大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

201: 匿名さん 
[2011-02-03 11:41:52]
旦那が子供に代わったって・・・
表現の仕方間違えちゃったのに、繕って。
202: 匿名さん 
[2011-02-03 11:47:53]
>>201
私は>>198ですが、>>196さんは別の方ですよ?
何でもかんでも自分の気に入らない書き込みは同一人物だと思ちゃうって、病気だと思います。
203: 匿名 
[2011-02-03 21:12:56]
>202
しょうがないよ。
マンモス団地にはいろんな人がいるので、いざこざも絶えないよ。
204: 匿名さん 
[2011-02-03 22:10:01]
196です、すみません198さんにお手間取らせてしまって。

学校が一緒だと社宅状態ってのはですね、まさに198さんのおっしゃるとおりで
自分以外の人間の序列で主婦関係の序列が付くっていう状態を言いたかったので間違いではありません。
小学校だけだといいんですけど、そのうち進学すると誰それは進学校に行っただの
誰それはドロップアウトしただのが子どもの口から伝わってそれが主婦付き合いの関係に影響しちゃうというような。
実際それで苦労してる友人を見てますので、
こういう大規模マンションに住むなら大らかに構えてないとダメだなと自戒も込めてます。
205: 匿名さん 
[2011-02-04 00:54:09]
子供が進学校に行く事が人生のテーマ的な狭い了見の方向けなご意見だったんですね。
それが社宅状態って言われても、想像もできませんよ。ドロップアウト?
子供が進学校に行く事が全てと思ってるから、生活が息苦しいんでしょうね。
206: 匿名さん 
[2011-02-04 08:06:58]
>205
おいおい。

>子供が進学校に行く事が全てと思ってるから、生活が息苦しいんでしょうね。
って204自身が思ってるわけじゃないだろ?
「得てして、そういう雰囲気になってしまう事もあるので、周りに流されないようにした方がいいですよね」
って感じで言ってるんじゃないの?

なんでそう過敏に反応してるのかな?
自分の検討している物件、もしくは購入した物件がいい風に言われてないからかな?
大規模物件はいろんな人が居るので、もっと余裕を見せようよ。
207: 匿名さん 
[2011-02-04 09:55:43]
>>206
単に言い負かされたのが悔しかったんだと思うよ。
こういう掲示板って実生活でまじめな人ほどムキになり易いからね。
208: 匿名さん 
[2011-02-04 10:25:16]
いやぁ~

大変そうだなぁ、、、大規模は。
209: 匿名さん 
[2011-02-04 10:44:16]
だんだん書き込み内容が似てきたな

免震自慢に敏感な某巨大団地に。
210: 匿名さん 
[2011-02-04 11:03:49]
そりゃそうだ、物件の情報もあらかた出尽くしたし、もう購入する気がある人は申し込んでるだろうし
今ここで下らない雑談しているのはいつまでたっても購入に踏み切れない優柔不断か、冷かしで覗いてるヤツくらいでしょ
213: 物件比較中さん 
[2011-02-05 11:20:30]
プラウドタワー武蔵浦和が、駅前2分で、開発地域に新規発売ですね。
プラウド武蔵浦和プリアージュ&ディアージュが3900~4000万円台
プラウド戸田公園パークフロントも、70平米超の真南向きで3780万円
パークシティ川口同様で、
この物件より300万~400万円は良心的な価格に思われます。共用施設や設備などが価格に大分上乗せされて
いるのでしょうか?

埼京線平日の7時台は、武蔵浦和駅が各駅列車16本(うち4本が武蔵浦和駅始発)と通勤快速4本の合計20本。
戸田公園駅は、各駅列車が11本(快速は10時から17時までしか無い)なので、毎日の通期・通学を考えると、都市開発も行われている武蔵浦和などに惹かれますが。どうでしょうか?

214: 匿名 
[2011-02-05 12:16:57]
なんで各駅の本数がそんなに差があるんですか?
215: 匿名さん 
[2011-02-05 12:22:59]
武蔵浦和は来年28階建て・3年後に22階建てが駅前に出来るから

>武蔵浦和などに惹かれますが。

すぐに引越す必要性がなければ3年後の検討物件かも。
216: 物件比較中さん 
[2011-02-05 14:02:05]
武蔵浦和駅の魅力と利便性は、駅周辺の都市開発もそうですが、
下のダイヤを見れば一目瞭然ですね。
混雑緩和のため、各駅停車の武蔵浦和駅での折り返し運転を増発したからです。
ですから、武蔵浦和駅利用者は、各駅停車に座って行くか、通勤快速で時間短縮を選ぶかという選択肢があるの
は良いです。

それにしても、他の物件と比較すると、ここは価格設定が高いですね。

埼京線平日上りの朝7時台のダイヤです。
http://ekikara.jp/newdata/line/1301081/up1_3.htm

217: 匿名さん 
[2011-02-05 19:04:10]
高いですよねぇ。
でも買うなら南側の棟しか…、と日当たりを考えて買ってしまいました。

すでに苦戦し始めている通り、奥まった棟の売れ行きは良くなさそうなので、
最終的には3000万円を切る部屋が出てきそうで、結局は全室平均で
3000万円後半くらいになる価格設定なのかなぁ、と思ってます。

G棟の1階って、冬に日が差すのかなぁ…
218: 匿名さん 
[2011-02-05 21:56:11]
G棟の下層階は3千万円前後で出てくると思います。最安値は2980万円とか。
219: 匿名さん 
[2011-02-05 21:59:44]
朝の通勤快速は劇混みです。乗るのが大変で、それがイヤで私の知人は引っ越ししました。朝の通勤快速は痴漢が有名でテレビカメラを車内につけたくらいです。
220: 匿名さん 
[2011-02-06 01:13:58]
すいません
埼京線使ってないのでわからないのですが・・
武蔵浦和の各駅16本と
戸田公園の各駅11本の差(5本)理由を
教えてください。
221: 匿名さん 
[2011-02-06 07:39:48]
日進と長谷工大規模対決や!
222: 契約済みさん 
[2011-02-06 08:30:17]
第2期販売は、要望書の受付が延長になったようですね。

第1期での売れ残りが12戸あって、2ヵ月経っても2戸しか売れていないようですから、
ほかの新規販売物件へ流れてしまったのか、余程、要望書が集まらなかったでしょうか。
223: 匿名さん 
[2011-02-06 10:13:42]
第1期で決め買いを含めて需要を食い尽くしたのでしょう。
最近になって、あれだけの新規物件が出ればなおさらです。
それにしても、第1期3次販売の50戸のうち12戸も売れ残ったあげく
まだ、2戸しか売れないほうが心配ですね。
あと、600戸近くもあるのに気が遠くなりそうなペースですが。。。。。
224: 匿名さん 
[2011-02-06 19:05:53]
電車の件。

調べればすぐ分かるんだから、それくらい自分で調べなよ…
マンション買おうと思ってる人が、そんな手間を惜しむかね。


単なる数え間違い。
武蔵浦和はつは16本、うち通勤快速は4本なので各停は12本。
戸田公園は11本。
225: 匿名さん 
[2011-02-06 20:29:25]
2期販売の要望書の延期とは、驚きだが

第Ⅱ期分譲の条件が悪い棟は、一体どうなっちゃうのかしら

価格の大幅な見直しがあるのでしょうか
226: 物件比較中さん 
[2011-02-07 15:05:00]
もうひとつのこの物件の掲示版スマッチ!では
MRのバラが多いなどなど契約者?と思われる者の宣伝のような書き込みなどもあったり、
実際には、第2期は、ほとんど要望書が出ていない感じですね。

第1期3次の一番いい条件の売れ残った部屋ですら、2戸しか売れないのだから、相当に厳しい~
ことだけは確かです。
227: 匿名さん 
[2011-02-07 15:40:03]
こんな大規模物件、今時流行らないんじゃないの?
先のこと考えると悪いイメージしか湧いてこないわ・・・。
228: 匿名さん 
[2011-02-07 17:54:52]
モデルルームへ行って、あの広い敷地がまったく活かされていない、棟の配置と マンモス団地みたいに、窮屈そうに、そびえ立つ、安っぽい外観を見たら、引いちゃうのが普通じゃないかな。

北側の広大な森、あれこれの一時的な共用施設、100%駐車場、ミストサウナなどのオプションで良いような過剰な設備 しかし、本当に必要で高額な複層ガラスなどをケチったあげく、とても素敵とは思えないあの外観と相場を超える高価格との 完全なミスマッチが頂けないと思います。
229: 匿名 
[2011-02-07 19:44:26]
たしかに大規模過ぎですよね。
ただ外観なんかそこら辺の一般的なマンションとたいして変わらないと思うのですが。
バルコニーの仕切りがペラペラだとかいろいろ安っぽい所をあげたらきりがないですが、この価格帯のマンションならこの程度だと…
もっと予算があるなら都心の高級マンションでも探した方がよろしいかと。
230: 匿名 
[2011-02-07 19:54:47]
モデルルーム行きましたが、そこそこ人が入っていましたよ。売り出し当初でもないのにこれだけ来てるならまあまあ悪くないのかも。大人気マンションではないでしょうけどね。
231: 物件比較中さん 
[2011-02-07 20:31:47]

第1期3次での、50戸の販売が、12戸も売れ残り、2ヵ月経っても2戸しか売れないという事実。

大規模物件で、あれだけサービスあげるよと人寄せの宣伝すれば、物欲しさに人も来るでしょうが、徐々に契約率も下がってくるし、他の新規発売物件との比較だけの場合も多いでしょう。
それにしても、価格は、相場からかけ離れたままですね。

「大好評につき」は、まったく、そうでなかったとは言えるでしょう。
232: 匿名 
[2011-02-07 20:46:57]
駅前ならともかく、中途半端な場所の割に高い価格設定があだになったて事かな
販売当初はマスコミにも金を払って取り上げてもらってそこそこの人気があったけど今じゃねぇ
233: 匿名 
[2011-02-07 21:24:28]
戸田公園徒歩10分以内では中古マンションを探しても結構高かったです。
ここは新築ということを考えると、そこまで高いわけではないのでは。
234: 匿名 
[2011-02-07 21:49:16]
条件よし値段よしだったら1期3次くらいまでは完売してもいいはずだよね?
中身と値段が釣り合ってないから、最も条件の良い1期から売れ残るんでしょ!
235: 匿名 
[2011-02-07 22:01:54]
三拍子揃った良いマンションとは言えないでしょうね。条件も値段もそこそこ、モデルルーム来場者もそこそこ。
完売までもそこそこ時間のかかるそこそこマンションなんじゃないですかね。
236: 匿名 
[2011-02-07 22:58:28]
来年竣工分も見てからって人も多いのでは。
237: 匿名 
[2011-02-08 09:10:06]
埼京線からもシートが外され要塞が見えてきました
高層階は眺望も良さそうですが、中・低層階はイマイチかも?
238: 匿名さん 
[2011-02-08 15:52:54]
高層階は、お値段も良いですもんね。
中・低層階の眺望は問題ありですか。
魅力半減かな。
239: 匿名さん 
[2011-02-08 21:04:59]
第Ⅱ期の棟は、近隣対策と容積率アップのためでしょうか?東京ドーム2.2倍の敷地の2割近くを広大なケヤキ公園に充てて、そのしわ寄せの5階建駐車場を真近に囲み、まるでショッピングモールのような環境に24時間も強いられたあげく、第Ⅰ期の棟の影になったり、全体的に風通しも悪いようなので、今の価格設定では、ちょっと魅力に欠けるように思います。特に、中・低階層は、駐車場に面した側は窓も開けたくないような感じですね。

皆さんがおっしゃるとおり、共用設備、団地みたいな外観、他の新規販売物件に比べて高い価格、国道17号の長い信号待ちなどのコンンセプトが結果的には、決め買いが終わった以降の消費者の意向とはズレているのでしょうね。でなければ、第1期3次販売の50戸で、12戸も売れ残りが出るはずないように思います。

武蔵浦和ほかの物件もしっかり検討してからのほうが、後悔はないように思います。
240: 匿名さん 
[2011-02-08 21:46:17]
この物件を否定する方々がすごい勢いづいてますね。しかも的確に欠点をまとめあげながら。
長所を書き込む人を誰かれ構わず営業っていうのなら、やたらとしつこく同じような批判書き込みをするのも他社営業じゃないのか?って思うんですが、、
241: 匿名さん 
[2011-02-08 21:52:02]
駅近じゃないのがいいという人たちもいるんだろうし、
みんなが皆電車通勤じゃないんだからそういう人には便利だと思うけど
蕨市内勤務なら程よいんじゃないかと。
中層階って大抵どこでも一番お手頃感があるから早く売れるイメージだけど、
ここまで苦戦してると値下げもやむを得ないかね。
242: 匿名 
[2011-02-08 22:02:54]
そうだね。
利害が絡まないとここまで書き込みしないよね。
そうじゃなかったらただの冷やかしか。

しかし、的確なのがかなりイタイ。

当方、一期は見送って、二期以降の住戸で検討していたが、実際に外観が出来上がるに連れてだんだん冷めてきた。
本当に団地に見えてきたよ。

純粋にそう感じて引いていってる検討者もいます。
244: 匿名さん 
[2011-02-09 00:14:38]
マンション購入の際、あえて低層階を選びたいと思うのは少数派なんでしょうか?
眺望のよさに魅力も感じるんですけど、あまり高いところに住むのはなんだか怖くて。
245: 匿名さん 
[2011-02-09 10:10:22]
大規模で羊羹型だとベランダの境がコンクリートでないと外観がどうしても団地風になってしまうよね。
ペラ板で上が空いてると経年劣化と相まってそんな印象。個人的に。
246: 匿名さん 
[2011-02-09 17:31:08]
低層階選びたいって人が少数派なのかどうなのかはわかりませんが、
新築マンションの販売初期でなぜ低層階選ぶのか疑問に思う。
244さんのように怖いとか予算の関係とか色々あると思うんだけど。
247: 匿名さん 
[2011-02-09 21:43:40]
日照に問題がない物件ならば、低層階の方が好きですよ。
単に、エレベーターを使いたくないというのが理由。
248: 匿名さん 
[2011-02-09 21:57:51]
小さい子供がいるので騒音の事や、転落の危険性もあるので
どうしても低層階、1階か2階にします
あと、10年ぐらいしたら買い替えで10階以上ぐらいに住みたいですけど。
249: 匿名 
[2011-02-10 07:24:48]
戸田市内の賃貸マンションを探している、
都内高層タワマン在住者が失礼します。
低層階、良いですよ。
こちらは賃貸してないかな?
250: 匿名 
[2011-02-10 07:53:20]
階数の高い低いは、条件次第で良い悪いが変わるでしょ。
主な基準は日当たりなのかな?

ここの低層階は、棟によっては日当たりが良くないようだ。
251: 匿名さん 
[2011-02-10 10:09:44]
うちも高層階は苦手。子どもの万が一の転落のことを考えるとせいぜい3階まで。
逆に子どもいるのに高層階希望って大丈夫なの?って思う。余計なお世話だけど。

賃貸で5階に住んでたけど、確かに眺望は高い方がいいけど、
エレベーターが点検中で使えないときは階段使わなきゃいけなくて大変だった。
よって3階希望。

大規模マンションってエレベーター使えないときはどうするの?
何台かあるかと思うけど、高層の方は不便じゃないの?
素人質問ですみません。
252: 匿名さん 
[2011-02-10 10:17:28]
低層が好きという方々がいるおかげでマンションの空き室が無くなります。
地震が、、、とか言い出すともう、、、なんだか、
トーチカやシェルターで暮らして仕事もそこでするしかなくなります。

マンションの利点で永続的な日照、眺望、カーテン全開できるなどなど戸建てにはない事項がありますが、
低層階だと上記が当てはまらないか、前建てにより失われます。
前面敷地の新規建造物によっては下層と上層で雲泥の差がでます。
下層は新規建造物に対して反対運動で必死になっても上層は知らん顔という例も。

周辺諸状況を考慮したデベの値付け価格はほぼ需要と供給に沿いますよ。
253: 匿名さん 
[2011-02-10 13:49:32]
地震が・・・とかは今さら誰も言ってないんじゃない?
けど、高層階だとカーテン全開できるのはいいですよね。
低層階は昼真っからカーテン閉めなきゃいけないのはわかるけど、、、
うちは小学生低学年だけど、まだまだやんちゃなんで転落事故は油断できないからなぁ。
立体駐車場は何階分くらいありますかね?
255: 匿名 
[2011-02-10 14:09:47]
>低層階は昼真っからカーテン閉めなきゃいけないのはわかるけど

夜の方が中の照明効果で透けますよ~。
照明を白熱色にしたりカーテンの透過性を下げたり工夫しないと丸見え状態になります。
ただ、レースは透過性を下げると景色が見えなくなるし、とはいえ、
昼の主役のレースだけに透過性を上げないと窮屈で狭い印象を与えるし、判断が難しくなりますね。
ドレープも透過性を下げないと人影が影絵のように外にわかってしまいます。
256: 匿名さん 
[2011-02-10 14:43:53]
長谷工によくある多棟で囲む配棟や、リビング側に他物件があると一番困る。
共用廊下からLDを見られてしまうから。
共用廊下を歩く人は内側見れば他のお宅の個室をのぞいてしまうし、大抵は外側見るから。
257: 匿名さん 
[2011-02-10 17:21:19]
>251
>大規模マンションってエレベーター使えないときはどうするの?
>何台かあるかと思うけど、高層の方は不便じゃないの?

いまどきの普通のマンションなら1階層の戸数/4基以上のEVが付いていて当たり前なので何も不便ありませんよ。
そもそもせっかくマンションに住んでいるのに階段で上り下り…という方が現実的ではないでしょう?
258: 匿名さん 
[2011-02-10 19:40:59]
下がたまたま草むらで9階から転落したけど助かった例もあるし
一階だからといってハイハイ赤ちゃんが庭に落ちて打ち所が悪くってこともある
何階だろうが子どもがいる家庭は気をつけるのは当然
寧ろ高層階の方がわかりやすくて小さい子でも注意するよ

低層階だったらミラーカーテンかなあ
戸建ての時に使ったけど日中は外から見ると光が反射して見えて
夜も全体的に白っぽく見えるから結構良かった
低層だと眺望にこだわってるわけじゃないから透過性は少なくても問題ないし
259: 匿名さん 
[2011-02-10 20:45:46]
小さい頃から高層階に住んでいると、高さに慣れて怖さを感じなくなるらしいけど、ほんとにそうなんでしょうか。あと、ここ数年で怖いなと思ったのは、タミフルの副作用?で転落が相次いだ時です。中高生ぐらいになると、なかなかおさえきれませんよね。
260: 匿名さん 
[2011-02-11 01:15:42]
253です。

低くても打ち所悪かったら、なんて勿論考えてますけど、
それでもやっぱり命には代えられないって言ったら大げさだけど、
タミフルの件もそうだし、うちはとにかく夫婦で怖がりというか慎重派なもんでw
5階に住んでたときも気をつけてはいたけど、
気が付いたら何回かおもちゃを下に落っことしてしまったり、
これがもしもっと高層階で下に人がいたら、小さいおもちゃでも大怪我するよな~とか。

エレベーターについても、小規模なマンションだったんで1基しかなくて
大変不便でした(汗)いまどきのマンションの話しじゃなくてすみません。

けど、高層階を否定してるわけじゃ全然ないです。

なんで高層階希望じゃないの?って話しが出たので
我が家の場合は・・・と書いてみました。
正直言うと、本当は出来れば今でも戸建てに住みたいと思っています。

カーテンはホント工夫しないといけませんね。
262: 匿名さん 
[2011-02-11 14:10:41]
>>261
どういう意味?
あかの他人だからって失礼なひとですね。精神疾患じゃないの?
263: 匿名さん 
[2011-02-11 15:52:10]
> 前面敷地の新規建造物によっては下層と上層で雲泥の差がでます。
> 下層は新規建造物に対して反対運動で必死になっても上層は知らん顔という例も。

自分の部屋に影響がなければ知らん顔っていうのも薄情な気がしますが、
実際、そうなのかもしれませんね。
大規模マンションになればなるほど、住民の意思統一もできなさそう。
やっぱり「買えるなら高層階」ってことなんですかね。
264: 匿名さん 
[2011-02-11 17:41:07]
昔ながらにタミフルの因果関係を信じて書き込む方は少しは最新知見を調べてから書き込みましょうよ。
逆ギレしないでさ。
265: 匿名さん 
[2011-02-11 17:57:36]
260ですが262ではありません。

私もタミフルとは関係ないとは思ってますが
259さんも心配されてるようにインフルエンザでは何らかの異常行動?は報告されてますよね。
タミフルの件、じゃなくて異常行動の件って書くべきでした。
訂正します。
スレチ申し訳ありません。
267: 匿名さん 
[2011-02-11 19:01:04]
同意
ここのマンション
高層階=プライド高い=低層階を見下す
嫌な住民多いね
もめるの目に見えてますね
272: ビギナーさん 
[2011-02-12 01:16:17]
高い所が好きな人は高い所でいいでしょ?

でも気にしない人は何階でもいいんじゃないですか?

ここの営業さんは買うなら大規模ですよって凄いアピールしてたけどよくわかりません。

川口のリボンシティーは***際中古で値上がりしたみたいだけど

ここは確***に値下がりすると思う(個人的意見ですが)
273: 非マンション住民 
[2011-02-12 01:58:04]
以前からの戸田住民はミツカンマンション全然歓迎してないよ
もう学校の生徒数は飽和状態なんだから
これ以上人口増えないで欲しいよ
インフルエンザの異常行動で
何階に住むか検討するのはそんなに的外れか?
色んな人見てんだから
2ちゃんじゃないんだから、せめて住民同士仲良くしろよ
恥ずかしい!

【一部テキストを削除しました。管理人】
275: 匿名さん 
[2011-02-12 10:10:22]
>>272さん

リボンシティは5年ほど経ったときでも、新築時の100%以上の価格を維持していたそうですよ。
不動産屋に「プレミアがついているんですよ」と聞きました。
他にも財閥系マンションも中古が高値で出ています。
川口駅東口【近辺】は新築も中古もとても人気があるそうです。
276: 匿名さん 
[2011-02-12 14:15:46]
>>244さん
家の母はタワマンのあえて2階を希望して購入しました。
火事や地震などが来たとき逃げ遅れるのが怖いとの理由で。
2階ならいざとなったら飛び降りても大丈夫ではないかなと。
人それぞれでしょうね。
277: 匿名 
[2011-02-12 15:16:51]
>>275
いま売りに出てる物件も手数料分くらい上乗せされていますよ。
新築時7階程度で平均3500万、価格築3年時に約1000万のプレミア
あと1年もすればここより安くなるでしょ。
ここは立地からみても高過ぎです。
リボン元住民
278: 匿名さん 
[2011-02-12 19:31:50]
川口駅周辺は街づくりが成功しているから中古市場も盛況なんでしょうね
戸田公園周辺を好む人がいるのはいいとして、リボンシティと同等に考えるのは厳しいかと

低層階については、いくらエレベーターがあるとはいえ
単純に玄関からの距離が近いからという理由で低層階を好むのは高齢者に多いと聞きました
価値観はそれぞれってことで、折角出来た物件であれば
どこ階にもそれなりに納得して購入した方が住んでいるのが理想じゃないでしょうか
280: 物件比較中さん 
[2011-02-13 16:26:40]
リボンシティは最初に売り出した時が安すぎただけ
価値が上がったわけではない
281: 匿名さん 
[2011-02-13 20:33:22]
>>280
それを価値が上がったというんですよ(笑)
282: 匿名さん 
[2011-02-13 21:32:40]
最初が安すぎたって事は売主の読みが外れたか販売後に土地の価値が上がったってこと?

戸田公園は元々川が近くて緑地的な意味もあるから、
今後より一層開発が進んで価値が上がるというのはあんまり考えられない…
そもそも永住志向の人が選びそうな場所じゃない?
転売するのを考えると二の足を踏む条件はありそうだけど、のんびり長く住むには良さそう。
283: 匿名 
[2011-02-13 21:40:09]
待ってれば安くなるって…どうせ残るから。
ゆっくり考えましょ。
285: 匿名さん 
[2011-02-14 15:59:53]
価格下がってきますかね?
下がってくれたらうれしいんですが。
希望の間取りがうまく値下がってくれればなおよいですけどね。
そんなにうまくはいかないだろうなぁ。
286: 匿名さん 
[2011-02-14 18:54:56]
値引きなしで完売は難しいと思います。
人気のない場所は比較的早期に値引きを出してくるように思います。
あとは棟内MRにして、値引きをして販売する手法も取るように思います。
287: 匿名さん 
[2011-02-14 21:04:01]
石橋を叩いて渡るタイプの人には棟内MRの方が安心出来るってのも聞くから
まだまだこれから動きはあるんじゃないの?
もちろん値下げがあるの前提だけど。
ただ、そこまで言われるほど人気が無いって訳じゃないから、そんなに目立った値引きにはならないかも。
オプションがついてくるとかの方向にいく場合もあるし。
288: 匿名さん 
[2011-02-14 22:42:05]
さてさて。
下げたくない人、下がると悔しい人、、、
動きがどうなるかやきもきですね。
289: 匿名さん 
[2011-02-15 17:13:43]
出来上がった部屋の様子を見て購入するのが理想だけど、実際のところ、棟内モデルルームができてからじゃ遅いんですよね。
希望の間取りは選べないだろうし・・・。
残ってる部屋(できれば値引きあり)で購入すると割り切ればいいんだろうけど。
290: 匿名さん 
[2011-02-15 17:57:19]
1000戸、値引きなしで売り切れると思いますか?
291: 匿名さん 
[2011-02-15 20:50:39]
新築マンションの9割以上はなんだかの値引きをして売っています。家具付きとかオプションサービスも事実上の値引きです。値引きせずに売り切るマンションはほんの一握りです。そして、埼玉では、無理でしょう。
292: 匿名さん 
[2011-02-15 21:12:34]
>>291
9割の根拠を教えてくださいね
293: 匿名さん 
[2011-02-15 21:36:36]
値引きなしで6割売れれば上出来なのかな?
でもこれだけの戸数で駐車場がちゃんと確保出来てるのは一応売りになるんじゃ?
買ったはいいけど駐車場の抽選から漏れてどこ探すって揉めてるとこもあるからそういう心配が無いのもポイントかも。
子育て世代には車は欠かせないからマンションのコンセプトとしては当然かもしれないけど。
棟内MRになってからは値引きこそが利点って部分もあるから、既に買ってしまった人がとやかく言うことでも無いでしょう。
294: 匿名 
[2011-02-15 23:30:49]
そこまで厳密に根拠を求める理由はなんなんでしょうね?

こちらは素人だから、あくまでも口コミレベルで書き込んでるだけです。
過去の物件と今の市況的にこうなのかな〜、と。

素人目にみると、指名買い需要は尽きた、条件の良い住戸は売れ残ってる、今後は二期までより条件が悪い住戸の販売、
となると今後売り出す住戸は価格が下がるのかなと。

純粋に需要と供給のバランスでの価格決定です。
一期の良い条件の住戸と、三期の条件の劣る住戸が同じ価格は誰が見てもあり得ないです。
そう言う意味では、確実に安くなります。

プラスで言えるのは、供給が多すぎるのでは?と言う話です。
今の値付けでは、需給バランスが崩れそうだと。


あくまで素人目の話ですけどね。

私はそう思って三期以降の中でバランスが取れている住戸があればこの物件も検討に含めようと思っています。


なので、素人の希望的観測に厳密な根拠を求められても困ります。
何か都合が悪いのでしょうか?
そんな展開だから営業、契約者、検討者、それぞれ疑心暗鬼になるんじゃないでしょうか?
295: 匿名さん 
[2011-02-15 23:32:34]
公式ページのロケーションのところに、いまだにマツキヨの表示がある。
閉店してから半年以上経つのだから。
297: 匿名 
[2011-02-15 23:36:50]
口コミの匿名掲示板に論点もクソも無いんじゃね?
言いたい事言わせる場じゃね?
あんた必死だね。
298: 匿名 
[2011-02-15 23:38:50]
公式ページの森で遊んでる子がCG過ぎて、無機質で怖い・・・
300: 匿名さん 
[2011-02-16 11:04:32]
291では
>新築マンションの9割以上はなんだかの値引きをして売っています。

と断言しているくせに

294では
>そこまで厳密に根拠を求める理由はなんなんでしょうね?
>こちらは素人だから、あくまでも口コミレベルで書き込んでるだけです。

…ないわ。
口コミレベルの発言なら口からデマカセを書いていいと?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる