住宅設備・建材・工法掲示板「セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-08 15:26:13
 

床下にヒートポンプ式のエアコンを入れて、
家中を換気するので、家中どこでも快適とのことですが
どうなんでしょうか?
なんか効率が悪くなりそうに思えるのですが、
実際に住まわれてる方がいらっしゃいましたら、
感想やランニングコストなど教えてください。

↓【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/56303/

[スレ作成日時]2011-01-11 17:11:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムの快適エアリーってどうでしょうかね?【その2】

204: 匿名 
[2011-01-25 23:32:54]
インバーターだって…?
笑うトコですか?
ギャッハッハッ
205: 匿名さん 
[2011-01-25 23:40:30]
ハイム施主です。ごめんなさい。基本的にハイムはペアガラスで、防音性が高いので外部の音は、きずきませんでした。
ごめんなさい。でもいちいち隣近所の安物住宅のことを、私たち高級住宅が気にしないといけないの?
逆じゃないですか?
206: 匿名さん 
[2011-01-25 23:50:37]
>ペアガラスで、防音性が高い

ふうん。積水ハイムはペアガラスがそんなにめずらしいんだ。
ちなみに近所の建売はドイツ製のペアガラスサッシ使ってたよ。
ウチはRCなので住宅用ではなくビル用のサッシ。

その性能はシングルガラスでも
遮音性能 70dB
断熱等級 星4つ

どうする?星2つのハイムのペアサッシとどっちが性能良いだろうね。イッヒッヒ

ひょっとしてインバーターって何のことか知らなかったって話か。
ごめんね。君には高度すぎたね。ギャッハッハッハッハッハッハ

207: 匿名さん 
[2011-01-25 23:57:56]
>防音性が高いので

ダクトからの共鳴音だとすると躯体内からの音漏れが疑われるね。
しかも50Hz付近の超低音域は遮音が特に難しい。

戸建レベルでこの音域に対処できているメーカーはゼロだからね~
パナやヨタはそれを解析するシステム持ってるけど。

ま、積水なんてボロスチック作って中国企業に品質面で劣ってるような三流企業。そこが作る家ですからね。。。。

そういうフェチも日本にはいることは事実。

208: 匿名さん 
[2011-01-26 00:10:58]
隣近所の家を自慢するのってすごいね。
静かならいいじゃん。快適すぎて眠くなってきた。おやすみ。あふぉふぉふぉふふふ。
209: 匿名さん 
[2011-01-26 00:19:20]
やっぱり全壊歴を持ってると施主も強くなるんだね~

地獄の釜のフチを歩いてるよね~

クックック

210: 匿名さん 
[2011-01-26 00:22:32]
>208

眠いのになおも必死に抵抗続けるって。。。いったいどんだけ必死に貼りついてんだか。
アッハッハ

明日もまた早くから臨戦態勢かな。ギャッハッハ

そういや点数書かなくなったな?どうした?
明日点数やれよな。

ギャッハッハ

211: 匿名さん 
[2011-01-26 07:37:29]
↑ 汚点
213: 匿名さん 
[2011-01-26 12:56:41]
↑笑点
215: 匿名さん 
[2011-01-26 13:39:30]
ハイムが低質住宅なの?あっそうか!おとなりさんはドイツ製のサッシが付いた、高品質な御宅らしいね。
でもおとなりさんサッシの型式まで、隣人に観察されてると知ったら、怖いでしょうね。
またご近所で、素敵な御家見かけたら、教えてください!

217: 匿名さん 
[2011-01-26 14:34:53]
マジッ! 建売の広告見てお施主様相手に、自慢書き込みしてるの?あちゃーっ!
あんたに勝てる施主は日本にはいませんわ! あんたは立派な勝ち組です。
胸張って言い切ってOKですよ。(普通じゃねぇなこいつ)
220: 匿名さん 
[2011-01-26 16:18:33]
219さん、同意です。

>でもいちいち隣近所の安物住宅のことを、私たち高級住宅が気にしないといけないの?

ネットとはいえ、施主の立場でよくこんなことを平気で書けるもんだ。
ハイムの施主全体のイメージを悪くしているのに気がついてない。
つまりレベルの低い人なんだよね。
221: 匿名さん 
[2011-01-26 17:01:06]
↑219さん同意です。
面白すぎるwww
222: 匿名さん 
[2011-01-26 17:01:23]
長府のヒートポンプはインバーター制御じゃないの?
それでは、うるさいし寿命も早いな!
225: 匿名さん 
[2011-01-26 19:23:08]
ここは施主でもなく、購入予定もない人が
ハイムと施主を馬鹿してるねえ。
建築知識も何もない素人のようだけど
ハイムは自社のためだけではなく、
施主のために訴えたらいい。
226: 得点計算係 
[2011-01-26 20:22:22]
かなり釣れましたね!
48点です!

さて、お次の方どうぞ!
227: 物件比較中さん 
[2011-01-26 20:23:24]
今どきインバーター制御のないエアコン作ってるメーカーなんて無いだろ…(苦笑)
228: 匿名さん 
[2011-01-26 21:56:27]
>建築知識も何もない素人のようだけど

オマエと同じだ。クスクス

ただし決定的に違うのは教養レベルが違うので
建築学を専門に卒業しなくともたいていのことはわかる。

キミはなーんにもわからないから全てが想像。全てはやとちり

目安は調布やハイムを良いと思えるかどうか。

クスクス

(高得点GET そんなんで喜ぶなんて安いね~)

229: 得点計算係 
[2011-01-26 21:59:05]
久しぶりのクスクスで50点!
おめでとうございます!
230: 匿名さん 
[2011-01-26 22:23:38]
ネットの世界では、スーパーマンになれるんだね。教育レベルがちがう?
まさかひきこもりで中学校中退ですか?
そして唯一の楽しみが住宅広告を見て妄想を膨らますこと?
そっとしといてあげたいんだけど、アンチのなかでもおみゃえは、病的だからカウンセリング代わりに相手してやってるんだぞ。
でも俺もそろそろ、快適すぎて眠くなってきたよ。ペアガラスの静かで温かいベッドルームで寝よ。
じゃな!ノゾキング(100点カモン!)
231: 匿名さん 
[2011-01-26 22:26:50]
今日幼稚園つながりの知人のハイムの家に行ったら寒かった~~

軽量軟鉄住宅の特徴は足もとがスースーするね。
施主は「暖かいでしょ?」というし、足は寒いはで
すっかり全身が冷えてしまった。

やっぱ熱橋住宅は床暖房ないとマジ無理~

232: 匿名 
[2011-01-26 22:53:23]
残念!
0点でした…

233: 匿名さん 
[2011-01-26 23:14:12]
>202

ビル建設は物理や化学わかんなくても出来るのですか?
営業程度だったら可能か・・・
234: 匿名さん 
[2011-01-26 23:26:52]
>ビル建設は物理や化学わかんなくても出来るのですか?

また何か激しく早とちりしてるみたいだな~
何でいつも落着きがないの????

ギャッハッハッハッハー

235: 匿名さん 
[2011-01-27 09:52:48]
相変わらず、読解力と知識不足の煽り施主や絡み施主が多いね。
この人たちは営業には与しやすいカモ施主だよ。

ちゃんと書き込みできてる施主さんは、ずっと快適エアリーを使ってそうだと書き込みからも伝わるが、
タダじゃないが、タダで快適エアリーつけてもらったと思い込んでいるカモ施主さん。
寿命がきたら交換費用にびっくりして交換しないのもカモ施主なんだろう。
築15年もしたらガラン塞いで、あったかハイムなのにエアコンのみの暖房生活。
そのときがきても、うちはあったかハイムだと近所に見栄をはり続けてそう。

236: 物件比較中さん 
[2011-01-27 10:59:49]
快適エアリーのメインテナンスなんてエアコンのメインテナンスと同じだよ。
ヒートポンプを交換するだけ。莫大な金がかかるものでも無いし、床下のユニットを交換する必要もない。
237: 周辺住民さん 
[2011-01-27 11:08:12]
快適エアリーのメインテナンス費用と、新たにエアコンを導入するのなら費用はどちらが安いかな??
そのエアコンも、いずれはメインテナンスや新たなものと交換が必要ですよね??

240: 周辺住民さん 
[2011-01-27 13:36:15]
いや、セントラル空調でも良いと思うよ。実際ハイムで全館空調してる人もいるわけだし。
241: 申込予定さん 
[2011-01-27 13:36:40]
床の暖さの違いだろ
243: 匿名さん 
[2011-01-27 15:28:17]
ハイム施主ってだけで、こんなにひがまれるの?
他人がエアリーで心地よく毎日を過ごしてたら、そんなに許せないの?
交換時に金がかかるだ、温かいはずないとか、お前らに何の関係があるの?
  
まるで所有した事もないのに、メルセデスは電気系が弱い、修理代が高い、売値が安いとか、だから買わないって、買えもしないのに、能書き垂れてるタイプの人なんでしょうね。
施主側の総意として、ほっといてくれ!て感じです。
245: 匿名さん 
[2011-01-27 17:02:28]
>快適エアリーのメインテナンスなんてエアコンのメインテナンスと同じだよ。
>ヒートポンプを交換するだけ。莫大な金がかかるものでも無いし、
>床下のユニットを交換する必要もない。
キミの家に10年や15年前のエアコンがあって、ヒートポンプだけが壊れたとしよう。
キミがヒートポンプの交換で済まそうとメーカーに依頼して、そのエアコンに使えるヒートポンプがあると本気で思ってるのかい?
『お客様、そのエアコンに使えるヒートポンプはございません。恐れ入りますが新品をご購入下さい。』
といわれるぜ。

10数年後に快適エアリーと快適エアリーの力不足を補うべく取付けたエアコンたちが次々と老朽化していく。
ヒートポンプの交換だけで済まなかったとき、莫大なお金が掛かると思ってないキミの家は、エアコンだけの交換で終わりそうだね。
246: 匿名さん 
[2011-01-27 18:23:11]
>>244
真っ赤な顔して、書き込みしてるんだろうね。
興奮して最後に出た言葉が「バカ」にはおそれいったよ。
お前は小学生以下だなw
でもハイムがこんなに、ねたまれてるとはね・・・
247: 匿名さん 
[2011-01-27 18:35:16]
メルセデスに例えるとは…。
248: 申込予定さん 
[2011-01-27 19:14:16]
>245

それを言うなら全館空調のヒートポンプだって同じだよね??
261: 匿名はん 
[2011-01-27 21:24:32]
↑この人間違いなくハイムの営業マンに
門前払いにされたんだろう。
何となく気持ちはわかります

262: 匿名はん 
[2011-01-27 21:29:13]
259さん、それは当たり前の事じゃないですか。
年収で借り入れ額も決まるし、提案の仕方も変わる。
267: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 00:10:03]
PL法がらみもあるから書面にしないだけで
20、30年は問題なく使えるはずだと長●は言っていたが。。。
ハイムだから心配していないけど、20年先はどうだろうね。
快適エアリー自体発展途上だしな。言い方が悪いけど実験台のモルモット次第ってこと。
まあ、某ハウスメーカーの営業は全館空調の詳細な交換部品の値段表を持っていて
何年位でこれこれ、また何年位でこれこれを交換してこの値段だと
丁寧に教えてくれたなあ。実績が違うんだろうなあ。
機器メーカーとのメンテ契約もあるし、贅沢な代物だなっと思った。
268: 匿名さん 
[2011-01-28 01:40:30]
全居室廊下脱衣所風呂玄関が、冬に床も含めてほんのり暖かくて夏に少し涼しい程度まで性能があって
床に穴が開かなくて30年くらいノーメンテ(フィルターの清掃くらいはやる)で保てば
かなり説得力がある商品になるだろうね。
それなら俺も買っていた。
269: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 02:40:45]
>>268
フィルター以外にも維持費はかかりそうだけどなあ。

実績のある太陽光でも聞かないとモニタやパワコンの寿命や値段
ホットスポット云々も進んで話さないし、
10~15年後は今より値段もお値打ちになっているんだろうけどねえ。
何だか少しハイムの魅力と矛盾してるような、、、
270: 入居済み住民さん 
[2011-01-28 03:04:25]
真冬の消費電力は凄まじい
あまり売電せずに快適エアリーに消費されている
太陽光発電がなければお昼の料金が恐ろしい事になっていたはずだ(汗
273: 匿名 
[2011-01-28 06:51:37]
来年度からは売らない地域が出てきます
295: 匿名さん 
[2011-01-28 10:11:06]
>273
>来年度からは売らない地域が出てきます

快適エアリーの完成度はこんなもの。

そういえば最近あったかハイムでのCM見なくなった。

快適エアリーでは恥かしくてあったかハイムって言えないのだな。
296: 購入検討中さん 
[2011-01-28 11:05:39]
東北ではガンガン流れてますけどねw
298: 匿名さん 
[2011-01-28 11:51:14]
Yahoo!知恵袋にて、「快適エアリー」で検索してみましょう。
301: 購入検討中さん 
[2011-01-28 12:43:05]
最近はあっちは出入り禁止になったのか?
306: 匿名さん 
[2011-01-28 13:33:32]
>301
東北の人?
308: 管理人 
[2011-01-28 13:55:32]
管理人です。

いつもご利用ありがとうございます。

本スレッドの趣旨に著しく反する投稿が散見されたため、
関連投稿の一斉削除を行わせていただきました。

レス、ページが飛んでいる箇所が多く、閲覧しづらいかと存じますが、
何卒ご了承いただけますようお願いいたします。

また、ご利用にあたりましては、以下のページの内容もご覧ください。
投稿マナー
http://www.e-mansion.co.jp/manner.html

今後とも、宜しくお願いいたします。
309: 匿名さん 
[2011-01-28 16:24:44]
>冬の消費電力は凄まじい
外気温が氷点下になれば、ヒートポンプの省エネメリットは無くなる。
ということを理解できている施主はここには少ない。
310: 匿名 
[2011-01-28 17:11:53]
それでもCOP値が2を切ることはまずないけどね…
312: 匿名さん 
[2011-01-28 17:20:57]
>> 262
同意。
快適エアリーウヤマラシス。お金がないから無理だけどね。>>クックック
久々にみた。懐かしいなぁー
313: 匿名さん 
[2011-01-28 19:06:56]
>311
省エネメリットの話しをしているだけだ。
熱エネルギーの話しをしたかい?

まぁ、いいよ。オレは幼稚園児だから、
氷点下時の除霜運転はどうゆうことが行われて、消費電力がどうなるかを説明してくれよ。
314: 匿名さん 
[2011-01-28 21:02:18]
使用量での累進があるのでケースバイケース、あくまでも概算だけど、
同じ発熱量でWF(深夜電力)の電気代を100とすると、快適エアリーは、

外気7℃(昼間電力)   80
外気0℃(昼間電力)  110
外気-15℃(昼間電力)140
外気7℃(深夜電力)   25 
外気0℃(深夜電力)   30
外気-15℃(深夜電力) 45

ちなみに深夜電力契約していない油温調は250くらい。
COPも低い、蓄熱機能も無い、温度応答悪いで、賢い人は選択しない。
315: 幼稚園児 
[2011-01-28 21:15:57]
>314
WFは深夜料金のみの限定運転時間。
快適エアリーは24時間運転だろ。
数字のマジックにならないよう。もう少し解説が必要じゃないか?
カモ施主は、理解できないぞ。
316: 匿名さん 
[2011-01-28 21:40:38]
っで結局エアリーは総合的にあり?それとも各部屋にエアコン&ストーブがいいの?
317: 匿名さん 
[2011-01-28 22:57:09]
>314

>使用量での累進があるのでケースバイケース、あくまでも概算だけど

すみません。説明してください。

使用量での累進とはどういう意味?
概算・・・あの数字は何の概算?

適当なゴタク並べて何も分かってない
頭悪そうだね。。。。
318: 匿名さん 
[2011-01-28 23:06:01]
>氷点下時の除霜運転はどうゆうことが行われて、消費電力がどうなるかを説明

消費電力? 多分お前はどうやって除霜してるか知らないだろ?

まずはそれ調べてみたら?

簡単に言えば、もしCOPが2であって空調と除霜の時間がちょうど半分ずつであれば何となく
COP1のような気がするだろ。

今のように1か月以上も雨が降らない場合はほとんど除霜しないと思うがもしアンタのエアコンのように運転の半分以上を除霜に費やしているのだとしたらそれは
・取付時に冷媒に空気が混ざった可能性がある
・室外機の設置場所に問題がある。まさか北側の隣家に向けておいてないだろうね?


素人工事による問題もあったりする。

ちなみに北欧ではオイルヒーターが多用されているがこれにはれっきとした理由がある。
ま、幼稚園児だとサルの一つ覚えのようにCOPという言葉ばかり先行するのだろうが高性能な家では性能が存分に発揮されるのです。

間違ってもハイムのようなローテク・ローコスト住宅に使用してはいけません。
オイルヒーターでクレーム付けるのは決まって日本の何鉄骨住宅に住んでいる貧乏サルなのです。

319: 匿名さん 
[2011-01-28 23:36:18]
>317

電気料金の明細見たらわかる。
数字にしても説明している。

あいかわらず、知・識・な・い・し、読・解・力・な・い・ね。
320: 匿名さん 
[2011-01-28 23:42:07]
↑自分で書いてて説明できないアフォ。
さすが脳なし中卒ハイマー

バカさ加減マックス

321: 匿名さん 
[2011-01-28 23:44:56]
ハイムの施主は抽象的な比較ばかりして
実は何をやってるか自分でも分かって無いご様子。

だから積水ハイムとお付き合いできるのです。

創価学会はたくさんの方が入信していますよね?
それと同じことです。

信じる者は救われる。 あ、、宗教違ったかな?
はははははー

322: 匿名さん 
[2011-01-29 00:06:12]
>320
>321

いわゆるキミの言うチラシって奴ですね。
連投ご苦労。それではオ・ヤ・ス・ミ。
323: 匿名さん 
[2011-01-29 08:40:55]
>318
自分の知ってることを書きたいだけの人だったな。
324: 匿名さん 
[2011-01-29 11:18:25]
>318

北欧で油温調が使われていたのは70年代の電気代が安かった時代の話。
しかも当時もあくまでも補助暖房として使われていただけで、主暖房は水温調のセントラルヒーティング。
今は電気代は日本と殆ど変わらないくらい高くなっているので水温調の熱源も電熱線から、バイオマスや地熱ヒーポンにシフトしている。
325: 匿名さん 
[2011-01-30 09:36:12]
>318
>324

加えて言うとセントラルヒーティングの放熱体側はその昔はパネルヒーターが一般的だったが、輻射面積が遥かに広い床暖房が今のトレンド。
確かに床暖に比べたら点とも言える表面積で頑張っている且つ足元を暖める事が出来ないパネルヒーターやオイルヒーターはまったく理に適っていない。
これは北欧だけでなく欧米全体でも言えるし日本でも同様。
床暖が昭和の設備だなんて言っているのは日本の極々一部の非常に限られた一名。
326: 匿名さん 
[2011-01-30 16:29:16]
ふとウチのサッシを見てみましたが省エネ建材等級・星4つのシール貼っていました。
緑色のシールです。
皆さんどうですか?
>206さんの言っているような星2つってハイムであるんでしょうか?
327: 匿名さん 
[2011-01-30 22:07:32]
>床暖が昭和の設備だなんて言っている

私も床暖が流行ったのは5~10年前で今はすたれた感がある気がします。床暖CMもすっかりなくなりましたよね。昔は物珍しさもあって建物のアピールポイント的な役割をしてきましたけど床面から空気まで暖めるという極めて非効率な方法は今のトレンドではありませんよね。
本来空気を暖めるのであれば空気だけを暖めれば良い。人がいるところだけを暖めれば良い(三菱のムーブアイをはじめとする人センサ搭載エアコンが全盛ですね)
冷たい床でも発泡スチロールや毛布を置けば冷たく感じることはありませんよね?このように熱伝導率のコントロールだけで電気の力を借りずに快適に過ごせるのです。近年流行りのウレタン系のものを使用した床材が出てますよね。値は張りますが床暖房なんかしなくてもまったく快適。当たり前ですよね。
 床暖房をつけたってそれは好き好きだと思いますけどあまり意味はないと思います。
海道の知人が最近新築したのですがやはり床暖はやめたそうです。
都内の高級マンションも床暖は標準でなくなりました。
ハイムのスレッドで言うのもなんですがいいものはいくらでもあります。古いものはいつまでたっても古いまま。
328: 匿名 
[2011-01-30 22:48:24]
↑無知ですね~
329: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 00:09:35]
エアコン7台、ホットカーペット5つある。
快適です。
330: 匿名さん 
[2011-01-31 10:28:59]
>329
「快適エアリー1台で快適です」と書いてあれば驚くが、
暖房機器がたくさんあって快適なのはあたりまえ。
話しの流れが理解できない、読解力低い施主。
335: 匿名さん 
[2011-01-31 12:09:19]
1. 熱伝導
2. 対流熱伝達
3. 熱放射(輻射)

例えば、「輻射」とは熱が電磁波の形で物体から物体へ直接伝えられる現象。寒い日にたき火にあたると暖かいのは、たき火の熱エネルギーが直に人体に届くからで、まわりの気温が高くなったからではありません。
その証拠に前に人がきて、たき火の熱があたらなくなると、とたんに寒くなってしまいます。
輻射熱は、ステファンボルツマンの式を参照してください。
人が、快適・不快を感じるのは温度だけではない。温度だけで表現するのが1次方程式だ。
しかし、人の感覚は、温度・輻射熱・湿度・風・更に気分まで複雑に絡む複次方程式だ。

夏の外、同じ気温だとしても日向と日陰どちらが暑いですか? 逆に冬は?

同じ気温、同じ景観として、日本の海岸で日焼けするのと、ハワイの海岸で日焼けするのはどちらが快適ですか?
336: 匿名さん 
[2011-01-31 12:35:44]
“幼稚園知り合い”がどうのこうのとか、このハイムスレに粘着する人(達?)のエネルギーって凄いね。どういう人なんだろう。この特定のHMを叩く事に執着する人達って。 独身のモテない家マニア? 或いは、成績と頭の悪い他社営業? 売り上げが伸びていそうなHMのスレほどこの種の人達が多い感じなので、後者なのかな?
338: 匿名さん 
[2011-01-31 17:26:07]
>336
想像力の低い施主だね。あなたのような突っ込みどころ満載の施主さんの間違いを正すのが、暇つぶしに最適なだけよ。
339: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 18:33:30]
夏は涼しく除湿された、冬はほんわか暖かい脱衣場ですが
お風呂上がりに扇風機にあたると気持ちいい
扇風機も4台あります
快適です
343: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 19:18:36]
>>341
何が大変なの?
今時の建て売りは脱衣場も床暖、冷暖房除湿完備なんだ。
347: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 19:28:48]
>>342
暑いのに我慢する必要がないでしょう?
扇風機が一番快適でしょう?

348: 匿名はん 
[2011-01-31 19:30:40]
やはりハイムはダメですか?
ではおすすめのHMは?
349: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 19:32:04]
建て売りは真夏も真冬も冷暖房いらないの?
350: 匿名さん 
[2011-01-31 19:32:24]
家の普請が悪いからエアコンだとか床ダン
だとかで誤魔化してるとしか見えないけど。
最近のプレハブって。
351: 匿名さん 
[2011-01-31 19:44:08]
凄く広くて乗り心地が良い言う軽自動車オーナー
冷暖房シートがあっても快適ではないというレクサスオーナー
もいる
冷暖房シートがないとエアコンも効かないのかと
レクサスオーナーを馬鹿にする軽自動車オーナー


352: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 19:48:01]
私はレクサスオーナーです
そのシート快適ですよ
でも、エアコンも使います
354: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 20:17:53]
車一台で1500万以上は私には贅沢で身の丈にあったものを買うようにしています
マイホームも同じ
無理してhttp://www.earnest-arch.jp/index.html
なんていいかなと思ったのですが、私には贅沢で・・・
そして品質と性能とアフターに優れた信頼できるハイムに決めたわけです
セキスイハイムは世界一だと思っています
何より営業の方も素晴らしかった、ファミエスの方も素晴らしい方でした
正直、快適エアリーは適当につけただけです
当たり前ですけど、快適ですよ
もちろん、エアコンも使います
時には扇風機も使います
357: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 20:27:58]
こまめに洗車をします
マイホームも大事にしたいと思っています

太陽光パネルも洗浄したいですが、危なそうなのでやめました(笑)
358: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 20:29:20]
>>356
ただの施主です
362: 匿名はん 
[2011-01-31 20:49:38]
ここはハイム施主以下のローコスト施主の溜まり場ですな。
363: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 20:55:26]
子供が汗だくで帰宅したら扇風機の風にあたりたいでしょう?
364: 匿名さん 
[2011-01-31 21:17:23]
>325 です。

>328で無知と茶化したのは私では無いが、私も>327は無知だと思う。
空気自体の温度上昇と輻射の違いがわかっていない。
人の居住する位置からすれば下部から暖めると言うのは極めて効率的。
ムーブアイはピンポイントで暖めるのには良いアイディアだが、ヒートショックを防いでくれるわけでもないし、複数人居住していればピンポイント暖房にも限界があるのは言わずもがな。
発泡スチロールや毛布は足の裏の体感温度改善には寄与するが、部屋全体の暖かさには全く意味が無い。

マンションのトレンドを数回引き合いに出しているが、マンションのトレンドが即ち戸建てのトレンドではない。
マンションは上下隣同士で暖めあっているしコンクリ自体が蓄熱体なので一旦温まれば床だけでなく壁面も暖かく快適。こういうケースには床暖が無くても良いかもしれない。
ただし戸建てとなると話が全然違う。お隣さんは暖めてはくれない。
365: 匿名さん 
[2011-01-31 21:46:19]
続けて>325です。

加えて言うとRCの場合、体積を稼がないと強度が出ないので、必然的に熱容量は大きくなる。
熱容量が大きいということは保温性が良いと言う事だが、言い換えると冬の底冷え・夏の輻射による暑さは洒落にならない。
マンションだと上下左右で補間しあって何とかなるが戸建てはそうは行かない。
そのためにRCに必要なのが外断熱。やらなきゃ住めないから外断熱にした、と言うのが正しい。
片や軽量鉄骨はといえば十分強度があるので体積も稼ぐ必要は無く、即ち熱容量は言われるほど無い。
なので外断熱をするまでも無いというのが正しい理解。
この点を理解していないと他所様に言われの無い難癖をつけて恥ずかしい思いをする事になる。

さらに驚くべきはRC業界では耐震強度1が標準と言うこと。
耐震強度2も15%程しかなく、耐震強度3に至っては皆無と言っても過言ではない。
理由は高くなるから・構造体が厚くなって建坪に対し間取りが狭くなるから等など。
新規発注が少なくジリ貧のビル屋業界には最低基準を満たせば十分、過剰品質によるコスト高は顧客を逃がすと言う考えがあり、それが耐震強度1が標準と言う環境を作り上げている。
そういう戸建てにはノウハウの無いビル屋に戸建てを注文するから、重いだけの分厚いビル仕様の窓や、戸建てには意味の無い飲食店用のCO2センサの換気をつかまされて、最高のものを買ったと勘違いしてしまう。
他所様の家を全壊と揶揄する前に自分の足元を見たほうが良い。
神戸でのRCの全壊件数は鉄骨増の比ではない。
366: 匿名はん 
[2011-01-31 21:47:00]
ハイム施主を哀れに思うアンチの方々、
実際に年収と予算のバランスを考えてマイホームを検討されたかたはおられますか?
370: 入居済み住民さん 
[2011-01-31 22:35:17]
我が家はガテン系でもスーパーのレジ打ちでもないですが
こういった方々のお陰で私達の暮らしがあると感謝してますよ

あなたはハイムの営業に劣等感を味わう対応をされたのですか?
コンプレックス塊のように感じますが、、?
371: 匿名さん 
[2011-01-31 23:08:41]
今度は輻射熱の話をしているアフォがいるがまたまたとんちんかん炸裂で楽しいな。
どういうときに輻射するか、その簡単な理屈も知らないようだね。

ちなみに床暖房のように熱源が隠れている暖房の輻射熱というものは熱源が露出しているオイルヒーターの比ではない。顔がほてるほど暖かいよ~


訪れる客がウチに入るたび「床暖?え、床あったかいよね?」床暖なんかしてないのにこうである。
そして「やっぱり鉄筋コンクリートって暖かさがちがうね」と。

ハイムにお邪魔した時笑ったのがハイムのリビングに入って初めて「あ、床暖だ。床あったかいね~」と言っていた。床だけ暖かいと感じたんだろうね。
まあ、家の構造体がヒートシンクみたいなもんだからね~寒いのは当然。
構造がクラシックな家ほど床暖は重宝されるのです。冷たい空気は下に集まりますからね~輻射熱で反射したって空気を暖めることはできませんから。

サルでもわかるかな?このくらいは。


372: 匿名さん 
[2011-01-31 23:18:16]
RCの人は自分のメーカースレ(大成建設)になんでいかないの?
373: 匿名はん 
[2011-01-31 23:38:57]
372
たぶん賃貸マンション住人なのでしょうね。
戸建てのRCデメリットも知らずによくまぁベラベラ喋るわw
374: 匿名さん 
[2011-01-31 23:42:24]
大成はPC。
某氏は中小ビル屋がビルで儲からなくなって取り敢えず延命のために事業展開したノウハウの無い戸建て。
381: 匿名さん 
[2011-02-01 00:10:25]
そういや霜取り運転を必死に気にしてた彼。
エアコンは点検してもらったかな?

思いもしない突っ込みにきっと激しく動揺したんだろうね。
冷媒に空気が混ざると霜取り増えるよ。(笑)
無知ってカワイソ~

385: 匿名さん 
[2011-02-01 06:50:49]
>381
>そういや霜取り運転を必死に気にしてた彼。
>エアコンは点検してもらったかな?

おいおい、うちのことを気にしていたのじゃないぜ。
ハイムの快適エアリーのことだ。
おっと不快適エアリーだっけ?

不快適エアリーの家に住む施主のブログにこう書いてある。

>40分運転→最長12分霜取り蓄熱
>ではありません
>最短20分運転→最長30分霜取り蓄熱
>です

http://ameblo.jp/house-build/day-20110129.html

ハイムは最長12分霜取り運転するって話してるそうだ。
冷媒に空気がたくさん混ざっているのは快適エアリーの話しだ。
力んで書いたようだけど最後に恥をかいたのはキミ。
391: 匿名はん 
[2011-02-01 10:14:30]
実際に高級ハイムで快適生活してたら、
アンチのネタミ的な書き込みは楽しく読ましてもらってるけどな。
392: 383 
[2011-02-01 10:39:25]
>>384
日本を離れて5年だから、言葉がおかしくなってるみたいですね。失礼しました。あなたのような人の事はキモいって言うんですね。有難うございます。勉強になります。

日本に帰った時にどんな家を建てるのかを検討しようとこのサイトを見てるんだけど、あなたのような偏執狂のMotivationは何なのかなーと思いまして。例えば、GT-Rなんかださいぜ、やっぱりレクサスLFAだぜ、なんて言いながらそれ系の掲示板に張り付くなら未だ分かるのですが、こんな掲示板に張り付くって。。あなた自身も何年もここに居るって事ですよね。いやー、おみそれしました。私のような者が相手して頂ける方ではなかったですね。大変失礼しました。もう出てきませんので許して下さい。
394: 匿名 
[2011-02-01 11:28:22]
快適エアリーには否定的な私でも一部の嵐の書き込み内容はあまりに酷いと感じる
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる