大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

301: 物件比較中さん 
[2011-02-16 15:43:24]
でもここの物件、営業さんかなり必死ですよね。
好調ぶってるけど実際は厳しいんじゃ。
これから分譲される日当たりの悪く駐車場がすぐそばで駅から多少遠くなるG棟は、南向きだからD棟と同じ価格帯になると言われました。一番日当たりが良いD棟があんなに苦戦してるのに、D棟と同じ価格帯でG棟が売れるわけないと思うんですが。
それでも営業さんはG棟はD棟より条件悪いが価格帯は同じになるから早く買えと必死の押し売り。
最初は良い物件だと思っていたのですが、これだけの戸数となると値引きは免れないと感じます。
302: 匿名さん 
[2011-02-16 16:01:46]
戸数が半端じゃないですからねぇ、厳しいんじゃないかと思いますけどね。
294さんと同じで後期で良いのがあれば検討って感じになってしまいます。
304: 匿名さん 
[2011-02-16 16:20:59]
大規模どころかメガですからね。
最上階角部屋で間取りが良い部屋など限定ならともかく、
中住戸ならたくさん選択肢があるので待てますね。
ガンと値下がりするまで期待して待つもよし、実はその間に他物件がでたら浮気もよし。
60戸クラスの中規模マンション15棟分だからね。
305: 匿名さん 
[2011-02-16 17:20:02]
なんせブランドマンションのPCさいたま北なんか、未だに完売してないんだよ
ここも、キツそうですね
306: 物件比較中さん 
[2011-02-16 17:26:08]
そうですね。ここまでコンセプトを明確に打ち出してるマンションも少ないですからね。
当初の盛況は物珍しさから来るものもあったんでしょう。
共働きの子育て世帯にはメリットのある物件ですが、子育て世帯は一戸建派も多いですし、あの間取りでは子どもをつくるつもりのない夫婦は魅力を感じないでしょうし、子育てが終わって夫婦だけの住まいを求めているような世帯も買いたいと思わないでしょう。
子育て中のママに的を絞った戦略が吉と出るか凶と出るか…
これだけの大規模だと凶と出る可能性は高いです。子育てを全面に打ち出してる割に価格が微妙過ぎます。あの価格なら一戸建て買えますし。
ルーフバルコニー付きの物件はは5000万超。ルーフバルコニー付きとはいえ戸田で、あの外観で、あの間取りで5000万超出す気にはなれません。
階数や角部屋や日当たりなどにこだわりがなければ待つのが得策ですね。恐らく安くなります。
307: 匿名さん 
[2011-02-16 21:40:22]
少子化に歯止めがかからない現状なのに、子育てコンセプトの物件をこれだけ大量に出すのに最初はびっくりしたけど
どう考えたってリタイア夫婦やDINKS夫婦が避けたくなる物件だと思う
中規模程度のマンションだったらけっこういいコンセプトだとは思うんだが
浦和の学区ブランドみたいに強烈な子育て向けPRポイントがあるわけでもないし

値引きして手頃感を出した方が手っ取り早いんだろうに
308: 匿名さん 
[2011-02-16 21:42:46]
不動産関連の記事によると首都圏の新築マンション成約率(販売した月に契約した割合)70%台です。即日完売する物件は3割ほどです。それからすると最初の販売でここが即日完売したのはすごいようです。即日完売の物件は主に都内や神奈川の高層マンションだそうです。入居時までに9割売れればそこは人気物件に入ります。ここの場合は今年の9月までに600戸近く売れれば良いとなります。それでも数十戸売れ残りになるので当然値引き販売は行われるでしょう。翌年販売分があるからそれほど値引きはしないかも。大幅値引きがあるとすれば来年9月以降でしょう。不動産関連の記事をいろいろ探していくと2,3年売れ残りになる物件は結構ゴロゴロあるようです。
310: 匿名さん 
[2011-02-16 23:01:46]
不動産経済研究所が毎月マンション市場動向のレポートを出しています。それを見れば分かります。完売物件が少なく売れ残るのが普通だと。
313: 物件比較中さん 
[2011-02-17 10:15:37]
自分へのなぐさめ? 
売れない言い訳を、ひとつの情報だけを取り上げての、当てはめが、とても痛々しいほどです。
314: 匿名さん 
[2011-02-18 01:36:48]
たしかに307さんがおっしゃる通り、1人暮らしはもちろん2人暮らしには向かない感じですね。
ただ、周囲の子育てとか小さな子供を見ているうちに子供が欲しいと思いはじめる若いご夫婦もいらっしゃるかもしれません。
子育てに的を絞ると、子供が泣いても神経質にならなくて済むでしょうし、同じように子育てをがんばっている家庭が多いと励みになったり、それはそれで遠慮なくのびのびと子育てできる環境でとてもよいと思います。
20年もすれば子供は大きくなって、家を出るか親が郊外に移るかして世代交代することも考えられるでしょうし。
315: 匿名 
[2011-02-18 09:11:14]
20年後は多摩ニュータウンがひとつの例となるだろう。
やはり世代間バランスをとらないといびつになる。

また、遠慮なくのびのびと、無遠慮で無配慮は紙一重。
318: 匿名さん 
[2011-02-20 15:49:50]
契約されている方は、やはり子育て世代の方が多いのでしょうか?
もしそうなら、子供がある程度大きくなるまでは、ママさん同士のお付き合いも大変かもしれないなと思いました。
我が家は子供がだいぶ大きくなったので、ママさんの輪に入ることはないと思いますが、それはそれで住み心地が悪かったりするのかな、と気になったりもします。
319: 匿名さん 
[2011-02-21 11:50:38]
>306さん
戸田周辺だと新築戸建の価格は平均して3000万円前後なんですよね・・・。
価格の面だけ考えると戸建の方に軍配があがりそうですが、
ここに決定する利点はセキュリティ面での安心感とスケールメリットくらい?
ママサポと言えど、保育園も公立じゃないんですよね~。
320: 匿名さん 
[2011-02-21 12:10:43]
戸建てと価格で差が無い地域だと悩むでしょうね。
専有面積が広く(階段、2階のトイレ、通路などを考慮すると、マンションの90平米は戸建ての110平米くらい)、
最上階角部屋で間取りが良く南向き等なら悩みますね。
321: 匿名さん 
[2011-02-21 14:13:21]
逆にお子さんが少し大きめくらいの方が付き合いもそんなに密にならなくて済みそう。
子供が小学校から下だとどうしても親が出る場面が多いから母親同士の付き合いが避けられない部分はありますよね。
幼稚園だとなお更かと。保育所でも、仕事しているお母さんだけとは言え
役員を引き受ける引き受けないで揉めるところも多いと聞きます。
322: 匿名さん 
[2011-02-21 20:55:36]
世代間が上手くばらけるように営業も配慮して欲しいけど、どうだろう。
とりあえず今の広告の出し方では30代から40代の共働き夫婦が中心になりそう。世代が固まると時代変われば空洞化しちゃうから、上手く回転出来るといいけどね。
323: 匿名さん 
[2011-02-21 22:18:47]
戸建てと価格で差が無い地域だと、
本当は戸建てに住みたいが、
戸建てが買えず仕方なくマンション、
って人が少なくなるから良いと思う。
324: 匿名 
[2011-02-21 22:31:16]
戸建だと管理費、修繕費、駐車場代がかからないから月で3万くらい安くなる計算?
325: 匿名さん 
[2011-02-21 22:47:07]
戸建ても10年に1回ぐらい手を入れないと持ちませんよ。マンションは毎月取られるからいいけど、戸建てはやるときに一変にかかります。私の実家は10年に1回ぐらいに1回100万から200万ぐらいかけて手を入れていました。
326: 匿名さん 
[2011-02-21 23:22:36]
>>322

無理です。
327: 匿名さん 
[2011-02-22 00:02:43]
週刊ダイヤモンドを読んでいたら、グランシンフォニアが出ていましたよ。
子育てマンションとして取り上げられていました。
アンド、そのページでは、子供が成長した後の、「子育てマンション」の懸念にも触れていました。
328: 匿名さん 
[2011-02-22 00:18:07]
思春期以降の女の子(女性)に共用廊下側の個室はかわいそうじゃないか?
329: 匿名さん 
[2011-02-22 10:01:17]
324さん
うちは実家が戸建てですが、火災保険がとても高いです。
家を長くもたせようと思ったら10年に一度は屋根の点検。外壁の修繕も必要になってきます。
水道の負担金やら、けっこうお金がかかっていますよ。
戸建ての場合、自分で計画的に修繕していく必要があるので、大変です。
330: 匿名 
[2011-02-22 18:30:56]
戸田の戸建てが平均3000万という書き込みを見て検索したけど、それくらいの値段だと北戸田徒歩30分とかになっちゃう。ちょっとがっかり。
331: 匿名さん 
[2011-02-22 18:45:21]
週刊ダイヤモンドだけじゃなく、あちこちに、この物件の広告などは出てますよ。
マンションが大規模なら、当然、広告宣伝費も膨大が常識でしょう。
その費用は、価格に上乗せになるのも常識ですが。
332: 匿名 
[2011-02-22 19:16:35]
何処のマンションも、一世帯当たりの広告費は似たり寄ったりではないんですか。
まぁ、ここの広告はかなり派手にしてるように見えますけど。
333: 匿名さん 
[2011-02-22 20:37:22]
マンションは強制的に修繕費を積み立てることになるからいいかな、とも思いましたが、足りない場合の追加徴収に備えておく必要もありますよね。その点、戸建ては予算に合わせて修繕することができるからいいのですが・・・。若い時は駅近で便利なマンション、年老いたら郊外の戸建てって住み替えられたらいいのになぁ。
334: 匿名さん 
[2011-02-22 21:17:15]
戸田は結構戸建てが高いイメージだ。広めで3000万台新築戸建てというともっと北か東に行かないとないように思う。
駅近戸建てなんて希少だし、戸建てに住みたい人は通勤の不便を我慢してるか車通勤の人でしょう。

ただ、マンションは戸建てより月々の経費が掛かるように思うけど、きっちり修繕費とかを計画的に徴収されてるのはいいと思う。
戸建てだとつい気が緩んで修繕のための積み立てなんかしなくていざとなって資金繰りに困るなんてよく聞くから、あんまり計画性の無い人はマンション住まいが安心。
335: 匿名さん 
[2011-02-23 20:54:35]
戸田は結構中古戸建ても出てるけど、災害とかを考えるとこのあたりならマンションの方が色々安心出来るから、
それを考えた分値段が上乗せされてると思えばまあ納得がいく価格だとは思うんだが。

>333
最近は逆みたいですよ、若いうちは遠くの戸建てで年老いたら駅近マンション。
都市部に住んだほうが病院とかはアクセスいいし車運転しなくていいし。
子育てするなら戸建ての方が上下左右に気を使う必要も無いし(マンションよりは)。
と、ここのコンセプトに反する事を書いてしまいましたが・・・
336: 匿名さん 
[2011-02-23 21:10:48]
>>335さん

333です。ここのコンセプトとは逆の考え方ですが、そういう住み替えもあるんですね。でも言われてみれば、実家の両親もだんだん膝や腰に痛みが出てきて、2階の寝室を1階に変えたとか。マンションのフラットな動線は年老いてから楽かもしれませんね。
337: 匿名さん 
[2011-02-23 21:24:58]
私の知り合いのお年寄りも旦那さんが亡くなったの期に戸建ては掃除やら戸締まりやらいろいろ大変だからとマンションに引っ越しした人がいます。
338: 匿名 
[2011-02-23 23:39:30]
333が逆なんだよ(爆笑)

年配者が駅近マンションなんて数年前から散々言われているじゃん。
戸建ては手入れが大変だし(管理人さんの仕事を自分でしないとだし)、平屋でなければバリアフリーではないしね。
339: 匿名さん 
[2011-02-23 23:50:35]
戸田公園周辺の新築戸建てはほとんどが3階建て・・・

1階が車庫と玄関と風呂
2階がLDK
3階が個室

という典型的な建売3階建ての間取り・・・


ただでさえ階段の上り下りしたくないのに年取ってからなんてなおさら×

だったらマンションのほうがいいと思うよ
340: 匿名さん 
[2011-02-24 00:52:42]
>338
いちいち「(爆笑)」と入れないと書き込みができないの?
レベル低いな
341: 匿名 
[2011-02-24 08:52:29]
338にとって爆笑する程面白かったのでしょう。
笑いのセンスは人それぞれなので。
343: 匿名 
[2011-02-24 09:11:14]
あ、センスは購入しちゃった人に、、略。
344: 匿名さん 
[2011-02-24 09:21:42]
大規模団地風味の外観はどうにかならんかい?
345: 匿名さん 
[2011-02-24 10:27:27]
>>344
いまからどうしろと?
346: 匿名さん 
[2011-02-24 18:57:31]
営業、態度大きく 感じ悪い人がいて不快でした!買いませんけどね!
347: 匿名さん 
[2011-02-24 22:04:28]
営業さんって「?」に感じる態度の方もいますよね。
すごく気になるマンションなのに
この担当の人で残念な気持ちにという。
まあ住むと接点はなくなりますけど
営業さんにもお金を払っていると思うと微妙なところです。
348: 匿名さん 
[2011-02-24 22:57:34]
団地風の外観ってのは仕方ないんじゃないかと。
だって大規模なんだもん…大抵のイメージがまず団地=大規模だから。
スタイリッシュな外観で1000戸、ってのがまず考えられない。
戸数が多いマンションだと(除タワマン)団地みたいでって意見はよく見かける。
349: 周辺住民さん 
[2011-02-24 23:51:19]
営業マンなんていくらでも変更ききますよ
350: 匿名さん 
[2011-02-25 03:32:43]
話題もチェンジお願いします‥‥
351: 匿名さん 
[2011-02-25 09:12:47]
話題としたら、最近急降下になった本当の理由ってなんなのか?
発売当初はマスコミにも取り上げられ実際に現地も大盛況だったのに今じゃ祭の後みたいな惨状って気になってしょうがないんです
352: 匿名さん 
[2011-02-25 09:21:08]
団地風はベランダのペラペラ仕切りが元凶かと、、。

マスコミなんて広告費用でどうでも、、。
353: 物件比較中さん 
[2011-02-25 12:58:59]
>351さん

いつまでもC・D・E棟のこだわっって他の棟の情報を出さないからじゃないですか?

比較してから検討しようと思ってる人はまだまだ様子見で動かないのではないでしょうか
354: 匿名さん 
[2011-02-25 20:45:47]
大規模物件なのに情報の出し惜しみがあるから飽きられてしまったってとこじゃ

まだまだ序の口だから余裕だろうと思って様子見の人は多いだろうし

売れ残りを懸念してきっちり売りつくしてから他の棟も、ってのは売るほうとしては理想かもしれないけど、
買う側には選択肢が多いのがいいに決まってるから
355: 元業者 
[2011-02-26 11:54:41]
まぁデベからすれば、まだ出してる分も売れる目処たってないのに、別の棟は出せないでしょ。
下手にたくさん選択肢を与えちゃったら、決められない人が出てくるからねー。
あと即日完売とか難しくなるし。即完って客を大量導入するための最高のネタなんだよ!?
思いっきり、売り手の論理だけど、それが現実だと思われ。

※僕、元業者ですけどこことは何の関係もないので悪しからず。
356: 匿名さん 
[2011-02-26 17:44:08]
もう残ってしまってるんだからはやいこと次の段階に進んだほうが得策ではないんですか?
これだけの規模だと売り手も大変でしょうね・・・。
357: 匿名さん 
[2011-02-26 22:52:47]
今残っていると聞いてもう次の販売を待つ方向に動く人も多いだろうから、値下げなりなんなりしないと捌けないのでは。
タイミングもあるから、次の売り出しは難しいところだね。
間取りにさしたる優れた点があるわけでもないから、必然的にポジション取りに動く傾向にあるんだろう。
色々変わり映えする間取りならまあ低層でもいいかとか妥協できるけど、良くも悪くも均一だからね。
358: 匿名さん 
[2011-02-27 21:38:43]
>>333さん
私は逆かな。年老いたら戸建てだと階段昇り降りも面倒になるだろし、
戸建てよりマンションの方が機密性が高くて暖かいし。
戸建てはどうしても駅から遠いいイメージがしてしまって
駅に出るのもバスなど利用しなくてはいけないと考えると
面倒かも。
359: 物件比較中さん 
[2011-02-28 13:35:59]
逆に他の棟を出した方が,見比べてみたらやっぱり最初の棟の方がいいって人も出てくるかもしれないのにね

様子見の人は結構いるみたいだから情報ださないと動かないよね。。。
360: 物件比較中さん 
[2011-03-01 00:31:07]
値下げの話が出始めたってほんとですか?知ってる方教えてください。
361: 匿名さん 
[2011-03-01 15:11:09]
もう値下げの話が出ているんですか?
第1期の残りがなかなか売れないからですかね。
でも、2期もそろそろですよねぇ。
362: 匿名さん 
[2011-03-01 15:17:13]
釣られない、釣られない。
363: 匿名さん 
[2011-03-01 15:18:13]
これだけ戸数があるなら、値下げよりは次の期で希望の場所を確保したいって人の方が多いんじゃないでしょうか。
はなから値下げ物件狙いの人がどれだけいるかによるんでしょうけど。
ただ、ここのコンセプトの子育てマンションだと、住宅にかけるお金も節約出来るに越した事無いという場合なら値下げを待つのもわかりますけど、マンションにおいては残り物に福ってことはそう多くないように思うので割り切りが出来る人向けになると思います。
364: 匿名 
[2011-03-01 16:13:33]
要点を簡潔に
365: 匿名さん 
[2011-03-01 19:42:00]
多少値引きがあれば本気で考えるというのなら、印鑑片手に、
「○万引きならすぐに契約してもいいんだけど」とすれば
多少はしてくれるかもしれないですね。

366: あのさ 
[2011-03-02 09:32:55]
↑車じゃないんだから(´д`)
367: 匿名さん 
[2011-03-02 20:21:15]
>366
印鑑片手に交渉は、常套手段ですよ。
その場で結局契約に至らなくても、後で、「価格を勉強しますんで、来てくれませんか?」と
営業から泣きついてくる事もあります。
本気で買う意志表示をしているのですから、面白いくらいに営業も本気になりますよ。
368: 匿名さん 
[2011-03-02 20:22:43]
↑ちなみに、年収や勤務年数、勤務先、頭金など条件は整っているのが前提ですけどね
369: 購入検討中さん 
[2011-03-02 22:27:52]
今週末登録受付しようか悩んでいます。
MR行くと要望済みの部屋がかなりあるのですが、かぶっても大丈夫でしょうか?
営業さんからは、しきりに抽選にはしたくないようなことを言われましたが・・。

費用考えると低層階の方がいいですが、「要望済み」ってどこまで本当の情報なのでしょうか?
370: 物件比較中さん 
[2011-03-03 01:31:13]
かぶってもいいんじゃないですか?

営業がイヤがるのは、始めに要望書出した客に、「なるべくかぶらないようにがんばります!」って話をしてるからですよ。

結果かぶった上に始めの客が抽選に落ちたら、その後のフォローが面倒だからです。

先着順でない訳ですから自分の予算、希望に見合った部屋を申し込みしないと、ずっと後悔するのでは?

一生に二度あるかないかのことですから堂々申し込みしましょう。

ただ無責任な発言恐縮ですが、抽選に見事当選し、落選者が泣く泣く別の部屋を購入した場合、逆にずっと恨まれる可能性もあることをご了承下さい。
371: 匿名 
[2011-03-03 09:16:08]
素直な方なんですね。
試しに、この部屋なら契約したけど駄目なら仕方がない、ああ残念だ残念だ、、、と言い残してMRを後にしてみたら?
何故かキャンセルがでて希望の部屋が空いたりしますよ。
販売済の部屋でも何故かキャンセルがでて数日(当日、翌日にも)で連絡がきたりします。
372: 物件比較中さん 
[2011-03-03 11:15:59]
↑その通りです(笑)

要望書提出状況はどこまで本当か知る由ないので、デベが早めに売り切りたい部屋が空いていると思って、花がついてるところでも申し込んでみましょう。
373: 匿名さん 
[2011-03-03 12:20:52]
目玉になる部屋は小出しにして、期別にとっておきたいところだからね。
え?あの部屋、みたいなのが最終期ででてきたりするよ。
374: 匿名さん 
[2011-03-03 14:36:57]
>>371さん
面白いですね(笑)
その際単なる冷やかしではなく、本気で買う気ありと見せるのがポイントですね。
これまでは希望の住戸を確実に購入したいと言う心理から、言われるままに
重複を避けちゃってましたけど、今後はダメ元で1度は371さんの作戦を使ってみようと思います。


375: 物件比較中さん 
[2011-03-03 15:22:12]
そうですよ、ぜひ頑張って下さい!
376: 匿名さん 
[2011-03-03 15:49:55]
そして、本当に販売済なら

あーあ、なら次善の希望として○タイプでもいいかな?
んー、でも希望を曲げる訳だからなあ、あと50万円低ければまだ気持ち的にも納得が。
そうか?

と営業の前で小声で(営業には聞こえる声で)御夫婦で相談してみてはどうですか?
377: 匿名さん 
[2011-03-03 17:18:46]
いろいろ細かい作戦もあるんですね。

やっと2期も始まりますが、重複する部屋もかなりでるのかな。。
378: 物件比較中さん 
[2011-03-04 22:30:47]
ときわ台駅から徒歩12分とは言え、同じ長谷工施工のウェリスときわ台はルーフバルコニー付きの4LDKで91.56㎡が5,558万円。
いくら共用施設が充実しててもここの価格あり得ないでしょ。これから分譲する棟の価格見直さないと確実に売れ残ります。
今急いで買ったら絶対後悔します。値下げ無しに売切れたら逆にどんな手を使ったのか不思議になるくらいです。
379: 物件比較中さん 
[2011-03-04 23:32:26]
↑どういう意味?
戸田が高過ぎるってこと?それともときわ台がおかしいってこと?
ときわ台も見たことありますが、ちかくのガーデンソサエティを見据えた価格に見えましたが・・。

都内のJR主要駅行くのであれば戸田の方がいいかな。。
380: 匿名さん 
[2011-03-05 22:15:06]
これだけ大規模だと部屋の各パターンの数も多いから、
具体的な場所を示さずに条件箇条書きタイプで要望を述べると上手い具合に営業の売りたいところへ誘導されてしまうこともあるからな~ 
誘導されたところが悪いとは限らないんだが、営業の下心が働くと勧めたい物件は何か裏があるんじゃとかんぐりたくなる
マンション買うのって営業との駆け引きが大切だとつくづく思う
381: 匿名さん 
[2011-03-06 02:07:49]
>380さん
そうなんですか。
出来上がった部屋を見てから買えるものではないから、難しいですね。
私のようなものは中古とかで実際に部屋を見てから買った方が安心でしょうか。
382: 匿名さん 
[2011-03-06 23:33:25]
>381さん
もうあちこちで言われてることだけど、中古マンションの方が資産運用的見方からすると賢いらしいですよ。
新築で買って3年で売るのと、中古で買って3年で売るのは明らかに後者の方が損が少ないですからそういう意味なんでしょうけど、新築で買う事の魅力や価値もあるわけですから、どこに重点を置くかによるのでは。
中古物件はいつ出るか確定できない分、いざ出たらすぐ決まりますよ。
どうしても不安ならば、この規模なら即完とはいかないだろうし、時間に余裕があれば棟内MRが出来るのを待つ方法もあるかと思います。
383: 匿名さん 
[2011-03-07 16:20:25]
校区内の学校の受け入れ態勢は準備が出来ているのでしょうか。
大抵の学校は少子化で教室が余っている状態だから大丈夫かとは思いますが・・・
ファミリー層メインを謳った物件ですから、地元の学校も結構意識してたりするかもしれませんね。
小学校なら登校班も人数がまとまっているから、そういう点では安心かとも考えました。
384: 購入検討中さん 
[2011-03-07 20:41:57]
この近所の公園に思いっきり「サッカー・野球禁止」と書かれていませんか?
小学生ですが今住んでいる所では、毎日放課後公園でサッカーして遊んでいます。
サッカー禁止となると、室内でゲームなどになってしまいそうで嫌…。
戸田公園の小学生は放課後ボール遊びをしないのでしょうか?
学校の校庭でならOKなのでしょうか??
385: 匿名さん 
[2011-03-07 23:04:27]
>383

小学校は戸田東で100%受け入れOKと聞きました。


>384

通常、公園では他人に迷惑をかけるサッカーや野球は禁止だと思いますが。
多目的広場のことを言ってると思いますが、キャッチボールや数人でやる
ボール遊び程度のサッカーはみんな黙認してますけどね。
386: 匿名さん 
[2011-03-08 09:10:57]
今時の公園はボール遊びは禁止が普通だと思います。
サッカーや野球をされてしまったら他の人が遊べないし、幼児も危険で遊べません。むしろボール遊び禁止は要望によることが多いかと。

適した場所でやりましょうよ。
387: 購入検討中さん 
[2011-03-08 21:59:31]
384です

現在サッカーをして遊んでいる場所を「公園」と書いてしまいましたが、
規模的には「公園」ではなく「グラウンド」になりますね。サッカーチームが使用していますから。
すみませんでした。おっしゃる通り、「公園」だったらボール遊びはいけないですね。
グランシンフォニア近くの「サッカー禁止」と書かれている所は「多目的広場」というのですね?
すると、あの辺りの小学生がサッカーできるのはどの辺りになりますか?
河川敷まで行かないとダメですか?
小学生のサッカーチームの練習などは、どこで行われているのでしょうか。
388: 匿名さん 
[2011-03-09 09:45:03]
学校があるじゃん。
389: 匿名さん 
[2011-03-09 19:35:23]
>小学生のサッカーチームの練習などは、どこで行われているのでしょうか。

普通、学校でしょ・・・・。
390: 購入検討中さん 
[2011-03-09 21:01:18]
校庭でが普通…なのですか? 
現在住んでいる所では、野球もサッカーも校庭とは別にグラウンドがありますもので。
田舎という事ですね・笑
情報どうもありがとうございました。

391: 匿名さん 
[2011-03-10 00:02:37]
↑嫌な感じ
392: 匿名さん 
[2011-03-10 02:16:54]
戸田公園(本物件超近接で17号沿い)のマンションに5年くらい前まで7年間住んでいた者です。主観が多いですが、この町の感想を以下に記させて頂きます。

繁華街や商店街がないので、とても落ち着いていています(逆に言えば何もありませんが)。かといって、活気が全くないわけではないので、それほど淋しい感じにはならないと思います。もしかしたら国道を車が沢山走っているので、そんな気になっているだけかも知れませんが。買い物は、駅下ビーンズ(現在、名前かわっているかも??)、ベルクで十分だと思います。特に、ベルクには100円ショップやマックが入っていますので、とても便利です。

また、駅下には本屋さんもあるので、とても残念ながらTUTAYAがなくなってしまいましたが、なんとかなるかと思います。レンタルビデオは、これからはストリーミングが主流になっていくと思われますので、まあそれで良いではないでしょうか。また、ベルク近くに靴流通センターがあったりして、地味に便利でした。地元っぽいパチンコ屋さんもあり、休日のパパの味方になるかも知れません。コンビニはやや遠いような気もしますが、コンビニに行くためにわざわざ外出する機会って実はそれほど多くないのでは??ファミレスや居酒屋、牛丼屋、ラーメン屋、焼肉屋等の飲食店は最低限あるので、心配しなくても良いかと思います。また、先日ララガーデン行きましたが、悪くはなかったです。あと、ヨーカドーやドンキホーテも近くにあり(車で10分くらい)、ドイトや西松屋、トイザラスも近いです。

駅からの距離は適正だと思います。というか、これ以上近いと歩く距離が、人として求められる量を下回ってしまいます。一方、これ以上遠いと歩くのが苦痛になりそうな気がします。電車を使えば都内へのアクセスは悪くはないと思います。。しかし、埼京線はとても混みますので、ある程度覚悟は必要だと思います。本数については、(確か)快速が止まるので、あまり不満は感じませんでした。なお、京浜東北線の西川口から自力で歩いて帰れる距離(25分くらいだった気がしますが、タクシーお勧め)なので、埼京線の終電に間に合わない場合はなんとかなります。というか、埼京線は終電が早すぎです!!

車は戸田橋や板橋区が渋滞することが多いので、首都高(板橋本町)までにはやや時間がかかります。感覚的には高速入り口~戸田公園までで、30分くらいが標準だと思います。戸田南ICは何故か使ったことがありませんが、もう少し近いかも知れません。ちなみに、公式HPにディズニーリゾートまで36分と書いてあるのを見て、???でした。

治安については悪くないと思います(都会の駅前の方が余程危険です)が、女性の深夜の帰宅はやや心配です(人気の少ないルートを使った場合)。しかし、国道沿いを通れば大丈夫かなと思います(想像ですが)。但し、私が実家に帰る際にはナビには盗難多発地域だと毎回警告されています!意外でした。

あと、あまりこの掲示板では話題になっていませんが、某病院の存在は本当に心強いです。両親は現在も戸田公園に住んでいますが、先日父が入院した際には、毎日簡単にお見舞いに行けると母は喜んでいました。徒歩圏内にこのような大きな病院はあると、将来、本当に助けられると思います。

最後に、全スレでも多少話題になっていましたが、お酢の工場のにおいについては、実は結構ありました!!特に夏の暑い日には、どことなく。。。というか明らかに。。。という感じでしたが、工場自体がなくなったので、その問題はバッチリ解決済だと思います。

以上、ご参考にして下されば幸いです。
393: 匿名さん 
[2011-03-10 16:34:01]
347さん
私も何箇所かのモデルルームをみにいきましたが、営業の方の良い対応でいまいちだけど
行ってみようかなと思ったマンションがすごく魅力的に感じたり、パンフレットをみて
すごく気に入っていたマンションが営業の人があまりよくない印象の為却下になった
所もあります。
営業の方とは入居までのお付き合いですが重要ですよね。
394: 匿名 
[2011-03-10 19:07:26]
どこの会社にも出来の悪い社員はいるし、営業マンの応対も受け手によって180度評価が違ったりします。

殆どの人が酷いと思えるような営業マンに当たると、会社の教育方針ひいては会社自体が疑わしいという場合もあるだろうけど。売り主と販売会社は別ですし。
嫌なら変えることもできる営業マンだし、そこで評価するよりも、立地・価格等含めたマンションのスペック自体で評価した方が適正な物件が見つかるのではないかと思います。
395: 匿名さん 
[2011-03-13 09:51:58]
たしかそうですね。営業さんの対応で決断する、しないを決めるのはどうかなって思います。
私の担当者の方はいい人でしたよ。メガネかけてる男性の方でしたけど。
営業さんも人間ですから、フィーリングもあると思いますけどね。
396: 匿名さん 
[2011-03-13 18:13:16]
今日までの申し込みの売れ残りは9戸でした。夕方モデルルームに行ってみてきました。
397: 匿名 
[2011-03-13 18:53:22]
9戸ですか!健闘しましたねえ。
398: 匿名さん 
[2011-03-14 10:46:59]
第1期の売れ残り8戸は、そのままで、

第2期の実際の契約は、何戸になるのでしょうか?
399: 物件比較中さん 
[2011-03-15 20:04:49]
地震の影響はないですか?
400: 匿名さん 
[2011-03-16 15:59:22]
建物はどのあたりまで出来上がっているのでしょう?
とくに建物に影響はなかったのかな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる