No.121  
by 匿名 2011-02-14 09:30:44
え。ジャージでうろうろされてる方がいるの?
No.122  
by 匿名 2011-02-14 09:44:29
私達もとても気に入ってますよ!他社では売れ残りや値引きがある中、凄い勢いみたいですよ。
入居が楽しみですね~!
No.123  
by 匿名 2011-02-14 09:46:02
121さん、マンションの周り見ていませんか?団地ばかりですよ。マンションの近くに業務スーパーがあったり、モモは、まだ近鉄百貨店と付いていますが、中は、スーパーと同じ、ユニクロが大きく入っています。上下のスエット、もしくは、ジャージで、隣、前には、パチンコ屋さんもありますし。場所は、そんな所ですよ。でも、電車に乗ると、京都駅や市内に行けるので、めり張りがあって楽しいですよ。
No.124  
by 匿名 2011-02-14 09:49:48
あの~。内覧会でもジャージいらっしゃいましたよ。寒いから防寒の対策かもしれないですが。清楚なご婦人でした。
No.125  
by 匿名 2011-02-14 09:56:34
近隣のスーパーでは普通にそんな方が多いですよ。団地も多いですから。
No.126  
by 匿名 2011-02-14 10:15:30
カーテンやら家具を急いで買ったかな。鍵を頂いてからゆっくり決めたら良かったです…
No.127  
by 引っ越し前さん 2011-02-14 10:21:15
前の板の方に、レンジフードのフィルター通販が安いって書いて下さり、ありがとうございます。彩都さんのは高いですね。私は友達がダスキンやっていて、今の持ち家も、フィルターとモップと使用していますが、パデシオンの方も頼みました。ダスキンさんは格安ですし、フィルター交換だけでなく、レンジフードやガスコンロの掃除も簡単にしてくれます。みなさんは、どうされましたか?
No.128  
by 匿名 2011-02-14 10:38:11
126さん、カーテンどちらで買いましたか?もしかして、彩都さん?彩都さんは、私も購入を検討しましたが、やはり断りました。価格が高すぎ!色々な所に問い合わせして、高級感があり、価格が安いのは、やはり、アルプラ醍醐の前のダイゴロー建物中のカーテンDOが一番良かったので内覧会の時、採寸お願いしました。なぜなら、パデシオンはカーテンのタッセル止めが付いていませんでした。普通の持ち家とは、当たり前に付いているのに。ですから、採寸とタッセル止めは、素人の私達よりプロの方に頼みました。鍵渡しの日に付けてもらう予定です。それから、そこのカーテン、無料で、クリーニングしてもらえるため、それも決め手になりました。それだけのサービスでも価格、安いですよ!
No.129  
by 引っ越し前さん 2011-02-14 10:48:27
113さん、家具の情報ありがとうございます。早まってしまいました。一度はアルプラ醍醐、見に行きましたが、ソファーも食器棚も高く、その時、販売員さんに聞けば良かったのに、そのまま帰って違う所、伏見のビビホームで購入してしまいました。もう25日、搬入ですので、無理ですよね。もう少し待てば良かったです。後悔です。
No.130  
by 匿名 2011-02-14 11:32:30
126です。はい!サイトです…
No.131  
by 匿名さん 2011-02-14 11:35:05
127さん

前の板でレンジフードフィルターは通販が安いよと書いたものです。
お役に立てて何よりです。確かに彩都さんは高いですよね。
でも自分で探さなくていいので、手間を惜しむ方はありかなとも思います。
ダスキンも全部やってくれるので便利ですが、汚れていなくても4週間で替えに来ることが不満でやめました。
また、フィルターもガラス繊維と不織布が選べました。もちろんガラス繊維のほうが高価です。
これを言っていいかわかりませんが、たとえキャンペーンじゃなくても1カ月無料お試しはできるはずだと思います。ただしパデシオンの営業地域担当さんの判断ですのでわかりません。今の家は対応してくれました。
結局断りましたけど、いやな顔はされませんでした。

それからみなさん給気口のフィルターはどうされましたか?
道路に面していないとはいえ結構汚れると思います。
パデシオンはコストダウンのためフィルターなしを採用していますので、
個別に買わないとクロスに黒いスジがつくのではと懸念しています。
レンジフードを取り扱っているところであればそれも取り扱っているところ多いです。
給気口フィルターだけだと送料が発生してしまうことがあるので、一緒に買われたほうがお得です。
わたしは一緒に購入しました。
No.132  
by 匿名 2011-02-14 11:43:24
給気口フィルターのこと、まったく考えていませんでした。
教えてくださりどうもありがとうございます。
レンジフードのフィルターは彩都さんで頼んでしまったので入居後
ネットで探してみます。送料払ってでもやっておかないと!
No.133  
by 匿名さん 2011-02-14 11:49:15
たしかにカーテンDoが一番まともだったかなと思います。

カーテンに何十万もかけたくないけどあんまり安っぽいのはいやという方にはいいんじゃないでしょうか?
ほかにもニトリが近くにありますが、それと比較すると確かに安いんだけどという感じがしました。

房掛けは私も気付きませんでした。写真を見たら確かについていませんでした。
教えていただきありがとうございました。

あと10日で『自分の家』に上がれるんですね。楽しみで仕方がありません。
25日は皆さん並ばれるくらいの意気込みで来られるのでしょうか?
オープンに並ぶとすれば20年前の新台入れ替え以来です。
No.134  
by 引っ越し前さん 2011-02-14 12:48:19
131さん、給気口のフィルター、この板、見るまで、まったく知りませんでした。教えていただき、ありがとうございます。マンション購入は初めてですが、家より、案外、物入りですね。早速、ネットで調べて見ます。こちらも、サイズは、ありますよね?鍵渡し後になりますね。でも、こちらの板で、勉強させてもらえ、助かります。私も、勉強しているつもりですが、まだまだですね。ありがとうございます。
No.135  
by 匿名 2011-02-14 18:46:19
カーテンDoってクリーニングついてるみたいだけど、クリーニング中はどうするんだろう。
私はヨーカドーで川島織物を購入する予定です。
うん十万しますが、その分記事はしっかりしてると思いますよ。
No.136  
by 入居予定さん 2011-02-14 19:04:19
クリーニング中はカーテンなしだそうです。
私も同じように思って聞きました。

川島織物とは豪華ですね。
高いだけあって、実際にサンプルを見てもとても魅力的に見えました。
今使っている5000円のカーテンとは比べ物になりません。
家中そろえたいですが、ウン十万かかってしまうので見栄を張って
リビングだけいいもの(高いもの)を購入しました。
No.137  
by 匿名 2011-02-14 19:12:36
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.138  
by 匿名 2011-02-14 19:45:51
そんなことで恥ずかしいと思われるなら呼ばなきゃいいだけだと思います。蛍光灯がどうとかって結構些細なことにあーだこーだ言ってる肝の小さい方々が同じマンションとは…。かわいそうな人たちですね。正直、自分が買ったところを貶す人がいるというのがショックです。全て分相応、ここに自分が何を書き記しているか今一度読んでみたらどうでしょうか?
No.139  
by 匿名 2011-02-14 20:05:35
138さん
もう少し言い方を考えたがよろしいかと…色んな考え方があって当然ですよ。
意見の合わない方にはスルーするのが基本です。
No.140  
by 匿名 2011-02-14 20:24:04
137です。
すいません。気分を害されたようで。。
削除依頼出しておきました。
No.141  
by 匿名 2011-02-14 20:30:22
カーテンDOのクリーニング、レースとか順番に出来るそうです。私も気になり聞きました。イトヨーにしなかったのは、価格が高いのと、近いうち、カーテンコーナー撤退するための売り付くしと販売員さんから聞き、やめました。
No.142  
by 匿名 2011-02-14 20:44:43
マンションは、集合住宅であり、色々な考えの方がおられて当たり前だと思います。年齢層も幅広いし、地元の人であったり、市内から来られたり、セカンドハウスで購入したり、他人の集まりです。でも、名前とかは、わからなくても、折角、住人の板があり、情報交換が出来る事、私は嬉しく思っています。もうすぐ鍵渡しです。楽しい情報交換出来たらって思います。
No.143  
by 入居予定さん 2011-02-14 20:48:25
新しい管理規約が届きました。
古いものは入居後でもいいから返却するそうです。

ご存知の方教えてください。何が変わった(変更した)のでしょうか?
案内文には何も書かれていなく対比表もありません。
最初にもらったものは以前すべて目を通しましたが、もう一度全部、しかも2冊を読み比べながらという
エネルギーがありません。当方のような老眼には酷な作業です。
しかも、かなり大事な書類なのにメール便で届きました。不達があったらどうするつもりなのでしょうか?
メール便は配達に一週間かかっても文句が言えないはずです。最悪鍵の受け渡し後に受け取りの可能性もあります。少々高くても郵便で出したほうがいいのではと思います。こんなところはコストダウンすべきではありません。感覚を疑います。郵便で届く書類も結構あったと記憶しています。その割にはいろいろな書類が小出しに届き合理的でないなと思うことしばしばです。会社として成熟していない(システム化されていない)のかもしれません。

私も社会人をウン十年していますが、こういったときには対比表のような比較したもの(改正前・改正後)がついてきて当然だと思いますし、そうしてきたつもりです。
管理部さんはとにかく送ればいいとでも思っているのでしょうか?十分な説明責任を果たしたとはいえないのではと思います。管理説明会には参加できなかったのですが、その場で説明があったのなら、参加できなかった方向けに資料があってもよいのではないかと思います。管理部さんには入居後からいろいろお世話になるわけですから、よりよい管理をしていただきたいと思い、苦言を呈しました。決してネガティブな思考ではありません。
気分を害された方がいらっしゃいましたらスルーでお願いします。

定年前の独り言でした。
No.144  
by 匿名 2011-02-14 21:57:52
平均的グレードでもレジデンス(本来の意味は高級分譲アパート)を銘打ってるマンションはたくさんありますよ。
そんな売り手が定めた通称より、設定された売価を見ればどれくらいのグレードであるか想像つくと思いますが…

私はパデシオンシリーズを、立地や設備からコストパフォーマンスの高いマンションと考え、検討・購入しました。
話題に上がっているスモークシールド、蛍光灯、ステンドグラスも含め、現在のところ満足しています。
No.145  
by 匿名 2011-02-14 22:08:52
144さんに同感です。
けして高級マンションとは思いません。
No.146  
by 匿名 2011-02-14 22:17:41
パデシオン六地蔵を高級マンションって言うと地元住民に笑われますよ。普通のマンションだと私は思います。立地、利便性の良さに引かれ、購入しただけです。それなりの価格だと思います。ですから、今の状態で納得しています。入居が楽しみです。
No.147  
by 匿名 2011-02-14 22:42:29
>>143さん
変更点はたしか敷地面積の総計だかが少し修正されたような部分だったと思います。
管理規約としての本筋にはあまりからんでこない箇所だったと思いますが、郵送であれば対比表は必要ですね。
私は管理説明会の時に手渡しされた際、簡単に説明を受けました。

最近のメール便はそこまで日数はかかりませんよ。特に速達などにしなくても、大阪→東京で3、4日くらいなので、郵便とそう変わりません。
書留にして送るべき、という意味合いであればそうかもしれません。個人情報は含まれていませんが、重要書類ではあります。難しいところですね。
No.148  
by 匿名 2011-02-14 22:49:49
地元住民からしたらパデシオン=安価なマンションですよ。。言い替えればコストパフォーマンスが高い物件ですね。六地蔵は利便性が良いので羨ましいです。剥き出し蛍光灯などパデシオンなら普通ですよ。ステンドグラスは高級感を出そうと努力されたんですよ(笑)
No.149  
by 入居予定さん 2011-02-14 22:53:38
どのようなマンションも住む方の雰囲気やあり方で、今後は少しでも、良くも悪くも変わると思います。同じ住むなら、雰囲気の良い、居心地の良いマンションに越したことはございません。一人ひとりが愛着をもって、お互いが気持ちよく生活していけたら、嬉しいです。
ご近所の方に建設中もご迷惑はおかけしていたでしょうから、せめて工事騒音のない生活が始まりましたら、残念にお思いにならない様に、心がけたいです。高級マンションではもちろんないですが、心遣いは、お気楽になってはいけないと思います。
私も、管理規約の事務的な発送にも、同じ心遣いがないと思います。いえ、あたりまえのことで詰めが甘いですよね。
ご定年後のゆっくりなさったお時間をお過ごしの際には、せめて「引っ越してきてよかったなあ…」とお思いになるような生活を私も望んでおります。
また、ご年配のお方も多くいらっしゃるように思いました。
優しい気持ちでいれば、きっと伝わると思っています。
管理人さんにも恵まれたいです!
よろしくお願い申し上げます。
No.150  
by 匿名 2011-02-14 23:08:58
なんか…よく解からない…文章…だけど気持ちは伝わってきます。

思いやりの気持ちが大切!
No.151  
by 匿名 2011-02-14 23:12:33
私はカーテンはヨーカ堂で買いました。オーダーカーテンが定価の6割引なのでリビングと洋室用にレースを入れて3点で4万ちょいぐらいでした。
みなさんの書きこみを見てカーテンDOさんも覗けばよかったかなと少し後悔してます
No.152  
by 149です 2011-02-14 23:51:12
すみません、唐突に書いてしまいました。
143さまのご感想に、同感したものでしたから、そこから何名さまかの投稿を拝見した内容やお住まいになる方々の雰囲気の様子に基づきました。
申し訳ございません。
No.153  
by 匿名 2011-02-15 00:19:15
>>148
安いのとコストパフォーマンスが高いのとは一緒ではありませんよ。
事実そこまで、他社のシリーズマンションと比べて安価なわけではないです。
ただ必要なものはしっかり装備した上で、人によっては不要であるゲストルームやオール電化などの付加価値はそぎ落とし、その分のコストが利便性の高い立地や居住スペースの確保にあてられているだけです。
それを是とするか非とするかは人それぞれでしょうが。
あとここは住民板ですので、住民以外の方の書き込みはご遠慮ください。
No.154  
by 引っ越し前さん 2011-02-15 07:56:37
先程、子供を保育園に送り、南の方から車で出る時に、自転車と当たりそうになりました。こちらは、ミラーも付いて、音声も付けてあるけど、ゆっくり行っても、自転車のマナー悪すぎ。そのうえ、何故、ここから出て来るの?邪魔って言われました。何故って言われても、保育園の送迎と、ここに住むしって言ったら、だから、パデシオンの人って、お高くとまっている。って言われ、急いでいますから。って帰って来ました。朝から気分悪いので書き込みしました。自転車は、年配の女性でした。みなさん、車の出入りは注意してください。でも、前は出入りの際、音だけでしたが、今は、車が入りますとか、音声に変わりました。睦備さんも危険な所は変更されたみたいですね。でも、何台も出入りすると、逆にうるさいかも。夕方の、お迎えは気を付けます。最近毎日ですが、案外、出にくい所かなって思いましたが、宇治方面も京都方面も渋滞しても、その間に入れるため、思ったより、車の出し入れ楽ですよ。
No.155  
by 入居予定さん 2011-02-15 09:13:15
自転車のマナーの悪さはよくいわれていますね。ここに限ったことだけではないでしょう。
そもそも自転車は車道のはずですが、そんなせりふをはく人には何を言っても無駄でしょう。
こちらが気をつけるしかありません。

駐車場から府道に出るときにブザーや音声が鳴るとは知りませんでした。
情報ありがとうございます。
No.156  
by 入居予定さん 2011-02-15 09:19:38
147さん

私はメール便で大変な思いをしたことがありますよ。
年末でしたが、大阪から京都へメール便を出したら1週間かかりましたよ。
そのときにクロネコに問い合わせたら、メール便とはそういうものです見たいな事を言われました。

さすがに郵便局であれば、特定記録などでなく普通郵便でも1週間はかからないでしょう。
入居まで間がないわけですし、メール便は不適切ではないかというご意見には賛同します。

何年も前に普通郵便の不達で調べて頂いたことがありましたが、たとえ書留でなくても
徹底的に探して頂いたことがあります。

今現在、私のところ(京都)にはまだ届いていません。
No.157  
by 匿名 2011-02-15 10:26:41
市内ですが、私のところには昨日届きましたよ。
No.158  
by 匿名 2011-02-15 13:33:14
基本的には管理説明会には出席されたときに渡されるものですし、都合で欠席された方に郵送しているのはサービスでしょう。
実際に引越しに間に合わないくらい遅配されたであるとか、届かなかったのであれば話は別ですが、メール便であるからという理由だけでそこまで文句を言われるのも、睦備が気の毒な気がします。
無論どこに訂正があったかという説明書きの添付は必要だったと思いますが。
No.159  
by 匿名 2011-02-15 15:14:50
重要書類をメール便で送るのは非常識ですし、新旧対照の説明同封なしというのも、ていねいさにかけますね。
むつびはその程度の会社と諦めて付き合いましょう。
No.160  
by 匿名 2011-02-15 15:19:00

管理規約なんて信書に該当するでしょ。
そもそもメール便使ったらダメです。
違ったらすいません。
No.161  
by 匿名 2011-02-15 15:22:57
154さん
朝から気分を悪くされてお気の毒でした。
でも事故にならずに良かったです。自転車は確かにマナーが悪く怖い思いや嫌な思いしますね。
出入りしにくい駐車場で近隣も車が多いですからお互いに気を付けましょう。よろしくお願いします!
No.162  
by 引っ越し前さん 2011-02-15 17:02:24
161さん、154です。ありがとうございます。これからは、引っ越し後も運転気を付けたいと思います。やはり、あんな言い方される事は、近隣の方は、パデシオンが建った事、良く思っていないのかな?って感じました。別に、お高くとまっているなんて、私は車の中から窓開けて話しただけなので、そんなつもりもないですし。住人に言うなら、睦備建設に言ってって思いましたが、これ以上は言いませんでした。まあ、事故にならなくてなりよりでした。駐車場の入口には、ミラーも沢山、付いていますよ。それを見ながら出ようとしても、自転車は早いですね。3月からは、マンションの一階に子供の進学塾が入るため、今以上に自転車も増えると思いますので、私も気をつけます。
No.163  
by 匿名 2011-02-15 17:07:50
テナント情報は公開されそうにないですね。
案内ぐらいあっても良いと思うが。
No.164  
by 匿名 2011-02-15 18:51:15
テナントはすべて埋まらない状態で入居スタートなのかなぁ。
No.165  
by 匿名さん 2011-02-15 19:24:55
自転車は、運転者が13歳未満の子どもと70歳以上の高齢者と身体の不自由な方は歩道を通行可能ですよ。また、車道走行が危険な場合(路上駐車が多い、交通量が多く危険など)も可能です。もちろん走る場合は歩行者優先ですが、自動車に対しては自転車が優先になります。また、たぶん歩道上は右側通行もOKっだったと思います。みなさん、もともと交通事故の多い道路なので、車庫からの出入りには気をつけましょう。
No.166  
by 引っ越し前さん 2011-02-15 20:13:30
夕方、娘の保育園のお迎えに行った時、集会場の一階部分は、まだテナント募集の幕が大きくしてありました。まったく工事もしていません。マンションの一階と2階の端は、電気を付けて、工事していましたよ。それから、来客用の駐車場、以前は障害者の止める所、エントランス側に2台でしたが、南側にも、端から2台止めれるように変わっていました。でも駐車場内、大変狭く、端に車あると、カーブまわれません。
No.167  
by 匿名 2011-02-15 21:16:46
やっぱり駐車場のスペースには無理があるのかな。。。満車状態にて3ナンバーでスムーズに履行や転回できるか心配です。普段運転しないのでシビアな運転が要求されると怖いです。
No.168  
by 引っ越し前さん 2011-02-15 21:56:19
167さん、気持ち狭いけど、3ナンバーでも、切替しながら、大丈夫ですよ。ただ、最近、テナント関係の方が来客用に車並べて置いてありますが、お互いスライドドアならいいけど、普通にドアパンチは仕方ないかな?そうでないと、出るのに大変。私が見るには、軽自動車の隣に置くと楽ですが、普通車の隣に置くと、娘のチャイルドシートもあり、隣の方に迷惑かけないか心配ですね。夕方は、いつも主人の運転ですが、こんな狭い駐車場初めてって怒っています。そのうち、何かトラブルが起きないといいけど。って言っております。
No.169  
by 匿名 2011-02-15 22:04:21
ドアパンチや履行時にコスッたり何かとトラブルが潜んでそうですね。黒の塗装ですと軽いドアパンチでも白くハゲてしまいますもんね。細心の注意をして静かに暮らしたい(>_<)
No.170  
by 匿名 2011-02-15 22:51:00
なんだかせせこましい生活になりそうで、少し残念です。
コストパフォーマンス重視で、快適性は少し後回しなのかな、パデシオン。
No.171  
by 匿名 2011-02-15 22:59:39
そんなに駐車場はせまいんですか?
トラブルになる前に早めの対策をうって頂きたいところですね。
No.172  
by 引っ越し前さん 2011-02-15 23:15:40
私は、駐車場の事もあるけど、お互いに注意して、快適な暮らしがマンション生活って思います。車でも、みなさん運転が上手いから大きい車に乗られていると思いますよ。私がすでに2月から保育園の送迎で運転も正直ヘタですし、逆にみなさんに不安を与えてしまったかもしれませんね。すみません。でも少しでも早く情報を!と思い、こちらの板に書き込みしてしまいます。今日の夕方、グランドエントランスのステンドグラスに照明が何箇所かから当てられていました。今まではあまり目立たなかったけど、今日からは、少し離れた所からも、すごく明るくステンドグラスが引き立っていました。ステンドグラスには賛否両論があるため、なんて言ったらいいかわかりませんが、マンションのエントランスにしては派手です。今まで見た事はありません。あの照明のお金は、もしかして、私達の管理費?それとも睦備?って考えてしまいました。照明の色は明るく、隣のパチンコ屋さんの照明より目立っていました。みなさんも、夕方、見て下さい。
No.173  
by 匿名 2011-02-16 00:29:08
管理費に決まってるでしょ、そりゃ
No.174  
by 匿名 2011-02-16 05:55:07
ステンドグラスとかそんなとこにお金かけるぐらいなら…って言うのがいっぱいありますね。
エレベーター内のモニターもどうでしょう?私は要らないと思いましたが…
No.175  
by 匿名 2011-02-16 07:11:09
旦那が大きい車好きなので…私は、買い物や子供の送り迎えの為に大きい車に乗らざるえない状況です。運転は下手です。狭いと怖いです。
No.176  
by 引っ越し前さん 2011-02-16 07:36:58
ステンドグラスの照明、管理費ですか?そんなん、夕方から、ステンドグラスにスポットライト付けてありましたよ。私達は、マンションの中での生活なので、そんなの必要ないと昨日見た時、思いましたよ。マンションへ入るというより、ナイトウエディング?って感じです。でもJRの高架過ぎた所のサブエントランスには、淋しい物で、まったくお金かけていませんね。でも、睦備さんがやった事に管理費払うなら、払うのは住民ですから、もったいない話しですね。そんな派手にしなくてもって思います。
No.177  
by 匿名 2011-02-16 07:37:42
エレベータ内のモニターは防犯目的でしょう?
No.178  
by 匿名 2011-02-16 07:51:27
なんかどんどん変わっていくね。
そのスポットライトも住民に確認はあったのかな?
他の建設会社もこんな感じなのかな。
No.179  
by 匿名 2011-02-16 08:57:41
パデシオンシリーズでも、ステンドグラスにスポットライトは初めてだと思います。他のマンションは、わかりませんけど。エレベーターの中のモニターは防犯目的なので、必要かと思います。でも、内覧会の時、モニターカメラ、エレベーターに乗るまでは、テレビでしたよね。あのテレビは、これからも、ずっと付いているのかな?まあ、今年は、管理費も決まっていますから仕方ないですが、来年から管理費が上がるようなら、そのような無駄を指摘出来る機会があるかと思います。ステンドグラスの変更は、内覧会の時、聞きましたが、スポットライトの件は聞いていません。睦備にしたら、それがセットなんでしょうね。
No.180  
by 匿名 2011-02-16 09:26:35
マンション管理の仕組み理解せずに、マンション購入する人多すぎ。管理組合の収支計画ちゃんとみてるぼのかな?収入にムツビ負担入ってた?
マンション共用部分は住民で構成する管理組合が維持費負担するのが当然、いろんな設備も全部そう、デベがただで良いものつけるわけない。
No.181  
by 匿名 2011-02-16 09:29:20
179さん

無駄を指摘するって誰に?
自分たちはもうパデシオンのお客様でなく、パデシオンのオーナーなんですよ。無駄があれば自分たちの責任、負担でどうするか決めるのです。
No.182  
by 匿名 2011-02-16 10:18:49
181さんに同感です。スポットライトは、入居してから皆さんで無駄だからナシにしたらいいでしょう。
エレベーターモニターは必要だと思います。万が一不審者が入った時や、いたずらなどがわかります。
No.183  
by 匿名 2011-02-16 11:33:34
個人的にはスポットライトはあった方がいいかなぁと思います。暗くなってからマンションに入る時、入り口が暗いと、物騒だし?あと気が滅入ります。
素敵なマンションの入り口はライトで照らされてるイメージですね。
少ない世帯で維持するのは大変かもしれないけど、
400近い世帯で維持するなら、そんなに大変じゃない様な気がするのは私だけでしょうか?
No.184  
by 匿名 2011-02-16 12:09:54
いろいろと勉強になります。ありがとうございます!私も管理規約集「何が違うの?」と、違いがわかった方が丁寧かなと思いました。自分自身、仕事・家事・育児と丁寧さを見直してみたいと思います!
朝にグランドエントランスを通りました。ステンドグラス綺麗でしたよ~!
お支払いも済み、いよいよ入居ですね!鍵渡しの日は、トイレットペーパーを持参しようと思います!必要でしょ(笑)
No.185  
by 引っ越し前さん 2011-02-16 13:27:26
本日、郵便で、睦備からラウンドゲートのステンドグラス完全写真のコピーと、家具、家電の搬入お願いの用紙、届きました。サカイ引っ越しセンターにパデシオン六地蔵係、専用が作られたのは知りませんでした。引っ越しはサカイにしておいて良かったです。 25日の鍵渡しの日は、荷物かなり運ぶ予定です。家からマンション近いので、自家用でピストンする予定です。あと10日ですね。楽しみですね。
No.186  
by 匿名 2011-02-16 15:21:43
25日は荷物運んでよいの?
No.187  
by 匿名 2011-02-16 15:41:27
サカイにお願いしてるのに、荷物をかなり自家用で運ぶんですか??ちなみにどんな物を先に運ばれるのでしょうか?
No.188  
by 入居予定さん 2011-02-16 17:26:01
家具・家電製品搬入のおしらせを読みました。

サカイが幹事会社であることはわかりましたが、共用部を占用したり、他の人に指示できる権限があるのか疑問です。家具や家電を購入して配送してもらう場合、敷地内にとめられませんよというお知らせですが、どうしてサカイに言われなくてはならないのでしょうか?宅急便はいいけど家具や家電の車はダメというのはよくわかりません。自分で引越しをする人や他社を利用する人はわざわざ「受付」しないと作業してはいけないのでしょうか?もちろん、みなで譲り合う精神は大切ですし、一定のルールは必要です。しかし、今このタイミングでこんなことを言われても手配してしまっている人もいるでしょうし、私もその一人です。

サカイに見積もりしたときに営業の方がおっしゃっていましたが、引越しに使えるエレベーターは1つだけそうです。たぶん一番大きいエレベーター(3つ並んでいるものではなく、1つだけポツンと離れているもの)を指しているのかなと思います。だから、もし他社の引越しが入った場合、そのエレベーターが空くまで順番待ちになってしまうというお話でした。逆に他社が朝早くから作業を行っていたらサカイは待つということですし、自分で引越しをされる方はどのエレベーターを使うかはサカイに指示できる権利はないのではと思います。新築早々万が一共用部にキズをつけたくありませんし、養生してあるところを使うのは当然かと思いますが、もっと早く、具体的に睦備からきちんとお知らせしてくれればいいのにと思いました。

わたしは3月中旬に引越しですが、大丈夫かなぁとちょっと不安になってきました。
No.189  
by 匿名 2011-02-16 17:53:56
サカイさんに電話してみましょう!再三引越しに関してはご案内きてませんか?サカイさん以外で引越しされる方も知らせて欲しいと…。この書込みにも引越しの時の家具家電の搬入の心配が上がってました。私達はこんなにたくさんの引越し…「家電はどうなるの?」と、注文した家電屋さんに確認しましたよ!皆さん我先にと荷物運びたいのもわかります。誰かが指揮をとらないとトラブルになります。協力しましょう!!でも…自家用トラックでドーンときて「聞いてない」「知らん」「何でやねん」って人が出てくるんでしょうねっ。
No.190  
by 匿名 2011-02-16 18:06:14
私は混雑を避けて新しい家具や家電の搬入は25日にしましたが、25日に搬入される方も多そうですね。
No.191  
by 匿名 2011-02-16 19:20:17
なんか段取り悪いね。
No.192  
by 匿名 2011-02-16 19:23:48
我が家も、家電や家具、25日に業者に依頼したので、本日、サカイ引っ越しセンターに電話入れておきました。部屋番号と名前と業者、聞かれました。
No.193  
by 匿名 2011-02-16 19:31:59
家は、引っ越しの都合で、25日からマンションでの生活です。ですから、取り合えず、身の回りや掃除道具など自家用で運び込みます。引っ越しは、26日の朝一からです。よろしくお願いします。
No.194  
by 匿名 2011-02-16 20:26:52
私も25日での家具や家電の搬入を予定しております。
No.195  
by 匿名 2011-02-16 21:32:20
ステンドグラスは早期販売で経費が浮いたのでしょうか。(笑)見に行きましたが私は気に入りました。
サカイ引越しセンターが幹事会社で取りまとめはもちろん引越しの際の建物の保護もして頂き、それにより私達の共用部分も引越し以外の家具や家電の搬入業者から守られる訳ですからね!皆さんで協力しましょう!
No.196  
by 匿名 2011-02-16 22:26:34
出張中のためステンドグラスみにいけません。
どなたか優しい方いらしたらステンドグラスがライトアップされたところをアップしていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.197  
by 匿名 2011-02-16 23:40:50
195です…
「早期完売」でした…
No.198  
by 入居予定さん 2011-02-17 03:27:23
だれでも2月中に入居したいでしょうから、引っ越しが集中することは事前に予想できたことでしょう。家電や家具も搬入も同じです。
ただ、そこに複数の業者が入り乱れると養生の問題(はがしたりやり直したり、手順の問題など)やトラブルが発生するだろうことも容易に想像がつきますね。

どこかが仕切ればうまくいく可能性は高くなるでしょうけれど、個人の思惑は必ずしもそれと合致しません。サカイよりも安い見積もりを出している業者はすくなからず居るはずですし、家具や家電については引っ越しとは別に動いてしまいます。

現場の交通整理をどの程度うまくやれるかだろうなと想像します。
自社扱いの引っ越しについては、車の止める場所から、人員配置まで100%、計画通りに実施できる可能性が高いでしょうが、その間に突発的に他の業者が入ってくるわけですよね。

すべてのスペースをサカイがつかってしまえばおそらくトラブルになるでしょう。
自社の引っ越し部隊の実施に必要な導線とスペースを確保しつつ、その他業者向けのスペースと導線を確保してそこをうまく割り振れるかどうかかな?と想像します。

自社以外を例外扱いしたらアウト、自社以外も例外ではないとしてあらかじめスペースと導線を確保していればOKといったところでしょうか?プロジェクトマネージャーのお手並み拝見となってしまいますね。

これを仕切りきったらサカイの評価は高まるでしょうね。
No.199  
by 引っ越し前さん 2011-02-17 07:59:25
今朝、保育園の送りの際、マンションや商業施設の周りに青のサク?が、ずっとしてあったの覚えておられますか?それも、今朝から全部取れ、広々として綺麗でしたよ。いよいよ鍵渡しまで一週間。ワクワクして帰ってきました。我が家は、25日の荷物の積み込み、26日の早朝から積み降ろしのため、先日サカイ引っ越しの人が荷物の最終確認に来られました。2トンロング、2台です。こちらの積み込みは3人ですが、マンションは早くトラックをさばくため、入口2ヶ所を使い、10人くらい用意しているみたいです。随時、サカイの人が混乱と近隣に迷惑かけないよう、警備とかもされるみたいです。ですから、26日の昼くらいには、全体、荷物が部屋に入るみたいです。パデシオンシリーズは、今までサカイ引っ越しがやって来てるため、件数が多くても、私は安心しています。自家用の駐車場から荷物運ぶのは、大変なので、我が家は保育園に頼み、保育園の駐車場を借りる事にしました。25日からの生活になりますが、みなさん、よろしくお願いします。
No.200  
by 匿名 2011-02-17 08:54:27
あらゆる場所の養生シートは、サカイさん、鍵渡しの3日前から、パデシオンの中に入って、されるみたいですよ。先日、サカイさんからお聞きしました。サカイさんも、このパデシオンのために、かなりの人数体制で、されるみたいです。26日だけでも、30件位の引っ越しがサカイさんみたいです。今から、トラックの待機場所とかも確保しておられるみたいです。私はマンションでは、サカイさん初めてですが、持ち家で、数回サカイさんを利用していますが、大変良い印象を持っています。ですから、今回もサカイさんをお願いしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる