興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-06 12:10:41
 

<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年2月下旬予定

売主:興和不動産、三菱地所レジデンス('11年1/2付で三菱地所から承継)
施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2010-12-21 20:00:09

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒

851: 匿名さん 
[2011-07-16 08:53:27]
グルメ? 誰も家の近くにグルメな店?があることなんて望んでないと思いますよ。近所にちょっと感じのよいところがあるって言っているだけじゃないですか?
もともと住む環境として駅前よりちょっと離れたところがいいっていう選択をしています。もちろん割安が第一優先という判断の方もいると思いますが、うちは都心に用事があるのであまり離れたくないという中で落ち着いたところで考えています。
何か食べたければ近くならタクシーで恵比寿でもどこでも行けばよいと思っています。ただ、近所に感じのよい洋食屋とかがあっても、否定するほど私は困りませんけどね。
肉まんは買うかもしれないですね。
852: 匿名さん 
[2011-07-16 14:34:12]
850さん、
肉まん、「目黒五十番」http://www.meguro50ban.com/ ですね。
微妙にちょい高いですが、味は絶品です。

ちなみに、恵比寿三越にも出店してます。
大昔、「脳内エステIQサプリ」という番組内で紹介されてたこともあります。その時は、「モヤットボール」に模したトゲトゲの肉まんを限定販売していて、ミーハーな私は買ってしまいました。
853: 匿名さん 
[2011-07-16 16:20:45]
ネット接続はPCを最初から再設定しなくてはならないのでしょうか?プロバイダーに個人で申し込む必要は無いと思いますけど、繋いだら即使える訳ではないですよね。詳しい方、ご教授を。。
854: 匿名さん 
[2011-07-16 16:29:06]
メールアカウントは設定が必要ですが、単純にネットへの接続なら、LANケーブル差し込むだけです。
855: 匿名さん 
[2011-07-16 18:58:03]
853です  ひと安心です。
856: 匿名 
[2011-07-16 19:41:09]
スレがよく上がるのでHP見ましたがいい物件ですね。
ランドプランも仕様もいい。ここなら外廊下でも良さが活かせてると思います。
マンションそのものだけみたら素敵ですがね。
857: 匿名さん 
[2011-07-16 23:39:59]
物件概要にある販売戸数11戸っていう中途半端さはどういう意味なんでしょうね。やっぱり実質先着順で、希望のあるところだけやるって感じなんですかね。
858: 匿名さん 
[2011-07-17 00:36:23]
新築は青田買い、デベロッパーから提供された情報を基に推測するしかありません。

この物件、パースは限られたショットですが出来栄えは良さそうです。モデルルームもよい出来栄えです。これで好印象を与えているのでしょう。

詳細をみると、外廊下はどうも単純過ぎて好きではありませんが、内装仕上げはモデルルームのとおり、住宅設備類がオーブンを除いて標準仕様にしている点は立派です。間取りの収まりには設計者の努力が見られます。

近隣の物件との比較で平米単価は横並びか僅かに安い。タイミング的には適当な判断でしょう。と言ってもそれほどお得感はない。

等々、その他諸条件を考慮しても販売価格からは売れる物件ではと感じます。テラス?と称する1階以外は順次売れていくでしょう。しかし、リセールはかなり評価損を覚悟しなければならない物件でしょう。

10年程前の目黒区、渋谷区の物件は高倍率でしたので最近のが買い易くなっているのは事実、駅近ではないことも影響しているような印象です。
859: 匿名さん 
[2011-07-17 01:53:18]
評論家
860: 匿名さん 
[2011-07-17 08:45:53]
11戸のうちの1戸ならキャンセル分とかかな。そうすると、あと10戸か。
861: 匿名さん 
[2011-07-17 09:21:33]
「最終期」としなければ全部捌けなくても売れ残りでないと言い張れるからね
862: 匿名さん 
[2011-07-17 10:03:04]
MRでも第3期くらいまでやるって前から言ってたからな。なんか営業マンも、来ればちゃんとやるけどゆっくりって感じなんだよね。6月から第1期抽選して今9割なら、まあいいやって感じなのかね。
863: 匿名さん 
[2011-07-17 11:26:56]
家電エコポイント復活の話は、玄葉大臣の記者会見ですね。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110715/k10014228691000.html

復活したらうれしいですが、与党も混乱してるので先に再編とか解散とかになっちゃうかもしれませんね。でも住宅エコポイント30万分があるので、まあいいですか。
864: 匿名さん 
[2011-07-17 11:28:15]
858
根拠を示せ。

865: 匿名さん 
[2011-07-17 11:50:03]
もと(>858)がポジなのかネガなのかよくわからないんだけど、気にしてるのは「売れる物件では」っていうところ? それとも「リセールはかなり評価損を覚悟」ってところ? わからないのは私だけ?
866: 匿名さん 
[2011-07-17 13:00:11]
>864, 865
この物件の主観的な印象を述べさせていただきました。根拠はこれまで提供されている情報だけですね、「根拠を示せ」と言っている人は業界の方ですか?

リセールの行りは、現状の経済状況が続き、何年か経ち、住み替えを考えた時に直面する問題です。現時点ではどの新築マンションションを購入しても購入価格より資産価値は下がるのが通常で、この物件の場合、駅からバスということ、住宅にしか使えないとこと等から、駅から徒歩圏と比較するとその下がり方がより下がるのでは、ということです。不動産業者の評価はあくまでも場所がが優先されるようですので。住み続けるのであればこの行は無視してよいのでは。

繰り返しになりますが、この物件、現在の市場をよく精査したうえで企画されていると感じます。持ち上げるつもりも批判するつもりもありませんが、「買い」ではないでしょうか。
867: 匿名さん 
[2011-07-17 16:34:06]
嵐にしやがれ見逃しました。GACKTの家はここの近所でしたよね。
リセールは厳しいのはいまさらいわれてもね。20年後に目黒通りの下に地下鉄できて、「油面」なんて駅が出来ないかしらん。そしたら値上がりするのにね(笑)
868: 匿名さん 
[2011-07-17 18:03:34]
リセールの話は現実でしょう、目を瞑っても無くなる要素ではない。

地下鉄建設の話は誰もが考えることでしょう、自分が買った後にその住宅の近くに地下鉄駅ができ、資産価値が上がる、今では夢物語となっています。

実際に目黒通り沿いに地下鉄を建設する構想が40年前の東京都都市計画において検討されています。都営6号線(三田線)の延伸計画が、目黒駅から都立大学を通り、等々力を抜け、多摩川を越え港北ニュータウンへ接続されるとルートですが、東急の反対があり実現されなかった。

その結果、目黒線(目蒲線)を東京メトロ南北線に直通運転させる計画に変更させてしまう。その経緯は不明だが、地下鉄が開通した時の東急電鉄や東急バスへの負の影響を考えたんだろうね。
869: 匿名さん 
[2011-07-17 18:31:46]
地下鉄ではないが、目黒通りの延伸計画があります。
今の多摩堤通りで止まっている目黒通りが多摩川を越えて川崎に繋がります。供用開始は平成33年と10年後のようです。住民にとってはこれ以上交通量が増加するのは望ましいことではないとは思いますが・・・。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/12/20kcr100.htm
870: 匿名さん 
[2011-07-17 19:33:39]
>866 =858
865です。ご丁寧にどうも。「根拠を示せ」と言う程(>864が)何をそんなに不満?に思っているかが気になっただけです。掲示板ですのでマナーさえあればコメント自体は自由に書けばよいと思ってます。
871: 匿名さん 
[2011-07-17 20:26:07]
グルメなお店を期待しているわけではありませんが、近所に美味しいお店があってよさそうと書いただけで反論があり驚きました。家具屋ばかりあっても日々の生活の役には立たないしないよりあったほうが便利だと思いますが・・・逆に住友、三井と、住居が増えるので目黒通り沿いにもう少しお店が増えるとうれしいです。
872: 匿名さん 
[2011-07-17 20:48:25]
そうですね。
ないよりは、小洒落た飲食店もあった方がいいですよね。
家具屋ばかりあってもねぇ・・・
873: 匿名さん 
[2011-07-17 21:18:10]
既出かもしれませんが、目黒駅前の再開発、この物件のパンフにも説明がありましたが、今後、駅前は一層充実していくようですね。

(仮称)目黒駅前地区第一種市街地再開発事業
計画概要:
Aゾーン(目黒通り沿い側の「にぎわいゾーン」)は、オフィス棟とノースレジデンス棟(約450戸)41階のツインタワー、

Bゾーン(花房山側の住宅ゾーン)は、38階のサウスレジデンス棟(390戸)

2014年着工2017年完成予定。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144266/
874: 匿名さん 
[2011-07-17 22:40:19]
ちょっと前に目黒駅の自転車置場の話しがあったけど、以下のような感じだね。
・4:30〜25:30
・最初の60分無料
・自転車 24時間ごと150円
・バイク 24時間ごと300円

頻繁に使うこともないと思うけど、自転車は300台以上置けるようで、一度も全部埋まったことはないって管理のおじさんが以前言ってたよ。基本は買物客用だろうからね。
875: 匿名さん 
[2011-07-18 01:47:52]
でも、向こう数年の間に目黒にこれ以上オフィスなんかを誘致するのは難しいでしょうねぇ・・・
ビジネスディストリクトとしての発展がのぞめる街ではないと思います。
駅前がきれいに整備されるのはいいけど、特に発展は望んでいません。
それよりも、目黒通りの大鳥神社よりも下手の発展!
876: 匿名さん 
[2011-07-18 09:44:00]
個人的には住むというこに重きを置いてますので、企業誘致とかの類はあまり必要ないですね。目黒駅前の再開発はきれになるのでしょうから構いませんが、近くは発展というより生活利便性がより充実するといいなといった感じです。欲を言えば5分くらいのところにもう一つくらい手ごろなスーパーがほしいですかね。
877: 匿名さん 
[2011-07-18 13:14:41]
30万エコポイントってどう使うんだろう?特産品とかよく分からないんで、とりあえず商品券なのかな。
878: 匿名さん 
[2011-07-18 18:29:47]
>>869
目黒通りが多摩川を超えると、R246の交通量が緩和されるけど、目黒通りは酷いことになるね。
879: 契約済みさん 
[2011-07-18 19:31:24]
ここのいいところ。

・第一種低層住宅地域。
・通りから、一本入っている。
・敷地が道路で隈取られている。
・戸数対敷地面積の比率。
・全戸、間取りが大きくは変わらない。
・デメリットに見合った価格。

楽しく暮らしましょう。
880: 匿名さん 
[2011-07-18 22:20:11]
住宅エコポイントの交換商品にはいろいろあって家電量販店の商品券も一部あるみたいですので、そういう意味では家電買い替えの原資にはできるかもしれませんね。
ちょっとせこいけど、もし家電エコポイントが復活したら商品券で買った家電にも家電エコポイントがついちゃうかも。
http://jutaku.eco-points.jp/common/file/catalog.pdf
881: 匿名さん 
[2011-07-19 01:32:15]
目黒駅前の再開発や目黒通りの延伸計画など、これまで静かな印象であった「目黒」を新たな段階へ進展させる要素を持ち合わせている。

都心の公有地の民間への売却は、土地利用の高度化と称して都市計画規制緩和を受けられ、高層ビルが乱立するという結果を招く。せめて、容積率の緩和や高さ制限など目黒もしくは花房山に相応しい内容であるべきであったが既に認可済み。

要は企業のための都市計画ではなく、住民のための都市計画であってほしいと思う、ないものねだりだが。

話がずれたが、この物件も興銀社宅跡地という性格ではあるが用途地域指定の変更はない、あってはならないことだが。
882: 匿名さん 
[2011-07-19 01:38:27]
目黒駅前駐輪場情報の補足です。

アトレ目黒2の裏に駐車場と駐輪場があります。
http://www.atre.co.jp/parking/index.php?scd=2#parking

ウェブには月極め料金は掲載されていませんが、駐車場にはありました、自転車ははっきりしませんが車の場合、月6.5万円でした。
883: 匿名さん 
[2011-07-19 01:50:56]
この物件のインターネット接続は、UCOMです。
http://www.fttx.co.jp/

プロバイダに新たに加入する必要はなさそうですね。別途インターネット接続料金が管理費とともに徴収すされますで。

ただし、それ以外の回線接続に対応しているのかどうかは不明です。例えば、NTTのFLETSひかりやKDDI等の他の回線業者。

選択肢がないと住み始めてから要望が上がりますね、これまでに同様な話を聞いたことがあり、結局、汎用性が高いNTTかKDDIで落ち着いたと。
884: 匿名さん 
[2011-07-19 13:39:45]
今回の台風並みの1000mm が降ることを考えたら川沿いは避けたいですよね
世田谷の多摩川近くの物件も検討しましたが、洪水のリスクもあってやめました
ココは駅から遠いですけどその分、目黒川から離れているので安心しています
885: 匿名さん 
[2011-07-19 13:42:16]
確かに、目黒川沿いはどうなるんだろうね~?
886: 匿名さん 
[2011-07-19 15:36:31]
目黒川下流では、現在豪雨対策として貯水池の工事をしています。
887: 匿名さん 
[2011-07-19 16:26:21]
目黒区水害ハザードマップというのがあります。
http://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/bosai/ooame/map/index.ht...

かつては年に何度も増水・氾濫するような川だったようですが、治水対策が功を奏して最近ではそのようなことはありません。
888: 匿名さん 
[2011-07-19 18:45:08]
目黒川つづき

目黒川再生
http://www.a-rr.net/jp/waterside/domestic/06/661.html
889: 匿名さん 
[2011-07-19 20:38:05]
20年前ならいざ知らず、今どき目黒川が氾濫するなんて真剣には思ってないと思うよ。
890: 匿名さん 
[2011-07-19 21:30:06]
現状でも氾濫する可能性があるから、貯水池などの工事をしてるんだろ。
891: 匿名さん 
[2011-07-19 21:47:57]
今日帰って来たらDMが来ていました。
売り抜きに苦労しているのでしょうか。
72m^2 6200万円くらいだったかな。
バス通勤とリセールしづらさに納得すれば買いだと思う。
静かな住環境だし、目黒区だし。

うちは嫁に反対されてここは買えませんでした。
892: 匿名さん 
[2011-07-19 23:05:50]
うちは高層は敬遠して手ごろで住みやすそうな低層を探してました。
上目黒8500万円も結構考えましたが、私には少々繁華街すぎるし値もはりますので断念。東山7500万円も真剣に行こうかと思ったのですが、お墓にどうしてもなじめず家族会議で反対。
DMはどの物件も余るほど送ってくれますし(もちろん資料請求したからですが)、まあ、ほんといろいろ悩みますよね。
893: 匿名さん 
[2011-07-20 00:57:31]
東山に住むなら、嫁に公務員になってもらい、官舎に住むのが一番かなw
894: 匿名さん 
[2011-07-20 01:15:16]
72平米、6200万円というのは、第二次販売住戸でしょうか?
平米86万円はいい値段設定ですね、それほど高くもなく、かといって安くもない。

目を開けて住みたいなーと思う物件の単価を調べてみると平米120万円(坪396万円)をより上だ。

少し目を瞑って買えるかなーと思う物件だとここの平米86万円(坪284万円)が上限あたりだ。
895: 匿名さん 
[2011-07-20 02:14:54]
仕様もいいし、バスだけ我慢できればいい物件だね。
896: 匿名さん 
[2011-07-20 02:21:19]
バス便も利用できる、って立地ならいいけれど…
897: 匿名さん 
[2011-07-20 03:18:19]
最寄駅が山の手線だからバスでもこの条件を受け入れられる人が買う物件、そうでない人は、徒歩圏の物件を探すでしょうね。
898: 匿名さん 
[2011-07-20 03:35:05]
リセールやばいから永住考えて買うべきかな~
899: 匿名さん 
[2011-07-20 07:45:01]
リセール不利分は既に価格で1000万円以上調整されてると思うんだけど、それ以上に割安なのかの見極めに悩むな。不動産にお買い得はないと思うから、やっぱり妥当な線かな。
900: 匿名さん 
[2011-07-20 11:20:09]
891です。間違いました。
69平米、最上階で約6200万円でした。
901: 匿名さん 
[2011-07-20 12:39:15]
でも近所のマンションみてて、30年すると1/3になると考えると、やっぱ消耗品なのかなあ
903: 匿名さん 
[2011-07-20 17:45:37]
お得感は、この界隈の近年の物件と単位当たりの単価を比較すると把握できるけど、横並びだったような記憶。

それより、立地環境を考えるといい物件だと思うね、目黒通りから一筋入っている、4面道路、広めの道路、林試の森公園(12ha)に近い、消防所は?だけど。

それから、外国公館が5丁目に4カ国立地している。こういうのもプラス要素になるだろう。
904: 匿名さん 
[2011-07-20 17:47:42]
車通勤とかだったら可能かな
905: 匿名 
[2011-07-20 17:56:43]
外国公館が多いメリットを教えて下さい!職場近く自転車で行ける範囲なので かなり前向きに考えてます。。
906: 匿名さん 
[2011-07-20 18:00:42]
割安だとは思いません。
1000万円安くても、バス便物件であることによるリセールバリューの低さは、
それを補って余りあると予想しています。
中古で最重要なのは駅徒歩、次に旧売主だとききました。

だけど、駅を使わないで通勤する人や、バスが動く時間に帰宅できる人で、
リセールがない人にとっては、かなりいい物件だと思います。
うちはバスが動く時間に夫婦とも帰れないので断念しましたが、もう少し年を取って
仕事に余裕がでれば、将来の子育て環境なども考えて、ここに決めていたかもしれません。
タイミングが合わなくて残念です。
907: 匿名さん 
[2011-07-20 18:03:37]


停電がない。パトロールが多い。
908: 匿名さん 
[2011-07-20 18:14:20]
>906
うちも同じ感じです。

>905
なら、買いだと思います。
909: 匿名さん 
[2011-07-20 18:16:36]
906さん

深夜バスがありますよ。
タクシーもワンメーター。
910: 匿名さん 
[2011-07-20 18:22:22]
近くに住んでますが全然歩けますよ。
早足で歩けば目黒駅まで15分くらいです。

下手になかなか続かないジョギングするより、
毎日往復30分歩いた方が健康と割り切ってます。

朝は寝坊でサボってバスに乗る日もありますが、
夜は気分転換にもなるしさして苦ではないです。

当然個人差ありますが、ひとつの価値観として。
911: 匿名さん 
[2011-07-20 18:28:27]
この物件をかつて検討していた通りすがりですが。

毎日のことだと、深夜バス料金やタクシー料金は結構痛いですよね。
かといって、終電で帰って、ハイヒールで20分かけて帰るのも大変。
やっぱり、ここは少しは時間的に余裕のある人向けだと思いますね。
というか、少なくともものすごく激務な若者には向かないでしょうね。

でも住みやすそうだから、ここのデメリットがデメリットになりにくい家庭には
とってもいいんじゃないでしょうか。


912: 匿名さん 
[2011-07-20 19:08:35]
>902
意味不明
913: ご近所さん 
[2011-07-20 20:22:15]
6200万で最上階は北棟でしょうか?いずれにせよ安いですね。

大使館が近くにあると雰囲気がよくなります。この周辺のはマイナー国ばっかりだったと思いますがそれでも凄く雰囲気いいですよ!
914: 匿名さん 
[2011-07-20 20:41:06]
911殿

どこに住んで、どこに通っておられるのですかね。

毎日、駅に何時に着かれて、タクシー使わずに深夜にどのように帰宅されているのでしょうか。

郊外駅近ですか。


915: 匿名 
[2011-07-20 21:06:01]
914って何言ってんの?
911さんは、比較的都心で駅近の賃貸に住んでるんでしょ?
文脈からして、郊外に住んでるわけないでしょうが。

916: 匿名 
[2011-07-20 21:17:26]
914さん きもい
917: 匿名 
[2011-07-20 21:53:11]
殿が余計やばい・・ 911さん スルーしなよー
918: 匿名さん 
[2011-07-20 22:24:09]
んだんだ。
919: 匿名さん 
[2011-07-20 22:24:15]
>905
外国公館が設置できる条件を備えているということは、ある一定の住環境で質であること。また、存在するということは、その地区が監視対象になっていると思われる、ただ、大国のように警備が常にいるわけではない。(あくまでも推測レベルですが)
920: 匿名さん 
[2011-07-20 22:28:30]
下目黒5丁目にある外国公館
ジブティ大使館
キルギス共和国大使館
ウズベキスタン大使館
パプアニューギニア大使館

目黒通り北側の目黒四丁目にある外国公館等
バングラディッシュ大使館
東京インドネシア学校

参考まで
921: 匿名 
[2011-07-20 23:07:44]
目黒通り沿いにタイ王国大使館もありますよ。災害に強い地域とも言えると思います。
922: 匿名さん 
[2011-07-20 23:38:00]
ご指摘の通りです。

下目黒六丁目の外国公館
タイ王国大使館
ネパール大使館

その他、ロシア正教の教会が敷地西側の道路の南方向少し先にあります。ロシア人、ウクライナ人が出入りします。

義徳大公聖アレクサンドル・ネフスキー教会
http://www.russia-emb.jp/news/news_080916.html

いい立地ですね。
923: 匿名さん 
[2011-07-21 00:06:18]
911さんではないですが、終電は気になりますよね。
うちは最近8:30~22:00くらいまで会社にいる感じなんですが、今なら終電が0:30過ぎまであるので最悪でも1:00過ぎにはなんとか着くって感じですね。
仮にここになっても、黒01系統(大岡山小学校行き)が0:30発頃まであるので、0:00前までに出れば間に合うかという前提で考えています。
もちろん、それでも深夜料金前、できれば21:00くらいまでには家に着けるように頑張りたいですけどね。
924: 近所をよく知る人 
[2011-07-21 00:30:22]
台風がやってきていますが、住んでいて困るのはこういうとき。

晴れの日と違って、雨の日のラッシュ時はバス停に必ず長蛇の列。東急バスの職員が来てさばいても全く追いつかない。横殴りの雨が降れば、バス停に立たされる間に、ズボンはびしょ濡れでくつの中にも浸水。バス通勤はこういうことも覚悟しないといけない。
925: 匿名さん 
[2011-07-21 00:52:17]
便利さに重きを置いた選択ではこの物件は外れるでしょう、早歩きで徒歩15分との意見もありますが、やはり時間がしっかり読める駅から徒歩圏数分内、雨の日は駅直結以外はどこでも同じ状況になりますね。ほとんど寝にだけ帰る住宅ならなおさらこの物件(この住所)は対象外でしょう。
926: 匿名さん 
[2011-07-21 07:10:44]
昨日くらいなら全然問題ないですが、年に1~2回ある横殴りの雨はほんと困りますね。
今は駅まで8分くらいですが、タクシーもつかまらず数分でびしょ濡れです。普通の雨ならいいのですが、そういう時は駅直結かバス停が近いといいなあと思います。
こちらは目の前がバス停なので、年数回は多少時間がかかっても早めに出て目の前からバスに乗るんでしょうね。
927: 近所をよく知る人 
[2011-07-21 07:22:44]
「駅には屋根があるが、バス停には屋根がなく、電車を待っても濡れないが、バス停で待っていると刻一刻雨にやられる」というのは実感させられます。

ご存知だと思いますが、この物件の前のバス停は目黒行きではないので、目黒行きに乗るには、大通りまで雨の中を歩いていくことに。また、前のバス停から乗るとしても、ここは大通りと違って本数が少なく、当然、雨の日のバスなんて、時刻表通りにはこないから、長時間雨ざらし・・・。しかも、目黒行きでなく、時間たっぷりかかって、五反田や恵比寿に出ることになるので、メンタルなストレスは結構なもの。

この不便さはどうにもならないから、覚悟をしっかり決めておかないと後悔しますね。
928: 匿名さん 
[2011-07-21 07:29:49]
毎日午前様で寝に帰るような人は確かにつらいかな。そういう人はもともと検討に入ってないと思うけど、家族のためにって人はいるかもね。
929: ご近所さん 
[2011-07-21 07:49:50]
うーん、というか駅10分とか歩くなら同じだと思うんですが。
むしろすぐバス乗っちゃった方が良くないですか?
大通りまで行けばガンガン来てるわけですよね。
930: 購入検討中さん 
[2011-07-21 08:20:47]
そうですよね、しかも私鉄沿線とかだとなおさら。
931: 匿名 
[2011-07-21 09:12:05]
大鳥神社付近に住んでました。目黒まで徒歩10分くらいですが全く待たないので行きはバス乗っちゃいました。帰りは歩くみたいな、
932: 匿名 
[2011-07-21 09:31:31]
基本バス便なので、ネガティブな状況ばかり想像してたらきりないですよ。
ここはマイナスを補って余りある住環境があるし、不便な分安いんですからそこを評価できればいいと思いますが。
基本的に生活や気持ちに余裕がある人向けの物件ですね。
933: 購入検討中さん 
[2011-07-21 12:36:10]
私もそう思います。

満員電車におしこめられることを考えると(毎日!)、年数回の
雨にやられることは私は許容範囲です(通常の雨くらいなら気にせず歩きますし)。
それに、また電車が間引き運転されたときの混雑を考えると、そちらのほうが
よほど恐ろしいです笑。




934: 匿名 
[2011-07-21 13:30:47]
まぁ予算の範囲で何を妥協できるか その人それぞれですよね。
935: 匿名さん 
[2011-07-21 13:39:40]
販売戸数99戸のうち、第一期で70数戸を販売済み、残るは20戸あるかないかでしょうか。7月22日、23日が登録受付ですね。第一期でのキャンセルが出ているようですが2倍から3倍以上の需要があるようでその後直ぐに次の方に決まっています。

このような販売状況をみると市場には十分に受け入れられているのではと感じます、立地条件などを考慮してもバス便ですが最寄り駅が山手線目黒駅、歩こうと思えば歩ける距離でこの価格帯は「買い」の判断を導き出す要素が買わない判断より上回ります。

フロアプランはちょっと詰まり気味ですが、売り易い価格帯に抑えている努力がうかがえます。また販売価格の幅が1000万円ほどと選択肢も多くあるよう当初感じました。(第一期のとき)

森を見て考えるとこうなりますね。そして、こういう物件に巡り合えるタイミングが次いつか?これも左右される事ですが。
936: 匿名さん 
[2011-07-21 15:03:20]
同じく地所の目黒区物件に「ザ・パークハウス 上目黒 ピアース」というのがあるけど、凄い勢いだね。口コミを覗いて驚いた。物件自体西向きだしそれほど良いとは思えないけど、売りは「中目黒駅徒歩3分」だろう。ここの物件とは比較にならないけどね。
937: 匿名さん 
[2011-07-21 15:12:12]
そんなに勢いあるかな?
938: 匿名さん 
[2011-07-21 16:06:05]
2倍だけど。
939: 匿名さん 
[2011-07-21 16:16:45]

2倍程度では勢いがあるとは言えないかもしれませんね。されど2倍、938x2=1876。他愛のないことです、流してください。
940: 匿名さん 
[2011-07-21 16:30:31]
上目黒の物件は、MRオープン時の来場者数からすれば、一期の登録者数は激減の残念物件認定ものですよ。駅近だけが売りなので、そこを唯一かつ最重要視って人向けですね。こことはカテゴリーが違い過ぎて比較にならない。一期で人気の部屋は6倍なんていうのもあったけど、申込みが入らなかった部屋もあるわけだし。
941: 匿名さん 
[2011-07-21 16:55:13]
ローレルアイ中目黒は安くて良かったですよ、住友もこの辺に大型を予定しているという事は確かにこの辺の需要が全くないわけじゃないですよね リセールしようと思えばできるでしょう 目黒ザレジデンスの隣のイトーピアの中古はなかなか売れないみたいです
942: 匿名さん 
[2011-07-21 20:34:54]
この物件は、駅近物件とはコンセプトがはっきりと異なりますね。
943: 匿名さん 
[2011-07-21 20:46:11]
以前MRに行ったときには、地下物件以外は数戸しか残っていなかったような。
地下物件は現物が形になってから売り出したいと営業さんは言っていました。
現物を見たら、地下のネガティブな印象が変わるだろうとのことです。
944: 匿名さん 
[2011-07-21 20:57:27]
HPが更新されていますね、1階(地階)の部屋を紹介しています。MRではテラスと呼んでいました。第一期にはテラスは一部屋くらいしか含まれていませんでしたね。
http://www.meguro-99.jp/roomplan.html
945: 匿名 
[2011-07-21 22:16:52]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理人】
946: 匿名さん 
[2011-07-22 00:27:12]
バス代を気になさる方が多いようですが、そういう方々がお住まいになるということですか・・・
947: 匿名さん 
[2011-07-22 01:10:33]
会社がバス代を負担してくれない方は検討から外すでしょうし、家内は車かタクシー、そうすると一生分はさすがにないですが子供の3~6年くらいのバス代分かと思っています。
半分以上ローンを組むってほどでもないですが、当方もサラリーマンで億ションをポンと買おうという感じでもありませんので、バス代は一応気にしてますね。でもそれを含めてトレードオフですね。
948: 匿名さん 
[2011-07-22 01:48:03]
バス便マンションでグレードを取るか、徒歩物件でグレードを妥協
するか、の選択でしょうか。
949: 匿名さん 
[2011-07-22 07:40:26]
やっぱり街の空間の余裕かな。整った街がすきなんだけど、高層再開発や埋立地くらいしかなくて、住宅地のわりにごちゃごちゃしてないところはいいかな
950: 匿名さん 
[2011-07-22 09:01:47]
私は第一種低層住居専用地域が決め手でした。後々いきなり目の前に高層ビルが建つなんてゴメンですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる