興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-06 12:10:41
 

<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年2月下旬予定

売主:興和不動産、三菱地所レジデンス('11年1/2付で三菱地所から承継)
施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2010-12-21 20:00:09

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒

881: 匿名さん 
[2011-07-19 01:32:15]
目黒駅前の再開発や目黒通りの延伸計画など、これまで静かな印象であった「目黒」を新たな段階へ進展させる要素を持ち合わせている。

都心の公有地の民間への売却は、土地利用の高度化と称して都市計画規制緩和を受けられ、高層ビルが乱立するという結果を招く。せめて、容積率の緩和や高さ制限など目黒もしくは花房山に相応しい内容であるべきであったが既に認可済み。

要は企業のための都市計画ではなく、住民のための都市計画であってほしいと思う、ないものねだりだが。

話がずれたが、この物件も興銀社宅跡地という性格ではあるが用途地域指定の変更はない、あってはならないことだが。
882: 匿名さん 
[2011-07-19 01:38:27]
目黒駅前駐輪場情報の補足です。

アトレ目黒2の裏に駐車場と駐輪場があります。
http://www.atre.co.jp/parking/index.php?scd=2#parking

ウェブには月極め料金は掲載されていませんが、駐車場にはありました、自転車ははっきりしませんが車の場合、月6.5万円でした。
883: 匿名さん 
[2011-07-19 01:50:56]
この物件のインターネット接続は、UCOMです。
http://www.fttx.co.jp/

プロバイダに新たに加入する必要はなさそうですね。別途インターネット接続料金が管理費とともに徴収すされますで。

ただし、それ以外の回線接続に対応しているのかどうかは不明です。例えば、NTTのFLETSひかりやKDDI等の他の回線業者。

選択肢がないと住み始めてから要望が上がりますね、これまでに同様な話を聞いたことがあり、結局、汎用性が高いNTTかKDDIで落ち着いたと。
884: 匿名さん 
[2011-07-19 13:39:45]
今回の台風並みの1000mm が降ることを考えたら川沿いは避けたいですよね
世田谷の多摩川近くの物件も検討しましたが、洪水のリスクもあってやめました
ココは駅から遠いですけどその分、目黒川から離れているので安心しています
885: 匿名さん 
[2011-07-19 13:42:16]
確かに、目黒川沿いはどうなるんだろうね~?
886: 匿名さん 
[2011-07-19 15:36:31]
目黒川下流では、現在豪雨対策として貯水池の工事をしています。
887: 匿名さん 
[2011-07-19 16:26:21]
目黒区水害ハザードマップというのがあります。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/ooame/map/index.ht...

かつては年に何度も増水・氾濫するような川だったようですが、治水対策が功を奏して最近ではそのようなことはありません。
888: 匿名さん 
[2011-07-19 18:45:08]
目黒川つづき

目黒川再生
http://www.a-rr.net/jp/waterside/domestic/06/661.html
889: 匿名さん 
[2011-07-19 20:38:05]
20年前ならいざ知らず、今どき目黒川が氾濫するなんて真剣には思ってないと思うよ。
890: 匿名さん 
[2011-07-19 21:30:06]
現状でも氾濫する可能性があるから、貯水池などの工事をしてるんだろ。
891: 匿名さん 
[2011-07-19 21:47:57]
今日帰って来たらDMが来ていました。
売り抜きに苦労しているのでしょうか。
72m^2 6200万円くらいだったかな。
バス通勤とリセールしづらさに納得すれば買いだと思う。
静かな住環境だし、目黒区だし。

うちは嫁に反対されてここは買えませんでした。
892: 匿名さん 
[2011-07-19 23:05:50]
うちは高層は敬遠して手ごろで住みやすそうな低層を探してました。
上目黒8500万円も結構考えましたが、私には少々繁華街すぎるし値もはりますので断念。東山7500万円も真剣に行こうかと思ったのですが、お墓にどうしてもなじめず家族会議で反対。
DMはどの物件も余るほど送ってくれますし(もちろん資料請求したからですが)、まあ、ほんといろいろ悩みますよね。
893: 匿名さん 
[2011-07-20 00:57:31]
東山に住むなら、嫁に公務員になってもらい、官舎に住むのが一番かなw
894: 匿名さん 
[2011-07-20 01:15:16]
72平米、6200万円というのは、第二次販売住戸でしょうか?
平米86万円はいい値段設定ですね、それほど高くもなく、かといって安くもない。

目を開けて住みたいなーと思う物件の単価を調べてみると平米120万円(坪396万円)をより上だ。

少し目を瞑って買えるかなーと思う物件だとここの平米86万円(坪284万円)が上限あたりだ。
895: 匿名さん 
[2011-07-20 02:14:54]
仕様もいいし、バスだけ我慢できればいい物件だね。
896: 匿名さん 
[2011-07-20 02:21:19]
バス便も利用できる、って立地ならいいけれど…
897: 匿名さん 
[2011-07-20 03:18:19]
最寄駅が山の手線だからバスでもこの条件を受け入れられる人が買う物件、そうでない人は、徒歩圏の物件を探すでしょうね。
898: 匿名さん 
[2011-07-20 03:35:05]
リセールやばいから永住考えて買うべきかな~
899: 匿名さん 
[2011-07-20 07:45:01]
リセール不利分は既に価格で1000万円以上調整されてると思うんだけど、それ以上に割安なのかの見極めに悩むな。不動産にお買い得はないと思うから、やっぱり妥当な線かな。
900: 匿名さん 
[2011-07-20 11:20:09]
891です。間違いました。
69平米、最上階で約6200万円でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる