住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4961: 匿名さん 
[2017-04-30 12:20:39]
>4960
>年数を経て大きな設計ミスは無い。
>軒の出も900から1500にしたが1200程度が良い感じ、

900から1500に変更すべき理由があったのですよね。
1200程度が良い・・・変更にミスの上塗りですか?

>ただし南と東は雨樋を付ける。

なぜ雨樋が必要になったの?
4962: 匿名さん 
[2017-04-30 12:26:24]
>4960
>日射が多いのと約15mのすだれ効果が予想より良かった。

パッシブ効果に勉強不足だったのね。
4963: 匿名さん 
[2017-04-30 12:49:18]
>4961
軒の出が短い場合、雨樋が無いと風の強い時に跳ね返えりで壁を汚す。
雨樋を付けない場合は1500は必要。
雨樋を付けるなら1200で良い感じ。日射だけを考慮するなら900。
4964: 匿名さん 
[2017-04-30 12:56:25]
>4963
いつも程度の低い算数しかしてないからそういった設計ミスになるんだよ。
4965: tk 
[2017-04-30 12:56:27]
>4956
>tkさんの所感を利かせていただければ幸いです。
おじさんの発言は自分の思い込みがかなりあります。
しかも、当人は正しいと信じ込んでいます。
最近の例では、
・タイベックは水蒸気だけを通す
・発泡スチロールを使った天井断熱は外断熱

自分の思い込みに近いネット情報を組み合わせているので、中々年季の入ったデタラメです。
tkはこのようなデタラメを言う人に出会ったことがなかったので、一年間くらい騙されました。
ふざけていると思っていたからです。
実はおじさんは本気で信じ込んでいました。
今は、おじさんの発言で理解できないことはデタラメと考えて暇つぶしをしています。
4966: tk 
[2017-04-30 13:21:23]
>4956
>tkさんが語っている一連のtk宅(湘南Ⅳ地域の40坪)の住宅は実在しないということなんでしょうか?
tkの書き込み内容は、実在しなければ分からないことが沢山あります。
床下エアコンを設計する建築士なら理解できるはずです。

アマチュアがtkの書き込み内容を評価することは、ほぼ無理だと思っています。
写真があっても書き込み内容が理解できるようにはならないのでアップしません。
家をたてるときは、一連の書き込み(湘南Ⅳ地域の40坪)を建築士に見せればうまくいくかも知れません。
tk宅が日本で初めて(多分?)床下エアコンを採用して12年以上たっています。
今頃は、すっかり技術が確立されているのかと思っていましたが、
12年前と似たようなレベルでした。
特に、1階にエアコンの空気を吹き出して、床下にリターンさせるという方法はⅣ地域では不適切です。

4967: 匿名さん 
[2017-04-30 13:27:17]
>4965
>tkはこのようなデタラメを言う人に出会ったことがなかったので、一年間くらい騙されました。
>ふざけていると思っていたからです。
>実はおじさんは本気で信じ込んでいました。
>今は、おじさんの発言で理解できないことはデタラメと考えて暇つぶしをしています。

1年くらい・・、長かったですね。
私は半年くらいで◯ビ小屋だと判りましたよ。

暇つぶし・・・ですか、私はおじさんのデタラメや自慰に騙されないようにと思うボランティア精神ですかね。
4968: tk 
[2017-04-30 13:27:51]
>4963
>軒の出が短い場合、雨樋が無いと風の強い時に跳ね返えりで壁を汚す。
おじさんちが無垢板の外壁にしているからだよ。
雪国では雨樋を付けず、軒の出も長くないよ。
他に存在しない作りのおじさんのへんてこな小屋の情報は無意味だね。
4969: tk 
[2017-04-30 13:45:57]
>4967
>1年くらい・・、長かったですね。
本当に長かった。
普通、技術者は1度でも嘘をつくと、次から発言を信用されなくなり、仕事が続けられなくなります。
tkは現役時代、このような環境で過ごしていたので、技術者は嘘をつかないという先入観で凝り固まっていて、
分かるのに1年もかかりました。
おじさんは嘘を付いている自覚も、デタラメを言っている自覚もないことに、
やっと気が付きました。
おじさんは超大企業に勤めていたそうですが、さすが、と思いました。
おじさんのような設計者を定年まで抱えてくれていたからです。
おじさんは、馬鹿、トンチンカン、幼稚園といわれながら勤めていたのでしょう。
不幸な一生を過ごしています。
このスレで言いたい放題に思いつきを言って、過去の鬱憤をはらしているようですが、
デタラメ言う人とバレたから、今後は楽しくないかも知れませんね。
4970: 匿名さん 
[2017-04-30 14:57:26]
>4966
第1号とまた嘘を付いてる。
良心の呵責に耐えられずに逃げの手で多分だって。
床下エアコンの失敗第1号はtk(多分?)
4971: 匿名さん 
[2017-04-30 15:03:35]
常識知らずの電気屋が騒いでるね。
自分の知らない事は嘘呼ばわりとは了見の狭い、電気屋らしい。
>タイベックは水蒸気だけを通す
>発泡スチロールを使った天井断熱は外断熱
何処で誰が言ったの噓つきののtkが言ってる。
4972: 匿名さん 
[2017-04-30 15:21:41]
>4967
カビはtk宅だよ。
医療関係者の忠告を無視して床下に散水してカビを発生させている。
給気が床下からだから家中に胞子をまき散らしてる。
4973: 匿名さん 
[2017-04-30 15:51:23]
>4792
どちらも大してかわらないが、デタラメ・その場しのぎの嘘八百はおじさんが上だな。
おじさんのデタラメ・デマカセはかなり悪質だ。
4974: 匿名さん 
[2017-04-30 16:08:06]
毎度、言ってるが間違いは有るが嘘は言わない、出鱈目、出まかせも言わない。
曖昧な時は前置きする事が多い。
>4973はレス番で嘘、出鱈目、出まかせをレスしてみな。
人として卑劣な奴以外は返答をしてる。
4975: 匿名さん 
[2017-04-30 16:45:35]
>4974
>レス番で嘘、出鱈目、出まかせをレスしてみな。

>4923
>想像力が足りない。
>押し込み換気ファンが正常に稼働する時には棟換気塔が給気口となる。

>4927
>換気ファンは風量が少ないから棟換気塔から出る風量をこなせないから逆流しない。

さて、どうでしょう?
4976: 匿名さん 
[2017-04-30 17:19:05]
>4975
例えば棟換気塔の出口面積を相当小さく見て、径200mmとする、通気層面積も同様とする。
高さを5mで温度差を3℃とすると温度差換気で104m3/h流れる。
使用してるファンの流量95m3/hで温度差換気の流量の方が多いから逆流させられない。
通気層の入口面積は相当に広い、家の周囲のほとんどから吸い込んでいるから抵抗にならない。
換気塔の出口面積による温度差換気とファン流量の合計を吸い込んでる。
風の強い時は風上の通気層から風下通気層に流れるそうです。
4977: 匿名さん 
[2017-04-30 17:27:19]
>4976
おじさんの算数なんかきいちゃいないよ。

>4923>4927 はデタラメかデマカセかどっちだ?
4978: tk 
[2017-04-30 17:31:28]
>4974
>毎度、言ってるが間違いは有るが嘘は言わない、出鱈目、出まかせも言わない。
間違いを当人が信じ込んでいることをデタラメという。
当人が信じ込んでいるから、おじさんはは嘘を付いている自覚がまったくない。
4979: tk 
[2017-04-30 17:44:51]
>4971
>タイベックは水蒸気だけを通す
小屋を立てた当座は、そう思っていた。
最近は空気も少しは通すことにした。
いまでも、有機ガスは分子量が大きいから通さないと思っている。

おじさんが考えている内容はタイベックの仕様書には書いていない。
300倍の光学顕微鏡の画像で隙間が見えるのに、ガスの分子量による差で通らないことはありえないよ。
気体の大きさはネットで分かるから調べてごらん。
おじさんは工学部の物理・化学を習っていないね。
工学部の常識が欠落しているよ。
4980: tk 
[2017-04-30 17:58:41]
>4952
>タイベックが湿度は通しやすいが水は通さないのと同じ。
タイベックは、空気をほとんど通さず、有機ガスはまったく通さないんだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる