エプソンの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都の中古マンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. 京都の中古マンションについて
 

広告を掲載

しゃちほこ [更新日時] 2019-02-07 16:47:22
 削除依頼 投稿する

中古マンションも検討しています。
築年数の浅い物件も多いようなので。
それと新築とお値段変わらないですよね。
実物を見れるなら築浅の中古もアリでは??!
ご意見聞かせてください!

[スレ作成日時]2007-05-27 12:24:00

現在の物件
アリスタ四条西洞院
アリスタ四条西洞院
 
所在地:京都府京都市下京区妙伝寺町696(西洞院四条下る)
交通:市営地下鉄烏丸線 四条駅より徒歩6分
販売戸数/総戸数: / 46戸

京都の中古マンションについて

50: 匿名さん 
[2017-02-22 23:59:09]
>>47 匿名さん
SUMOで京都の新築マンションで「完成済」のタブにチェックして検索してみ。
割合としては低いとはいえ、御所南も売れ残ってるけど、高いから客選ぶしね。
桂川徒歩2分の安物の方がいっぱい余ってる。

あっ!中古マンションスレでしたね。

51: 購入経験者さん 
[2017-02-23 01:30:13]
御所周りは環境がいいからなあ!
環境がいい立地って殆どが不便だけどね。
逆に駅近でスーパーが周りに色々あって便利な立地は下町風情でガチャガチャしてるしね。
何を優先して予算はどのくらいかで吟味しないとダメだろうね。
個人的には御所周りなどの京都中心部は価格がバブルだから買う気が起きませんね。
また南区桂川や山科区東野辺りの駅近マンションも連れて値上がりしてる今のマンション相場は買うよりも様子見か手持ちマンションを売る方がいいかもしれませんね。
52: 匿名 
[2017-02-23 05:56:21]
>>50 匿名さん

それを言うなら 残ってる戸数を言うんじゃなく
売れた戸数を言わんと比較にならんやろ

桂川であれ 駅から徒歩2分の物件の
販売された総戸数の方が 御所周辺の販売された総戸数より
一桁多く売れてるぞ。

それを 残った戸数で比較するのはフェアでない。
売れた戸数が全てやで。
53: 匿名 
[2017-02-23 05:58:54]
>>48 匿名さん

御所周辺に住みたい人が本当に多いのなら
デベはもっともっとそこにマンションを建てるんちゃうのか。
現実は違うやろ。
54: 匿名 
[2017-02-23 07:24:18]
>>53 匿名さん

御所周辺に住みたい人が そんなに多いわけないよ。
住んでる俺が引っ越ししたいと思ってるくらいや。
55: 匿名さん 
[2017-02-23 08:42:22]
>>52 匿名さん
田舎は土地が余ってるから、戸数が多いデカいマンション建てられるだけやと思う。御所周辺ではそんな土地あれへん。

56: 匿名 
[2017-02-23 08:46:21]
>>55 匿名さん

文脈をよく読め。
問題はそこではない。



57: 賃貸 
[2017-02-23 09:25:10]
>>48 匿名さん

私は今 転勤族ですから烏丸線の某駅から徒歩10分の
所に住んでいます。
主人も京都が気に入っていますので購入を考えています。

場所は 御所周辺の物件より1000高くても良いので
徒歩5分以内の烏丸御池を検討中です。

不動産屋さんいわく、次の転勤でも烏丸御池駅5分なら
すぐに入居人は見つかりますと言われました。
築が古くても駅近の便利なところが良いとの事。
58: 中古マンション検討中さん 
[2017-02-23 10:19:58]
京都で一番便利なのは京都駅前。
しかしながら駅前にはマンションが少なくてあってワンルームくらい。
だから広めでファミリーでも住めるパデシオン京都駅前は希少性が高いからなかなか中古の売りが出ない。
雑誌ではパデシオン京都駅前は4割以上も中古価格が上がっているらしいです。

あと個人的にはパデシオンの北側にあるガレージ使用の広大な敷地にプラウドとかブランズなどのブランドマンションを建て欲しいが…。
59: 匿名 
[2017-02-23 11:52:51]
>>58 中古マンション検討中さん

あんた本気で駅の南側を押してるの?
マンションが建たない 少ないのには それなりの
理由があんのよ。
黒い歴史をもっと勉強し。
それ以上は よう言わんわ。
60: 中古マンション検討中さん 
[2017-02-23 12:36:18]
>>59 匿名さん
南側って、、、
北側って書いてるでしょ?
八条口側は南区になるからね。
北側は下京区。
土地勘あるの?
今時くだらない地歴知るよりも地理から勉強してくださいな。

61: 匿名さん 
[2017-02-23 12:45:00]
>>60 中古マンション検討中さん
南側は強烈ですが、北側もしんどいとこですけどね。京都は五条より南はどこも大したことあらしまへん。
62: 匿名さん 
[2017-02-23 12:54:36]
>>61
だから安い今が買いなのでは?
善くなるのは目に見えてるんだしね。
京都市が京都駅北東部に芸大誘致したり南東部東九条エリアに関しても色々と模索しているようだしね。
世界の京都の玄関口である京都駅周辺を今までみたいに放置することはないよ。


63: 不動産屋 
[2017-02-23 13:13:28]
>>61 匿名さん

昔 150坪程の 余り地形の良くない しかし飛び地でもないところを
地上げしようとしたら
60人くらいの地権者が出てきて驚いた。
これは北側の話ね。
64: 匿名さん 
[2017-02-23 13:47:55]
>>63 不動産屋さん
いつまでも昔話に酔っていても仕方ないよね。(笑)
時代はどんどん移り変わり、その煩い連中も年老いてくる。
国際都市としても日本を代表する都市としても京都は古臭いしがらみや風習から脱皮していかなければならないからねえ。

65: 匿名さん 
[2017-02-23 18:56:20]
>>57 賃貸さん
御所周辺より1000upってすごいですね。
新築はどこか検討されましたか?
確かに10分と5分では大きく変わりますね。
66: 匿名 
[2017-02-23 22:13:21]
>>65 匿名さん

東京から来ている者には御所周辺が一等地と言うのが
全然ピンと来ないんですけど。
つまり理解し難いんです。
普通に御池通り沿いの方が整然と綺麗です。
67: 知人がデベにお勤めさん 
[2017-02-23 22:24:10]
本当に東京の方ですか?
東京なら皇居周辺も一等地ですよね。
68: 匿名 
[2017-02-23 22:47:44]
>>67 知人がデベにお勤めさん

皇居周辺には 誰も住んでないよ。
そんなの一等地とは言わんやろ。
少し離れた番町ならわかるけど
69: 匿名さん 
[2017-02-23 23:05:14]
御池通沿を含む、御所南学区はやはりあまり安く出ませんね。中古なんで、公示されている希望価格よりは安く決着となるでしょうが、その分手数料もかかりますし。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる