オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

868: 匿名さん 
[2011-05-08 23:19:56]
ゴミ焼却場がすぐそばにあるのは重要事項だから当然説明を受けているよね?
なに怒ってるの?
869: 匿名さん 
[2011-05-09 16:11:52]
ガイガー必須
870: ビギナーさん 
[2011-05-09 18:45:59]
結局、ここにしました。周りをうろついてみたんだけど、まあいいかってかんじ、焼却場も見たけど、高井戸や江戸川にもあったし、あんまり関係ないね。ただ、日本橋まで通うんだけどやっぱり遠いなあ・・・、同僚達はせいぜい千葉だと船橋か松戸どまりなんだけど、みんなから、なんで千葉ニュー?って、だって安いんだもん、としか言えない。
871: 匿名さん 
[2011-05-09 20:37:19]
>>870
情弱です?w
872: 匿名さん 
[2011-05-09 21:50:45]
船橋ならまだしも松戸って日本橋に近いか?
873: 匿名さん 
[2011-05-09 22:41:38]
>>870
高井戸や江戸川の焼却場とは違うんです。
ダイオキシンの排出基準が甘いんです。
このことは口外しないようかん口令が・・・
http://www.inkan-jk.or.jp/creen/img/kentoukai22010gaiyou.pdf
8頁のA委員の発言に注目!
874: 匿名さん 
[2011-05-09 23:50:32]
過剰な規制は金がかかりすぎて無駄とも読める。
実際ダイオキシン問題なんて出てないし。
875: 近所をよく知る人 
[2011-05-10 00:35:12]
>874
無駄というのではなく、「そんな金かけられっか!」という意味です。
市民の健康安全は、「まあ、すぐには見た目の健康被害はでないから、まあいいでしょ」って感じでスルー。
876: 匿名さん 
[2011-05-10 00:43:13]
ダイオキシン自主基準値(案)
他市町村が0.01(ng-TEQ/m3N)に対し、新施設での計画は0.1(ng-TEQ/m3N)。
その差、10倍。
877: 近所をよく知る人 
[2011-05-10 00:58:20]
直ちに健康に被害はないから基準値を緩めるって・・・
放射能汚染と同じ対応ですね。
878: 近所をよく知る人 
[2011-05-10 01:52:47]
この類の健康被害はゆっくりとじっくりと出てくるものです。
何年か住み続けないと出てこない被害には、なかなかお金を出せないです。
市側は、NT地区の人たちに安全に永住してほしいという願いを強く持っているのでしょうかね・・・
879: 匿名さん 
[2011-05-10 01:57:53]
で、実際の排出値はどうなの?
排出値が0.009以下とかなら無問題では?
それと基準値が0.1の場合の危険度は?

基準値だけで語ると算数遊びになるから、
それらがそろって始めて「問題があるね」と思うんだけど。
880: 匿名さん 
[2011-05-10 07:17:48]
http://www.city.inzai.chiba.jp.cache.iijgio.com/www/contents/129101721...

昨年度の印西市環境白書を見ると、基準値を大きく下回っているね。
問題ないんじゃないの?
881: 匿名さん 
[2011-05-10 09:12:58]
そうだね。もともと印西はクリーンセンターの自主規制値は
ものすごく厳しくて、この地区らしいと思っていた。
これからも観察強化していって市民も今までどおり、しっかり物言うように
委員に頑張ってもらうしかない
882: 匿名さん 
[2011-05-10 09:13:33]
そうだね。もともと印西はクリーンセンターの自主規制値は
ものすごく厳しくて、この地区らしいと思っていた。
これからも観察強化していって市民も今までどおり、しっかり物言うように
委員に頑張ってもらうしかない
883: 匿名 
[2011-05-10 10:23:56]
安全に100%はありません。それでなくても基準が甘いのに。
あとは自己責任でどうぞ。後々、市やクリーンセンターに文句を言わないでね。
884: 匿名 
[2011-05-10 11:00:27]
基準は甘くないぜ。
ここの住民を甘くみちゃあかん。
有名なプロ市民集団だよ
885: 匿名さん 
[2011-05-10 11:51:24]
うひゃー、過度に不安を煽るのはどうなの??
886: 匿名さん 
[2011-05-10 12:49:00]
ここの住民層はしっかりしているから自分たちの健康を守る意識は強いから
大丈夫。
甘いなんて言ってるのは地元知らない部外者。ニトリ建設時の経緯みればわかる
887: ご近所さん 
[2011-05-10 16:32:35]
ほのぼのの住民性なんて言っているけれど、本来最初からいる住民は理がかった
タフネゴシエーターばかり
888: ビギナーさん 
[2011-05-10 17:06:32]
ダイオキシンは基準値がどうのという問題ではなく、実測値で判断されるべきものでしょう。旧型の焼却場の方が燃焼温度が低くて、ダイオキシンが生成されやすいはずで、高井戸とか江戸川の方が出やすいんじゃないかと思うんですけど、基準値の厳しさはただ脱煙、脱硫によって減らしているだけじゃないかと。江戸川区春江のデータが0.049だから、少しは高いけどあまり差はない。
889: 匿名さん 
[2011-05-10 17:41:56]
24時間換気だから、常に外気が入ってくるのね。
890: 匿名さん 
[2011-05-10 19:10:17]
自分のところがダイオキシンたっぷりのヘドロが舞っているからって
問題ないよその地域をあらさないでねwww
891: 匿名さん 
[2011-05-10 19:47:30]
城東の底辺
892: 匿名さん 
[2011-05-10 20:05:49]
公式に
「いよいよマンションギャラリーをグランドオープンいたします。」
ってあるけど、今までと何か違うの?
893: 匿名さん 
[2011-05-10 22:40:37]
>>880
基準値内だけど驚くべき量のダイオキシンが出ていますね。
他地域では基準値は0.01以内が普通ですよ。
894: 匿名さん 
[2011-05-10 22:57:16]
都内の実績値を貼っておきますね。
これが普通ですよ。
http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/930592ba7fd47f8f29584d2f5414bfde
895: 匿名 
[2011-05-10 23:40:58]
なんでそんなに人のところネガしにきてんの?
あんたんとこ放射線ネタでネガしてんの○岸でしょ?
896: 匿名さん 
[2011-05-10 23:51:50]
>驚くべき量のダイオキシンが出ていますね。

w

驚くべき量のダイオキシは出ていませんね。の間違いだろ。
897: 匿名さん 
[2011-05-11 00:16:50]
新しいデータ貼っておくべ。
http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/dioxin/haigasu/22.pdf

印西クリーンセンター1号炉 0.14 ng-TEQ/m3N
例えば、世田谷1号炉    0.00000095 ng-TEQ/m3N

その差15万倍!!
それでも驚きませんか?
それでも安全だと言えますか?
898: 近所をよく知る人 
[2011-05-11 00:27:42]
世田谷はさすがだね。
行政がしっかりしているから住民が安心して住める。
そして、街の価値が上がる。

899: 匿名 
[2011-05-11 01:01:46]
印西クリーンセンター移転の意識作りしたいなら、サンクタスさんのスレでやるのは失礼だよ。
どこかみんなが集まるところでやりなよ。町bbsがいいんじゃない?
リモホでてもいいじゃん。選挙も終わったし
900: ビギナーさん 
[2011-05-11 08:53:59]
899さんのおっしゃるとおりですが、まあ気になる方も多いようですよ、ただ、東京都内は浮遊粉塵量やオキシダント、ヒートアイランド現象は遥かに多いので、世田谷バンザイはどうかなとおもいますよ。
901: 匿名さん 
[2011-05-11 09:18:41]
昔、その世田谷のそこのすぐそばに住んでたんだけど、
住宅地のど真ん中にばんばん清掃車がきて気持ち悪かった。
排ガスはともかく、清掃車が悪臭まみれで臭くてね。
住民税もクソ高いし、世田谷は巨大人口なりの弊害があるよ。
246沿いの友達の家も、騒音と振動でとても眠れたもんじゃなかったし。
902: 匿名さん 
[2011-05-11 09:39:26]
>>897
基準値を大幅に下回ってるのに不安を煽るんなら、
基準値そのものを疑わないといけなくなるんですよね。わかる?
それはつまり、あなた自身が基準値の安全性を検証すべきだってこと。

個人的には、ダイオキシンよりも交通事故のほうが死亡率で格段に恐い。
もし交通量に基準値ができたら世田谷なんて、一発でアウトです。
CNTは都市設計が完璧だし交通への安全性が格段に高いから安心です。
903: 匿名 
[2011-05-11 10:23:52]
ああこれは例のかの有名な方だよ!
904: 匿名さん 
[2011-05-11 11:04:12]
まちのほう?
市○○のほう?
905: ビギナーさん 
[2011-05-11 15:50:32]
私なんか高い物件買えないし、高い固定資産税払えないからこっちへ来てるんだから、そもそも世田谷と比べるのがおかしいよね。比べて誘導するんなら、京葉線エリアとか江戸川、TX沿いを出すだろうから、898さんは業界の方ではないとおもうけど、897さんも一般人かな、まあ下司のかんぐり止めて、建設的に話そうよ。私もも弟が田園調布(婿養子)で私が千葉ニューになりそうという、悲しい状況でも生きてるんだから。
906: 匿名さん 
[2011-05-11 15:55:26]
>基準値そのものを疑わないといけなくなるんですよね。わかる?

我が国の基準値が世界基準の何十倍も高いということだけは解かっているですが。
907: 匿名さん 
[2011-05-11 19:38:48]
放射能の件で基準なんて勝手な都合でコロコロ変わるもんだと痛感。
安全と思えば買えば良いし、不安なら買わなければ良い。
とりあえず直ちに健康に影響はないだろう。
ただ、専門家が新基準値を隠そうとしたことは心に止めておこう。
908: 匿名さん 
[2011-05-11 21:31:39]
しかし皆さんよく交通費出るよね。都内まで5万近いけど大丈夫?
月5万のローンだと幾らのマンション買えるかわかる?
909: 匿名さん 
[2011-05-11 21:45:14]
会社が出してくれるんだけれど。
910: 匿名さん 
[2011-05-11 21:48:44]
そういう人は買えば宜しい。
911: 近所をよく知る人 
[2011-05-11 23:07:56]
世田谷の15万倍のダイオキシンが排出される街
それがCNT

どうやら、放射能にも汚染されているようだ・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/157954/
912: ご近所さん 
[2011-05-12 00:09:45]
放射能→×
放射線→○

ちゃんと勉強してきた?
違いわかってんの?
お里が知れるよ
913: 近所をよく知る人 
[2011-05-12 00:11:25]
>902
世田谷の15万倍のダイオキシンを排出する焼却炉を市の中核の一つとなる駅のそばにつくることが完璧な都市設計なのだろうかね?
914: ご近所さん 
[2011-05-12 00:19:36]
放射能・・・
いまどきダイオキシン

学がないねー
ちゃんと勉強しろよ

ローン審査通らなくて
マンション買えない口かな?
かわいそうにね
915: 匿名さん 
[2011-05-12 00:36:50]
千葉NT系マンションで、ローン審査が通らないとは
よっぽどだな・・。
916: 匿名さん 
[2011-05-12 00:50:14]
あそこから千葉ニュータウン東部までどれくらいはなれてると
思ってんだか。
あそこは牛久ライン。
原発から結んで見なさい
917: 匿名さん 
[2011-05-12 01:31:57]
ここ、焼却炉が近くにあるのか。
数値では安全なのかもしれないけど
気持ちのいいもんじゃないね。なんかいやだな。
みんなは自分の家の近くに焼却炉があっても平気なのかなー。
偏見かもしれないけど、私は家のそばに焼却炉はちょっと・・・。
ここの地域は避けたい。
918: 匿名さん 
[2011-05-12 01:39:58]
そう思う人は避ければいいんじゃない。
ただそれだけ
919: 物件比較中さん 
[2011-05-12 06:05:24]
購入者か知らんが必死すぎwwwww
何か言われるごとに反発
スルーしろよwwww
920: 匿名 
[2011-05-12 08:05:11]
別に違法操業とか環境汚染が問題になってる訳じゃないんだし、
焼却炉というだけで忌み嫌うのが異常。まさに偏見。

その理屈だと車の通る近辺も気持ちが悪いとなってしまうよ。
ゆとりは残念だな。
921: 匿名 
[2011-05-12 08:15:23]
918だけど>919

誰のこと言ってるの?
俺のレス、これだけだけど。
922: 匿名さん 
[2011-05-12 09:02:37]
ネガするならもっと上手いことやれよw
結局購入したい意志が固まるわ。
この物件の問題は管理費・修繕費の高さと都心までの距離、冬場の寒さ、交通費ぐらいでしょ。これがクリア出来る人は買って損無し。周りの物件と比べても資産価値が落ちにくい。
923: ビギナーさん 
[2011-05-12 14:14:04]
ダイオキシンだの、放射線量だの、マイナス面だけを強調するのは、親切そうでお節介、しかも、ネットやマスコミの知識だけで話された日には、昔の「買ってはいけない」という、インチキ本とおんなじですよ。(天然信仰のような、*****)
924: いつか買いたいさん 
[2011-05-12 20:48:21]
千葉ニュータウンに魅力無し。
925: 匿名さん 
[2011-05-12 21:06:47]

いつか別の とこ 買えば
926: 匿名さん 
[2011-05-13 00:07:08]
>922
どこと比べているのかは分からないが千葉ニュータウンは全体的に資産価値は落ちやすいだろうね。
でも同じ千葉ニュータウンでも駅から遠い物件に比べれば落ちにくいということかな。
927: 匿名さん 
[2011-05-13 00:13:17]
>920 あそこのクリーンセンターに行ったことある?臭いよ。実際に。
だから偏見といわれても、私も家のそばにあれが立ってたらいやだけどね。
まあここには住まなければよい話だけど・・・。
928: 匿名 
[2011-05-13 07:06:53]
うちのエアコンは消臭機能付きなので無問題
929: 匿名さん 
[2011-05-13 08:05:33]
アルカサールでも臭わないんだから、サンクタスが臭い訳がないし実際臭わない。

敷地内の焼却炉自体が臭いのは当たり前、クリーンセンター=サンクタスみたいな
土地勘の無い偏見を押し付けるなということ。
930: 匿名さん 
[2011-05-13 08:06:54]
>>927

臭い?

お前、行ったことないなw
931: ご近所さん 
[2011-05-13 09:10:38]
臭くないし(笑)

適当に発言するとばれちゃうからね。

クリーンセンターが近所にあるとイメージ的には悪いけど
実際住んでみると全く問題無し。
むしろ温水プールも安くて住民には嬉しい施設。
ここまで駅近でイオンも目の前だと、正直周辺住民としても羨ましいです。

現地に来てみればわかること。

本当に検討している人であればわかってもらえるから、ここで決めつけるのはやめましょう。
932: 匿名 
[2011-05-13 11:09:46]
ゴミ収集車がすぐ近くを走り回るのは気分は良くないが、直ちに実害はないと思われる。
933: 匿名さん 
[2011-05-13 11:46:06]
>932
クリーンセンター前は6車線もあるからね。

歩道も街路樹付で2人で手を広げてもぶつからずに歩けるくらい広いからね。
934: 匿名 
[2011-05-13 11:52:12]
ほんとに自分たちが住んでる、ゴミゴミ
歩車分離されてない町しかイメージできないんだなww
935: 匿名さん 
[2011-05-13 11:56:31]
そもそも、走り回るという表現はおかしい。
週の内、決められた曜日の決められた時間に回収にくるわけで、バスのように四六時中見かけるわけじゃないだろ。
936: 匿名 
[2011-05-13 16:56:25]
こんな迷惑施設は牧の原がお似合いだね。
市長と新議員には頑張って欲しい。
それから市長になるかもしれないプロ市民さんにも期待します。
937: 匿名さん 
[2011-05-13 22:52:56]
>924>927
買いたいけど買えない奴のひがみ・ねたみ・やっかみ・嫉妬・・・あ~やだ、やだ貧乏人はw 心まで貧しくて。
938: 契約済みさん 
[2011-05-13 23:18:19]
みんなでゴミを減らす努力をしましょう!
サンクタスにはディスポーザーがついてるから、生ゴミがでないの!と
喜んでいたけど、印西市役所のHPに、ディスポーザーは使用しないで。という
お願いがあったけど・・・
どういうことかわかる方いらっしゃいます?
939: 匿名さん 
[2011-05-14 00:39:04]
それは単体ディスポーザーの事で、印西市に限らず東京都などでも下水道条例で設置が禁止されています。

おそらくここのマンションも、「ディスポーザー排水処理システム」を適用していると思いますので、使用できないという事はないと思いますよ。

「ディスポーザー排水処理システム」は排水処理装置で処理してから下水道に流すもので、環境へ与える負荷が増大しないことを目的としているそうです。

ここのマンションがどうか確認したわけではないので、営業さんに聞いてみてはいかがですか?
940: 匿名さん 
[2011-05-14 00:40:00]
下水の処理に負荷がかかるから一般家庭では使っちゃいけません。
マンションでは一旦処理してから下水に流すので問題ありません。
941: 匿名さん 
[2011-05-14 05:08:14]
>こんな迷惑施設は牧の原がお似合いだね。

こういう物言いは、民度を疑われるよ。恥ずかしい・・。
以前住んでた高井戸でも駅の近くに清掃工場があったが、その周辺には次から次へとマンションが建ち、
即日完売に近い売れ行きだった。清掃工場の近くだからといって特に安い訳でもなく、4LDKで8千万クラス。
住民には、迷惑施設はどっか行け!なんて発想はなかったよ。
942: 匿名 
[2011-05-14 06:15:47]
そもそも印西市民は
>936のようなこと思うはずがないですね。
あそこの景観を知っていれば。
943: 匿名 
[2011-05-14 08:39:09]
市長選挙の内情知ってるからそこの住民
944: 匿名 
[2011-05-14 09:32:29]
クリーンセンターの臭いは気になりませんが、不定期に漂う田畑の肥やしの香りがちょっと‥ですね。後から住人になったから先住民の方に文句は言えないけど。まさに田舎暮らしを考えていた方には、田舎の空気を体感できるかも。
945: 943 
[2011-05-14 11:06:47]
補足すると、印西の住民ではなく他の市の住民ということ
946: 匿名さん 
[2011-05-14 14:04:09]
>肥やしの香り

そんなのここだけじゃなく、都内でもよく話されることですよ。
畑があればどこでも。
印西だと「まぁ、田舎だから」と納得し易いのは確かですけどね(笑)
947: 匿名さん 
[2011-05-14 19:37:57]
印西市が東北で被災して失業した人や内定取り消しになった人を、職員として募集するそうですね。

見直しました。
948: 匿名さん 
[2011-05-15 08:25:14]
ここって、21日から抽選でしたっけ?
949: 匿名さん 
[2011-05-16 12:18:11]
知人がこの間MR見に行ったら、半分以上契約済みで驚いていた。

結構売れ行き良さそうですね。

まぁ見た感じ立地は良いですね。

後は印西という場所に我慢できるかですね。
950: 匿名 
[2011-05-16 13:34:59]
我慢できる人が越してくれば良い。
無理に人口が増えなくてもいい
951: 匿名さん 
[2011-05-16 14:45:27]
半分以上の契約ぐらいで驚いてたってことは、相当期待していなかったんだね(笑)

これであまり売れ行きはよくないってことが分かったよ。ありがとう。
952: 申込予定さん 
[2011-05-16 15:09:10]
処理施設がどれくらいにおうかどうか、江戸川区のところに行ってみました、スナモ(直線で300mくらい)からは匂わないけどテニスコート(100m圏)周辺では臭い匂いしました。清掃車が通ったあとの匂いですね、強烈といえるほどではなかったけど。
953: 匿名さん 
[2011-05-16 15:34:20]
↑江戸川区のとこいっても、しょうがないじゃん。
ちゃんと現地行けよ。
東京の湾岸は、処理施設とか関係なく空気悪いだろ。
954: 匿名 
[2011-05-16 18:34:45]
951、あ ほか
まだ半分しか売り出してないぜ。
報告ではほとんど売れている。
だから半分は正解
955: 匿名 
[2011-05-16 18:41:15]
報告って何だ?
総数に言及してないんだから解釈は2通りあるね。
956: 匿名 
[2011-05-16 19:56:38]
ここの上のほうにあるレスのこと
957: 匿名さん 
[2011-05-16 21:46:12]
千葉県に済むならいいマンションですね、ただ東京ならどこのマンションもこっちよりいい、安いけど、プラス1000万、23区買えるし、ちょっと残念m(_ _)m
958: 匿名さん 
[2011-05-16 22:14:16]
>>955

704参照


959: 匿名さん 
[2011-05-17 10:24:53]
半分しか売り出してないのに、半分以上売れてるとはこれ如何に??

960: 匿名さん 
[2011-05-17 10:29:35]
お前さん家買ったことないのがバレバレ。
普通、マンションの営業はそういう話し方をするんだよ。
「半分売れてます」より「半分以上売れてます」のほうが
中身は同じでも印象がまったく違うだろ。
961: 匿名さん 
[2011-05-17 12:03:17]
自分の常識は世間の非常識
962: 匿名さん 
[2011-05-17 12:41:43]
MR行った際に見たら、確かに半分程の契約数。

西館は残り四つ。

全部客寄せ用の安い部屋のようで、一度に販売しなさそう。

想像よりもかなり売れ行き良さそうですよ。

営業も強気でしたし。
963: ビギナーさん 
[2011-05-17 15:59:44]
4月末に行った時は西と南は売り出し分はほぼ完売、低層階はまだ売ってなかったけど、東はどうなんですか?、やっぱり残っているのかな?
964: 匿名 
[2011-05-17 16:39:08]
これから売り出しです
965: 匿名 
[2011-05-17 18:17:24]
東は高層階がもう売り出し始めてましたよ。

ぷらす南の下の方。

966: ビギナーさん 
[2011-05-18 08:41:25]
低層階ってセミオーダーができないのに、何故後に売り出すんでしょうね。確かに安いんですけど・・・
967: 匿名さん 
[2011-05-18 09:23:42]
やはり価格の問題でしょう。

マンションで売れ易いのは展望の良い高層階と価格の易い低層階ですからね。

後広告の幾らから買えますという部分を下げるために低層階を残している様です。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる