注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店の外観ってどう思う?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店の外観ってどう思う?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-06-01 04:47:55
 

和風は良いよね。

[スレ作成日時]2011-01-03 12:51:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店の外観ってどう思う?

1151: 匿名さん 
[2011-02-24 21:53:53]
ローコストメーカーはある程度的を絞り数を取ってコストメリットを捻出し、それを実は客ではなくメーカーの利幅に還元するわけです。そのおかげで価格設定を安くしてるのです。
だから大手のように幅木一本から、その手間賃まで示したような詳細な見積りは出せっこないわけです。

大手は一度出た見積りから施工側理由による追加金は一切発生しませんがローコストメーカーでは追加金は常套手段として普通の手口です。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1152: 匿名さん 
[2011-02-24 21:57:17]
重ねてかきますが、ヘーベルハウスなどはまるまる一棟建て直せるほどの余裕がある見積りを詳細に作っています。
欠陥をネットで紹介すると、そのHPを削除する条件で建て直しまでしてくれるようです。
1153: 匿名 
[2011-02-24 21:58:50]
家具いらんし。
1154: 匿名さん 
[2011-02-24 21:58:55]
補足ですが、大手でなくても詳細見積もりは普通に出ます。
1155: 匿名さん 
[2011-02-24 22:13:23]
ペラ紙一枚の見積りは詳細な見積りとは言いません。悪しからず

大手を知らない

【一部テキストを削除しました。管理人】
1156: 匿名さん 
[2011-02-24 22:23:16]
だから、普通に地元工務店でも釘1本まで出ますという意味です。

それから、「家具いらんし」という方、既存の家具を使うとなれば、
なおさらデザインの融通の利くメーカーの方が有利ではないかと思います。
1157: 匿名 
[2011-02-24 22:51:04]
大手でも詳細見積り出ないことがあります。
1158: 匿名さん 
[2011-02-25 00:16:18]
>>1150
一条でもコーディネートは楽しめますよ。
施主の好みを聞いて,それにあわせて内装,クロス,照明,カーテン,
家具までトータルに提案してくれます。それも一条らしからぬテイストで。

もっとも,カタログや展示場は,どれもこれも「THE 一条」的なセンスの
家ばかりであることも事実です。腰板,収納の扉,廻り縁も特徴的ですよね。
だから,これらを見て,一条は画一的(しかも趣味が悪い)と思う人
が多いのはしかたがないと思います。そういう売り方を一条はしていますし。
1159: 匿名さん 
[2011-02-25 06:49:00]
>>1158
そのときの見積もりはどうなりますか?
1162: 匿名 
[2011-02-25 09:18:13]
いや一人とんでもないのがいますが一人ではないと思います。確かに外観は厳しいですよね。このタイトルなら批判的な発言が多いのはしょうがないでしょう。賛成派の意見が欲しいのなら高気密高断熱が売りですよね?だったらそれをタイトルに論議すればいいと思います。外観は厳しいです。
1163: 匿名さん 
[2011-02-25 09:25:07]
その高断熱も一棟ごとの計算もしてくれないとは。
さすが現場施工の建て逃げ対応。大手では通用しないね。

【一部テキストを削除しました。管理人】
1164: 匿名さん 
[2011-02-25 20:23:37]
>>1163

Q値はただの計算値だからねぇ。部材が正しければ一々計算してもしょーも無いでしょ。
C値を計ってれば十分です。
1165: 入居しました 
[2011-02-26 00:29:38]
>1147
それには古いサル条の無償改修費用が上乗せされていますからね。
これは驚くべき事実。欠陥隠しの費用まで施主から取るわけですね。

私の知る限りでは一条は欠陥を公表しているはずです。
何しろあなたがご存知なのですから。
ただあの補修はさすがに不細工でしたが・・・

どの製造業にしろ、欠陥が起これば最終的にはユーザーに
負担を強いるのことになるはずです。
最近トヨタが大規模なリコールをしましたが、その費用は
社員の給料から調達されるのではなく、これからの購入者から
広く浅くかき集めるのでしょう。

それよりサル君 早く訂正してくれよ
1166: 匿名さん 
[2011-02-26 07:06:17]
>>1159
クロスは標準以外から選びましたが,請求はなし。
標準の坪単価に吸収されたようです。(または,もともと標準扱いなのかも。)

標準をやめて別のものを付ける場合は,標準分を減額した上で追加請求になります。
たとえば玄関土間?の御影石をやめてタイルを張るようなケースです(私の場合)。
減額は,項目ごとに一式で記載されますので,減額された標準仕様の詳細内訳
(資材/工事費など)は見えませんが,例えば「2階トイレ取りやめの金額」はわかります。
標準にない部分の追加工事分は,(もちろん)全額計上されます。
追加分は,材料/工事費などの内訳も細かく書かれています。値引きはなし。
追加工事は,見積書に同封されてくる注文書に押印して返送することで
発注となります。(私は返送を忘れていて何度か催促されました。)

照明は,個々に定価を上げて一括での値引き表示。
カーテンと家具は別業者で,それぞれのコーディネータと,一条のICと,
施主の3者面談で打ち合わせをしました。カーテンは一条の追加工事扱い
になりました(一条からの請求)。家具は別途契約。
カーテンと家具は,照明と同様に,個々に定価を上げて一括での値引き表示です。
1167: 匿名さん 
[2011-02-26 09:30:55]
追加金額の透明性はある程度分かりました(でも、まだ不十分だと思います)。
ところで、そのような追加金額の調整などは、仮契約より前にできますか?
契約してしまった後では、他社との比較検討ができません。
1168: 匿名 
[2011-02-26 11:49:01]
契約した後でも比較すれば良いじゃないですか。
1169: 匿名さん 
[2011-02-26 21:43:45]
ある程度自分のやりたいことがはっきりしていれば追加見積もりも可能と思いますよ。

私も追加見積もりがかかりましたが(Fタイプで建築)、カタログでオプションと書かれているものでしたので
特段問題視しませんでしたが。


1170: 匿名さん 
[2011-02-26 22:34:32]
>>1168
契約前までに比較できない時点で、
業者側に合わせすぎ。
1171: 匿名さん 
[2011-02-26 22:54:50]
カタログ外のものをプロである住宅会社の方からも
積極的に提案してくれるべきだろうけどね。
1172: 匿名 
[2011-02-27 00:59:15]
惚れ惚れするね一条の家、鳥肌が立つ程の威厳さえ感じる。
1173: 匿名さん 
[2011-02-27 02:57:52]
ずいぶん静かになったね。
ついにアク禁になった?
1174: 匿名さん 
[2011-02-27 09:08:48]
>>1172
せっかく書くなら、もっと具体的に書けばよい。
本気でそう思ってることが伝わらない。
1175: 匿名さん 
[2011-02-27 09:19:24]
ホントに。
まるで、無駄なレスで一条の不利な部分を
消す作業をしているかのようだ。
1176: 匿名さん 
[2011-02-28 09:03:13]
これだけ一気に静かになると言うことは・・・
荒らしてたのは一人か二人なんでしょうね。
1178: 匿名 
[2011-02-28 10:01:41]
批判してる皆さんの家を見てみたいものです。せめてどこで建てたか教えてほしいなー
1179: 一条の家の住人 
[2011-02-28 10:28:45]
批判しているのは家造りに失敗した人で一条の家の素晴らしさにヤキモチを妬いているのよ
1180: 匿名さん 
[2011-03-01 01:28:01]
>>1179
一条の家のこと、素晴らしいと思ってないです。
少しくらい遡って読もうね。
1181: 匿名 
[2011-03-01 01:30:14]
少なくとも過去50レスの内容を見ると、
一条を選ぶ理由は見あたらないね。
1182: 匿名さん 
[2011-03-01 01:36:31]
確かに。一条支持の人のコメントって基本的に荒らしだね・・・
1183: 匿名 
[2011-03-01 01:58:18]
一条工務店の外観は流行に流されない普遍的な美しさがあるね。住宅街を一条の家で統一できたら重厚で高級感のあるものになりそうだね。
1184: 入居済み住民さん 
[2011-03-01 11:33:13]
施主ですが
さすがにそれはアクが強いんじゃないかい?
それとも釣り?

あっさりとこってりの混在がちょうどいいかと
1185: 匿名さん 
[2011-03-01 22:15:58]
1183くんは、自分で恥ずかしくないのかな?
1186: 匿名さん 
[2011-03-05 07:56:43]
ここのメーカーは、標準でほとんどを作ろうとしているのが滑稽。
それが分かりやすいてのは、詭弁だね。
1187: 匿名さん 
[2011-03-05 08:06:14]
>1186
沈んでたスレにわざわざアンチレスつけるアンタの方が滑稽だよ。
1188: 匿名さん 
[2011-03-05 23:36:39]
アンチって何?
1189: 匿名さん 
[2011-03-06 00:07:04]
イチジョーで満足できるなら、値引きされたスーパーの見切り品で全て満足出来る。
良い事ではないですか。
5倍くらいに薄めたアメリカンでも、まだ濃いと感じる方々が好むのでしょう。
1190: 匿名 
[2011-03-06 00:25:49]
↑5倍に薄めたアメリカンの方がビターローストよりもポリフェノールの量が多いという事を言いたいのかな。要するに一条の家は中身が優れてると言いたいわけだ。
1191: 匿名さん 
[2011-03-06 00:38:58]
そうそう、ペットボトルに入ったワインで異性と乾杯できる感性ね。
真冬にオープンンカーでガッツリお出かけするとか、無料の高速乗れるまでは
一般道を延々走るとか、とにかく素晴らしい感性ね。
イチジョーってス・テ・キ
1192: 匿名 
[2011-03-06 03:09:03]
元来オープンカーは冬の乗り物です。ステキでもなんでもないです。当たり前です。
1193: 匿名さん 
[2011-03-06 03:25:13]
一条さんの外観を少数派の人がどーのこーのいっても着工待ちになるくらい売れてるようだし、展示場のセンターハウスイベントの外観コンテストでもかなり上位に入っているようだけど、その辺はどうなんでしょ?

掲示板に書き込むような世代?人格の人の間だけでかっこ悪いとか微妙とかいっているだけかな?

そんな事書いてる暇あったら自分の感性を満足させてくれる設計事務所でもなんでも探したほうが時間の無駄にならないとおもうけど
1194: 匿名 
[2011-03-06 08:22:46]
ま、いいんですよ。鬱屈した精神を発散して重大犯罪を未然に防げていると思えばこれくらいちょろいものです。
1195: 匿名 
[2011-03-06 11:24:07]
アフォの典型、しょぼりんでも態度がデカイ。
1196: 匿名 
[2011-03-06 15:21:43]
そんなにまで一条の家が羨ましいのですか?あなたは家造りでどの様な失敗をしたのですか?これから家を建てる人に参考になると思うのでぜひ教えてください。
1197: 匿名さん 
[2011-03-06 19:11:15]
>>1193
へえ。たくさんの人が騙されてるんですね・・・残念です。

>>1194
なんで犯罪に結びつくんですかね。どんだけ飛躍した意見を書いてるんですか?

>>1195
羨ましかったら、ここには来ないですね。
家づくりで失敗してたら、どうして一条の外観スレなんか覗くんですかね。
意味が分かりませんね。
1198: 匿名 
[2011-03-06 19:49:00]
は?
1199: 匿名 
[2011-03-06 20:30:58]
多分いまの30代後半から40代の人には一条の外観がダサく感じるのでしょうね。可哀想な世代の人達ですから仕方がないと思いますが、嫉妬も程々にしましょうよ。大人気ないですよ。
1200: 匿名さん 
[2011-03-06 21:52:31]
一条がダサイ?
デザインがダサイということですかね?
私はそうは思いません。

見積もりの出し方は駄目だとは思います。
注文住宅を建てる会社として、そういう意味ではダサイですね。
1201: 匿名 
[2011-03-06 22:01:20]
>1200
しょうがないね。
一条を擁護してるコメントは稚拙なものが多い。
まあ、ほっとけばいいんじゃない?
一条の家で満足させとけば。
1202: 匿名さん 
[2011-03-06 22:16:13]
一昔前の外装材を使ってるだけでしょ、内装はセゾンは悪くない
サッシや風呂、内装は、トステムやYKKAP、電工など性能を重視せず商社的なイメージ戦略で無駄が多いから。競争してるようで、トステム、YKK、三共立山アルミと仲良しクラブだしな
製造小売業に近い一条は圧倒的優位にある、アルミサッシ企業に負けるはずないしな

外装材だけ違うじゃん、ニチハが安くデザインも良く耐久性も高くで
内装やサッシと同様に仲良しクラブをしてた松下電工、クボタ、トステム、INAX、旭硝子は撤退合併
大健工業等も完全に撤退。製造小売業の一条も、外装だけはニチハのスピードに全く追いつけない
ニチハのおかげでタマホームみたいな格安企業が、おしゃれで耐久性の高い今風の家を提供できてる

ニチハともう提携しちゃえばいいじゃん、外装なんて一瞬で変わって一条の外装も洗練される
一気にシェアとれる
1203: 匿名さん 
[2011-03-07 18:43:07]
いろいろな建材メーカーが羅列されているけど、中身がないね。
結局、一条の何がいいのかね?
1204: 匿名 
[2011-03-07 18:55:02]
一条工務店は経年変化を見越したデザインセンスが良い
1205: 匿名 
[2011-03-07 22:47:34]
あれは経年変化じゃなく、
変化していないだけ。

しかも変化させていないのでなく、
変化させられない。
単一のデザインを大量生産してるから、
ユニクロみたいなもん。
ユニクロをオーダーメイド(注文住宅)というのは、
いかがなものかね?
体たらく。
1206: 匿名さん 
[2011-03-08 09:44:33]
だってオーダーしてからメイドするからねぇ。
ユニクロは世間に見事に受け入れられたよねぇ。
1207: 匿名 
[2011-03-08 10:19:54]
ハウスメーカーなんて似たようなもの
1208: 匿名さん 
[2011-03-08 19:00:27]
>>1205
10年以上同じデザインなんだから
わざと変化させてないだけだろ。
1210: 匿名はん 
[2011-03-08 20:57:07]
ICUBEだけはありえん。真四角に陸屋根

まあ人の勝手。好き好き。
でもあの形でサッシ周りのタイル。これは絶対無理。滑稽。

たとえるなら、ジーパンに50台ぐらいのおっさんがはくビジネスシューズなみに
ミスマッチ。
1212: 匿名 
[2011-03-09 19:56:42]
安物買いの銭失い。
1213: 匿名 
[2011-03-10 19:26:18]
>1206
一生に一度の買い物で
ユニクロの服を選ぶということですか・・・
まあ、いいんじゃないですか(汗)
1216: 匿名はん 
[2011-03-10 21:23:58]
俺も教えて欲しいです。

http://www.urethane-jp.org/topics/doc/201004dannetsuzai.pdf

Q,C値のためにウレタンフォーム。大丈夫なんでしょうか。

ウレタン樹脂、スチロール樹脂等の可燃性合成樹脂発泡体を用いた断熱材等は、その優れた
断熱性能に加え、経済性や施工方法の容易性等の理由から広く普及していますが、火災が発生
した場合、燃焼拡大及び爆燃までの時間が非常に短時間であるとともに、断熱材等を金属製薄
板等で挟んだサンドイッチパネルを吊り天井に用いた場合には、当該金属製薄板等が脱落する
など、建物利用者の避難、自衛消防隊の初期消火活動や消防隊員の消火活動に大きな危険を伴
うばかりでなく、消防対象物そのものの物的損害、復旧までに長期を要することによる経済的
損害等、莫大な被害を与えることが前述の火災事例等からも周知の事実となっています。
この対策としては、不燃材料(建築基準法第2条第9号)として国土交通大臣認定を受けた
断熱材等(以下「不燃断熱材等」という。)の使用が有効と考えられますが、現行の防火性能評
価試験では、サンドイッチパネルの落下危険や、不燃断熱材等を切断して使用した場合の防火
性能が評価されないことから、断熱材等を不燃材料とするだけでは問題解決になりません。
このことから、建物利用者の人命安全を図り、避難上及び消防活動上に支障をきたさないよ
う、各関係機関においても、さらに一層の安全性向上に努めていただきたく、今般、可燃性合
成樹脂発泡体を用いた断熱材等の使用に際しての防火安全対策について要望するものです。
1217: 匿名さん 
[2011-03-10 21:51:48]
業者・『標準で耐震等級は最高等級です!!』
施主・『素敵!流石!』

なんて情報弱者がいるから中小工務店は派手に宣伝できるんだろうね。
耐震等級は使っている部材・金具・構造よりも間取りによって変化するって一般人は知らないんだろうね。

要するに、ローコストの箱型真四角総二階の間取りの方が耐震等級で得点取りやすいってこと。

>>1214
アナタのカキコミはアナタが面白いつもりでも自分の薄い知識を公表しているようなモノですよ。

1218: e戸建てファンさん 
[2011-03-10 23:03:07]
>一条工務店の外観ってどう思う?

ダサすぎ
他人ながらはずかしい
1219: 匿名 
[2011-03-10 23:04:04]
どっかの木造大手営業、多数のメーカーが集まる展示場で、耐震性はどこも変わらないと言ってましたよ。単なる低能っすかね?
1220: 賃貸住まいさん 
[2011-03-11 00:02:36]
おまえがな
1221: 匿名 
[2011-03-11 00:10:40]
あふぉが釣られてるよ。賃貸はお呼びでない。
1222: 入居済み住民さん 
[2011-03-11 00:22:21]
賃貸に敏感すぎ
>あふぉが釣られてるよ

おまえがな プスプス
1223: 匿名 
[2011-03-11 00:29:50]
釣れます、釣れます。
1224: 匿名 
[2011-03-11 06:38:25]
デザイン性をあそこまで犠牲にして、
性能も?がつく一条に何の魅力があるんだろう。
1225: 周辺住民さん 
[2011-03-11 07:47:50]
お金をかければ、いい感じの家ができるよね。
でも、中途半端な金額で立てると、妙な外観の家になると思う。
1228: 匿名 
[2011-03-11 08:25:27]
沢山お金ぼったくられて俺ん家耐震等級3だからよ~2とは違うぜ~ギャハハーって。あなたとは違った形で面白いです。
1229: 匿名さん 
[2011-03-11 08:31:51]
耐震等級とれない一条よりはずっとまし

君たちみたいに究極に安く建てる必要もないし。だから大手を選ぶんだよ。ハハハ

1231: 匿名 
[2011-03-11 09:10:36]
よっぽど頭にきたんですね~?別にバカにしてる訳じゃないんですよ。面白いだけ。大手で買えるってすごいですよ。しかし仕事しながら何回も書き込みできるってすごいですね~大地震が来るといいですね~
1232: 匿名さん 
[2011-03-11 10:23:21]
やっぱり耐震すらまともに取れないのは悔しいよね。
でもそれであたまに来ても仕方ない。悪いのは君じゃなくてメーカーだもんね。
みんな分かってるからそう怒りなさんな。ハハハ

1233: 匿名 
[2011-03-11 10:43:42]
↑やっぱりムキになってる~ギャハハ
1235: 匿名 
[2011-03-11 11:52:37]
うちは免震。うらやましい?
1237: ビギナーさん 
[2011-03-11 12:18:46]
↑ 剛構造どこのメーカーだろ?

ご自慢の耐震以外はたいした事無かったりして~
家の中寒くないですか?
1238: 匿名 
[2011-03-11 12:30:09]
住友林業の家の話ですよね?もちろん立派な家だとは思いますが何度がお邪魔したけど一条と比べたらマジ寒い!まぁ住友林業マニアは気づいてないんでしょうけど。ていうかあのマニア間違いなくニートです。一日中書き込んでますよ 笑
1240: 匿名 
[2011-03-11 14:24:34]
別にあなたに信じてもらわなくて結構。おうちの中が散らかっちゃって大変ですね。割れた食器などで怪我しないように気をつけてくださいね。
1242: 匿名 
[2011-03-11 15:33:09]
↑おっ無職独身さん。今日も飛ばしてますね。とりあえず自分の家を気にして下さい。
1243: 匿名さん 
[2011-03-11 18:33:26]
一条自慢の免振、今回の地震では相当の戸数で恩恵に与ったたろうね。羨ましい。


1244: 匿名 
[2011-03-11 18:46:48]
最大規模の地震だったようで、大変ですね。
うちは他メーカーですが、被害はなく良かったです。
運だよね。
1245: 入居済み住民さん 
[2011-03-11 20:42:13]
>今回の地震では相当の戸数で恩恵に与ったたろうね

こんな状況で商売かよ!
1246: 匿名 
[2011-03-12 02:58:46]
ちゃうやろ。
1247: 匿名さん 
[2011-03-12 08:46:47]
>>1245
免震で建てた人が対した被害を受けずに済んだであろう って意味じゃないの?

>>1226
自由な意見を書き込める匿名掲示板だけど、ウソはいけないよ。
一条でも普通に耐震等級3取れるよ。
1248: 匿名 
[2011-03-12 08:49:34]
外観等級は1
1249: 匿名 
[2011-03-12 08:50:44]
一般人レベルには受け入れられない
1250: 匿名 
[2011-03-12 13:33:31]
自由度等級をつけるなら0だな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる