エプソンの京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「京都の中古マンションについて」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  3. 京都府
  4. 京都市
  5. 下京区
  6. 京都の中古マンションについて
 

広告を掲載

しゃちほこ [更新日時] 2019-02-07 16:47:22
 削除依頼 投稿する

中古マンションも検討しています。
築年数の浅い物件も多いようなので。
それと新築とお値段変わらないですよね。
実物を見れるなら築浅の中古もアリでは??!
ご意見聞かせてください!

[スレ作成日時]2007-05-27 12:24:00

現在の物件
アリスタ四条西洞院
アリスタ四条西洞院
 
所在地:京都府京都市下京区妙伝寺町696(西洞院四条下る)
交通:市営地下鉄烏丸線 四条駅より徒歩6分
販売戸数/総戸数: / 46戸

京都の中古マンションについて

30: 匿名さん 
[2015-09-01 23:26:21]
数年後に半値でも売れずに後悔するでしょうね。
今がおかしいだけ。
31: 匿名さん 
[2015-09-03 18:23:12]
中国もヤバそうだしマンションバブルもそろそろはじけると思いますね
32: 匿名さん 
[2015-09-03 18:43:42]
そもそもシナ人(中国人)の経済力に頼ろうとするのが大きな間違い
33: 物件比較中さん 
[2015-09-03 20:51:43]
↑わざわざシナ人(中国人)と書く意図は何なのですか?
Jap(日本人)と同じ感覚ですか?
34: 経済勉強中 
[2015-09-07 15:04:50]
以前から京都は中国人の購入は余り無く、オリンピックのある東京に集中しているらしい。短期的な投資が目的でまた、安価なリゾートや温泉宿にも投資し中国の観光客呼んできてます。円安重なり格安だ!
ただ今現在は分かりませんが・・・
今後消費税があるので京都のマンションを早く購入することをオススメします。建築費の高騰もふまへ新築坪単価は、400万超えになるであろうし消費税絡みで即手に入る中古マンションの価格が跳ね上がるだろう
35: 匿名さん  
[2015-09-12 09:03:49]
子どもができて「とにかく通勤に便利なところ」と烏丸御池周辺の中古マンションを見ていて
こんなに高かったっけ?と驚きました。

昔、あの辺の賃貸に住んでてマンション購入も検討したけど、もっと手の出しやすい価格だった気がする。
不動産屋さんは「御所南学区だから」「高さ規制で街中にマンション建てにくくなったから」と言うけど・・・
正直学区にはこだわりないんで(荒れてれば中学受験という手もある)桂とか山科とか別の地域も見たけど、
やっぱり地下鉄沿線が楽なんですよね。
36: マンション掲示板さん 
[2017-02-16 23:17:16]
なかなか値段が下がらないので売り時を迷っています。老後の移住ニーズとかもあったりするのだろうか。
37: 匿名さん 
[2017-02-17 06:30:16]
>>36 マンション掲示板さん

売りたいの?買いたいの?
38: 匿名 
[2017-02-17 08:00:42]
>>34 経済勉強中さん

噂のイーグルコート高瀬川の売りが出てるね。

ちょっと高いけど こんなもんかな。
39: 匿名さん 
[2017-02-22 12:44:20]
>>31
爆買いが落ち着いてきたと聞きました。ちょうど2月上旬が中国の新年で、その時のニュースだったかな。

大量買いじゃなくて欲しいものを買うスタイルになってきているようです。
海外の人が不動産を買うなら関東でしょう。京都は別荘用に買うのかな。

人気駅ランキングは、1位が烏丸御池、2位が四条、3位が丸田町、4位が今出川、5位が五条、6位が京都市役所前、7位が京都駅でした。新幹線がとまる京都駅は7位。みんな地下鉄やバス使うんでしょうか。
40: 通りがかりさん 
[2017-02-22 13:31:40]
>>39 匿名さん
北側京都駅前はこれからのエリア。
京都芸大が移転してくるのでエリアイメージも一新されそうだし資産価値は上がるでしょうね。

41: マンション検討中さん 
[2017-02-22 15:11:32]
>>39 匿名さん

生活して行くのが基本やからね
駅の人気ランキングはこれで
妥当なところじゃないのかな

東京でも2路線が交差している駅は高い。
42: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-22 19:13:42]
>>39 匿名さん
そもそも京都は「何々沿線だから」という理由で地価が上がるわけではないですからね。
だいたい電車が通ってるところは、しょぼい。
地下鉄烏丸線沿線が昔からの住みよい地域なだけです。

43: 匿名 
[2017-02-22 20:55:15]
>>42 口コミ知りたいさん


不動産の価値は駅から徒歩で何分掛かるかが基本やからね。
電車が通ってるところはしょぼいって 意味が分からん。
44: 口コミ知りたいさん 
[2017-02-22 21:26:46]
>>43 匿名さん
京都は違いますよ。昔からの街やから、鉄道がひかれているような土地は自然と中心部から離れてる。
京阪、阪急、JRどこも沿線の時点でダメ。
京都は上京区、中京区の御所周辺が一等地ですよ。

45: 匿名さん 
[2017-02-22 21:56:10]
地下鉄2路線使える烏丸御池が便利なのはわかるけど、あの辺のマンションに住むような人が用事のある東西線の駅ってあるんかなあ。
46: 匿名さん 
[2017-02-22 22:06:03]
>>45 匿名さん
確かに。基本はないなぁ。
クルマがないとして、蹴上駅周辺に食事や二条駅近くのジムに行くとか。ですかね!

47: 匿名 
[2017-02-22 22:57:48]
>>44 口コミ知りたいさん

御所周辺が一等地と言うのは 凝り固まった考えや。
発展してないやろ。
その辺りに出来てるマンションは売れ行きはどうなの?
すぐに完売してるか?
スレをよく読んでみ
駅から遠いって出てるやん。
価値ある不動産はすべからく駅からの距離で決まる。
これは常識です。
ちなみに駅直結なら瞬間で完売する。
京都も例外じゃないよ。



48: 匿名さん 
[2017-02-22 23:38:00]
>>47 匿名さん
山科区や南区や向日市の駅近より、徒歩10分以内なら御所近くに住みたい人が多いと思います。

49: 匿名さん 
[2017-02-22 23:44:36]
烏丸御池のプレミストはまだだけど、御所東のプラウドは完売したみたいですね。
住む人が買ったのか投資なのか、億ションは未知の世界です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる