安田不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ワテラス タワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 神田淡路町
  6. 2丁目
  7. ワテラス タワーレジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2011-07-29 19:01:19
 

地上41階建、総戸数333戸のタワーマンション。久々のビックプロジェクトですね。
ワテラス タワーレジデンスについて情報交換しましょう。よろしくお願いします。

旧スレッド:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52778


所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番他(地番)
交通:東京メトロ千代田線 「新御茶ノ水」駅 徒歩3分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩4分
東京メトロ丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩5分
都営新宿線 「小川町」駅 徒歩5分
東京メトロ丸ノ内線 「御茶ノ水」駅 徒歩7分
山手線 「秋葉原」駅 徒歩9分
京浜東北線 「秋葉原」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線 「神田」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:45.14平米~146.93平米
売主・事業主:安田不動産、東急不動産、東京建物
販売代理:東急リバブル、東京建物不動産販売、三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社


[スムログ 関連記事]
【淡路町×小川町×新御茶ノ水界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.11】
https://www.sumu-log.com/archives/7891/

[スレ作成日時]2010-12-07 10:03:12

現在の物件
ワテラス タワーレジデンス
ワテラス タワーレジデンス
 
所在地:東京都千代田区神田淡路町2丁目101番、103番、105番(地番)
交通:東京メトロ千代田線 新御茶ノ水駅 徒歩3分
総戸数: 333戸

ワテラス タワーレジデンスってどうですか?

965: 匿名さん 
[2011-03-15 13:05:53]
資産価値を考える住民ばかりなら、
不具合が万一あったとしても
掲示板にわざわざ書き込んだりしないでしょう。
966: 匿名さん 
[2011-03-15 13:31:06]
あのかなり歴史のあるニコライ堂が耐えたなら、この辺りの地盤は大丈夫なのでは?と思っています。
少なくとも液状化のハザードマップでは
この辺りの土地は大丈夫そうです。
購入に関しては本当に慎重になりますね。
967: 匿名 
[2011-03-15 16:19:19]
ここは確か川があふれて床下浸水とかなりやすい土地なんじゃない?液状化は関係ない
968: 匿名さん 
[2011-03-15 17:20:27]
神田川?
まあ水や谷がある地名は昔、水害があったかもね。
でも都内、湾岸エリア以外ならOK。
買えるなら買ってみたい。
969: 匿名さん 
[2011-03-15 17:23:13]
結局、それぞれの価値観だし、もう低地低地って
ウザいよ。
それよりワテラスの杭についてとか、そんな話にしてくれ。
970: 匿名さん 
[2011-03-15 17:26:23]
飯田橋ってそんなにいいの?
971: 匿名さん 
[2011-03-15 20:16:19]
確かに、最終的にはそれぞれの価値観なんだろうと思うけど、低地にあるってことは変わりないわけだから、
今回の地震をきっかけに不安に思う人がいてもおかしくないと思う。液状化は大丈夫だとしても、床下浸水とか。
災害って地震だけじゃないから、そういう意味でいろいろな意見があってもいいと思います。
972: 匿名さん 
[2011-03-15 20:21:06]
それ言ったら、
地震の震源地って海の下だけじゃないから、
今回の地震をきっかけに都内に住むのを不安に思う人がいてもおかしくないと思う。
973: 匿名さん 
[2011-03-15 21:19:17]
けどやっぱり都内がいいので少しでも被害の少なそうな都内の高台がいいな。
974: 匿名さん 
[2011-03-15 21:51:52]
>>966
ニコライ堂は目立った破損ナシだったのかな?それは心強いですね。建物の作り自体もシッカリしていたのでしょうけど。
今回の件で地盤についての意識は否が応でも高まりましたね、やっぱり大地震はいつ起きてもおかしくないんだと。私自身わかってはいたけど、どこか現実味がありませんでしたから。
975: 匿名さん 
[2011-03-15 22:39:39]
地震が、今度、静岡に移動した。
怖いね。
976: 匿名さん 
[2011-03-15 23:07:00]
次は何処かね。
直下には来ない事を祈るしかないですね。

977: 匿名さん 
[2011-03-15 23:40:39]
今度の震源地は、静岡の内陸。
やっぱり、内陸なら安心とは限らない。
978: 匿名さん 
[2011-03-16 00:22:05]
けど、やっぱり低地は嫌だな。
979: 匿名さん 
[2011-03-16 00:23:44]
タワマンなら問題ないよ
980: 匿名さん 
[2011-03-16 00:51:39]
内陸でも安心とは限らない、高台でも安心とは限らない、低層でも安心だとは限らない等々書き込みを見ますが、そりゃそうだろ何処であっても100%安心安全な所なんて無い。
だからこそ海沿いや川沿い、低地や埋立地、タワマンを避けたりして少しでもリスクを軽減させる。
982: 匿名 
[2011-03-16 01:00:11]
この状況で大金つかう気になれなくなった。
983: 匿名さん 
[2011-03-16 01:04:24]
>>981
何故?
984: 匿名さん 
[2011-03-16 10:58:08]
じゃあ高地に住もう!
985: 匿名さん 
[2011-03-16 11:00:59]
978さまへ
低地⇔高地 高尾山周辺はどうなんですかね?
地震大丈夫ですか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる