住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

4921: 匿名さん 
[2017-04-28 15:40:00]
おじさんちは実在するだけまだかわいい。
tk宅は空想の産物。
4922: 匿名さん 
[2017-04-28 16:19:21]
>4916
>屋根の一番上に有るのが方形屋根用の換気塔。

>換気経路は 通気層 → 屋根裏 → 押し込み換気ファン → 通気層の一部 → 床下の2重管式自作熱交換器 → 床下 → 室内 → 浴室 → 浴室換気扇 →  床下の2重管式自作熱交換器 → 排気

通気と換気がごちゃ混ぜなの?
押し込み換気ファンは正常に稼働するの?
4923: 匿名さん 
[2017-04-28 16:25:22]
>押し込み換気ファンは正常に稼働するの?
想像力が足りない。
押し込み換気ファンが正常に稼働する時には棟換気塔が給気口となる。
4924: 匿名さん 
[2017-04-28 16:31:44]
>4920
竜巻は障害物の少ない平地や海で発生する、起伏の有る山野では発生しない。
4925: 匿名さん 
[2017-04-28 16:35:57]
>4923
想像力不足です。
温度差換気量は多い、棟換気塔から吸い込む事はない。
気密性能の劣る住宅ですと2階の給気口等から排気することが有る。
換気ファンの能力は小さい。
4926: 匿名さん 
[2017-04-28 16:46:12]
>4923
>押し込み換気ファンが正常に稼働する時には棟換気塔が給気口となる

棟換気の上昇が強いと押し込み換気ファンが負けたり・・・
屋根表面の熱い空気が入ったりしそう。
4927: 匿名さん 
[2017-04-28 17:04:58]
換気ファンは圧力が高いから換気ファンが負けることはない。
換気ファンは風量が少ないから棟換気塔から出る風量をこなせないから逆流しない。
気密の低い住宅の排気ファンも同じ、圧力は高いから規定風量以内なら室内を負圧に出来る。
隙間が多いと漏れ量が多くなり規定風量を超えて、2階給気口などから排気するような事になる。
4928: 通りがかりさん 
[2017-04-28 17:32:00]
だから不思議だったのですが、桁上断熱をしているのであれば、おじさん理論を引用すれば屋根裏はすでに外気と一緒なのに
なぜ換気のルートに含まれているのか?
夏などは外気より厳しい環境化におかれているであろう屋根裏の空気をなぜわざわざ床下に押し込む必要があったのか、その意図を教えてくださいな
4929: 匿名さん 
[2017-04-28 17:34:37]
>4927
>隙間が多いと漏れ量が多くなり規定風量を超えて、2階給気口などから排気するような事になる。

おじさんちも隙間から漏れて天井裏に水溜まりができたんだよね。
4930: 匿名さん 
[2017-04-28 18:22:08]
>4928
寒冷地だから冬優先。
重力フィルターが狙い。
4931: 匿名さん 
[2017-04-28 18:31:22]
>4930
>重力フィルターが狙い。

重力フィルターで濾過したい物質はなーに?
4932: 匿名さん 
[2017-04-28 19:05:28]
空気より重い物。
4933: 通りがかりさん 
[2017-04-28 19:12:27]
冬優先ならなぜ屋根にスタイロを・・・
重力フィルターは知らないからググってきます
4934: 匿名さん 
[2017-04-28 19:20:45]
屋根通気層の試験をやってみただけ、計画外の遊び。
4935: 匿名さん 
[2017-04-28 19:27:07]
まあ、本日の成果は○ビ小屋の設計ミスによる軒の延長画像がUPされたことだね。
4936: tk 
[2017-04-28 19:47:00]
>4916
>タイベックシートに風を当てて見なよ、スムーズに風(空気)が通るか?
水蒸気をタイベックに当てたらスムーズに通り抜けるかい。
救いようのない思考方法だね。
4937: tk 
[2017-04-28 19:49:40]
>4933
>重力フィルターは知らないからググってきます
そんなものネットにはないよ。
おじさんのデタラメ造語だからね。
4938: 匿名さん 
[2017-04-28 19:56:46]
>4932
>空気より重い物。

だったら外壁板木っ端下端からの吸気は矛盾じゃないかな?
4939: tk 
[2017-04-28 19:56:50]
>4925
>温度差換気量は多い、棟換気塔から吸い込む事はない。
平屋の棟換気塔では高さ不足だから、温度差換気量はごく少ない。
棟換気塔から吸い込むよ。
北総研のパッシブ換気住宅では、2階建てにさらに1階分の高さの断熱煙突をつけて温度差換気をしている。
4940: 通りがかりさん 
[2017-04-28 20:02:31]
>4921
>tk宅は空想の産物。
何が言いたいのか理解できない。
tkさん教えて。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる