興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・テラス下目黒」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 下目黒
  6. ザ・テラス下目黒
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-12-06 12:10:41
 

<全体概要>
所在地:東京都目黒区下目黒5-890-2他(地番)
交通:山手線南北線・都営三田線目黒駅から徒歩18分、又はバス5分徒歩4分。東急目黒線武蔵小山駅から徒歩15分
総戸数:99戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:55.86~81.73平米
入居:2012年2月下旬予定

売主:興和不動産、三菱地所レジデンス('11年1/2付で三菱地所から承継)
施工会社:東亜建設工業
管理会社:興和不動産レジデンスサービス

[スレ作成日時]2010-12-21 20:00:09

現在の物件
ザ・テラス下目黒
ザ・テラス下目黒  [【先着順】]
ザ・テラス下目黒
 
所在地:東京都目黒区下目黒5丁目890番2(地番)
交通:山手線 目黒駅 徒歩18分 (中央口)
総戸数: 99戸

ザ・テラス下目黒

No.101  
by 匿名 2011-04-13 13:50:36
耐震評価1って、低層だと割と普通なのでしょうか?ちょっと気になっちゃいました。

あと、杭基礎なんですね。地盤良さそうなイメージなので、てっきり直接基礎だと思ってました。
No.102  
by 匿名さん 2011-04-14 14:56:51
目黒駅を使うならプレッセが便利です。疲れた日はプレッセで買い物してバスで帰る選択もあるし、
プレッセだとお願いすれば紙袋に入れてもらえるのでビニール袋下げて帰らなくていいです。大鳥神社前のマルエツや安くて便利、元競馬場の東急ストアが一番近いかな。
油面のパン屋ジョリーは朝わざわざ買いに来るお客さんがいるほど美味しいです。
No.103  
by 匿名さん 2011-04-16 20:59:40
坪単価いくらになるんでしょうか。
300きりますか?
No.104  
by 匿名さん 2011-04-16 23:37:16
電動自転車だと、目黒まで毎朝毎晩通うのつらくないでしょうか?
終電だと、バス使えないですよね。
No.105  
by 匿名 2011-04-16 23:52:49
終電の時はタクシーで良いんじゃないですか?
目黒駅のタクシー乗り場は結構並ぶのかな?
No.106  
by 匿名さん 2011-04-16 23:58:31
週の半分は終電なので、毎回タクシーだときついな、金銭的に。。
No.107  
by 匿名 2011-04-17 00:26:20
それはさすがにキツいですねぇ。終バスは0時21分のようですしねぇ。う〜ん。。
No.108  
by 匿名さん 2011-04-17 07:32:51
週の半分、タクシーはキツイですね。
それに比べると些細なことですが、23時半頃以降のバスは「深夜バス」ということで、通常210円のところ420円です。定期をお持ちの場合は差額の210円を払うことになります。
微々たる額ですが、連日だと無視できない額になりますので一応ご紹介まで。
No.109  
by 匿名さん 2011-04-17 10:00:07
おーーそうなんですか!
有益な情報をありがとうございます。
やはり、電動自転車ですかねえ。

ところで、別のスレに、このあたりに、住友と三井(だったかな?)が中大規模のマンション建設を計画中と書き込みがありました。
ご参考まで。
No.110  
by 匿名さん 2011-04-17 14:18:49
目黒駅付近、なかなか自転車止められるところないですよ。
通勤に使う(朝から夜まで停めっぱなし)を前提に考えた場合、道端の適当なところに止めたら
夜にはほぼ間違いなくなくなってる(撤去されてる)と思って良いと思います。
有料でも良いのできちんとした駐輪場があれば安心できますが、私の知る限り無いと思います。
(逆に、あったら教えていただきたいです。)

電動自転車の場合10万とかするのではないかと思うので、そもそも長時間変な所に停めるのも不安ですしね。
No.111  
by 匿名さん 2011-04-17 14:32:09
げげ。そうなんですか。
それは痛いです。
そしたらここは検討から外れますわ。
自分でも調べてみますけど、ありがとうございました。
No.112  
by 匿名 2011-04-17 15:58:09
>>109
三井は戸建ですよ。住友はマンション。ここの南にちょっと行った所で、両方とも開発中です。
No.113  
by 購入検討中さん 2011-04-17 19:05:23
何だか、カーシェアリング強制加入だそうです。
No.114  
by 匿名 2011-04-17 21:06:30
まぁ、共用設備扱いなのでしょう。実際、利用希望者って結構いるんですかね?
No.115  
by 匿名さん 2011-04-17 21:13:04
目黒駅に駐輪場ありますよ。アトレ2の奥に駐車場と駐輪場とバイク置き場と。自転車は150円かな。屋根あるし終電まで開いてます。ただ定期はないはず。停められなかったことはありません。
No.116  
by 匿名さん 2011-04-18 10:55:52
目黒駅アトレ2の奥の駐輪場を使ってますが、そこしかなかったと思います。朝早ければいい場所に停められると思いますが、思えば定期利用の駐輪場ってないんですよね。広いので昼行っても停められますが、奥の遠いところになります。
ちなみに清水までだと色々なところからバスが出ていて、渋谷、目黒、五反田、大崎(車庫行きの時のみ)から出ています。職場が品川方面だったので日によって五反田駅から帰ったりしてました。
No.117  
by 匿名さん 2011-04-18 12:08:22
みなさん、とっても役立つ情報ありがとうございます。
No.118  
by 匿名さん 2011-04-18 12:37:09
先日モデルルームに行き、ランニングコスト(管理費・修繕積立金および修繕積立基金)の金額にびっくりしました。
なぜなら、管理費については1万5000~1万8000円台が多く、
個人的には99戸世帯数で振り分ければ(部屋の広さによるけれど)一万円弱位かなと考えていました。
さらにさらに、修繕積立基金は(部屋の広さによるけど)大体、60万円~80万円台位を予定しているとの事
この金額は、最近の新築マンションでは珍しくない金額なのでしょうか?


No.119  
by 匿名 2011-04-18 13:15:43
敷地広いし、エレベーターも2基あるし、こんなもんじゃないですか?高くは感じなかったですが。

逆に修繕積立なんかは最初抑えてると、見直しの時に跳ね上がりますしね。
No.120  
by 匿名 2011-04-18 13:49:58
外廊下だと何年後かかなり汚らしくなりますかね?あと模型だと駐輪場がかなりみすぼらしかったのですが。どなたか御覧になりました?
No.121  
by 匿名 2011-04-18 15:53:47
模型は見ましたが、駐輪場はあんまり注意して見なかったです。次回見てみますね。
駐輪場、一世帯2台切るんですよねぇ。子供の自転車をどうするかが悩みます。
No.122  
by 匿名さん 2011-04-18 15:56:54
管理費を、あとで組合決議で値上げするのは大変なことなので、最初から高め設定のほうがいいですよ。
それに、最近10件ほど、大手系のMRを回りましたが、管理費は1.5~2万円くらいが普通でしたから、高いとは思いません。
No.123  
by 匿名 2011-04-18 17:24:59
ですね。管理費+修繕積立で3万円程度が私の見たマンションでも多かったです。
No.124  
by 匿名 2011-04-18 20:55:14
駐輪場一世帯二台きるんですか!?あの場所で自転車かなり必要ですよね
No.125  
by 買い換え検討中 2011-04-19 13:33:41
ここは人気ですか?100戸ちかくありますが、抽選は高倍率になるんでしょうか?
No.126  
by 匿名さん 2011-04-19 16:10:55
>120さん
外廊下は状況にもよりますが、こまめに掃除していれば綺麗です。
壁や廊下の痛みも5年以上たたないと出てこないと思いますが、
雨水用の溝にホコリや落ち葉が溜まりやすく、管理人さんまたは業者の方が掃除しても
すぐに落ち葉が溜まるので自分の玄関前は自分で掃除してました。

台風の日や、秋とか汚れやすいですね。
No.127  
by 匿名 2011-04-19 18:08:19
126さん ありがとうございます!結構気にいってるのですが内廊下に憧れてまして・・ 住めばどっちでも関係なくなると思うんですが
No.128  
by 購入検討中さん 2011-04-19 19:11:37
内廊下はいっけんきれいに見えるけど、カーペットは土足の汚れをすべて抱き込み、超不潔。最低でも10年たったらぜんぶ張り替えないと、大変なことになるよ。定期的にカーペットシャンプーもできると思うけど、あれって洗剤が強力な分、体にとても悪いんだよ~。と内廊下マンションを所有する友人に聞いたことがあります。子供がいるから、それを聞いたら怖くなりました。どうなんでしょうね。
No.129  
by 匿名 2011-04-19 20:14:58
内廊下は雨にも濡れないし、良いと思いますが、低層小〜中規模マンションではイニシャルコストを吸収し切れないので、価格が上がっちゃいますよね。

私は静かな環境の低層が良かったので、内廊下は優先順位低かったです。
No.130  
by 匿名さん 2011-04-22 16:28:33
外廊下にもよるよね。外から丸見えだといや~。と思うけど、ここは外からはそんなに見えなさそうだし、防犯上も安全かなと。
No.131  
by 匿名さん 2011-04-22 22:16:22
なんでもいいけど、駅遠くね?
No.132  
by 匿名 2011-04-23 09:02:28
そらそうよ。
No.133  
by 匿名 2011-04-23 10:12:46
いまさら言う事ではないと思います。
他へ行ってくれますか。
気に入っている方々いらっしゃいます。
No.134  
by 購入検討中さん 2011-04-23 22:19:06
先日、目黒駅から目黒通りを歩いて現地まで行ってみました。昔ながらの商店街もあり、なかなか面白い雰囲気でした。苦にならないレベルですが、車の排気ガスがちょっと気になりますね。裏道を開拓すれば、健康にも良いかなと思います。
No.135  
by 匿名さん 2011-04-24 07:20:32
あんまり良い裏道ないんですよね。
目黒駅側から行くと、大鳥神社の交差点を超えて寄生虫館の辺りまでは、少なくとも目黒通りを歩かねばなりません。その後は裏道ありますが、目黒通りを歩くより遠回り(回り道)にならざるを得ません。
ブラブラ散歩する分には良いですが・・・
No.136  
by 購入検討中さん 2011-04-24 20:47:15
近くに結構大きい消防署がありますが、音ってどうなんですかね。気になったりするのかな・・・
No.137  
by 匿名さん 2011-04-24 21:33:26
>128
ずいぶんすさんだ内廊下にお住まいなんですか?
最近の内廊下っていうか、まともな内廊下は全くそんなじゃありませんよ。
あ、マンションの質にもよるのかな。
No.138  
by 匿名さん 2011-04-24 23:04:28
音はそれなりに覚悟すべきでしょうね。ただ、消防車や救急車の音もさることながら、目黒通りから見て敷地の奥の方(マンション敷地に近い方)で消防隊員たちの訓練か何かがよく行われています。日中はこの声の方が気になるかもしれません。
No.139  
by 匿名さん 2011-04-25 15:42:28
目黒通りはそんなに排気ガスは気にならないな。山手通りの方がひどいと思う、目黒通りはそんなに車の通りは激しくないから、特に夜とかは静かだよ。裏道が入るとどんどん迂回して遠回りになっちゃうのがちょっとね、
後坂もあるし。
No.140  
by 購入検討中さん 2011-04-26 17:00:16
目黒通りに近いみたいだったので、実際に現地に行ったところ、微妙な感じで車の音が聞こえていました。
実際に建物が建てば気にならないレベルの車の騒音でしょうか?実際に現地を見られた方の感想をお聞かせ
いただけますでしょうか?
No.141  
by 物件比較中さん 2011-04-26 17:05:02
本物件の近くにある元国立教育政策研究所跡地に住友不動産がマンションを開発するみたいですが、
けっこう大規模な土地なので本物件と同じくらい気になっています。どのようなマンションが建つのか
何でもよいので情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
No.142  
by 匿名 2011-04-27 08:03:31
住不のは、敷地9700、延床17000の4棟建て(地上3階地下1階)。着工が今年の8月で、竣工が25年3月末の予定ですね。以上が現地計画看板情報。

ここからは個人予想。立地的にファミリー向けが大半でしょうから、平均70、共用部分7割と仮定して、総戸数170戸。
No.143  
by 物件比較中さん 2011-04-27 15:10:32
142さん、ありがとうございます。
とても助かります。
No.144  
by 物件比較中さん 2011-04-27 17:37:01
三井か三菱も、近くに大規模計画ありますよね。
目黒中町のパークホームズのスレに詳細書いてありましたよ。
No.145  
by 物件比較中さん 2011-04-27 17:43:04
三井は確か、戸建て街をつくるのではないでしょうか。

国立教育政策研究所の跡地は、興味があるのですが、まだまだ先なのでそこまで待てないのが残念です。震災の影響が物件価格にどう影響するのかもわかりませんし。
消費税も上がるんでしょうね。
No.146  
by 144 2011-04-27 17:51:56
これです。三井は戸建ですが、三菱は99戸マンション。


.590 by 匿名 2011-04-10 18:28:32

目黒通り渡った所で、三菱が99戸、住友が250戸程度のマンションを、三井が49戸の戸建を開発してるので、余程の値引きが無い限りは当面売れないのではないかと。ま、気長に行きましょう。

No.147  
by 物件比較中さん 2011-04-27 21:35:53
三菱の99戸は、ザ・テラス下目黒のことですね?
No.148  
by 匿名 2011-04-27 21:37:50
三井の戸建はこのマンションの少し南側、6000の敷地に49戸ですね。良さげですが高いでしょうね。
No.149  
by 匿名 2011-04-27 21:42:01
142と148を書いた者ですが、平米って記号で書くと消えちゃうんですね。単位のない数字の後は平米が入ります。わかりづらくて申し訳ないです。
No.150  
by 匿名 2011-04-27 21:50:27
250はすごいですね!そんなにここで売れますかね?
No.151  
by 144,146 2011-04-27 21:54:01
>>147

あ、そっか笑
No.152  
by 144,146 2011-04-27 21:55:09
すみふは、戸数は不明ですね。
上の方は170程度と予想されてます。
No.153  
by 物件比較中さん 2011-04-28 17:18:32
目黒どおりの車の騒音は気になりますでしょうか?
No.154  
by 匿名 2011-04-28 17:42:43
今目黒通り一本入ったとこに住んでますが普通の人なら全く気にならないかと、超神経質な人なら気になるかも といった感じ。
No.155  
by 物件比較中さん 2011-04-28 23:01:49
この物件は、バス便物件ということもあって、将来のリセールには苦労するでしょうか?
バス便物件と言っても目黒駅からのバスなので贅沢な話かとも思うのですが。
No.156  
by 匿名 2011-04-28 23:09:27
中古で転売するときには駅からの徒歩分数がもっとも重要な要素です。
バス便物件は、永住用。ここはリセールを考えている人はもっとも買ってはいけない物件ですよ。
No.157  
by 物件比較中さん 2011-04-28 23:41:22
そうですかあ、よくよく考えて購入を検討しないといけないですね。
No.158  
by 匿名さん 2011-04-30 09:34:43
このあたりは、なんだか以前に比べてますます寂れて来ている様な感じがします。
コンビニすらなかなか出来ないし、目黒通りはわけのわからん家具屋ばっかりだし。

今後の発展性の余地はどんなもんでしょうか?
No.159  
by 匿名 2011-04-30 13:09:42
発展性とか、利便性はこの辺に求めてもしょうがないと思います。そういうのは駅近物件に求めましょう。

この辺は多少不便でも良いから、住環境を求める人向けでは?
No.160  
by 匿名 2011-04-30 14:17:04
検討している者としては これ以上家具屋いらない!飲食店とかTSUTAYAあたりできて欲しいな
No.161  
by 匿名 2011-04-30 15:09:14
確かにTSUTAYAはあると良いですね。
No.162  
by 物件比較中さん 2011-04-30 16:17:45
転売を前提としているわけではないですが、万が一、売却しなければいけなくなったときのリセールバリューは気になります。やはりご指摘している方もいらっしゃるように売却の可能性のある人は買わないほうがよい物件でしょうか?バス便物件とはいえ、山手線目黒駅からすぐなのでリセールバリューはたいして問題にならない、、、というのは甘い考えでしょうか?
No.163  
by 匿名 2011-04-30 16:51:41
ローンの金額次第じゃないですか?この辺の中古相場が今イチわからんのですが、いくら何でも坪200万円ならさばけると思います。だから、自己資金3割程度入れておけば、万一売却する際も借金は残さずにいけるのでは?
No.164  
by 匿名 2011-04-30 17:54:15
借金を残したくないのではなくて、損したくないという趣旨だと思います。
だとすると、バス便物件は、目黒が最寄駅だろうがなんだろうが、リセールバリューは非常に低いです。一般論として。
No.165  
by 匿名 2011-04-30 19:42:29
右肩上がりの時代と違って、居住用新築マンションの売買で損をしないというのは難しいと思いますよ。駅近物件でも、初期投資額(坪単価)が上がってしまうので掘り出し物でもない限りは、損をしてしまうと思います。まぁこれも一般論ですが。

損をしたくなければ、競売物件とかが宜しいのでは?
No.166  
by 物件比較中さん 2011-04-30 21:19:39
162です。
皆さん、コメントありがとうございます。
とりあえず、要望書を提出しました。
バス便とはいえ、都心で静かな住環境で坪単価280万円は魅力的です。
設備も標準仕様が充実していましたし。

でも、パークホームズ目黒ザレジデンスのマンションギャラリーに行ったら、
矛盾しているかもしれませんが、ちょっと迷い始めています。
No.167  
by 匿名 2011-05-01 11:01:00
坪280万は地下ですよね?う〜ん…
No.168  
by 物件比較中さん 2011-05-01 11:41:47
坪単価280万円は、1階庭付きです。とはいえ、道路より2mぐらい高いところにあるので表記は2階です。地下のテラス住戸はもう少し安いですよ。
No.169  
by 匿名 2011-05-01 11:51:53
1階庭付で坪280万は安いですね。ちょっと見てみます。
No.170  
by いつか買いたいさん 2011-05-01 14:28:45
本物件の近くに住友不動産が国立教育政策研究所跡地のマンションを計画しているようですが、こちらのほうが規模が大きいので興味があります。本物件とほぼ同じ価格帯なら、本物件を見送って住友不動産の物件を検討したいのですがどう思われますか?震災の影響で資材が高騰するか、仕様の低下もあるような書き込みが散見されますので同じ価格帯や仕様になることを期待するのは危険でしょうか。住友不動産の物件ということで内容的にも期待が大きいのですが。抽象的な問いかけで恐縮ですが、どなたかご意見をいただけましたら幸いです。
No.171  
by いつか買いたいさん 2011-05-01 21:08:13
この物件は、立地、仕様、間取り、設備、デザイン、価格などなど、行き着くところ総合的にみてどのような評価でしょうか?悪くはない、、、という程度でしょうか?
No.172  
by 匿名さん 2011-05-02 01:52:03
悪くはなかったけど、うちはバス代が通勤代としてNGだったので中止します。
今、会社ってどこもそんなもんなの?うちだけ?
No.173  
by いつか買いたいさん 2011-05-02 09:51:15
バス代が通勤費として支給されない会社があるのですか?その理由は何でしょうか?
No.174  
by 匿名 2011-05-02 10:25:13
うちも距離が2キロないとバス代は支給されませんよ。会社によりけりでしょう。
No.175  
by いつか買いたいさん 2011-05-02 11:51:24
ありがとうございます。支給されるのが普通かと思っていました。自分の会社も調べてみないと!
No.176  
by 匿名 2011-05-02 13:28:30
うちも二キロです。バス。
No.177  
by 匿名さん 2011-05-02 15:26:26
172~176さん>
私の勤務先も、そういや2キロ超でないと支給されないや。やばい。
確かに、支給されるかどうかは死活問題ですね。連休明け、会社に再度確認しなくては。

どうやら、直線距離で最寄駅見る限りは、武蔵小山が目黒よりもどこよりも近いようです。
ということは、武蔵小山・目黒間の目黒線の定期代(6ヶ月通勤定期で22,680円分)は支給してもらえるかも。
その支給額をバス代に回してもまったく足りませんね。
(東急バスの近距離用6ヶ月通勤定期は48,600。年間5万円以上もの自腹はキツイ)
No.178  
by 匿名さん 2011-05-02 17:37:11
2kmの壁・・・全く意識上になかったので、ここで話題になって感謝。
ウチも撤退です。
子供たちの通学定期もばかにならないし。
No.179  
by 匿名 2011-05-02 19:14:23
そう、バスの定期代は高いんですよ~。

家族全員のことを考えたら、ものすごい負担です。
No.180  
by 購入検討中さん 2011-05-02 21:12:56
ここは、やはり売れ残ってしまうのでしょうか?
No.181  
by 物件比較中さん 2011-05-02 21:18:17
駅近物件が無難でしょうか?
No.182  
by 匿名さん 2011-05-02 23:01:16
バス定期2キロ問題が盛り上がりを見せてますね。
一応、ご存じない方のために追加情報を。

東急バスの定期は、電車の定期と違って「記名式」と「自参人式」を選択可能です。
電車の定期は記名式。自参人式とは、その定期を持っている人なら誰でも乗れる(定期券購入者でなくても乗れる)ということ。家族とうまく共有できるなら、バス代節約につながるかもしれませんね。

あと、バス定期の場合、電車定期と違って区間の概念がありません。いつもの通勤で使うバス系統以外の東急バス系統にも乗れるということです。この物件の場合、目の前から渋谷行のバスも出ていますので、渋谷に出る時は定期を使ってそのバスに乗る、といった使い方ができるわけです。

ただ、177さんが紹介されているバス定期「近距離用」というのは少々特殊ですので、別路線で使用するときは要注意です。

と、色々書きましたが、そういう私の勤務先も2キロ超でないとバス定期代が出ないので、私自身もこちらのの物件は撤退方向です。残念ですが。
No.183  
by 物件比較中さん 2011-05-02 23:34:14
目黒駅徒歩か、武蔵小山駅徒歩は、通勤時には現実的ではないでしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2011-05-03 00:48:35
目黒も武蔵小山も、実際に歩いてみないと評価できませんよ。地図だけでの判断は早計です。

目黒は、皆さん散々書かれているように坂がきついですし、武蔵小山は林試の森公園を突っ切る経路をお考えの場合は夜の帰宅時に実際に歩いて暗さ具合を体感してみてください。林試の森公園の暗さは、成人男性でもビビると思いますよ。あの暗さは女性にはとてもお勧めできません。
No.185  
by 物件比較中さん 2011-05-03 01:11:00
バス便物件とはいえ、住環境や設備、仕様は良いと思うので、前向きに検討してみたいと思います。
近くに住んでいた友人は、天気の良い日は、目黒駅までの道のりはちょうど良い運動になったと言っていました。良い面にも視点を与えることも必要ですね。
マンションギャラリーも盛況のようですし、価値を見出している方も多いことでしょう。
No.186  
by 匿名 2011-05-03 13:20:55
毎日終電、タクシー帰りの、忙しいビジネスマンには厳しいでしょうね。
そうでなければ、悪くはないかなと思いました。
No.187  
by 物件比較中さん 2011-05-03 14:32:49
ご意見をいただきたいのですが、、、
郊外の駅近物件と目黒駅のこのバス便物件とはどちらが資産性が高いのでしょうか?
マンション業者は、前者だと言っています。
No.188  
by 匿名 2011-05-03 17:52:19
日本の人口が減少する中、都心回帰が今後も継続するとすれば、郊外は厳しいでしょう。

中古物件の成約事例や家賃相場を見比べれば、ある程度の資産性は想定できるのでは?
No.189  
by 物件比較中さん 2011-05-03 19:30:40
例えば、田園都市線たまプラーザ駅から徒歩10分の物件とこの物件を比較検討した場合はどうなのでしょうか?新橋に勤務していますが、通勤を考えると前者のほうがラッシュもすごくストレスになりそうです。目黒駅までのバス便は目をつぶってもよさそうですが。一方でたまプラーザ駅周辺の再開発は魅力的です。緑の環境も良さそうです。
No.190  
by 匿名 2011-05-03 19:43:40
そんな遠いとこと ここを比べてるんですか?
だったらこっちでしょ。

田園都市線なんて 私だったら、三茶、よくて二子玉までしか無理です。
(通勤地獄に耐えられない)

そっちと比べたら目黒までのバス便のほうが、全然楽じゃないですか?

リセールでの損失度合いは もしかしたらたまマプラの
ほうが少なくてすむかもしれませんね。
もともとが安いでしょうから。

No.191  
by 物件比較中さん 2011-05-03 22:21:51
この物件と同じ広さをほぼ同じ坪単価で買える場所ということで例としてあげてみました。
三軒茶屋あたりだと広さを狭くしないと難しいかなと思いまして。
比較がおかしいでしょうか?

やっぱり目黒区とはいえ、バス便物件はリセールバリューが悪いんですかねえ。
No.192  
by 匿名さん 2011-05-03 23:06:51
ええっ!?!
同じ坪単価って・・・
この物件が値引きされたからといって、たまプラがそんなに高いとは知りませんでした・・・

目黒でも、バス便物件は、リセールバリューはもちろん、中古で売るのに相当苦労しますよ。時間がかかる。
No.193  
by 物件比較中さん 2011-05-03 23:18:25
たまプラーザは物件によって坪単価にバラつきがありますね。
自分なりに対象的と思う物件を比較してみました。

パークホームズ目黒ザレジデンスですと、予算の範囲内ですと狭くなってしまいますね。
パークハウス中目黒ピアースはもっと狭くなってしまいますね。

将来買い換え前提であればこれらの物件のほうが良いのかもですね。

バス便物件はリセール辛いですかあ 涙
それ以外は、設備や仕様は気にいっている物件なんですが。
No.194  
by 物件比較中さん 2011-05-03 23:19:35
あれ、この物件、値引きされたんですか?
No.195  
by 匿名 2011-05-03 23:51:25
近隣マンション、購入したものです。うちは中町なんで定期代出ますよ。たまプラーザのドレッセですか?あの付近出身の方にはよろしいのではないでしょうか。
私は仕事でもプライベートでもタクシー好きなので、環七越えられません。二子玉ライズは迷ったけど、休日車使いたいと思うと無理だし。ここも家の前をバスが走るのが親として許せなくて。何割でリセールしたいのか、明確な基準を持つべき。中古物件をみると10年後で8割、わるくて7割。賃貸にくらべればね。リセールで損したくないというのは、1億用意してから言ってください(笑)
No.196  
by 匿名さん 2011-05-03 23:58:16
貧乏だから必死なんです!
No.197  
by 物件比較中さん 2011-05-04 00:03:33
たまプラーザは、シェリエとかドレッセですね。

横にあるバス停が気になるのですね。なるほど。考えたことがりませんでした。
中町の物件のほうが価格が高いという印象です。

下目黒5丁目に永住する気があるか否かでしょうか?
No.198  
by 物件比較中さん 2011-05-04 00:08:38
中町の残り1つとここと、住友で迷ってる。住友はいくらかわかんが。
小学校は不動と油面、油面の方がいいのでしょうか。油面は合唱コンクール金賞で、グラウンドも人工芝ですよね。
No.199  
by 物件比較中さん 2011-05-04 00:14:58
198さんは、2年先の住友不動産の物件まで待つのですか?
No.200  
by 匿名さん 2011-05-04 00:17:58
ディンクスなら上目黒ピアースでしょ。子どもは飛び出すからね。三井の一戸建てがどうなるかが気になる。中町の方が住環境は悪い。ただ静かなのは中町。夜はびっくりするくらいね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる