住宅設備・建材・工法掲示板「床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください
 

広告を掲載

名無し@e戸建て [更新日時] 2023-11-24 22:17:34
 削除依頼 投稿する

基礎断熱にしようと思ってるんだけど、湿気対策も兼ねて床下にエアコン設置して冬場の暖房にも使おうと思うがメリット・デメリットを教えてくれ。

[スレッドタイトルを更新しました 2017/12/06 管理担当]

[スレ作成日時]2011-01-13 17:41:50

 
注文住宅のオンライン相談

床下エアコンのメリット・デメリットを教えてください

8456: tk 
[2021-05-29 14:28:18]
>>8453
>筋交いをたすき掛けにすれば8倍弱になるけど必要は無いから止めてます。

建築基準法では、壁倍率は5倍以上は、すべて5倍と計算することになっているよ

余計なことを書かないで、早く合板壁と筋交壁の壁倍率をレスしな
8457: tk 
[2021-05-29 14:29:53]
>>8453
>小屋は単純な形で軽い屋根ですから壁倍率4倍弱です。

意味不明
壁倍率と壁量の区別がついていなよ
8458: 匿名さん 
[2021-05-29 14:30:45]
tkが知らないだけw

https://casa-d.net/archives/2921.html
金属筋交いはほぼ常識で使われている。
https://suvaco.jp/doc/kouzoutai-161121
見せる筋交い
8459: tk 
[2021-05-29 14:32:05]
>>誤記訂正

×:壁倍率と壁量の区別がついていなよ
○:壁倍率と壁量の区別がついていないよ
8460: 匿名さん 
[2021-05-29 14:36:47]
>>8457
失礼しました必要壁量の4倍弱でした。
8461: tk 
[2021-05-29 14:40:58]
>>8458
高価な金属筋交いは特殊用途で使われるだけだ
新築住宅で普通に使われるものではない

3×9尺の構造用合板は、壁倍率5倍が実現できて、1枚千円チョットだ
これに勝るものはない

余計なことを書かないで
合板壁と筋交い壁の壁倍率をレスしな
8462: 匿名さん 
[2021-05-29 14:58:27]
>>8456
知ってるよ、壁倍率1.5で必要壁量の4倍弱だよ。
両筋交いで45x90の筋交いなら壁倍率は4.0だから必要壁量は10倍以上になりそうw
平屋は丈夫だねw
8463: 匿名さん 
[2021-05-29 15:06:48]
>>8461
負け惜しみなな?
在来は柔軟だから色々な手で補強出来る。

小屋の方が丈夫で悔しいのかな?
岩盤地域で地盤も良い、周りより震度は何時も1ランク小さい。
8464: 匿名さん 
[2021-05-29 16:14:09]
>>8461
嘘はいけないね。
合板の壁倍率は厚み7.5mm以上で壁倍率2.5、厚み9mm以上で壁倍率3.0。
8465: tk 
[2021-05-29 17:22:38]
>>8464
>嘘はいけないね

自分が嘘つきだからといって、他人を嘘つき呼ばわりするとは低人格だね
今更だけど

軸組工法で5倍を実現する例
https://www.nisshin.gr.jp/news/68
できるのはここだけではないよ
17年前にtk宅を建てたとき、
軸組住宅でこのように高倍率の壁を簡単には実現できなかった

2×4住宅は合板(3.5倍)と室内石膏ボード(1.5)の倍率を加算して5倍になる
無理をしなくても5倍になる



8466: 匿名さん 
[2021-05-29 17:27:18]
千円チョットは嘘だね
tkは嘘つきだが俺は嘘は付いていないよw
8467: tk 
[2021-05-29 17:43:57]
>>8463
>小屋の方が丈夫で悔しいのかな?

平屋と2階建てを比べてどうするの
子どもじみたことを言わないで、もっとましなことを言えないのかい

おじさんは、小屋に相当な劣等感を持っているね
このスレでバカにされこそすれ、褒められたことがないから無理もないけど
おじさんは、一般住宅に対抗して趣味の小屋を持ち出すから馬鹿にされるんでないかい

tkは、おじさん宅をログハウスと同レベルの趣味性の強い小屋だと思っている
趣味の小屋だから、他人がとやかくいうべきものではない
今どき、外壁を板壁にできる林の中の一軒家くらいだ

8468: tk 
[2021-05-29 17:53:11]
>>8466
>tkは嘘つきだが俺は嘘は付いていないよw

息を吐くようにウソを吐くから自覚がないだけだろ

バレそうになったら死にものぐるいで目くらましをする
自宅で使っていない筋交い壁を持ち出したり、
鉄骨筋交い持ち出したり、ご苦労さんなことだ

なぜ、素直に合板壁と筋交い壁の壁倍率が言えなかったんだろう
8469: 匿名さん 
[2021-05-29 17:57:05]
>>8467
何処に住もうが平屋だろうが自由ですよ。
何故2階建てに拘るの?

劣等感等有ったらレスしないよw
羨ましくて妬みで誹謗中傷されてると思ってるよw
8470: 匿名さん 
[2021-05-29 18:04:08]
>なぜ、素直に合板壁と筋交い壁の壁倍率が言えなかったんだろう
筋交いと合板の壁倍率が同じ等とは言ってないよ。
tkが勝手に妄想してただけだよ。

鉄の筋交いで駄目なら木材でやれば良いよ、決まりはないよ、融通が利かないねw

8471: tk 
[2021-05-29 18:56:14]
>>8405
>7/中~8月は1種換気。

ファンの取付け場所はどこ
床下かな


8472: tk 
[2021-05-29 19:04:32]
>>8470
>筋交いと合板の壁倍率が同じ等とは言ってないよ。

壁倍率が違うから聞いただけだ
特殊な筋交いではなく、
おじさん宅で使っている普通のものの壁倍率を答えればよかった
なんで単純な受け答えができないんだい
8473: tk 
[2021-05-29 19:19:11]
>>8469
>何処に住もうが平屋だろうが自由ですよ

拗ねるんじゃない

おじさん宅は、趣味の住宅だから、都会の2階建て住宅とは比較にならないと言っている
趣味の住宅を他人がとやかく言う筋合いはない

家の造りを表す言葉に「ログハウス」という言葉がある
おじさん宅はオリジナリティ豊かだから、
「板木っ端ハウス」と名付けると良い
これから田舎に別荘を建てる人は、「板木っ端ハウス」という選択肢が増えた
おじさんは「板木っ端ハウス」の創始者だ
8474: 匿名さん 
[2021-05-29 19:24:37]
おじさんちは地盤と基礎からヤバイのでは?

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/346812/image/1102/0/

地割れしてるし・・・

8475: 匿名さん 
[2021-05-29 21:10:39]
>8473
>「板木っ端ハウス」と名付けると良い

過去に「スライスカットスモールログハウス」と名付けたよ。
でも・・・
コンセプトは雲泥の差があるよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる