住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. <住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-16 18:02:02
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 契約者限定スレッドです。

こちらは住民板
契約後の方、入居予定の方のみ利用可。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88095/

比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95656/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~145.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-12-31 14:26:58

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2

701: 住民 
[2011-02-21 23:35:21]
管理費は二倍とかにはなりません。
住民ならわかっている事です!
702: 匿名 
[2011-02-22 00:09:28]
うん、だから管理費じゃなくて修繕ね。
文章よく読んで落ち着いて。
703: 住民 
[2011-02-22 07:34:40]
理解したうえで購入しているので大丈夫です!
704: 住民 
[2011-02-22 07:59:21]
非住民はうるさいし
705: 匿名さん 
[2011-02-22 08:26:12]
うちの電気代は5000円くらいでした。ガス代が9000円。
床暖房は土日は付けっぱなし。平日は4時間くらいつけてます。
706: マンション住民さん 
[2011-02-22 09:13:46]
とすると、エアコンより床暖房の方が金銭的にお得なのかな?
うちはエアコンを多用していますが、705さんより電気代が高いです。
北側ではないので、昼間日差しも入りますし、然程寒くはありませんが。
707: 匿名さん 
[2011-02-22 13:21:43]
床暖房の光熱費は8時間で100円程度という記事を見たことがあります。
(想定する広さは失念)
請求金額から判断してもエアコンよりはコスパがいいと思います。
708: 購入検討中さん 
[2011-02-22 15:00:36]
床暖房の方がお得ですよ。。
立ち上がりはエアコンよりエネルギーが要りますが、一度温まれば、
省燃で一定の温度を保っていきます。
特に数時間単位という長めに使用なさるときは、エアコンよりいいですよ。
709: マンション住民さん 
[2011-02-22 15:57:20]
そうだったのか~。
これから暖かくなりそうな季節ですが床暖を多用するようにします。
これから夏に向けて、床冷房ってのは無いんですかね。
710: 匿名 
[2011-02-22 18:11:36]
夏は床冷房欲しいな
711: マンション住民さん 
[2011-02-22 18:25:30]
南向きなんで今は電気代安いのですが…夏がコワイです
712: 入居済みさん 
[2011-02-22 18:26:51]
そうですね。。
床冷房ってあったらいいですね。
色んな会社や人がチャレンジしたようですが、夏場、床面に結露してしまうみたいで、
まだ世の中にはないみたいです。

冬は床暖メイン、サブでエアコンが環境にも人にもいいですね。
713: マンション住民さん 
[2011-02-22 19:21:27]
私も南側ですが、夏の冷房はそれ程電気代高くなかったですよ。
良くは覚えていませんが、一万円少しだったかな。

床冷房は研究が進められているんですね。
今の時代なら当然でしょうが。
私は門外漢ですが、技術系の方、宜しく御願い致します。
714: マンション住民さん 
[2011-02-22 19:40:47]
床冷房!、開発されるといいですね。
私も南向きですが、夏はエアコン2台がフル稼働していました。涙
715: マンション住民さん 
[2011-02-23 00:34:16]
南で夏の電気代1万円程度はすごいですね。
冬は暖かいのでよいのですが、夏は正直南向き選んでちょっと後悔しました。
ペアガラスじゃないからこんなに暑いのかなと思って遮熱のレースのカーテンに変えましたよ。
716: マンション住民さん 
[2011-02-23 01:16:35]
ペアガラスでも日当たりの良さは変わらないような気もしますが…
秋から冬にかけて南向きの日当たりは本当に最高ですが、夏は遮熱のレースのカーテンが必須ですね。
717: マンション住民さん 
[2011-02-23 09:46:42]
南側です。
夏場の灼熱に備えて、遮熱レースも考えたのですが、効果は疑問のため、
ブラインドにしようと思います。

718: マンション住民さん 
[2011-02-23 10:21:17]
南側で遮熱のレースのカーテン使ってますが、するとしないでは全然違いますよ!
一応レースのカーテンですのでブラインドを完全に閉めてしまうのよりは遮熱効果はないと思いますが、明るさを損なわずに熱を防ぎたいのであればかなり有効あだと思います。
719: マンション住民さん 
[2011-02-23 11:09:29]
南側です。遮熱のレースと遮光のカーテンの組み合わせにしています。
昼間はやはり明るいほうがいいですし、プライバシーも守られると思いまして。
ちなみに、遮熱のレースは凝ったデザインがあまりないので、機能本位、遮光の
カーテンはデザイン本位で選びました。
720: マンション住民さん 
[2011-02-23 13:11:05]
遮熱のレースは効果あるんですか!?
効果あるならブラインドより全然いいですね!
有難うございます。
721: マンション住民さん 
[2011-02-23 18:31:21]
24時間換気を消しておけば、冷暖房の効果ももっと上がると思うのですが、
在宅時で冷暖房を使っているときに24時間換気を消してしまうのには問題有りますか?
外出時だけ換気しておくってのは駄目でしょうか?
722: 匿名 
[2011-02-23 19:19:32]
法律上決められているのですよね。
今の建築設計でホルムアルデヒドを含む材料はありえない。
だけど部屋に入れる家具などが該当することもあり、設置してるようです。
自己責任ですが基本人が中に入ると空気は流れるので、外出時のみでも良いと思ってます。
723: マンション住民さん 
[2011-02-23 21:38:22]
最近でもドシドシ子供が廊下を激しく走るような音がするんですよね・・・ららぽーとで毎日暇潰しの会を辞めて教育に専念してほしい限りですわ。
725: マンション住民さん 
[2011-02-23 21:52:49]
24時間換気、自己責任でつけたり消したりしてますよ。
朝は空気の入れ替えと同時につけ(加湿しているので)、後は外出時ですね。
リビングの窓も開くので24時間つけ続けなくても大丈夫のような気がします。
726: ご近所さん 
[2011-02-23 22:05:16]
確かに友達は
「豊洲は住みやすいニダ< `∀´ >ウェーハッハッハッハ ! 」
と言ってました。
727: 匿名さん 
[2011-02-23 22:11:55]
豊洲には多いですよ。
白人系の外交官、弁護士、医師、公認会計士、ファンドマネージャー・・・。
728: 住民 
[2011-02-23 22:17:54]

>724さん

700です。
やっぱりエアコンでしょうね…

夏も暑くてエアコンつねに稼働してました。
電気代MAX2万5千円でした…

今は床暖もつねに稼働しています…ガス代は一万強でした。

729: 匿名 
[2011-02-23 22:20:28]
東側、70平米台の部屋でなので
うちは1万2000円がマックスです
730: 住民 
[2011-02-23 22:23:02]

私は、3M点検時に騒音を伝えました。

お子さまが走ったり、椅子から飛び降りたり…ではないかと。

騒音に対して張り紙をするとか、考えてると言ってましたよ。

直接言いに行って問題になっても大変ですもんね。

元気なお子さまなのは何よりですが…
731: マンション住民さん 
[2011-02-23 22:31:21]
南側、80平米台でリビング20畳以上。
エアコンは結局この冬まだ一度も使わず床暖房のみ。
電気代7000円ほどでした。
732: 入居済みさん 
[2011-02-24 00:55:24]
おいおい。2Fホールで子供がサッカーボール蹴るのはいかんやろ。
733: マンション住民さん 
[2011-02-24 01:10:19]
>728さん

私のところも夏はエアコンフルで2万~2.5万でした。
冬は日中はほとんど床暖もエアコンもつけていないので電気代7~8,000円です。暑いの苦手で南向きというのもあるかもしれません。

高層階ではないのでレースのカーテンを日中でも閉めています。最初にデザインで選んで購入したのをすぐに社熱に替えました。デザイン性は何の模様もなく落ちますが効果はあると思います。

夏冬とちょっとおしゃれな(と自分では満足している)サーキュレーターを活用してますよ。結構違いますよ。
734: マンション住民さん 
[2011-02-24 01:48:46]
2Fホールでサッカーボール蹴る子供いたんですか?
以前はまったくそんな光景はありませでしたが、これも住民が増えてきたってことでしょうか?
夜帰るときお隣はほぼ電気がついているのにここは結構住んでいない、というのは売れ残っているマンションみたいでどうかなと思ってましたが、住民が増えてくると子供のしつけとか住民のマナーとかも心配しなくてはいけないのかなー。
735: マンション住民さん 
[2011-02-24 04:00:10]
ここって風俗やキャバ嬢住んでるのかな?

それらしきヒョウ柄ミニスカの女性が行きと帰りで違う男性の車に乗っているのをたまたま見て気になる今日この頃。
736: 匿名 
[2011-02-24 07:03:44]
銀座圏内ですから夜のお仕事の方も勿論いらっしゃるでしょう。
737: 匿名 
[2011-02-24 07:06:15]
でもヒョウ柄だからって、夜の方とはいえないですよ。
そして今はヒョウ柄と言いません。
レオパード柄と言って現在のファッションの一部です。

また、大阪のオバチャン愛用の柄でもあります(笑)
738: 住民 
[2011-02-24 07:58:52]
エレベーターホールの声は丸聞こです
739: 住民 
[2011-02-24 07:59:07]
エレベーターホールの声は丸聞こえです
740: 住民 
[2011-02-24 09:57:03]

私が住んでる階は、まだ未入居の部屋が多いので、フロアーで人に会うこともありません。

静かで良いな…と思いますが、このまま住民が増えない訳ではないですもんね…

皆さんマナーの良い方でありますように!
741: マンション住民さん 
[2011-02-24 12:30:30]
>>734

サッカーボール蹴ってる子見かけます。部屋番号押して
話している様子を見るとここの住民ではなく友達が遊びにきた感じでした。

742: マンション住民さん 
[2011-02-24 12:40:36]
>>730

うちも、最近走り回る音と飛び降りる音がして
気になってます。

反面うちの子も同じようなことするので階下の方に
これぐらいの迷惑をかけているかと思うと心苦しいです。

なるべく音がでないように厚みのあるジョイントマット
やラグを敷き詰めているのですが中々言うこと聞かなくて・・・
743: 住民 
[2011-02-24 14:43:50]

>742さん
子供って予測不可な動きしますよね。

うちも上下階の方がどんな方々かわかりませんが、お互いある程度は配慮したいものですね。
744: マンション住民 
[2011-02-24 16:19:51]
部屋は選べても隣人は選べませんから、せめて自分たちはマナーを
守っていきたいと思っています。
745: マンション住民さん 
[2011-02-24 17:28:13]
自分たちが入居したときは上の階はまだ未入居だったのですが、何ヶ月か前に入居され、しばらくはとても静かに過ごされているようで安心していたのですが…
ここ1ヶ月ほどでだんだんうるさくなってきました(涙)
やはり最初は皆さん気をつけられるんですよね。
でもだんだん気が緩んできてしまうのでしょうか…
自分はこれを反面教師として気を引き締めたいと思います…
746: 匿名 
[2011-02-24 17:33:10]
>>742さん
それだけ気を使ってられるのですから、そこまで響かないと思いますよ。
でもその注意深さは私自身も見習っていこうと思います。
747: 住民 
[2011-02-24 18:34:45]
皆様は食洗機はつけましたか?

工事費等も含めていくら位かかりましたか?
748: 住民 
[2011-02-24 20:36:35]

そうそう、うちも足音で上の階が入居したんだなーとわかりました。
それってなんか悲しい…
けど今は引越しの挨拶も当たり前ではないみたいですね…
749: マンション住民さん 
[2011-02-24 23:29:34]
>748
私入居のとき、両隣の方には挨拶しましたが、上下階にすべきだったと今更ながら反省。
750: 住民 
[2011-02-24 23:32:33]
感じ方・考え方は個人差あると思いますが、生活の音というのは、どれくらい(音量や時間帯)であれば許容されるものでしょう?常にし~んと静かでないとダメ、ということでしょうか?うちも、上の階のお子さんの跳んだり走ったりの音が結構しますが、子供ってそういうものなんだろうな・・と思い、それに、そもそも人間が生活してるんだから多少の音はするだろう、と思い、基本的に気にしていません。ちなみに、以前住んでいたヨーロッパの国では、マンションでは「午後10時から午前7時の間は大きな音を立ててはいけない。ただし、赤ん坊の泣き声は24時間OK(=泣かせるな、というのが無理な話だから。)」というルールで、逆に言えば、それ以外の時間帯は、いつも近所のお子さんの遊ぶ音や声がしましたし、また、うちの上の階はお年寄りのご夫婦で、杖の音や介護の音が夜中も響いていましたが、特にマンション内で騒音が問題になっているとは聞きませんでした。うちは夫婦世帯ですが、子供を見れば己が来た道、お年寄りを見れば己が行く道、と思うことにしています。なお、誤解のないよう申し添えますが、騒音にお困りの方に異議を唱えているというようなことでは全くなく、ただ、せっかく高いお金を払って買われたのに毎日お辛い気持ちでは残念ですし、また、このマンションはお子さんのいるお宅が多いようなので、この掲示板やゴミステーションの張り紙を見た皆さんが委縮して生活されてるかと思うと、それもおかわいそうな気がして(もちろんお子さん世帯に限らず、他者に気を遣って生活することは前提ですが)、階上の音にお悩みの方も、気を遣いながらも音が出てしまうことにお悩みの方も、できるだけ住民の皆さんが仲良く和やかに生活するにはどうしたらよいのかなーと思い、こんな考え方もあるかもしれません、とお伝えしたかっただけです。騒音が原因で刃傷沙汰とか、冗談じゃなく、ありますしね・・。他者を許容することで、自分もまた許容され、そうすることでコミュニティや社会全体にゆとりが生まれていくものだと、最近の殺伐とした日本を嘆きつつ、思う次第です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる