興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-06 12:10:41
 

<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年2月下旬予定

売主:興和不動産、三菱地所レジデンス('11年1/2付で三菱地所から承継)
施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2010-12-21 20:00:09

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒

921: 匿名 
[2011-07-20 23:07:44]
目黒通り沿いにタイ王国大使館もありますよ。災害に強い地域とも言えると思います。
922: 匿名さん 
[2011-07-20 23:38:00]
ご指摘の通りです。

下目黒六丁目の外国公館
タイ王国大使館
ネパール大使館

その他、ロシア正教の教会が敷地西側の道路の南方向少し先にあります。ロシア人、ウクライナ人が出入りします。

義徳大公聖アレクサンドル・ネフスキー教会
http://www.russia-emb.jp/news/news_080916.html

いい立地ですね。
923: 匿名さん 
[2011-07-21 00:06:18]
911さんではないですが、終電は気になりますよね。
うちは最近8:30~22:00くらいまで会社にいる感じなんですが、今なら終電が0:30過ぎまであるので最悪でも1:00過ぎにはなんとか着くって感じですね。
仮にここになっても、黒01系統(大岡山小学校行き)が0:30発頃まであるので、0:00前までに出れば間に合うかという前提で考えています。
もちろん、それでも深夜料金前、できれば21:00くらいまでには家に着けるように頑張りたいですけどね。
924: 近所をよく知る人 
[2011-07-21 00:30:22]
台風がやってきていますが、住んでいて困るのはこういうとき。

晴れの日と違って、雨の日のラッシュ時はバス停に必ず長蛇の列。東急バスの職員が来てさばいても全く追いつかない。横殴りの雨が降れば、バス停に立たされる間に、ズボンはびしょ濡れでくつの中にも浸水。バス通勤はこういうことも覚悟しないといけない。
925: 匿名さん 
[2011-07-21 00:52:17]
便利さに重きを置いた選択ではこの物件は外れるでしょう、早歩きで徒歩15分との意見もありますが、やはり時間がしっかり読める駅から徒歩圏数分内、雨の日は駅直結以外はどこでも同じ状況になりますね。ほとんど寝にだけ帰る住宅ならなおさらこの物件(この住所)は対象外でしょう。
926: 匿名さん 
[2011-07-21 07:10:44]
昨日くらいなら全然問題ないですが、年に1~2回ある横殴りの雨はほんと困りますね。
今は駅まで8分くらいですが、タクシーもつかまらず数分でびしょ濡れです。普通の雨ならいいのですが、そういう時は駅直結かバス停が近いといいなあと思います。
こちらは目の前がバス停なので、年数回は多少時間がかかっても早めに出て目の前からバスに乗るんでしょうね。
927: 近所をよく知る人 
[2011-07-21 07:22:44]
「駅には屋根があるが、バス停には屋根がなく、電車を待っても濡れないが、バス停で待っていると刻一刻雨にやられる」というのは実感させられます。

ご存知だと思いますが、この物件の前のバス停は目黒行きではないので、目黒行きに乗るには、大通りまで雨の中を歩いていくことに。また、前のバス停から乗るとしても、ここは大通りと違って本数が少なく、当然、雨の日のバスなんて、時刻表通りにはこないから、長時間雨ざらし・・・。しかも、目黒行きでなく、時間たっぷりかかって、五反田や恵比寿に出ることになるので、メンタルなストレスは結構なもの。

この不便さはどうにもならないから、覚悟をしっかり決めておかないと後悔しますね。
928: 匿名さん 
[2011-07-21 07:29:49]
毎日午前様で寝に帰るような人は確かにつらいかな。そういう人はもともと検討に入ってないと思うけど、家族のためにって人はいるかもね。
929: ご近所さん 
[2011-07-21 07:49:50]
うーん、というか駅10分とか歩くなら同じだと思うんですが。
むしろすぐバス乗っちゃった方が良くないですか?
大通りまで行けばガンガン来てるわけですよね。
930: 購入検討中さん 
[2011-07-21 08:20:47]
そうですよね、しかも私鉄沿線とかだとなおさら。
931: 匿名 
[2011-07-21 09:12:05]
大鳥神社付近に住んでました。目黒まで徒歩10分くらいですが全く待たないので行きはバス乗っちゃいました。帰りは歩くみたいな、
932: 匿名 
[2011-07-21 09:31:31]
基本バス便なので、ネガティブな状況ばかり想像してたらきりないですよ。
ここはマイナスを補って余りある住環境があるし、不便な分安いんですからそこを評価できればいいと思いますが。
基本的に生活や気持ちに余裕がある人向けの物件ですね。
933: 購入検討中さん 
[2011-07-21 12:36:10]
私もそう思います。

満員電車におしこめられることを考えると(毎日!)、年数回の
雨にやられることは私は許容範囲です(通常の雨くらいなら気にせず歩きますし)。
それに、また電車が間引き運転されたときの混雑を考えると、そちらのほうが
よほど恐ろしいです笑。




934: 匿名 
[2011-07-21 13:30:47]
まぁ予算の範囲で何を妥協できるか その人それぞれですよね。
935: 匿名さん 
[2011-07-21 13:39:40]
販売戸数99戸のうち、第一期で70数戸を販売済み、残るは20戸あるかないかでしょうか。7月22日、23日が登録受付ですね。第一期でのキャンセルが出ているようですが2倍から3倍以上の需要があるようでその後直ぐに次の方に決まっています。

このような販売状況をみると市場には十分に受け入れられているのではと感じます、立地条件などを考慮してもバス便ですが最寄り駅が山手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける距離でこの価格帯は「買い」の判断を導き出す要素が買わない判断より上回ります。

フロアプランはちょっと詰まり気味ですが、売り易い価格帯に抑えている努力がうかがえます。また販売価格の幅が1000万円ほどと選択肢も多くあるよう当初感じました。(第一期のとき)

森を見て考えるとこうなりますね。そして、こういう物件に巡り合えるタイミングが次いつか?これも左右される事ですが。
936: 匿名さん 
[2011-07-21 15:03:20]
同じく地所の目黒区物件に「ザ・パークハウス 上目黒 ピアース」というのがあるけど、凄い勢いだね。口コミを覗いて驚いた。物件自体西向きだしそれほど良いとは思えないけど、売りは「中目黒駅徒歩3分」だろう。ここの物件とは比較にならないけどね。
937: 匿名さん 
[2011-07-21 15:12:12]
そんなに勢いあるかな?
938: 匿名さん 
[2011-07-21 16:06:05]
2倍だけど。
939: 匿名さん 
[2011-07-21 16:16:45]

2倍程度では勢いがあるとは言えないかもしれませんね。されど2倍、938x2=1876。他愛のないことです、流してください。
940: 匿名さん 
[2011-07-21 16:30:31]
上目黒の物件は、MRオープン時の来場者数からすれば、一期の登録者数は激減の残念物件認定ものですよ。駅近だけが売りなので、そこを唯一かつ最重要視って人向けですね。こことはカテゴリーが違い過ぎて比較にならない。一期で人気の部屋は6倍なんていうのもあったけど、申込みが入らなかった部屋もあるわけだし。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる