株式会社ゴールドクレストの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-26 15:02:32
 

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ekimae_pj/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-01-29 16:10:06

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2

814: 匿名さん 
[2011-03-15 02:03:02]
初書き込みします。
>>810
私も今、手付金いれて、契約前なんで貴女が不安なのは凄く分かりますよ。
でも物件と場所が気に入ったし、もう地震に関しては運じゃないかと割り切るかどうかです。
私だって未だに迷ってるけど、それって他の物件にしても同じことだし。
怖いならタワーマンション以外の低層住宅or低層マンションを探すしかないとも思ってます。
やっぱり魅力を感じたマンションに住みたい、お金を出したい、という理由で、
やっぱりアウルで良いのかなと今、割り切ろうかと考え中です。
まあ、実際まだ私も迷いはありますけどね。

どうしても怖いなら
これから建設する他のマンションか戸建にするしかないでしょうね。
1~2年先まで待てるならですけど。
815: 契約済みさん 
[2011-03-15 06:02:47]
どのくらいの被害があるかないかわからないのですが、ゴクレから引き渡しを延ばして欲しいと言われました。今の賃貸が今月末までなのにどうしたらいいのでしょう。皆さんは納得されましたか。
816: 全額支払い済み 
[2011-03-15 07:46:18]
明日、引き渡し予定でしたが、1か月延期してほしいと言われました。一月も遅れる理由は、工事業者の手配がつかない。しかし、確実に点検して、修理して引き渡す。私は、今は完全な形で引き渡してほしいので、待ちます。また、今、交渉を始めても混乱するだけなので、OKしますが、既に全額支払い済みなので、いずれ、契約書も精査した上で、可能と解釈できるなら、何らかの損害賠償交渉(金利分or家賃相当分)はしたいと思っています。現状を確認させてほしいと要求しましたが、断られました。
817: 契約済みさん 
[2011-03-15 09:51:19]
私も引渡し間近なのですが、とくにゴクレから連絡ありません。
もしかしてあるかもしれないので不安なのですが、
ゴクレから、引渡しを遅らせて欲しいといわれた方々、
失礼ですが、部屋の階数をお教えいただけないでしょうか。
30階以上とか40階台とかそういうアバウトな階数で構いませんので。
ちなみに私は低層階です。
818: 契約済みさん 
[2011-03-15 09:55:00]
こういう非常時だけでも、シャンデリアは少し控えるか
ダウンライトのみにしておくかにしておけばよいのに。
心象悪いですよね。
やな奴が住んでるマンションって思われたくありません
819: 匿名さん 
[2011-03-15 11:01:12]
低層ですが、引き渡し延期になりました。つまり、破損した部屋の人が延期になってるということですよね?
820: 匿名さん 
[2011-03-15 11:05:18]
室内やベランダで破損がないわけじゃないという事だな。
あとは共用部の見栄えを直してからとか
821: 匿名さん 
[2011-03-15 11:17:56]
今回破損した部屋は次回も破損する確率は高いですよね?あるいは、直してもらってラッキーと考えるべき?
822: 匿名さん 
[2011-03-15 11:35:44]
>>821
完売した後だったら世帯主負担だったのかな?もしそうだったら、ある意味ラッキーかも。
破損したからまた破損するというより、またこの規模の地震が繰るかどうかだよね。
ここまでの規模の地震じゃない限り破損することは無いはずだから。
>>817
私は手付け金のみなんですが、引渡し延長ではなく現段階では4月下旬から入居となってます。
ちなみに30階前後です。
823: 匿名さん 
[2011-03-15 11:38:03]
追記
このマンションに限らず、どこのマンションも殆ど破損してるとは思います。
免震構造であった、うちの会社のタワービルなんかもヒビ入りまくりでした。
824: 入居前さん 
[2011-03-15 11:38:24]
私も低層階です。引渡しの目途が立たないと言われました。皆さんに連絡していると言っていたけど、破損があった部屋の人だけなのでしょうか。
825: 入居前さん 
[2011-03-15 13:13:33]
798さん、818さん

私もシャンデリアそう思います
店舗が照明消したり、駅のエスカレーターを止めたりしている中、
アウルも節電に協力すべきではと思います

自分は引越し前ですが、採寸や自転車・小荷物を運ぶ為、何度もアウルに行ってます
でもエレベーターでほとんど人に会いません、朝夕でも会いません
エレベーターの待ち時間もほとんどありません
まだ入居者数が少ないからだと思うので、
エレベーターも台数を減らして運行してもいいのではとも思います
どうなのでしょうか・・・

826: 契約済みさん 
[2011-03-15 13:14:10]
破損したかどうかは、自分達はカギをもらっていないので
わからないのですが、営業さんが見てくれているということなのでしょうか。
それともそろそろ連絡が来るのかしら。不安です。
827: 契約済みさん 
[2011-03-15 13:28:14]
私はまだ入居していないので意見を述べる場所が
ないので、
入居されている方々で、シャンデリアの節電を
言われてはいかがでしょうか。

そこまでして見栄えばかり気にしても
いかがなものかと思います。
空気を読めといいたくなります。
828: 入居済みさん 
[2011-03-15 15:16:05]
シャンデリア消すように言ってみます。

同じように考えてる方が多くてよかった。

うれしいです。
829: 匿名 
[2011-03-15 16:15:21]
823

ほとんどのマンションは全く被害出ていません。都内で被害出たのって、品川の海際とか、湾岸の埋立地とか、多摩川の河原に建つ、つまり、悪い地盤に建つ建物です。

ここって前に、川筋っていう書き込みありましたよね。
830: 入居済みさん 
[2011-03-15 16:39:35]
もうシャンデリアの電気消えてますよ。

管理組合の方とお話してきましたが、

とても常識的な対応でした。

話が終わると、○○と申します。ご意見ありがとうございました。

と対応が大きく変わりました。恐縮してしまいました。

いろいろなところで不満が上がってたのかもしれませんね。
831: 匿名さん 
[2011-03-15 16:46:12]
売り言葉に買い言葉だっただけですよ。これからは魚心あれば水心でいきましょう。
832: 匿名さん 
[2011-03-15 17:00:22]
東京のこの程度の地震で壊れるとは、すごく弱くないですか?

どういう造り方をしたらそうなるのか、手抜き工事を疑った方がいいのでは?
834: 入居済みさん 
[2011-03-15 17:29:45]
>>830さん
どうもありがとうございます。無駄に明るい箇所があるので気になっていました。

東北の知人から連絡がありましたが、想像以上に悲惨な状況みたいです。
出来ることは余りありませんが、少しでも協力したいです。
835: 匿名さん 
[2011-03-15 17:43:42]
>>829
そうなんですか、タワマンで無事だったマンションは、どこなのか逆に教えてくだされば有難い
というのも私は仕事上、丸の内とかの免震ビルなどを色々と見ましたが、
大概のビルは外壁はがれ落ちたりで、追々の修繕必須状態でした
ただ、やはり鉄筋は丈夫なんでしょうか、どこの建物も外壁だけで骨組みには何ら異常ないみたいです
そういったクラックが怖い場合はタワーマンションやめて水災の無い場所の幅広型の低層住宅を選ぶしかないでしょうね
836: 入居済みさん 
[2011-03-15 19:04:32]
売り言葉に買い言葉じゃないですよ。
感じの悪い人がいなくなっただけです。
住人の声が届いたんですよ。
>>831さんは管理会社の人ですか??
初期の管理会社の対応を知ってる住人なら
対応の悪さを感じてたはずです。
837: 契約済みさん 
[2011-03-15 19:36:02]
810です。 

>811さん
なんで、ケンカ腰だと契約者じゃないんですか?
806みたいに言われたら普通ケンカ腰になるでしょう。

>814さん
そうですよね。迷いますよね。株価もとんでもないことになってるし。
838: 入居前さん 
[2011-03-15 21:28:48]
810さん

その方は、数少ない感じのいい方ではないでしょうか?
自分を名乗る方が私の知る限り二人います。
それとは別に、凄く感じの悪い人も数人います。

だから「総じて対応がよくなった」と、ここでは言えないと思います。

みなさん、入居されてたから感じたことを、また意見交換すればいいと思います。
839: 入居済みさん 
[2011-03-15 22:12:32]
みなさん、クリーニングってどうされますか?
ライフパートナーへ取次をお願いしますか?
それともエアライズの下のクリーニング屋に行ってますか??
840: 入居済みさん 
[2011-03-15 23:05:14]
もう住んでいるのであれなんですが、こんなことになって正直とても後悔しています。

地震のときにギシギシ、すごい音がするのはものすごい不安感があります。
すぐに外に出るのは完全に不可能ですし、半日近く非常エレベーターが止まり、
発狂したいくらいです。早めに売りたいですが、多分売れないでしょうね。


話変わりますが、地下のアウルタワーの照明がギラギラしすぎです。
いくら停電無いと言っても、あれはないんじゃないでしょうか。
841: 匿名さん 
[2011-03-16 00:18:50]
たぶん売るのは無理でしょう。
なぜならこの契約者スレを見ているのは契約者だけではないからです。
アウルを買いたい人、アウルを検討してる人、池袋が好きな人、タワーマンションに興味がある人、アウルを叩きたいネガ等々、沢山の人がみます。

そしてこのスレに書かれている内容。
・不幸自慢の住民からのアウルの地震による建物の毀損や損壊状況の数々
・モンスタークレーマー地権者からの管理(会社)が最悪であるとの報告及び管理会社に対する悪口の数々
・契約者又は契約者を名乗る人同士のケンカ腰の言い争い
・とにかく自分達のマンションの悪口のオンパレード
誰がこんなマンション買いますか!
マンションネット界で噂が広まってますよ!
削除されない限り永久に残るんですよ!

840さん、あなたのレスだって(他人が)見たら誰だって買いたくありませんよ。
誰が見たってネガたちの悪口とかじゃないでしょ!
どうしてここの契約者さん達はアウルの資産価値下げるのに必死なの?
もうちょっと考えてレスし下さいよ!
842: 入居済みさん 
[2011-03-16 01:07:17]
私はアウルを購入して満足しています。
少し気になることもありますが、それ以上に良いことが多いです。
843: 匿名 
[2011-03-16 01:28:56]
住人としては住むか出ていくかの二択だけです。
高く売るとか資産価値なんか関係ありません。
環境重視生活重視が第一ですから。
地震の対策や管理の対応については5月の総会を待ちましょう。
844: 匿名さん 
[2011-03-16 01:50:02]
>>841
難破船のように揺られた後で、エレベーターの復旧が遅くイライラしている時に
管理人に高圧的な態度を取られれば誰だって頭にくると思う。
845: 匿名 
[2011-03-16 02:51:00]
ひびが入っている部屋を内覧させてくれなかったり…入居が1ヶ月遅れたり…そもそも震度5強レベルでそんなに補修工事が必要なくらいひびが入るのですか?落石も?
むしろ木造の一軒家より安心かもと思って制震マンションを購入したのにお粗末様ではないですか?それでもアウルタワーは素晴らしいと言えますか??
環境や利便性を買うとおっしゃいますが命を預ける住居としてはとても心配です。
846: 匿名 
[2011-03-16 03:13:24]
841さん貴重なご意見ありがとうございます。
842さん、素直に率直な意見を出して下さった841さんには感謝しませんか?してはいけませんか?
皆さん不安ですよ。普通は気に入って購入して入居したマンションのマイナス面をなかなかさらけ出してくれないものです。
このような災害で色々たまっているので出てくる本音があるのだと思います。
タワマンは素晴らしい!と、安心だと思って契約しても心配ばかりですよね。
もちろん自分の事ですし、自分の財産なんですが、同じように悩んでいる方と本音で語りたいのだと思います。
書き込みは確かに残りますが素直に話して頂ける方は貴重だと思いますし、とてもありがたいです。
848: 契約済みさん 
[2011-03-16 06:54:43]
入居が一ヶ月延びるといろいろと大変だとは思いますが、点検・補修工事をしっかりやってから引渡しということであれば、安心して入居できるのではないでしょうか。
御近所物件の中には、目視して問題がなければ大丈夫と判断して予定通り引渡しをするところもあるようですし。
さっさと引き渡して後は買主の責任でというデベよりは信頼できる気がします。

これから長い間安心して住むためには、少々の延期は致し方ないと思います。
私は待ちます。
849: 契約済みさん 
[2011-03-16 07:06:53]
私も修復してくれるとのこと安心しました。すべて部屋を見てくれて当たり前だとは思うのですが。入居は遅れても安心して入りたいです。私は売りません。
850: 入居前さん 
[2011-03-16 09:42:01]
841さんも冷静になられては? 煽り目的の燃料投下だと思われてしまいますよ。

多くは悪口ではなく、良い方向へ持っていくための相談ではないでしょうか?
何も問題ないマンションなどどこにもなく、問題が起きたときにどう対処するかが問われるところだと思います。

お見受けするに841さんはオンラインに詳しいのでしょうが、一般の人はこんな掲示板だけみて、評価を上げたり下げたりなどしないのではないですか?
マンションの評価額を変えるほど影響力があると思うのは自惚れです。


むしろ契約者スレなのですから、問題箇所を隠すのではなく、情報の共有や改善する相談を前向きにしたいです。



851: 入居済みさん 
[2011-03-16 10:04:10]
結局、今回の地震はアウルだけの問題ではなく。
高層階に住むことのデメリットが明らかになった、
ということじゃやないでしょうか。
852: 契約済みさん 
[2011-03-16 10:26:50]
大きく揺れても部屋には問題がないのは高層階。
長く揺れなくても部屋に修繕が必要な問題があったのは低層階。
どっちがいいんでしょうか?
853: 契約済みさん 
[2011-03-16 11:18:17]
852さん
おっしゃる根拠はどこからの情報ですか?
高層でも破損してますが。
854: 契約済みさん 
[2011-03-16 11:50:42]
高層階の自分の部屋は何ともありませんでした。
40階越えの方達も部屋には被害なしとの書き込みがありました。
地震直後、非常階段を徒歩で降りましたが、
壁のクラックは低層階。降りていくほどパラパラとかけている量が増えて行ったので、
低層階に被害があるのだろうと判断した次第です。
少ない情報で判断したのは間違いでした。
すみませんでした。
855: 入居済みさん 
[2011-03-16 11:56:03]
一般的に高層マンションで大きな負荷がかかるのは低層階で、
そのために低層階は柱を太くしたり、性能の良いコンクリを使用しているのだと思います。

アウルの場合はどうなんでしょうか?
入居済みですが、修繕が必要な破損がある件は全然知りませんが。。。
856: 匿名さん 
[2011-03-16 14:10:04]
>>841
たかがネット掲示板ごとき何ら影響力ないしそんな気にすること無いよ
どこの物件の掲示板も、こんな感じだし荒れてるから

住居者や契約者同士が有効な情報交換できればそれでよし
857: 匿名さん 
[2011-03-16 14:18:02]
ここは、まだ良いと思うよ
豊洲の住友不動産のシティータワーなんて、今回の修繕費全額、住人負担だってさ
858: 匿名 
[2011-03-16 14:19:53]
あまり保険が下りなかったのか?
859: 入居済みさん 
[2011-03-16 14:54:06]
40階超え居住者です。
私の受けた印象も854さんとほぼ同じです。
860: 入居前さん 
[2011-03-16 15:20:49]
実際、アウルの修繕費はどうなるんでしょうか?
私は引き渡しは終わったけど引っ越しがまだの方(私も)、引き渡し前の方、
それぞれ扱いがやはり違うのでしょうか?
861: 入居済みさん 
[2011-03-16 15:23:40]
40階越えの別の居住者です。あくまでも個人的な印象ですが、私も>854さん>859さんと同様です。
自分の住居のあるフロアの共有部及び専有部を目視で確認しましたが、ひび割れ等のダメージは発見しておりません。

エレベーター停止中に非常階段を利用しましたが、同じ心象を受けました。高層建築特有のものなのでしょうか?他のタワーマンションはどのような状況なのかも気になりますね。
862: 入居済みさん 
[2011-03-16 15:27:40]
>861です。
誤解があるといけないので補足ですが、目視で確認した専有部は、もちろん自分の住居のみです。
864: 契約済みさん 
[2011-03-16 15:40:14]
うちは低層階でやはりゴクレから確認の連絡きました。
低層階の方がもろいということではないですよね?
すごく不安なんですけど。
私が直接聞いたわけではなく夫が電話をとったようですが
壁のクロスのつなぎ目がどうとかって言ってました。
壁にひびがはいってたり、するのでしょうか。
なぜ高層階には被害がなく、低層ばかりなのか
とっても気になります。専門家の意見を聞きたいです。
なにより、入居時期が遅れるのは非常に困りますが。
隠さずごまかさず連絡がきたのは好評価ではあります。
866: 入居済みさん 
[2011-03-16 16:06:17]
床の音が結構響きますね。
上の人がドスドス歩くと、ドカンドカンとものすごい音がします。
床は薄いのだろうか?
867: 契約済みさん 
[2011-03-16 16:30:46]
Non.866さん
自分は内覧会の時、お風呂の上から上階の床までかなり
空きがあると思ったので、音はなかなか漏れないだろうなぁと
いう印象でした。
そんなに上階の足音とか気になりますか?
自分は子供がいて、やんちゃなさかりなので
かなり心配ではあります。
868: 866 
[2011-03-16 17:12:26]
意図的にかかとで歩くような足音を立てなければ、きっと下には響かないと思いますが、
大人が無神経な歩き方をすれば、かなり響くかもしれません。子供の体重だと、どうなんでしょうね。

まあ就寝時間でなければ、多少うるさくても普通は気にしないと思いますが。

元々揺れるように出来ているみたいなので、このような構造はしょうがないかもしれません・
873: 入居済みさん 
[2011-03-16 19:49:41]
投資や賃貸のような目的で買った人は、立場が違いますね。
そりゃあ、価格が下がったら困りますからね。

でも、それらの人達は自分が住む立場ではないから
そういうことを言うのですよ。
あんたらが住んでみてから言えと言いたい。
自分が住みたくないものを、人に買わせるな
874: 入居済みさん 
[2011-03-16 20:08:40]
投資や賃貸目的ではないが、あたかもアウルがダメなマンションのように言われると、おもしろくない人は多いのではないでしょうか?
私もその一人です。

しかもこのアウルは検討板でも過去ひどい書き込みが多かったので、よりそう思います。

自由闊達な意見を否定するものではありませんが、掲示板の向こう側にいるのは同じマンションに住む同じ人間なのですから、もう少し丁寧な書き込みを心掛けていただきたいと切に願うものであります。
875: 入居前さん 
[2011-03-16 20:21:32]
低層階の居室内での被害の多くは壁紙程度では?
非常階段等の共用部分は保険で修復出来るし、そもそも高層階を支えている低層階に修復出来ない程の損傷があれば高層階も危なくて住んでいられない。

つまり、どっちもどっちじゃないかな?
876: 匿名さん 
[2011-03-16 20:38:08]
壁がひび割れても支柱の中の鉄筋が折れるなどのダメージを受けてなければ問題ないですよ。
他の物件のように壁で支える構造ではないし。
877: 入居済みさん 
[2011-03-16 20:39:44]
内廊下の壁の状態がわからない以上は立体駐車場の内部の状態が気になります。
立体駐車場に問題がなければ間違いなくアウルタワーは建造物として問題はないでしょう。
878: 匿名さん 
[2011-03-16 21:19:06]
躯体に損傷がなければなーんも心配要りません。躯体を覆っている断熱材や石膏ボード、防湿財や緩衝材が剥がれたりずれたり皹割れしたなら新しいのに張り替えれば良いだけ。厚化粧が禿げた程度だから。床にビー玉転がして水平みてごらん。きっと貴方の部屋も問題ないよ。糸におもりつけて室内あるいは建物の垂直みてごらん。きれいに真っ直ぐだから。一番恐いのは風説が一人歩きすることだよね。風説流布したくて仕方ない人もいるから困ったもんだね。
879: 入居済みさん 
[2011-03-16 21:31:36]
心配だと思ったことを書いて、何が悪いのだろうか?

原論統制したいのなら、ここは日本ではないですね。

高層マンションのメリットデメリットを承知で入居したい人は、するというだけですよ。
風説だとか、アウルだけの問題でもないような気がします。どこの高層マンションも一緒。
880: マンション住民さん 
[2011-03-16 21:33:32]
>>878
ようはそれを大成やゴークレが発表すれば終わりということになります。
表皮の部分が剥がれただけで耐震上は問題はないというのに
どれだけの人が納得されるかは別ではありますが。
881: 入居前さん 
[2011-03-16 21:41:11]
仕事先のビルは10階建てで7階と4階を借りていますが、4階の方が明らかに壁に多くのクラックが生じていてひどいです。上からの圧力でしょうか。アウルは50階以上ですが、専用部分共用部分ともなんともないようです。
882: 匿名 
[2011-03-16 21:49:37]
停電になった三ノ輪のタワーマンションをご高齢の方が階段を上がってる報道がありました。
タワーマンションは眺望は良いけど不便な事もある。
それが分かって買ったんだからある意味仕方ないと思います。
低層マンションでも罅割れなど多少の差はあれど損傷はあります。
883: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:11:36]
>879さん

心配だと思うことを書くのは構いませんが、心配を煽るようなことを書くのは住民として、また人として如何なものか。

そこまでご心配なら速やかにご退去されることをお勧めいたします。
884: 入居前さん 
[2011-03-16 22:36:53]
唐突ですが、エレベーターを呼ぶときに3基全てのボタンを押しますか?皆さんどうされていますか?
885: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:46:00]
入居済みでありながら心配を煽るとは意味が判り兼ねますが。
事実とは異なるというのとは違い、実際に見たこと感じた事に対して何を規制するのか。
886: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:50:28]
885さんが何をおっしゃりたいのか、そのご趣旨がわかりかねます。
887: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:53:28]
>883さん
何故そんなに上から目線で物を言えるのだろうか?
出たくても、もう出れませんよ。あなたが、用意できるのだろうか?

言いたいことを言うことがそんなに悪いのか、少し論理的に述べてみてください。

あなたが読みたくないなら、ここを読まなければよい。
原論の自由とは何かということですよ。
あなた個人が聞きたくないことを遮る権利とは何か?
888: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:53:30]
別に高層階が問題無くて、低層だけ問題があるという意見だとは思いませんよ。単純に、低層で支えている分だけ、壁などに負担が出ただけでしょ? もし全てが崩れるようなことが起こるなら、高層のほうが危ないのは間違いないわけだし。躯体を覆っている壁のパネルもしくはコンクリートなんて、中の躯体が柔軟に動けば、ひびや割れが出るのは当然なんじゃないの?地震の揺れを逃すために低中層が多く動いただけ分、表面にひび等が発生したというだけだと思うけど。 

そもそも、最近建てられた都内の高層マンションが崩れ落ちるような地震が発生したら、東京の大部分が廃墟と化すでしょう。そのような事態が発生したら、多分自分も生きていないと思います。仮に短い期間だったとしても、自分はこのマンションに住めて幸せだったと言えますよ。

今のところ、転売を考えているわけじゃないし、管理費が払えなくなるぐらい収入が減ったら、安いマンションに越した上でここは賃貸に出し、あまった家賃収入を生活の足しにすれば良いと思ってますんで。

こんな考え方もあります・・・
889: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:54:02]
住んでいるはずで見ているはずなのに煽るとか共用部は見ていないとか
この名前記入欄も何も役に立ちませんね。実際と立場が異なる人のようですから。
890: 入居済みさん 
[2011-03-16 22:55:23]
なんだここは、都合の悪いことや聞きたくないことは
選択や選別してるのか?
891: 入居済みさん 
[2011-03-16 23:01:07]
投稿マナーについて より

仲良くなる前からタメ口をきかない
親しくもない人にタメ口で話しかけられたら、あまりいい気持ちはしません。特に命令口調は御法度です。
私は大丈夫だけど…という人もおられるかも知れませんが、全ての人があなたと同じ考えの人ではありません。
丁寧すぎる必要はありませんが、せめて「です・ます調」で書き込みましょう。
892: 引越前さん 
[2011-03-16 23:03:42]
アウルより損傷がひどいと思われ一部液状化も起きているブリリア有明スカイタワーの住民スレは地震直後は一致団結して難局に立ち向かおうという論調で素晴らしかったけれど、当初引き渡しの大幅延期を購入者に要請していたデべが条件付きの先行入居を認めたことから、購入者間ですごいケンカが起きてるよ。人間本性が出ると怖いもんだね~。他のマンションのことなんか関係ねえだろ、と怒られそうですが、今からでも遅くはありません、一致団結して頑張ろうじゃありませんか。
893: 入居済みさん 
[2011-03-16 23:04:15]
>>883さんの言うことは、正に原論統制的な手法だと思うのですが。

こんな統制して、健全なコミュニティーと言えるのでしょうか?
良い点しか聞きたくないコミュニティーなんて、将来がありますか?
894: 匿名 
[2011-03-16 23:29:01]
原論統制とは何のことでしょうか?

言論統制の誤りでは?
意味も分からずそれらしいお言葉を並べるのはいささか聡明さに欠けます。
と、言いますかあなたアウルタワーの入居者ではありませんね。
ご自身のマンションにお帰りください。
895: 入居済みさん 
[2011-03-16 23:57:54]
2chでもあるまいし揚げ足取りなんかしても意味はないでしょう。
悪いですが逆にスレを仕切りだしたり荒らしだしたりする人に見えてきますわ。
896: 入居済みさん 
[2011-03-17 00:02:24]
別に低層だから危険ということはないでしょう。崩れる時に内部にいれば、生還できる可能性はどっちも一緒。低層のほうが、逃げやすいというぐらいかな。ここで報告された件も、単純に低層部分が全体の揺れを吸収したために、躯体を覆っているパネルやコンクリートにひびや、欠けが発生しやすかったということでしょ? 地震のエネルギーを分散させるために柔軟性のある躯体が動いて、その動きについていけなかった柔軟性のないパネルやコンクリートにひびや割れがでるのは、納得なんですが。なにがいけないの?
897: 入居済みさん 
[2011-03-17 00:30:40]
別に低層だから危険ということはないでしょう。崩れる時に内部にいれば、生還できる可能性はどっちも一緒。低層のほうが、逃げやすいというぐらいかな。ここで報告された件も、単純に低層部分が全体の揺れを吸収したために、躯体を覆っているパネルやコンクリートにひびや、欠けが発生しやすかったということでしょ? 地震のエネルギーを分散させるために柔軟性のある躯体が動いて、その動きについていけなかった柔軟性のないパネルやコンクリートにひびや割れがでるのは、納得なんですが。なにがいけないの?
898: 匿名さん 
[2011-03-17 01:32:08]
そう、躯体が柔軟に動いて地震力を低減した。逆に室内にがっちり固定されたパネル壁はヒビが入る。つまり全くの想定内の計算通り。制震効果が良く効いていた。さすが平成23年築。
899: 契約済みさん 
[2011-03-17 05:31:26]
>883さん

そりゃ退去したいだろうけど、もう引き渡し済みで住宅ローンがある人は経済的に退去は難しいと思います。
それとも何かいい方法がありますか?
900: 入居済みさん 
[2011-03-17 07:55:10]
アウルタワーの近隣(南池袋)マンション7階に住む知人から、地震後に電話がありました。
「自分の部屋は冷蔵庫の扉が開き、食器棚の皿が散乱して滅茶苦茶ですけど大丈夫ですか?」
と心配してくれました。
私は40階近くに入居していますが、尋常じゃない揺れでしたが、何一つ倒れたものもありませんでした。
建築構造の知識はありませんが、とても不思議な気がします。

901: 入居済みさん 
[2011-03-17 08:47:03]
>899さん

逆にお聞きしますが、どういった所にご退去されるおつもりでしょうか?
また、どこに退去すればご安心できるのでしょうか?
902: 契約済みさん 
[2011-03-17 11:12:06]
どこにいても一緒でしょう。
903: 匿名 
[2011-03-17 11:15:37]
海外など地盤の強い場所に引っ越したらどうでしょう。
瀬戸内海の香川とかも地震や津波とは無縁です。
904: 契約済みさん 
[2011-03-17 11:37:44]
ゴクレさんに確認致しました。
こういってはなんですが、素人(一般人)が見たら
全く気づかない、全く問題ない範囲のクロスとクロスのつなぎめの
小さいはがれなどがあるので、そこを補修してくださるから
引渡し遅らせて、完全な状態に戻して入居させてくれるとのこと。

たまたま低層階が多かったのは、ただ単に、低層階の人のほうが
まだ未入居の人が多かったってことのようです。
高層階でもありますよ。

むしろ、まだ入居してなかったからラッキーともとれます。
心配しないで大丈夫ですよ。

どういう状態か確認してから入居ということなので
隠してるわけでも、何でもないですよ。

この件で改めて、この掲示板はガセとかではなく(最近は
一部に偽契約者さんが入ってきてるかもしれませんが)
本当に契約者さんの意見交換に使われているなぁと
安心できました。ありがとうございます。

また、外からみて、すっごく揺れていたとのことですが
その分、高層階に住む友人数名が口をそろえて
「すごく揺れたけれど、家具や食器棚など何も被害がなかった」
と、言ってました。入居済みの家庭までは自分から
申告がない以外、ゴクレおよび大成が立ち入ることは
ないので、そういう意味では構造上の問題ではありません。

私のコメントでこれから入居される方の不安がぬぐえればと
思います。
905: 入居済みさん 
[2011-03-17 12:58:00]
今回の大地震の直前に入居しました。
先にご指摘のあった通り、地震直後の対応は非常階段への誘導など問題が無かったとは言えませんが、
翌日にはエレベーターも通常通り動いていました。
非常階段の壁のはがれや内廊下の壁のひび割れはありますが、室内,ベランダを確認しても損傷は無く、
何一つ落下したものもありませんでした。ドアの開閉も問題ありません。
1Fエレベーター入口の自動ドアが故障して開きっぱなしになっていましたが、これば地震が原因
なのかわかりません。
自動ドア,郵便受,宅配BOXも問題ありません。
タワー駐車場も何度か入出庫していますが、問題ありません。
夜ベランダから街を眺めていると、以前より全体が暗くなっているように感じます。
もちろん、アウルもシャンデリアやエレベーター前の照明は節電モードになっています。
日本中が、今回の災害からの復興に向けて頑張っているのだと感じます。
地震直後は何でこんな時期に引っ越したのかと後悔しましたが、今は早く引っ越してよかったなと
感じています。
906: 入居済みさん 
[2011-03-17 14:37:31]
>>905さん
同感です。お互いがんばりましょう!
907: 入居近くです 
[2011-03-17 14:46:59]
入居されている方の投稿で安心して入居します。皆さん助けあいで頑張りましょうー。ありがとうございます。
908: 契約済みさん 
[2011-03-17 14:52:49]
入居されている方々がご無事なようで良かったです。
うちは入居が一ヶ月延びましたが、早く皆様のお仲間になりたいです。
こんなときですから、住民一体となって頑張っていきましょう!!
909: 契約済みさん 
[2011-03-17 15:31:22]
街の明かりが暗いのは、協力している助け合ってる証拠です!
いいことだと思いますよ。
西友の買占めだけは、ほんともうやめて頂きたいものです。
普通に必要な分だけを買いましょう。
911: 契約済みさん 
[2011-03-17 17:09:36]
高層階だし、タワマンは揺れる構造なのでは?
912: 匿名さん 
[2011-03-17 17:25:28]
910は何が言いたいのか?
913: 契約済みさん 
[2011-03-17 19:21:18]
>901さん

できれば、タワーマンションではない普通の戸建かマンションで生活したい。
しかし、アウルの住宅ローンを返済しながら、もう一軒マンションを購入することや、
借家を借りる経済的余裕はありません。

どうすればよいでしょうか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる