株式会社ゴールドクレストの東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 池袋
  6. 4丁目
  7. OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-26 15:02:32
 

所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通: 東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩2分
山手線 「池袋」駅 徒歩9分
埼京線 「池袋」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK+N
面積:37.80平米~118.89平米
売主:ゴールドクレスト
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/ekimae_pj/index.html
施工会社:大成建設
管理会社:三井不動産住宅サービス株式会社

[スレ作成日時]2011-01-29 16:10:06

現在の物件
アウルタワー
アウルタワー  [【先着順】]
アウルタワー
 
所在地:東京都豊島区東池袋4丁目90番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩2分
総戸数: 608戸

OWL TOWER(アウルタワー)【契約者専用】PART2

701: 匿名さん 
[2011-03-12 17:21:41]
>部屋に亀裂が入ったのもエアライズタワーです

エアライズ終わったな。しかも画像付きで。
702: 匿名さん 
[2011-03-12 17:26:16]
アウルは目視できる範囲内ではここに書かれた通りです。
内廊下の壁紙の下から亀裂が入り粉がでているのと、階段にはモルタルの破片が散乱している。
そしてエレベーターが非常用を含めて復旧に最低6時間以上かかったのは事実です。
コンクリートの鉄筋の支柱がクラッキングしたのか
緩衝材やボードのみ皹が入ったのかは大成にしかわかりません。
ベランダの外壁のタイルが割れていたのも事実です。

ただし各戸内の状況まではフロア毎に違うのか統一意見はないようです。
703: 入居済みさん 
[2011-03-12 18:26:59]
エアライズの方が揺れ方は激しかったですね。
間の道路にいましたが、倒れてくるかと思った、、、

それにしても30年前のサンシャインが無事なのはたいしたもんだ!
704: 入居済みさん 
[2011-03-12 19:15:53]
エアライズは二等辺三角形と形が悪いので地震には対応しにくかったのでしょう。
あれが正三角形ならまだバランスがよかったかもしれません。
705: 入居済みさん 
[2011-03-12 19:33:30]
南西側の窓から見ていましたが、エアライズの揺れは半端じゃなかったです。
よく見れば揺れているとかではなくて、盛大にゆさゆさという印象でした。
もちろん、あの揺れが設計時に意図したものならば問題ないのですけどね。
706: 匿名 
[2011-03-12 19:45:01]
全額支払い済み、近日中に引き渡し予定のものです。ゴールドクレストは、現在、対応中です。先ほど電話連絡がありました。
707: 匿名さん 
[2011-03-12 20:05:57]
>>705
あれだけの大地震の中でアウルからエアライズを冷静に見ておられたのですね。
アウルもかなりの大揺れだったのに、

>エアライズの揺れは半端じゃなかったです。よく見れば揺れているとかではなくて、盛大にゆさゆさという印象でした

って良く解りましたね。ここに投稿される方はみなさん凄い人ばかりですね。
708: 契約済みさん 
[2011-03-12 20:30:21]
まだ契約のみで引き渡し前の者です。
建物の専用部分、共用部分の損害と今後の余震リスクを勘案して引き渡しを延期したいのですが、
契約書上は3月31日までの引き渡しとなっております。

延期の相談は出来るのでしょうか?
また、引き渡し前と後では損害に対しての修繕責任が売主と買主で変わってくるのでしょうか?

お詳しい方教えて頂けると嬉しいです。
709: 匿名さん 
[2011-03-12 20:38:55]
引渡し間もないし売主に掛け合ってみればボードやクロス程度なら3ヶ月点検時に無償補修やってくれるかも?
売主次第だけど。
710: 匿名さん 
[2011-03-12 20:41:43]
>>708
基準は住める環境かそうではないか。
5ミリ以下の傷は瑕疵にあたりません。
ようは契約した設備に問題がなければそのまま入って下さいということ。
問題があればその分は対応や差額の価格交渉はしなおせます。
というのが基本。

キャンセルは手付金放棄で済むなら・・・・
711: 匿名さん 
[2011-03-12 20:51:06]
>703
サンシャインは国をあげて、強固に造ったらしいですね。
とにかく揺れないようにと。倒壊は無しと。

今みたいに揺らして揺れを吸収とか、ただのコスト削るだけの造りではないようです。
712: 匿名さん 
[2011-03-12 21:08:11]
外見上はアウルの方が揺れていたという書き込みがありましたよね。
714: 匿名さん 
[2011-03-12 21:30:13]
>>708
710さんの言っている事は丸っきりデタラメです。
延期の相談は残念ながらここで聞いても正しい答えは聞けません。
直接ゴクレに聞くしかないでしょう。

契約が成立して建物か完成した以上、建物の引渡しや鍵渡しや登記は関係ありません。
引渡しや鍵渡しや登記が未だでも、物件は既にあなたの所有物です。
ですから地震による損傷があった場合は買主の責任です。
いわゆる瑕疵担保責任の問題ではありません。
ましてや5ミリ以上or以下なんて聞いた事がありません、全くのデタラメです。

ただ国家規模の大地震ですしゴクレや大成も大企業ですから、みんなで陳情すれば話は聞いてくれると思いますが。
715: 匿名さん 
[2011-03-12 21:40:39]
>>708
手付け放棄でキャンセルできるなら・・・なんていうのもデタラメです。
手付け放棄は契約前のキャンセルです。
契約した後は契約の解除になりますが、自分のマンションが地震で損傷したから解除なんて出来ません。
716: 匿名さん 
[2011-03-12 21:48:52]
>>708
まだありました。

>問題があればその分は対応や差額の価格交渉はしなおせます。
というのが基本。

価格交渉のし直し?基本?
全くのデタラメです。
良い様に解釈してあげて、建物自体に瑕疵があって、本来地震では損傷しなかったのに瑕疵のせいで損傷したのであれば、損害賠償や瑕疵修補請求は出来ます。
建物に問題なく地震のみでの損傷なら賠償請求できません。
717: 匿名さん 
[2011-03-12 22:03:06]
手付放棄の契約解約は理由のいかんにかかわらず、引き渡し前ならできます。

718: 匿名さん 
[2011-03-12 22:15:47]
>714

民法上の危険負担の一般原則からいうとそうだけど、実際はそうじゃない。

ここの契約がどうなってるかは知らないけど、普通の大手デベの場合は
特約が入っていて、引渡し前に生じた不可抗力による損傷については
売主の費用負担で修復して買主に引き渡すことになってるのが一般的。
719: 入居者 
[2011-03-12 22:20:09]
契約者や入居者以外は書き込まないでくださいね。
720: 匿名さん 
[2011-03-12 22:20:58]
715も間違い。
717さんが書かれてるように、手付金放棄で契約解除はできる。
マンション買ったことあるなら契約書見てみればいいのに。
721: 匿名さん 
[2011-03-12 22:31:29]
まさか部外者の自称宅建自慢さんが来てる?
722: 匿名さん 
[2011-03-12 22:35:08]
売買契約と決済引き渡しは違うし、誤差に対しての価格変更も無くはない話なんだけど・・
723: 匿名 
[2011-03-12 22:51:39]
震度5強でもアウルタワーが大丈夫だったって話を聞いて安心したかったのですが…難しいのでしょうか。。

724: 匿名さん 
[2011-03-12 22:59:49]
>714-715
何で間違ってる内容をわざわざ書き込んじゃうんだろう・・。
新手のネガかな?

725: 匿名さん 
[2011-03-12 23:01:59]
エレベーターが止まったらライフサポートさんに物を持ってきてもらいましょうw
726: 匿名さん 
[2011-03-12 23:08:23]
>>724
覚えている範囲での記憶かネットで探したものかと。
法的な物と実務(この場合慣行を含む)は違うから。
結局は企業は信用ですから。
727: 匿名さん 
[2011-03-12 23:10:24]
契約と決済を取り違えるのはさすがに違います。
未登記云々で所有権は主張できるなどは宅建の話になるので控えますが、なんかねぇ・・。
728: 入居前さん 
[2011-03-12 23:11:30]
ライフサポーターさんをそんな使い方するんでしょうか・・
考えるだけでも酷い

ところで、サンシャインの地下にいた友人が複数いましたが、みんな凄く揺れたと顔をこわばらせていました。地下なのに?っと驚いたぐらいですけど。

近隣の事務所に居ましたが、外に飛び出したらみんなアウルをみて驚いてましたよ。
11階はぜんぜん揺れなかったと聞きましたが、うちの部屋はどうだったんだろう・・下から4分の1弱ぐらいのところですけど。

入居前なのですが、心配になったので明日調べに行ってきます。
729: 匿名さん 
[2011-03-12 23:26:12]
>>728
ライフサポートさんはともかく
三井不動産住宅サービスでベルボーイサービスというものがあります。
詳しい事は入居された時の書類にあります。
730: 引越前さん 
[2011-03-12 23:29:34]
728さん。皆、アウルを見て驚いていましたよ。とありますが、どのような様子を見て驚いたのかを聞かせてください。私も心配になり帰宅途中に見てきたのですが、他の方が書いてるように共用部を含めて目に見えるところの損傷は見つからずチョット安心しました。非常階段の、ある階数の箇所で多少のヒビと石膏ボードの剥がれの破片等は見受けられましたが、私の会社のビルはそれ以上なのでこのぐらいは補修で治せるので致し方ないかなと思いました。それと、オプション業者さんが普通に作業をしていました。
731: 入居済みさん 
[2011-03-12 23:52:17]
専有部分は特に問題は見受けられません。
共有部分の内、内廊下は壁の継ぎ目がクロスの上に出てきたように見受けられます。
732: 入居済みさん 
[2011-03-13 00:04:15]
管理会社の対応はとても悪かったです。こんな地震は想定外、いつエレベーター会社が来るか、エレベーター会社が来た後も作業にどれくらいかかるかわからない、みんな階段を昇ってるという対応でした。
うちはエアライズにも部屋がありますが、そちらの管理会社は、まずは避難経路の確保し、エレベーターの点検時間は、何もなければ1時間くらいで復旧しますとの対応でした。復旧の見込みがたっていない時も、10分くらい前にエレベーター会社に確認しましたが、まだわかりません、電話が通じにくくなってますなど、具体的になぜわからないかというような説明がありました。アウルの管理会社の背の小さい痩せてる男の人はとても感じが悪く、安心感を与えるような努力はまったくしない、威圧的な話し方の人でした。本当に管理会社変わってほしい。地震の前から満足いく対応を一度もされていないです。
733: 入居済みさん 
[2011-03-13 01:33:17]
三井の管理はなかなか評判はいいんですけどね。
ただここの人が悪いです。
なんで年配の人でそろえてしまったんでしょうね。
734: 匿名さん 
[2011-03-13 01:41:43]
経験でしょう。知恵に勝るものなし!
735: 匿名さん 
[2011-03-13 02:42:34]
最高に高い管理費なんですが。。。
736: 入居済みさん 
[2011-03-13 07:21:54]
はい。
ここのライフサポーターはかなり感じが悪いです。
夜勤務の人に共有施設の利用方法を尋ねたところ、
「レギュラーでは無いので、分からない。自分で管理規約を読んでくれ」との事でした。

いやいや、呆れました。
アウルの管理規約を知らない人間を詳しくない人間をよこすなよと。
あと、すぐにクレームつけられるよう、名札つけて欲しいですね。

737: 入居済みさん 
[2011-03-13 09:32:06]
ライフサポートさんは嘱託なだけで経験なんかないでしょう。
1〜6階の事務所棟との非常階段を塞いでおいて、
非常時であるにも関わらず非常階段の扉の開放もしなかった判断の遅さは
さすがに管理をする人間の致命的な物を感じました。
ゴミ置場側の階段しか実際には使わせなかったのとか転機が悪すぎるわけで。
通路確保も管理規約の判断もできないライフサポートは
地震でも費用が高いだけの置物と変わらないのが露呈しました。
地下一階には防災センターの人もいますが入居人の生活が理解できないのでしょう。
災害時にはよくわかりますね。こういう判断ができるかできないかの差が。
置物だったら6人もいりませんよ。
738: 入居前さん 
[2011-03-13 10:46:35]
三井に即刻ライフサポーターを入れ替えるか?管理会社を入れ替えるか?問い合わせてはいかがでしょう?
739: 入居予定さん 
[2011-03-13 10:52:53]
現在住んでるマンションの管理。三井ですが最悪ですよ。

朝とか人が通っているのに、平気で人に向かって掃き掃除してくるし

高いだけで意味ないので変えたほうが良いかもしれませんね。

740: 入居済みさん 
[2011-03-13 10:55:11]
階段が3つあり、実際は住居棟で1つしか使えないようにしたのはかなり問題があります。
事務所棟には階段が3つ。中部と事務所住居と共有している場所です。
全て開けていれば歩かされはしますが、よりスムースになったはずです。
ようするに有事には判断もできない老人が座っているだけでその日は終わりました。
エレベーターの復旧が遅いわ階段は使い勝手は悪いわ
災害時に役に立たない人間なんかならバイトでもいないよ。
741: 入居前さん 
[2011-03-13 11:37:14]
年収は800万円で人件費が高いと議論になった時は、アルバイトでは対応できないプロとしての行き届いたサービスがあるということで、みんなで合意しましたよね?アルバイト以下の対応ですね。
742: 入居前さん 
[2011-03-13 12:19:44]
こういう所のコンシェルジュ(管理人?)って徹底訓練された人がなるものだと当然のように考えておりましたが自分の考えが甘かったのでしょうか、それともアウルごときに…てな感じでなめられているのでしょうか?
743: 匿名さん 
[2011-03-13 12:21:22]
一人何役もご苦労さまです。
744: 匿名さん 
[2011-03-13 12:37:41]
エアライズとアウルの両方のマンションをお持ちなんですか凄いセレブですね。それでエアライズの管理会社は良くてアウルの管理会社は最悪なんですか、へーそうですか。文句があれば直接業者に言えばいいのに、敢えてこの掲示板でみんなに知らせたくてしょうがないんですね。管理会社かえる事によってあなたに何か美味しい事がありそうですね。まあしっかり金儲けして下さい。
745: 匿名さん 
[2011-03-13 13:06:47]
ライズはライズで建物に問題がありますけどね。
一人で何役もしているという先入観はやめたほうがいいですよ。
746: マンション住民さん 
[2011-03-13 13:07:18]
744さん
部外者は書き込みしないでください。
747: 匿名さん 
[2011-03-13 14:13:27]
ライフサポーターって立場が微妙、生活のぞかれているだけでこっちが不安。
748: 入居前さん 
[2011-03-13 14:14:48]
エアライズの若くて感じのいいコンシェルジュとチェンジして欲しいですね。
749: 匿名さん 
[2011-03-13 16:17:11]
そう?コンシェルジュは若くないほうがいいけどな
750: 契約済みさん 
[2011-03-13 17:08:18]
契約して頭金だけ払って引き渡しは済んでないのですが、契約解除できますでしょうか?
その場合、支払った頭金は返ってこないですか?
751: 入居前さん 
[2011-03-13 17:11:47]
今日アウルに寄ってきました。
外から見る感じでも地震の影響は全くありませんね。

地下の階段や外壁タイルなど細かく見ましたが、損傷は全くもって発見出来ませんでした。

さすが大成。

因みに免震に住んでいる友達は揺れすぎて気持ちが悪くなり吐いたと言っていました。

アウルは制震ですので揺れすぎず、揺れなさすぎずでバランスが良さそうですね。

ライズは壁にヒビが入った部屋も有るそうですが、アウルはまだその様な報告は無いようです。
752: 匿名 
[2011-03-13 17:25:27]
引越してくれば管理会社がどんだけ感じ悪いかわかると思いますよ。
エアライズ室内にクラックが入ったり大変だけど、管理会社はまし。
前の管理会社が良くなくて、マンションの管理組合で話し合って、変えたの。
前も話題にでてたけど、本当にこのマンションをよくしたいと思う人だけの掲示板を作りたいですね。

753: 匿名さん 
[2011-03-13 17:40:17]
>>750
手付け解除はできます。
手付けを放棄する形なら可能です。

壁面のクラックよりライフサポートの頼りなさが問題のようですが。
754: 匿名 
[2011-03-13 17:45:41]
はじめてのケースだからとか日がまだ浅いからというのは
言い訳にはならないという事です。
村山総理みたいに卑怯者扱いされます。
階段を登れない人に復旧するまでソファーをご利用下さいで済ませたのが
ライフサポートの限界だったようです。
755: 入居済みさん 
[2011-03-13 17:54:49]
今回の事で三井は大いに信頼を失いました。

管理会社は変更を次回の総会で提案します。
無能で客に逆ギレする無礼なじいさんの雇用を我々の大事な管理費でまかなう必要はありません。

きっと管理費も安くなることでしょう。
756: 匿名さん 
[2011-03-13 18:45:59]
まだ100世帯も住んでないから、どのような対応だったか解らない方がほとんどだし、管理会社の変更は難しいのでは?
757: 匿名 
[2011-03-13 19:08:26]
入居すればわかりますよ。

今日はなるべく節電しましょう。
私達が使わなかった電気が必要としている誰かに届きますように。
758: 匿名さん 
[2011-03-13 19:51:17]
>今回の事で三井は大いに信頼を失いました。

あなたが個人的に不快な思いをされたのはわかりますが、それだけで住民全体が三井管理を否定、あるいは否定しなければならない様に言われるのはどうかと思います。

759: 入居済みさん 
[2011-03-13 20:13:51]
私も三井への信頼はなくなりましたよ。
引越し中の方の途方にくれた様子や大成の方が子供をおんぶして階段を下りてきたり、ゴクレの方が対応に追われてる様子を見ているのに、
三井の対応は本当にひどかった。
避難経路の確保ができていなかったことひとつとっても、
誰かが不快に思ったという問題ではないのではないですか。
いろんな方が住んでいる大型マンションで、いろんな意見があるのはわかりますが、
本当に引っ越してくればわかりますよ。
それか、ちゃんとした管理会社が管理しているマンションに住んだことがないとわからないんですかね。
760: 住人 
[2011-03-13 20:15:05]
総会や組合会で三井に対応のいきさつを聞いた方が良いと思います。
事務所側の扉と閉じたままにした理由や南側の階段など非常時でありながら納得はできません。
エレベーターの件を含めて説明をする受ける必要があります。
東芝エレベーターとも別件で管理会社としての報告義務があります。

聞かないことには話になりません。

それからでも良いのでは?
761: 入居済みさん 
[2011-03-13 20:23:11]
おっしゃる通りかもしれませんね。
聞いてみて納得できるのか、改善できるのか、やはり信頼の回復は難しいのか。
いずれにしろ、きちんとした説明を受けたいです。
762: 引越前さん 
[2011-03-13 20:43:48]
三井をやり玉にあげる際はきちんとustreamとかで放送しましょう。証拠、証拠、うるさく言う方がいらっしゃるので。
763: 入居前さん 
[2011-03-13 21:13:18]
先に住まわれた方は日報を付けておいてください。
何年何月何日何時何分、こんな対応をされたと。
みなさまのソレが積み重なったなら
三井も対応をせざるを得ないでしょう。

ここでとやかく言っても、本当に住人かどうかわかりゃしない。
764: 入居済みさん 
[2011-03-13 21:23:58]
災害関連は最初から防災センターに問い合わせた方が良いと思うよ。
自分が聞いた時は、電話が繋がらないのでサンシャインの東芝エレベータの事務所に直接人を送った。
今の時点では復旧予定は未定ですって丁寧に教えてくれましたよ。
765: 匿名さん 
[2011-03-13 21:50:06]
今回の地震は長周期地震動だったのですかね。
凄く長い時間揺れていたので・・・。

短い時間なら我慢できますが。あれだけ長い時間揺れているのは想定外です。
768: 匿名 
[2011-03-14 09:53:22]
停電の影響はない地域です。
うれしい限りです。
769: 匿名 
[2011-03-14 11:10:04]
廊下の電気消すとかシャンデリア消すとかエレベーターを台数減らすとか何か節電の協力したいです。
770: 入居予定者 
[2011-03-14 11:50:53]
計画停電は無い地域なのですね。
今回の大地震ですっかり引越しの準備や家具などの購入、事務手続きなどをストップしています。
本当に引越ししてよいものか、手付金を捨てる事まで考えています。
今住んでいる地域は計画停電地域で昨晩の買い物客は皆さん必死で、更にこの地震が与える影響の大きさを突き付けられました。まだ入居前の方々、本当に引越ししても大丈夫なのか不安になりませんか?
入居済みの方にはすみません、こんな質問で…。
とりあえず引越しを遅らせる方、いますか?
771: 匿名さん 
[2011-03-14 12:21:53]
明日以降停電がないかどうかはまだ分からないでしょ。
772: 匿名 
[2011-03-14 12:25:37]
ライトをLEDにすることからはじめましょう。
福島ひと地域の原発位での計画停電になるのがそもそも異常です。
まあ、国による節電を促すみせしめなのでしょう。
773: 契約済みさん 
[2011-03-14 13:17:20]
本当にエアライズにも家がある方なら
もちろんご理解あると思いますが、
私は知人に数名、エアライズ住民がいます。
当初、管理会社は三井でスタートしてますが
管理費が高いわりにはたいしたことがなかった
のと、たいしたことない以前にいろいろと
対応に問題があったらしく、
臨時総会、管理組合などで話し合い、
今、管理会社は三井ではないところに
変わってます。

アウルも、そうすべきではないでしょうか。
まだ私も入居前なので、
現在既に住まわれている方は
どうぞ記録をなさっていてください。
どういう時にどういう対応されたのかを
たくさんネタがあったほうがいいです。
774: 匿名さん 
[2011-03-14 14:22:22]
エアライズは住友商事が売主だから管理は住商建物管理だったと思う。
そんなことはどうでもいいが。
米、乾電池、電球、水などが品切れだね。
ガソリンスタンド待ちの車で道路はどこも渋滞している。
30分並んでも10リッターしか売ってくれなかった、、
ハイオクは売り切れ続出。
西口の賃貸不動産屋のスマイルなんとかの営業者2台に割り込みされてむかついた。
775: 入居前さん 
[2011-03-14 14:57:18]
管理人さんって、URの天下りなのかと思ってました。
だって、あの横柄で、まったく仕事を理解してない具合ときたら・・
感じよくて信頼できる方がいらっしゃいますので、私は全員とはいいませんけど。

先ほど自室のチェックに行きました。
ベランダの外壁タイルが割れて落ちてました。それから、玄関ドアが渋くなってしまった気がします。
半分くらい開けるには気がつかないのですが、全開にする時途中から凄く渋くなる感じがします。
最初からそうでしたっけ?

あと、地震とは関係ないと思いますが、バスがすごく下水臭くて、これについて苦情をいうつもりです。
もちろん入居前で未使用です。
廊下が下水匂いという書き込みがありましたが、それと関係有るのでしょうか。
下水がニオウと言うことは設計上に問題があると思うのですが、他のお部屋でそういうかたいらっしゃいますか?
776: 入居済みさん 
[2011-03-14 15:27:50]
乾電池はトイザラスにありましたよ。
777: 入居済みさん 
[2011-03-14 16:11:12]
>775さん
玄関ドアは地震前から結構渋かったと思います。(特に、2/3ぐらいから全開にするまで。)
あと、バスの下水臭ですが、入居前ということなので排水管内の水(排水トラップっていうのでしたっけ?)が乾燥して足りなくなっているせいではないでしょうか?
778: 匿名 
[2011-03-14 17:01:59]
未使用ならトラップに水をためるだけです。
蝶蝿が涌くので常に水を張らないと衛生が保てません。
779: 入居済みさん 
[2011-03-14 17:25:22]
ここであえて挙げる話題ではないでしょうけど、原発が深刻な状態です。もしものことに備え24時間換気システムを意図的に切っている方いらっしゃいます?
周囲30km(20kmでしたっけ?)圏内に非難勧告がでています。国の発表を信じないわけではないですが、このような状況での公式発表は結構少なめに見積もっていることが過去の事例で多く散見されますので・・・・。
780: 匿名さん 
[2011-03-14 17:25:50]
非常階段の扉はどういった時に開くんでしょうか?
781: 引越前さん 
[2011-03-14 17:35:50]
770さん
私も今週末引越しの予定ですが、なにが引越しを躊躇させているのでしょうか?
782: 匿名さん 
[2011-03-14 17:44:07]
>780
M9.5以上で開きます。
それかライサポの待遇をもっと上げれば開くかも。
783: 入居済みさん 
[2011-03-14 18:21:46]
>782

こういう状況で変な冗談はお止めになられたほうが、よろしいかと。
784: 匿名さん 
[2011-03-14 18:33:15]
782は不謹慎ですね。
785: 匿名さん 
[2011-03-14 18:37:40]
すいませんでした。
786: 匿名 
[2011-03-14 18:41:52]
781さん
781さんは心配になりませんか?
これだけ管理会社の話が出ていて、タワマンの揺れ方(制震の評価は個人差あり)、停電時のエレベーターの話や、非常階段の落石?モルタルの剥げ?などなど、たくさん不安材料があるかと…。
まだ1ヶ月は余震が続くようですし、不安で無いならその根拠を教えて頂きたい。
787: 匿名 
[2011-03-14 19:36:55]
地震保険の掛け金がここ3日で急騰しましたね。
それでも余震で心配なら地震保険に加入すべきです。
788: 匿名さん 
[2011-03-14 19:58:58]
>>755
>無能で客に逆ギレする無礼なじいさんの雇用を我々の大事な管理費でまかなう必要はありません。

もし本当に住民さんに対して逆ギレしたとして、住民さんの態度に問題はなかったのでしょうか?
こっちは客なんだから何言ったっていいんだ的な人も世の中にはいますから。

その住民さんが低姿勢な態度なのに逆ギレされたんならそれは大問題ですね。
でもそれだけで、なぜ管理会社自体を変更しなければならないのかは理解できません。
789: 契約済みさん 
[2011-03-14 20:11:36]
管理会社も誰をアウルに送るかを考えるはず。
どうしてあの爺さんを送ったんだろう?
理由はあるはずです。
きちんと問いただして顧客としての立場を主張すべきです。
790: 匿名さん 
[2011-03-14 20:45:09]
ライフサポーターは、楽で美味しい仕事ですからね。
791: 匿名 
[2011-03-14 20:51:49]
日本人は遠慮するからね。
ベルボーイやヘルパーに遠慮する事なんかないのに。
792: 引越前さん 
[2011-03-14 22:01:30]
781です。786さんは掲示板の情報だけをみてかなり不安になられているのは分かりますが、現物を見れば、そんなに気にすることはないと思います。アウルに限らずどこのタワマンでも不安は一緒です。ここは契約者版で検討者版ではありません。タワマンのデメリット、メリットはある程度分かって契約していると思います。
793: 契約済みさん 
[2011-03-14 22:28:06]
>781さん

それでは全然不安が解消されません。786さんの言う通りだと思います。
頭ではわかっていても、それが現実になれば不安になるものだと思います。
ゴールドクレストから状況説明は何にもないし、
管理会社は駄目そうだし、

786さんは契約者さんですか?それとも・・・。
794: 契約済みさん 
[2011-03-14 22:29:45]
(誤)786さんは契約者さんですか?それとも・・・。
(正)781さんは契約者さんですか?それとも・・・。
795: 引越前さん 
[2011-03-14 22:56:25]
793さんは不安だ不安だとおっしゃってますが、その不安を一つずつでも解消しようと自分から動いてみましたか。失礼ですがとても契約者さんとは思えません。
796: 匿名 
[2011-03-14 23:03:44]
地震発生時に、上野の現場で、大成建設の現場所長の一言、『建物が崩壊したら、建設業は安泰だな』、信じられません。
797: 契約済みさん 
[2011-03-14 23:06:30]
ゴクレから引渡し日を延期にしてくれないか?と連絡がきました。私だけでしょうか?
798: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:25:27]
こんな地震があると失礼ながら、豊洲買わなくてよかった、と私は思います。
大抵の購入者は入居しない又は延期なんて選択しないのではないのですか。
不安だから入居を延期できるなら好きにしたらいいんじゃないですか?

エントランスのシャンデリア消すべきだと思うのは私だけですか?
会社もサンシャイン通りも薄暗かったのに、アウルに帰ってきて眩しいほど明るくて、
なんか申し訳ない気分になりました。
799: 契約済みさん 
[2011-03-14 23:35:19]
>795さん

793ですが、私は正真正銘の契約者です。不安を解消する方法は契約を解除することだと思っています。
大成の施工も全然信用できません。内覧時も私の部屋は傷だらけ、ノリ汚れだらけ
あんな会社が震度7に耐えられる高層マンションを建てられるでしょうか?

手付を戻してもらえるなら、いつでも解除します。
どう動けばいいのでしょうか?
800: 入居済みさん 
[2011-03-14 23:37:20]
まずはゴクレに解除したいと言ったら?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる