安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-07-29 19:01:19
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
ワテラス タワーレジデンスについて情報交換しましょう。よろしくお願いします。

旧スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52778


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産、東急不動産、東京建物
販売代理:東急リバブル、東京建物不動産販売、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2010-12-07 10:03:12

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?

986: 匿名さん 
[2011-03-16 11:10:02]
ライフラインの確保に関してタワーはどう考えたら良いのか?
断水の日もマンションによっては貯水タンクのおかげで水がとまらなかったらしいよ。
自家発電とか太陽光発電とかで、乗りきれる方法を
デベも考えて欲しい。
987: 匿名さん 
[2011-03-16 11:14:58]
直下がきたら、何だとしてもやはりキツイ。
残念ながら、津波はワテラスまでは来ないでしょ?
でも低地だから神田川が氾濫する?
湾岸エリアは可哀想だけど、資産価値は下がる?
海見えたり景色はいいから魅力あるけど
あの津波は怖すぎる。。。
988: 匿名さん 
[2011-03-16 11:30:28]
そこらじゅうで冷やかしてる君はどうせ買えないんだから心配ないだろ
989: 匿名さん 
[2011-03-16 11:32:59]
↑了解です
990: 匿名さん 
[2011-03-16 12:10:54]
直下なら、津波よりも揺れの被害だから。
揺れ自体の心配とついでに火事の心配しなくちゃね。
住宅密集地の火事は怖い。
991: 匿名 
[2011-03-16 13:36:18]
静岡にも茨城にも原子力発電所あるんだね。知らなかった。
992: 匿名 
[2011-03-16 14:25:05]
茨城の東海村原発は日本初の原発として、
常識だから知っていようよ。
993: 匿名 
[2011-03-16 15:04:39]
いや、三島のこと言ってんだけど・・・昨日の地震
994: 匿名さん 
[2011-03-16 17:52:55]
確かに、海沿いや川沿い、低地や埋立地、高層マンションでも低層マンションでも安心とは限らないですね。自然災害のことを考えてマンションを購入ってある意味むずかしいですね。でも私的には今回の地震で怖いなーって思ったのは、地震より津波だったので、海に近い地域での購入はさけたいなと思います。
995: 匿名 
[2011-03-16 18:35:12]
老後用に、湘南にリビングから海が一望できて海岸まで散歩できる距離のところにマンション買おうと思って物色中だったけど、家族に湘南だって、近くで地震あったら、津波来るよって、購入反対されちゃった。
996: 匿名さん 
[2011-03-16 20:30:35]
私も海の見えるマンションってかなり憧れてましたけど、
今回の震災で考え直しました。。
997: 匿名さん 
[2011-03-17 01:29:43]
それでも、海の見えるマンションに憧れる人は、意外といるんですよね・・・
少なくとも、私の周りに複数いるんですよ。もっとも、その場合、東京湾岸じゃなくて、千葉方面でもなくて、横浜、鎌倉、逗子方面の物件がいいって話でしたけど。もっと正確に言うと「都心の台地が一番、都心でも低地はいやだ、都心の低地に住むくらいなら、横浜、湘南方面の海へ行くほうがいい」って話でした。震災後の話ですよ。
実際には、海の見えるマンションと言っても、津波を心配しなければいけないような物件ばかりじゃないでしょうし、分かるような気がしましたが・・・
いずれにしても、人それぞれってところでしょうね。
998: 匿名さん 
[2011-03-17 10:18:49]
低地は揺れが増幅されやすく、地震の被害が大きくなる危険性がある地盤なんですね。
自然災害の面だけ考えれば、浸水や液状化の危険性がない高台がベスト?
東京都の高台と言えば
白山、向が丘、上野、青山、愛宕山、代官山、目白台、駿河台、白金台、高輪台 だそうです。
…さすがにどこもお高いですよね。
999: 匿名 
[2011-03-17 13:13:16]
今回の説明会延期になりましたね
4月9日になったようです。
価格を何となく聞いたら3LDK
8500万からと言ってました
1000: 匿名さん 
[2011-03-17 13:53:27]
この案件は高層階のみだし素晴らしいと思います。
ミッドタウンやパークハイアットみたいな
感じかな。
1001: 匿名 
[2011-03-17 14:23:36]
998
その中でも全域高台、ってわけではないでしょ。
1002: 匿名 
[2011-03-17 14:35:21]
住居が20階からっていうのきついよ。エレベーター止まったら・・・
1003: 匿名 
[2011-03-17 15:53:33]
そういう人はやめなよ↑
1004: 匿名さん 
[2011-03-17 16:10:18]
白山かー、御茶ノ水に近い?
こちらは高台なの?春日も高台?
1005: 匿名さん 
[2011-03-17 16:33:58]
3LDK・8500万円~
そうですよね。
それくらいはしますよね。
アクセスも良いですしね。。。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる