住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. <住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-16 18:02:02
 

シティタワーズ豊洲ザ・シンボル 契約者限定スレッドです。

こちらは住民板
契約後の方、入居予定の方のみ利用可。
前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88095/

比較検討中の方はマンション検討版へどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95656/

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩7分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩9分
間取:1LDK~4LDK
面積:62.22平米~145.10平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:竹中工務店
管理会社:住友不動産建物サービス 

[スレ作成日時]2010-12-31 14:26:58

現在の物件
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
シティタワーズ豊洲ザ・シンボル
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番36(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 850戸

<住民板>シティタワーズ豊洲ザ・シンボル  パート2

811: 住民でない人さん 
[2011-02-28 17:14:44]
購入を検討しているものですが、マンションの駐車場の待ち時間はどの程度のものでしょうか?住民ではないですが、どなたか教えて下さい。
812: マンション住民さん 
[2011-02-28 20:39:19]
足音ズトズトうるさ過ぎ!

かかとで歩いてる親なのか教養の無い子供なのか分からないけど、とにかく迷惑極まりない。
813: マンション住民さん 
[2011-02-28 21:45:31]
ここにウルサイ!とか書いても、ご本人様には伝わりませんよ。
ま、それでストレス解消になるなら構いませんが。
814: マンション住民さん 
[2011-02-28 22:40:47]
本当にどの程度の音がしているのか知りたいですね。
びくびくしながら生活したくないですし。子育て家庭の
入居者を目の敵のようにいうのは悲しいことです。
どちらか、上下で仲のいい方たちで試してもらえたら。
あるいは、上が空いてるところで、スミフに言って試した
らどうでしょうか。感じ方に個人差がありますから客観的
に評価するのは難しいとは思いますが。
815: 住民 
[2011-02-28 23:29:55]

こちらを見てる住民の方は何人くらいなんでしょう?

足音もゴミもこの掲示板見てたら、気を付けようと思うのですが…そんな甘くないかな(笑)

ちなみにダサい表札出してすみません!
816: 匿名 
[2011-02-28 23:34:53]
引っ越したばかりの者ですが、足音などもしかしたら引っ越し時のものじゃないでしょうか?
業者の方が荷物を運ぶ時の足音や、ダンボールなどを置く時の音が下に響かないかなぁ…と心配になったくらいなので。
817: 住民 
[2011-02-28 23:40:21]

>799さん

宜しくお願いいたします。

引っ越し大変でしたね。
一日で終わらなかったとのこと…
引っ越し前のお宅は、荷物等大丈夫ですか?
余計なお世話ですが(笑)
819: マンション住民さん 
[2011-03-01 00:49:21]
同感です。
820: ういいいい 
[2011-03-01 03:15:12]
上の住人の足音が許容できない人は、マンション居住の適性がないとしか言いようがない。
下の住人の迷惑に気の回らない人も、マンション居住に不向きだとしか言わざるをえない。
「お互い様」って言葉、日本語にあるじゃないですか。同じマンション住民同士の許容の心だと思いますよ。
我が家はノーキッズなので、迷惑をかけることはあまりないと思う一方で、子どもの所為に目くじらなんて立てたくありません。「子どもがいない僻み」と思われるのもいやですし。
821: マンション住民さん 
[2011-03-01 09:03:07]
同感です。
822: マンション住民さん 
[2011-03-01 10:29:56]
私は子供いませんが、いつも「おはようございまーす!」と元気に挨拶してくれる
幼稚園くらいの姉妹に癒されてます。いつもありがとう。
823: 匿名 
[2011-03-01 11:33:17]
上階の騒音を大多数が気にならないレベルまで抑えた防音性の高いマンションもありますが、住不に限らずコスト重視なのか最近のマンションはスラブ厚が薄いですね。
有明はたったのボイド220mm、大崎もボイド300mm、数年前の320mm〜350mmとか新築では聞かなくなりました。
824: マンション住民さん 
[2011-03-01 11:51:48]
絨毯とかでどの程度下に響かなくなるのでしょうか。
どなたかご存知でしょうか。
825: 住民 
[2011-03-01 12:05:55]
足音が五月蝿いと騒いでいるのは他社による購入検討への妨害行為なのではないでしょうか?
内容が過激であればあるほどよそ者であることは大です。
スルーをするか話半分にしていいと思います。




826: 住民 
[2011-03-01 12:35:56]
上も両隣も居ますが声や騒音は全く聞こえません
827: 入居済み 
[2011-03-01 16:15:56]
>811

タワーパーキングの待ち時間は2分から2分半前後です。たまに一人くらい先客がいらっしゃって待つこともあります。半年以上使用しておりますが(現在のところ)2人以上待っていることは稀です。
828: 匿名 
[2011-03-01 20:47:09]
うちも音しないねえ
829: 匿名さん 
[2011-03-01 21:14:04]
うちは特別運がいいのかな?
両隣も上下もいらしゃるようですが、
全くといっていいほど音も声も聞こえませんよ
生活音もしません
830: 住民 
[2011-03-01 22:05:18]

駐車場は、すぐ出てくる時もあれば、3人待ちもありました。
(朝の出勤時間や週末)

5号機って空きが多そうですが、どうなんでしょう?

出庫までの時間は同じでも、待ち人がいるのと居ないでは違いますよね。

ちなみに私は業者でも何でもありませんが、上の階の足音聞こえます。

結構な音ですが、私も物を落としてしまったり、たまに急いでいる時走るので下の階に迷惑かけてると思います…

>ういいいいさんのおっしゃる様に、お互い様だと考えています。
831: 匿名さん 
[2011-03-01 22:34:53]
>>827 まだ3分の1売れたくらいでそのくらい待つのですね。
完売したら結構待つかもですね。
832: 住民さんA 
[2011-03-01 23:49:35]
完売しても車を持たない世帯も結構いますのでそんなに待たないと思いますよ。
ここは豊洲。職住近接ということで都心のビジネスマンの人も多いですから車持ってても通勤に使わない人のほうが多いです。ご心配にはおよびません。
833: マンション住民さん 
[2011-03-02 00:44:18]
上階の物音がする事はありますが2週に一回程度。隣はまったくしませんし、
一般的なマンション・住宅で聞こえるような自動車やその他騒音は皆無ですから、
トータルでは相当静かでいいなと大満足です。
834: 匿名 
[2011-03-02 06:47:07]
静かに感じる方が羨ましいです。個人差ですかね?
前住居のマンションより数ヶ所気になる事があります。
上の階の足音が気になるレベル、内廊下の話し声が玄関から入ってくる、逆に家の中の音が外に漏れる、24時間換気ファン音が大きい、DW小窓のメリットとして大きく開く反面開けた時の侵入音が窓枠が開くタイプよりうるさく感じる。
835: マンション住民さん 
[2011-03-02 09:52:51]
そうですか?
3*階ですが、上下左に入居されていますが、静かですよ。
DWの小窓あけても、たまに、ヘリコプターの音、犬の吠える声が聞こえるぐらいですが。
廊下もいたって静かですし。

入居階によりけりでしょうか?
836: マンション住民さん 
[2011-03-02 10:02:43]
上下左に住んでいらっしゃるようですが、ほとんど気にならないですね。近隣の方次第、お互い気をつけましょう。
837: マンション住民さん 
[2011-03-02 12:04:27]
我が家も上下左に住んでらっしゃいます。
生活音は皆無です。
たまたま玄関に居た時に、どなたか玄関前を通ったようで、その時は話し声が聞こえました。
それを気にするか気にしないかは人それぞれだと思いますが、私は全く気にしません。
外の車などの騒音もなく静かで、とても満足していますよ。

そういえば…上のお部屋の引越しだか、何か工事のような作業をしていたのだか、
その時は少々音が聞こえました。
でも昼間に短時間でしたし、それはお互い様。
なんとも思いませんよね。
838: マンション住民 
[2011-03-02 16:47:13]
引っ越しがうるさいとクレームをつけられたとか、足音を直接注意されたような方は
いますか?
839: マンション住民さん 
[2011-03-02 18:01:42]
左右はともかく、上下が引越し最中だとは、見に行かない限りは気づきませんよ。
840: 匿名 
[2011-03-02 19:17:51]
うちは前のマンションも内廊下ですが、通常の石材のフロアでシンボルのように絨毯なんて敷かれてなかったので、話し声や足音が響いてうるさかったです(x_x;)
逆に自分が歩く時もヒールの音がもの凄かったので、本当に気を使いました。
エレベーターに近かったため、エレベーター待ちの方がお喋りしたり、気分良く鼻歌歌ったり(苦笑…響くから本人は気持ち良いのでしょうが)本当に迷惑でした。
絨毯敷きで足音も気にならないし、ここの内廊下は気に入ってます。

でも、話し声は迷惑だと思うので気をつけるようにしてますよ。
特にエレベーター付近のお部屋は人が通ることが多く、ご迷惑でしょうから注意していきたいですね。
841: マンション住民さん 
[2011-03-02 19:58:35]
>840さん

ご配慮ありがとうございます。
エレベーターホール近くの部屋の住民としてすごく嬉しいです
842: 匿名さん 
[2011-03-02 22:38:10]
都知事選。蓮舫が勝つと
運河の向かいにタワマンが建つかも。
843: 匿名 
[2011-03-02 23:29:42]
あそこは高さ制限あるっしょ
844: マンション住民さん 
[2011-03-03 10:12:52]
新たに建つのはしょうがないことで、街として調和した
発展はいいと思います。かなり、離れてますし。
845: マンション住民さん 
[2011-03-03 11:38:59]
高さ制限てどれくらい?
846: マンション住民さん 
[2011-03-03 11:41:59]
騒音、リビングは多少音があってもしょうがないと思うのですが、夜遅い時間に寝室の上でドンドン音
立てるのはやめて欲しい。同じ間取りだってわかっているんだからもうちょっと考慮して欲しいです。
847: マンション住民さん 
[2011-03-03 11:55:55]
夜間の騒音は確かに問題ですよね。どの様な対応がよいでしょうか?
848: 住民 
[2011-03-03 20:44:48]

上下階の間取りは同じなんでしょうか?
849: マンション住民さん 
[2011-03-03 21:03:17]
共用図面集見れば同じタイプかどうかがわかります。階によってはつくりが違うのでどの階も上下同じと言うわけではありません。
850: マンション住民さん 
[2011-03-04 14:04:39]
22階制限って聞いたことあります。
まあ特例はあるようですが・・・
851: 匿名 
[2011-03-04 16:43:40]
22階制限ってなんですか?
検索しても引っかからないのですが・・・
852: マンション住民さん 
[2011-03-05 08:13:50]
もう少し低いと助かるのですが・・・
853: マンション住民さん 
[2011-03-05 08:57:20]
豊洲6丁目のことなら、22階はオフィスエリア、ツインタワーマンション45階150m
の計画があるようなのですが。
854: 匿名 
[2011-03-05 10:12:03]
倉庫の話
855: マンション住民さん 
[2011-03-05 10:24:22]
ニュートンプレイスサウスコートより低くないと日照権とか問題大有りじゃないかな
856: 匿名 
[2011-03-05 10:50:15]
噂では大丈夫と聞くけど住友の担当に直接聞くのがいいよね。
857: マンション住民さん 
[2011-03-05 20:10:55]
まっ、あまり気にしても住民として何も出来ないからマンションライフ楽しもうか。
858: マンション住民さん 
[2011-03-05 21:50:27]
今日ようやくサイクルトランクへ迷わず行けました(笑)
860: 匿名 
[2011-03-07 00:15:21]
制限確認しましたが、ないって言ってました
861: 匿名 
[2011-03-07 08:47:56]
倉庫跡はNPとは道路も挟んでますし、壁のような同じ規模高さのマンションが建つよりタワーマンションの方が反対もなくすんなり建ちそうです。
この辺りは朝凪橋投資マンションの酷い建て方をみると許可がでれば何でもありです。
西側の豊洲レジも定借なので将来的に同じ規模の高層になってもおかしくないです。
862: 匿名 
[2011-03-07 11:18:54]
豊洲レジが建て替える頃にはもういない
863: マンション住民さん 
[2011-03-07 18:35:28]
>859さん
こんなもんじゃないですかね?
マンション専用の付属サービスなので、自分はこれで充分かなと思ってます。

無線ルータでPCとiPhone、プリンタ利用して、WEBとメールだけなので。

住民の方が増えて一斉に繋ぐと、速度は分散されて遅くなるのは当たり前なので、不便に感じたら個別で接続契約します。
864: マンション住民さん 
[2011-03-08 21:12:35]
皆さん!!来週火曜日日テレの「火曜サプライズ」見ましょうね!!本日の予告で私たちのマンションが写りましたよ!!
865: 住民 
[2011-03-09 22:06:01]

平和な掲示板でなによりです。

北側住民です。
エアコンもTVもつけていないので、風の音が聞こえるくらい静かです。
外は強風なんでしょうね。
866: 匿名さん 
[2011-03-09 22:52:06]
そんなに風が強いですか?
867: 匿名 
[2011-03-09 23:16:05]
大したことない
868: 住民 
[2011-03-09 23:20:01]
来週火曜日楽しみ。
869: 匿名 
[2011-03-09 23:34:09]
?なんですか
870: 住民 
[2011-03-10 07:04:50]

869

住民じゃないのバレバレ(笑)
871: 匿名さん 
[2011-03-10 07:15:26]
>864
有明特集でないの?
872: 匿名 
[2011-03-10 15:19:58]
870 869です。住民です。火曜日?メールボックスの掲示板に何か貼ってますか?
873: 匿名さん 
[2011-03-10 15:21:34]
テレビの事なんじゃないの?楽しみでもなんでもない。
874: 匿名 
[2011-03-10 20:40:16]
>872さん
ちょっと上の書き込みに答えが書いてありますよ。
掲示板はログを遡って確認することも大事です(o^-')b
875: マンション住民さん 
[2011-03-10 23:04:46]
みなさん、キッチンのタオルや布巾などはどんな風にかけてますか?
部屋によってキッチンの大きさや形も様々だとは思いますが、
オープンキッチンなんで、所帯染みて見えないようにかけたいのです。
アイデアがありましたらぜひ教えてください!
876: 匿名さん 
[2011-03-10 23:31:50]
もう本当に住民以外立ち入り禁止!!!
877: マンション住民さん 
[2011-03-11 10:38:16]
>875

そんなの人が来るときに、しまえば良いじゃん。
878: マンション住民さん 
[2011-03-11 12:22:43]
>875

私も同じことずっと考えていました。
今はシンクの引き出しが無いところに吸盤でアルミのタオル掛けつけてますが
見た目がいまいち、引き出し閉める時タオル引っかかりやすいし・・・
洗面所のところみたいにタオルハンガーはKAWAJUNの使いたいけど穴あけるのは
躊躇します。
本当、みなさんどのようにされているか知りたいですね。
879: 匿名 
[2011-03-11 12:59:51]
食洗機の扉に吸盤でくっつけてます。
引き出しに挟まったりはしないんですが、見栄えは・・・かなりイマイチですね(笑)

便乗させてください、
みなさんキッチンのゴミ箱はどんなものを使ってますか?
私はカップボードの下部にしまえるタイプにしなかったことを若干後悔しています。。。
880: 匿名さん 
[2011-03-11 13:23:41]

私はオーダーでカップボードの下にワゴン式のダストBOX入れました。
1つはキッチン横に置いてます。
881: マンション住民さん 
[2011-03-11 13:45:28]
ごみ箱はチューブラー使ってます。
あまり入らないけどごみ捨て毎日行くからこれくらいの
大きさで十分かな。

882: 匿名さん 
[2011-03-11 14:47:19]
878さん875さん

同じ悩みを持っていました。

同じく河淳のをキッチン扉に付けてしまおうかと悩んでいました。

偶然雑貨屋でアンブラのタオルハンガーを見つけ、即購入しました!
小さいのに機能的で、見た目もおしゃれだし、オープンキッチンでも平気ですよ〜。
アンブラはコンパクトでモダンな造形ですから、似合いますよー。
883: マンション住民さん 
[2011-03-11 14:55:21]
今、部屋にいないのですが地震の揺れどうですか?
884: マンション住民さん 
[2011-03-11 15:14:26]
20階のオフィスですごい揺れを体感しました。
家がどうなっているか、すごく気になります。
ご在宅の方、いかがですか?
885: マンション住民さん 
[2011-03-11 15:47:59]
運河はどうですか?
886: マンション住民さん 
[2011-03-11 16:40:06]
32階住民です。

正式に「平成23年東北地方太平洋沖地震」と名付けられたようです。

地震が起きる前から家にいました。
今もたまに震度3前後の余震があります。

大地震はもうかなり揺れがやばかったです・・・

緊急予報通知がインターコムで流れて60秒カウントダウンがあったんだけど、残り20秒ぐらいからいきなりすごく揺れ始めて家の観葉植物、ランプ、棚が動いたり落ちてきました。

ランプが頭に落ちてきて軽い打撲も受けてしまいました。

揺れが激しかった分、同じ高層階の方も家具などの被害があると予想されますので、お気をつけて帰宅されてくださいね。

ちなみに現在、エレベーターやタワーパーキングは動いておらず、復旧のめどがたたないらしいので、防災センターから新たな情報待ちです。

既に家にいる方は無理して外に出るなと指示されております。

他にマンションにいる方も大丈夫でしょうか?
ここで情報提供していきましょう。

32階住民より。
887: マンション住民さん 
[2011-03-11 16:41:10]
液状化が心配です。資産価値がー…。
888: マンション住民さん 
[2011-03-11 16:51:45]
ずっとギシギシ音してすごくこわかったです。
家具の転倒心配だったのですが大丈夫でした。
889: マンション住民さん 
[2011-03-11 16:58:20]
886の32階住民です。

防災センターから下記のマンション被害が報告されております。

・1階の壁の一部にヒビがあるとのこと。
・エントランス付近の地面にちょっとした段差。
・2階の窓一部が割れた。

とのことです。
890: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:01:16]
ギシギシ音がほんとにすごくて崩壊するんじゃないかと思いましたね・・・タワーマンションは通常より耐震がしっかりしていて安全だと思ってますが、そういう音は普通なんですかね。

予報通知のカウントダウンも余計に緊迫感に上乗せした感じでした。

とにかくかなり怖い体験でしたね。
891: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:06:33]
電車が止まって帰れませんが、エレベーターは大丈夫ですか。運河は?液状化は?
892: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:19:42]
東側です。
運河は見た目は特に問題ないかんじです。
千葉の石油コンビナートすごい炎があがっています。
893: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:41:58]
エレベーターやタワーパーキングはまだ動いてないと思います。

防災センターの報告待ちです。
894: マンション住民さん 
[2011-03-11 17:45:03]
エレベーターが止まってるんですか?
895: マンション住民さん 
[2011-03-11 18:22:30]
エレベーター教えてください。
896: 住民さんA 
[2011-03-11 19:08:23]
先ほど非常用のエレベーターのみ運転再開しました。
タワーパーキング含め、その他のエレベーターはまだです。
897: マンション住民さん 
[2011-03-11 19:18:12]
ありがとうございます
898: 匿名 
[2011-03-11 20:28:31]
マンションの状況を教えてください
899: マンション住民さん 
[2011-03-11 20:34:12]
現在、非常用エレベーターと高層階エレベーターのみ、作動してるようです。

低・中層階エレベーターやタワーパーキングはまだのようです。

皆さん帰宅出来てるのでしょうか?
900: 住民 
[2011-03-11 20:57:35]

怖かったですね!

マンション内での地震の際は部屋にいるのが一番安全ですか?

玄関の鍵は開けた方が良いですか。

今後も気をつけましょう。
901: マンション住民さん 
[2011-03-11 21:08:20]
会社から1時間半かけて歩いて帰宅しました。
地震が来たら、まずは身の安全の確保をして、玄関のドアは最近の構造とはいえ、開けておくようにしないとですね。
903: 住民 
[2011-03-11 21:54:39]

まだ帰宅されていない方もいらっしゃると思います。

余震も続きますよね。

晴海でも津波が1m警報と先ほどNHKでやっていました。

新築とは言え、タワー怖いです。

冷静に対応ですね!
904: マンション住民さん 
[2011-03-11 21:55:52]
あの地震アナウンスは予防のためだろうけど、寝てる間にやられたらびっくりするなぁ。
905: 匿名 
[2011-03-11 21:58:10]
これから帰ります。
部屋の中はどうなっていますか?
906: 入居済み 
[2011-03-11 22:03:23]
マンション状況

・エレベーター関係は前述の通り
・30階前後ですが、自宅内はテレビも倒れず殆ど物も落ちていない。ひび割れ等も無い。逆にあまりに何も倒れて無くて驚いた。
・ただ内廊下・非常階段の壁に軽微なひびが若干ありますが大きな問題はなさそう。補修だね。
・周辺の道路等はまったく問題ない。液状化も全くない。さすが。

まあ、マンション内は大丈夫なので皆さん気を付けてかえって下さい。ちなみに私は余震で非常用エレベーターも止まって30階近くまで階段あがりました。いい経験でした・・・。
907: マンション住民さん 
[2011-03-11 22:30:09]
>906さん
30階を階段で…お、お疲れさまでした。
でも無事到着できて良かったですね。うちもちょっとクロスの剥がれ?よれ?がある位で影響なし。
共用部の廊下の天井にひびが入ってました。
どうか東北の方も被害が少なく済んで、早く落ち着きますように。
908: 住民さんC 
[2011-03-11 22:40:21]
今日の最初の地震警報が来た時には、内廊下のほうが安全と思い、玄関を出て廊下に待機しました。
揺れの間、家の中からはいろんな大きな音が聞こえてきてだいぶ不安に・・・。
地震がおさまった後、部屋の中は、ビン類、、立てかけてあった鏡が倒れ、あらゆる引き出しが全開になってました。
窓際に置いてあったテレビが窓を突き破らなかったことが不幸中の幸いというか・・・。
高層階住民ですが本当に怖かった~。しかも住民が少ないからか、地震後に同じフロアの方と廊下で
会うことも少なく、怖さを共有できる人がいなくてさらに不安でした。。

居住用の部屋の窓にひびとかはいった部屋はなかったのでしょうか?
スカイデッキに窓破損の件を聞くと、やはり不安になりますね。
909: マンション住民さん 
[2011-03-11 22:54:11]
居住用の窓ガラスのヒビはなさそうですね。
うちも帰って来て家中確認したら、時計が外れてガラスが割れていただけでした。引越の時につけてもらったシートで、テレビ、テレビボード、冷蔵庫などなど、なんともなかったのがすごい。
910: マンション住民さん 
[2011-03-11 23:54:31]
こんな時にまた子供が廊下をドシドシ走って音するし。

国内最大級の災害時なのに親もよく気楽にしてられるよ。

外で苦しんでる人達や疲れて眠りにつこうとしてる住民への配慮がない失礼極まりない子供に教育しろ!
911: マンション住民さん 
[2011-03-12 00:36:20]
皆さん今日は寝れそうですか?

何か深夜に防災センターやら地震予報アナウンスやらがありそうで寝れなさそう。。。
912: 住民 
[2011-03-12 00:39:40]

怖くて寝れません。

アナウンスに慣れると、アナウンス無しで地震くると怖く感じちゃいます。

慣れってこわいですね。

913: 入居済みさん 
[2011-03-12 01:14:38]
家も柱とかの継ぎ目にヒビが…ちょっとショックです。
これって3カ月の修理で直してくれるのかなぁ…。
914: マンション住民さん 
[2011-03-12 01:18:14]
なんか揺れがおさまったのに揺れてるような、妙な気分です…
我が家も帰ってみたらほとんど何も倒れていなくて逆にびっくりしました。

テレビで東北の状況を見ると涙が出ます…今夜は冷え込むそうで、つらいでしょうね…余震が来ませんように‼被害が少ないことを祈るばかりです。
915: 住民 
[2011-03-12 02:08:13]
只今帰宅しました。
部屋の中はなんともなくて感動すらあります
916: マンション住民さん 
[2011-03-12 02:09:41]
やっと帰宅しました。帰宅できてよかったです…。
廊下のひび割れ箇所がこの地震のすごさを物語っているなと思いました。
家の中は棚の上に置いていた照明が床に落ちて割れていたくらいで、
正直ホッとしました…。
ただ、これを期に、地震対策をしっかりしなければ、と思いました。
本当に…被害が少ないことを願うばかりです。。。
917: 住民 
[2011-03-12 02:46:27]
やっぱり液状化現象起こりましたね。営業にない、って言われたのに
だまされました。ところどころに地面のひび割れも。
918: マンション住民さん 
[2011-03-12 03:27:40]
住民なら直ぐに現場に行けますよね。
ハッキリと場所が分かる画像のアップをお願いします。
919: 住民 
[2011-03-12 04:05:20]

窓ガラスがキシキシと音をたて、怖いです。

920: マンション住民さん 
[2011-03-12 04:16:03]
アナウンスが多すぎてマジで寝れない。。

皆さんも起きてるでしょう?
921: マンション住民さん 
[2011-03-12 04:18:17]
アナウンスが多すぎてマジで寝れない。。

皆さんも起きてるでしょう?
922: 入居済み 
[2011-03-12 04:29:21]
液状化ありません。
923: マンション住民さん 
[2011-03-12 04:37:59]
殆ど揺れない震度3でアナウンスあるとキリがないな。最低震度5に変えるべきだよ。
924: 住民 
[2011-03-12 04:47:18]
液状化ありません
925: 住民 
[2011-03-12 04:50:37]
この辺りは避難場所はどこですか?
926: マンション住民さん 
[2011-03-12 04:58:22]
あれ。
テスタロッサの前は。
927: 入居済みさん 
[2011-03-12 05:02:27]
今帰って来ました。
1階のガラスを見て、恐る恐る部屋に入りましたが、まったく異常なしでした。
高層階ですが、写真立てや細い花瓶など何も倒れていなくて、少し感動しました。
928: 住民 
[2011-03-12 05:09:13]

一人なので心細いですが、こちらがあって少しは心強いです。

余震が続きますね。
929: 匿名 
[2011-03-12 05:31:39]
テスタロッサの前に何か…
930: マンション住民さん 
[2011-03-12 06:50:11]
低中層階のエレベーターとタワーパーキングってもう作動してる?

まだ防災センターから報告ないみたいだけど。
931: 住民 
[2011-03-12 07:21:45]
タワーパーキング復活の模様。
但し、出庫出来ない車があるらしく、まずは防災センターに来て欲しいとの事。
932: 住民S 
[2011-03-12 11:02:01]
このマンションのダメージはそれなりにあると思います。
ベランダの天井壁とかはご覧になりましたか?
コンクリに薄い塗装のみの部分は判りやすく、よく見ると細いクラックが数本走っているのが確認できます。
黒い外壁の剥がれたコンクリの小さな破片も落ちていました。
制震構造ゆえ、敢えて中層階を揺らすことで、全体の揺れを吸収しようとするものですが、
そのための負担は、やはり建材各所に掛かったと云わざる得ない。
壁紙で覆われて綺麗に見えているところの内部はどうなっているのでしょう。
現在のこのマンションの強度は、今回の地震の前と後ではどう変わったのか?
耐震構造説明会では、1回の大地震には耐えられると言っていましたが。
このマンションだけではないですね。すべての建物に言えることです。
933: マンション住民さん 
[2011-03-12 11:25:48]
昨日は職場から数時間かけて歩いて帰ってきました。
有楽町線の復旧は他線とくらべて遅かったですね。
帰り道で見たのですが、芝浦工大の近くの道路に亀裂が入ってました。
豊洲はやはり地盤がゆるそうなのが不安です。
934: 住民 
[2011-03-12 11:40:03]

ナチュラルローソンと保育所の間は、歩道が浮き出て?ました。

今日はビバホーム、文化堂 営業していますかね?
935: マンション住民さん 
[2011-03-12 12:58:04]
コンビニ行ったら殆ど全ての商品が無くなってる・・・食料確保が出来ない現状。

32階の廊下に天井から床まで上下長い亀裂が発覚しました。
他の階やマンション内でも恐らくそういう亀裂はあるのでしょうね。

この大地震でこのマンションの地盤や構造は平気なのでしょうかね?
本震や余震によって鉄骨構造や窓枠がかなりギシギシメキメキと音をたててたので、実際大丈夫かかなり不安です。

下行ったら人が多いけど、食糧がない分、みんな今日は外出してるのかな?
936: 住民さんA 
[2011-03-12 13:34:35]
壁のつなぎめやキッチンに取り付けた家具のつぎめからひび割れが出ています。
こういった場合は誰にすればよいかご存知の方教えていただけると助かります。

定期点検の項目として直してもらえるもんなんでしょうか。

高い買い物をしただけに悲しいです。

937: 住民さんA 
[2011-03-12 13:36:41]
↑どこに連絡すればということです。誤字/脱字すみません。
938: 住民さんA 
[2011-03-12 13:37:55]
階段にコンクリートや表面の何かがかけて散乱しています。
940: マンション住民さん 
[2011-03-12 13:48:06]
昨日の地震の後から、リビングの窓(DW)のあたりから「ミシミシ」と音がします。
みなさんのところはどうですか?
941: マンション住民さん 
[2011-03-12 14:06:01]
昨夜の余震の際に、
壁や柱の中から「ゴロンゴロン」というような音が聞こえました。
また、今朝方は、窓際の壁からミシミシいう音がしました。
表面的な修繕は可能でしょうが、内部的なダメージが心配ですね。
942: マンション住民さん 
[2011-03-12 15:36:32]

音がするのは余震がきたときに部材が
しなっているためです。

東京は、これまで何度か震度5の地震を経験してますが
無数にある高層ビルがそれで強度を落としてきたということはありません。
まして、つい最近たてられたこのマンションであればなお更大丈夫です。

地震のエネルギーを、建物をしならせることによって発散させ
建物を維持する設計思想なので、外見上のひび(といっても壁紙なのでしょうが)
は特に問題ありません。非常階段など建物の構造体が見やすいところから
判断すると、ダメージのなさがわかります
943: マンション住民さん 
[2011-03-12 15:52:04]
今回の地震で、部屋の中の家具等が、
拍子抜けするくらい乱れていなかったことを考えると、
構造説明会で見せられた「外壁は多少崩れても内部は守られます」
というような模型実験の写真が、説得力を持って思い出されました。
たしかに、なるほどこれが制震構造なのか、と。
944: 匿名 
[2011-03-12 16:46:16]
文化堂は営業していません
945: 住民 
[2011-03-12 16:48:21]
このマンション
安心しました
947: 住民 
[2011-03-12 16:52:19]
アオキは営業しています
948: 住民 
[2011-03-12 17:12:28]

アオキは行列だったと、アオキ前を車で通過した人から聞きました。

地震なんだか、体が揺れてるだけか、わからなくなってしまいました…
949: 住民 
[2011-03-12 17:30:52]
>910

同じく。うるさい!
子供はじっとしていられないのは、わかりますけど…
大人のドタドタ歩きかな…

地震でナーバスになってるのもありますが、節度ある生活をお願いします。
950: 住民さんA 
[2011-03-12 17:31:17]
液状化!?
952: マンション住民さん 
[2011-03-12 18:06:52]
>936さん

うちも壁のつなぎめのひび割れが出ていたので、今日コンシェルジュに話してみました。
「順番に担当から連絡します」との事。


コンシェルジュに問い合わせてみてはどうでしょうか?

953: マンション住民さん 
[2011-03-12 19:19:17]
>952さん

早速ありがとうございます。
コンシェルジュに相談してみます。

955: 匿名 
[2011-03-12 20:43:25]
停電にはならないかな
956: 住民 
[2011-03-12 20:51:46]
今日はもう寝ます
957: マンション住民さん 
[2011-03-12 21:22:33]
住民のみなさんであれば、心配は同じです。

今、目に見えて発生しているマンションの共用部の被害は、「来客用駐車場付近の外壁コンクリート部分の剥がれ」「2階スカイデッキへの自動ドア(東側)の甲羅状ヒビ割れ」、「メインエントランス、駐輪場入り口、ペット用入り口の1、2センチメートルの浮き(下地が土)」、「各階の内装ひび割れ、その粉の落下」だけです。
豊洲3丁目で、液状化は一切発生していません。

今後、軀体調査に基づくことのないこのマンションの評価、解説、論評は、あくまで主観あってのことで、全くあてになりません。今後あるとすれば、ここぞとばかりのネガでしょう。

今後、実施される(のかな~?)軀体調査の発表以外、ガセでしょうし、それまでは大人しくしましょう!(今後、貼られる専門家的な書込みは、このマンションのことではなくて、いずれも「一般的」な話でしょうしね)
958: 住民さんA 
[2011-03-12 21:39:05]
今日になって洗面所、浴室へのドアがゆがみしまりにくくなっています。
ドア上部をこすってしまっています。

同じような現象が出た方いらっしゃらないでしょうか。
959: 匿名 
[2011-03-12 21:44:24]
957さん、ご指摘の破損について復旧にはどれくらいの費用がかかるでしょうか?
960: マンション住民さん 
[2011-03-12 22:05:24]
>958さん

うちは玄関の鍵が片方しまらなくなりました。
962: マンション住民さん 
[2011-03-12 23:11:23]
それだけ鉄骨が変形したってこと?

去年出来たばかりなのにこのマンション大丈夫なのか?
963: マンション住民さん 
[2011-03-12 23:20:09]
緊急地震アナウンスを消したり、または音量を下げたりする方法ってありますか?

全く揺れないのに鳴ったり、鳴っても微々たる揺れだったり、昨日も夜中に何度も起こされ続けていい加減かなり寝不足で我慢出来なくなってきました。

携帯も同じようなアナウンス流れるし・・・

このマンション規模であれば、震度5以上からアナウンスをしないとキリがないよ。
964: マンション住民さん 
[2011-03-13 00:39:30]
こんな地震のあった当日、翌日なのに、マンションの管理会社、施工会社、コンジェルジュ、防災センターなどのみなさんがきっちり対応してくださっていて、シンボルに住んで本当に良かったと改めて感じています。
このような緊急時にこそ、きちんとした管理の行き届いているマンションのありがたみがわかりますよね。

このような状態ですので、週末は家で過ごす人が多いようで、ゴミ置き場のゴミもかなり沢山でていました。
それもきちんと収集してくださっていますが、こんなときですがら、皆さん、少しでもゴミを減らすように心掛けませんか。
自分の階のゴミ置き場には、大量のお酒やお菓子、カップラーメンなどのゴミが、小さくまとめる事もせず、ゴミ袋にポンポン入れられて、しかも口も閉じずに出されていました…
こんな時にごみを集めてくださってる清掃の方のことを少しでも思いやれるといいのですが。
965: 住民 
[2011-03-13 03:11:48]
うちは部屋内は影響ありませんでした
966: マンション住民さん 
[2011-03-13 07:34:39]
私も緊急地震速報の音を小さくしたいです。
また女性の声に代えたいです。
やり方を教えてください
967: 入居済みさん 
[2011-03-13 07:51:16]
住民なりすまし多いですね。
人気の証なので、仕方ないですね。
968: 住民 
[2011-03-13 07:55:26]

>964さん

わかります!ゴミ袋ひとつで、ゴミを入れるボックスがいっぱいになってる時あります。
詮索する訳でなく、透明なので自然と目に入ってしまうのですが、箱をつぶさずそのまま…とか…

今ではママがゴミ捨てしてくれたけど、ゴミ捨て初めてなのでは(笑)

969: マンション住民さん 
[2011-03-13 08:25:18]
本当なんだけど。
入居後1か月で部屋の角に亀裂もできてたし、
他の部屋が大丈夫ならうちがちょうどそうなりやすい方角と位置
だったのだろう。
定期点検が来週あるから相談してみるよ。
970: マンション住民さん 
[2011-03-13 08:31:58]
最初の点検は3ヶ月目です。
2か月ではありません。
嘘つかないでください。
971: マンション住民さん 
[2011-03-13 08:33:24]
うそつきは泥棒のはじまり
972: 匿名 
[2011-03-13 08:37:29]
969は豊洲って名前でツインでも書いてた。こんな時にどこの暇人だよ。寂しい奴。
973: マンション住民さん 
[2011-03-13 08:50:39]
ツインでも同じ投稿しているね。
いやがらせはやめてね
974: マンション住民さん 
[2011-03-13 09:12:59]
969さん
各部屋の地震での破損、亀裂はアフターサービスの対象にならないかもです。
 
975: 住民 
[2011-03-13 12:58:13]
嘘をつていると思われる方って、いやがらせですし、警察に被害届を出して、
IPアドレスで調べてもらい、裁判でもして損害賠償の請求とか出来ないのでしょうか?
たとえばツインと同様の書き込みの人などはそうでしょうから、
必ず勝てると思います
それくらいしたら、いやがらせもなくなるのではないでしょうか
風説の流布は立派な犯罪のはずです
977: 住民 
[2011-03-13 14:13:44]
亀裂があるなら画像貼ってください
978: 住民 
[2011-03-13 14:19:49]
文化堂すごい行列でした
979: 匿名さん 
[2011-03-13 14:27:55]
そもそも今回の地震の影響による破損って補償してくれるの?
各自地震保険でやってねってスタンスなのかな?
980: 住民 
[2011-03-13 15:14:04]
アオキはすいていました
981: 匿名 
[2011-03-13 15:46:06]
>976
画像貼ってください
982: 匿名さん 
[2011-03-13 15:47:02]
二子玉いらずの仕業。
湾岸エリアの築浅タワマンでは室内のドアがあきずらいとか
カギが1つかからないとか色々不具合が出てるみたいですが
我が家の目に見える不具合は皆無。
食器も家具も破損ゼロです(ウエスト中層階)

ちなみに移転直前ということもあり東急ストアはめちゃくちゃ品薄でした。
No.711 匿名さん [2011-03-13 12:25:09][×]
983: 匿名 
[2011-03-13 16:05:01]
>976さん
亀裂というか壁紙のヨレや破れではなく?

うち角部屋で目に見える損傷はそれくらいです。
亀裂ってのはないです。
984: 住民 
[2011-03-13 16:13:21]
明日は夜計画停電かな
985: 住民 
[2011-03-13 17:01:44]
アオキは商品いっぱいありました
986: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:11:09]
情報の隠ぺいがどうとか言ってる輩がいますね。
「心配です」だって。 まったく。

何県だかわかりませんが、はやく地元の掲示板にお帰りなさい。


987: マンション住民さん 
[2011-03-13 17:13:45]
証拠の画像貼れない奴はウソつきだ。
ウソお疲れさま。
988: 住民さんA 
[2011-03-13 18:12:18]
地震保険の対象でないよ。
一部損壊までいってないもの。共用部分も占有部分も。
修繕積立金からの切り崩しですね。たぶん。
989: 匿名さん 
[2011-03-13 18:57:59]
埋立地により地盤貧弱からくる建物破損も、
地震保険は適用されずデベも天災と言い張り知らん顔。
結局は住民が負担ですか。
なんだかねぇ…
990: マンション住民さん 
[2011-03-13 20:08:51]
豊洲4丁目から東雲辺りの液状化、見ました。
それほど大きな被害ではなさそうですが、3丁目界隈では全く液状化していなかったので驚きました。
同じ豊洲でも違いがあるのでしょうか。
991: 住まいに詳しい人 
[2011-03-13 21:16:38]
>>990
〇丁目は液状化だけど、×丁目は大丈夫みたいな心配をしないといけないような場所に住むこと自体が間違い。
992: 住民さん 
[2011-03-13 21:56:10]
>>991
〇区液状化だけど、×区は大丈夫みたいな心配をしないといけないような場所に住むこと自体が間違い。
ってことか。
Youは裏日本の何県に住んでるのかな?
入ってきちゃダメだよ。
993: 匿名 
[2011-03-13 21:57:57]
>991
みんな承知して住んでると思うが。
994: 入居済みさん 
[2011-03-13 22:10:59]
停電の時間帯がわかり次第こちらにUP御願い致します。
私もわかり次第こちらに書き込むつもりですが、早い方いらっしゃると思うので。
(情報の錯乱になってしまいますかね。。。)

通勤時間帯の場合は、階段が混雑?
995: マンション住民さん 
[2011-03-13 22:46:24]
江東区ホームページより

江東区内の被害状況と対応
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/bosai/58570.html

次の箇所で液状化の発生を確認しています。
・漣橋(潮見1丁目~辰巳2丁目)
・新木場全域
・新砂2-5
・辰巳橋取付道路(東雲1丁目)
・辰巳1-10
・辰巳2-1
・辰巳2-9
・東陽1-3
・東陽2-4
・豊洲3-5
・豊洲5-6
・若洲2丁目

「豊洲3-5」も液状化したみたいですね
997: マンション住民さん 
[2011-03-14 01:18:13]
^^^

まっ、うちは豊洲3-6だから心配ないな d(^_^)b

ところで今日から始まる計画停電、江東区は対象外のようだね。

999: マンション住民さん 
[2011-03-14 01:31:31]
批判集中したのか変更になりましたね
除外になるのは千代田、中央、港の3区だけになりました。
1001: マンション住民さん 
[2011-03-14 01:59:51]
999さんは間違ってるかと。

3区のみの停電除外はあくまで当初の話で、それが22区(荒川区以外)となり、今は東京電力のホームページ(以下参照)に載ってる地区以外はすべて対象外です。

http://www.tepco.co.jp/images/tokyo.pdf

東京電力のホームページですので、信憑性は確かです。

上述が間違っているようでしたら信頼性のある機関からの正式な発表のリンクをお願いします。
1002: マンション住民さん 
[2011-03-14 08:01:50]
中層階ですが大きな被害はなかったです。心配しながら徒歩で帰宅しましたが
棚の物なども倒れていませんでした。安心していいのでは?心配した液状化も
この程度なら問題なかったと言っていいと思います。昨日は見学者も多く来てましたね。
交通、流通の混乱はしばらく続くとは思いますが、マンションについては問題ないようですね。
1003: 住民 
[2011-03-14 10:16:00]
震度いくつまでマンションの部屋にいますか?

避難のタイミングがわかりません。
1004: マンション住民さん 
[2011-03-14 10:53:49]
1001さん、東電の発表に信憑性なんかなかったですね
1005: 匿名 
[2011-03-14 11:01:19]
二子玉川ライズの住人板が荒れています。同じタワーの豊洲を引き合いに住人同士が罵りあって収拾がつかない事態です。
計画停電について情報が錯綜していますね。
二子玉川ライズでは防災センターが全く機能しなかったらしいです。管理会社、防災センターとも土日も誰も来なかったようですね。住人の怒りが爆発しています。
1006: マンション住民さん 
[2011-03-14 13:56:15]
1004さん、東電が決めたグループ分けが東電ホームページに載ってるわけなので、信憑性も何も、それが常識的に事実ですから。

信憑性のない情報を載せる人がいるので正しただけです。

ちなみに停電を実施するか否かは事実と関係なくまた別の問題ですよ。
1007: 匿名さん 
[2011-03-14 14:49:59]
1000超えましたのでpart3へ移動しましょう。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153785/
1008: マンション住民さん 
[2011-03-14 21:41:10]
荒川区も対象になってないよ。
対象は目黒区、品川区、足立区
1009: 匿名 
[2011-03-16 18:02:02]
豊洲や有明は今後計画停電エリアが他23区に拡大した場合でも対象外になると見込んでいます。なぜなら、今回の計画停電は変電所単位で実施されていますが、新豊洲変電所は都心への重要供給源となっているため、ここが止められることはありえないと思います。万が一、計画停電ではなく、地震で停電となった場合でも、上記理由で優先的に復旧作業をされるので、他エリアよりも早く復旧できるはずです。また、臨海広域防災公園(http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000003642.pdf)も近くにありますので、救助や食料供給もいち早く来るので安心です。湾岸エリアが地震に危ないというのは単なる固定観念であり、実際には地震や防災に強いエリアといえます(東京都都市整備局地域危険度特性評価AAA)木造住宅の多い山手等の閑静な住宅街よりも、火災の広がる可能性は低く、非常に安全といえます。
また、東京湾内湾は津波の心配はほとんどありません。従い、豊洲を初めとした湾岸エリアは津波が怖いというのは固定観念です。50cm未満だそいです、最大でも。津波の影響もほとんどなく、防災対策もしっかりとしているので不安要素は少ないです。また、何かあったときに、職住近接のため、オフィスから家にすぐに歩いて帰れるメリットが大きいです。
1010: 管理人 
[2011-03-17 23:01:15]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、
本スレッドは閉鎖いたしました。

以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/153785/

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる