オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

301: 匿名さん 
[2011-01-08 18:31:56]
親は小倉台で子供は桜台なんて世帯も結構いるよね。
302: 匿名さん 
[2011-01-08 18:49:03]
リステージは周辺小倉台木刈のお子さん多いし
小室のルネッサンスは小室戸建てのお子さんが多い
303: 匿名さん 
[2011-01-08 21:06:34]
ボクちゃん達が多いってことだ。
304: 匿名さん 
[2011-01-08 22:17:40]
将来のことを考えて転居する人が増えてますね。
中古戸建なんか売れずに空家のまま。
第二世代へのバトンタッチに失敗してるのが現実です。

このマンコミュのCNTスレで嘘ばかり書いている人がいます。
富裕層はそれほどいません。所得も本当は高くありませんよ。
現役世代ばかりの街の平均所得としては低いです。
流通関係者などは町別所得のデータを持っていると思いますので
お知り合いがいるなら聞かれると良いでしょう。
305: 匿名 
[2011-01-08 22:59:50]
>304
将来のことを考えてどこに転居する?
その売り家が売れなくても
転居できるの?
306: 匿名 
[2011-01-08 23:48:44]
304は現役ではないのは確か。
今時そんな情報を
もらしたらコンプライアンスで重大問題
307: 匿名さん 
[2011-01-09 00:16:53]
いやいや、304はいつもの荒らしさん。
>流通関係者などは町別所得のデータを持っていると思いますので
民力とか総務省統計でしょ。

そして流通業の出店も多いし何か問題?

まさか広域集客前提のロードサイドエリアの出店でテナントがどうとか低レベルなレスはしないよな。
いくらアホな荒らし君でも。
308: 匿名 
[2011-01-09 00:19:24]
304のようなのはどの掲示板にもいる。
309: マンション住民さん 
[2011-01-09 01:49:18]
>304はいつものCNTの広報部長さんだよ。

CNTの現状を知らない人が、昔のイメージのまま勘違いしているようなことをあえて書いて、
それを見た周辺住民の正しいレスを誘導し、地域のネガイメージを取り除いてくれている方。

今晩もご苦労様ですw
310: 匿名さん 
[2011-01-09 15:44:05]
304の言う事は真実だよ、空家がこの数年急上昇で増えているのは紛れもない真実
こんな現実を見続け将来は暗いということを実感しこれ以上犠牲者を出したくないと
書き込みしているだけ。
311: 匿名さん 
[2011-01-09 15:50:42]
空き家は木刈に散見されるけど
あれは相続じゃないのかな。
312: 匿名さん 
[2011-01-09 15:56:59]
今の新しい住宅街にはもちろん空家はない。
初期入植地の戸建てがリフォームをかけるか、
売ってマンションに移るかの選択をしたのではないか。
友人でまだリタイアまえ数年の意見では、購入価格に5000万以上払い
リフォームに1000万くらいかけた物件を2000万台で売る気はないという
意見。住みつぶして子供が売るなりすればという。
2000万台なら売れるけど。
313: 匿名さん 
[2011-01-09 16:03:08]
空家にしておいたって誰に迷惑かけるでもなし。
住宅ローン払い終わっていれば、痛くもかゆくもない。

それよりスレちがい。CNTの板に移ろう
314: 匿名さん 
[2011-01-09 19:10:53]
ここで空家だらけなら、日本全国空家だらけだな。
315: 匿名 
[2011-01-09 19:15:21]
みんな文句ばかり言ってるけど、県内で最安値地域だからね。

もっと上を求めるなら、予算を用意してください。
316: 匿名さん 
[2011-01-09 21:00:12]
315ソース、プリーズ。

醤油はだめだよ。

戸建ては高いけど
317: 匿名さん 
[2011-01-09 22:36:56]
駅近、インフラ整備も万全で県内最安というお得な地域。

このご時世北総線の高額運賃が問題ない環境にあって、勤務先が浅草線沿線付近ならオイシイ地域だね。

予算に無理がないからオプションで贅沢できるし、趣味にもまわせる。専業主婦でもやっていけるし。

悪くないよ。
318: 匿名さん 
[2011-01-09 22:46:53]
ネガレス(ある意味、真実)が載ると、必ず反論する人が出てくるところが面白いね、このスレ。
千葉NTエリアの資産価値が下がったら困る周辺住民でしょうかね、それとも営業マン?
まあ、居住環境に惚れ込んで住んでるわけだろうから、他人が何と言おうと、
我関せずで良いんじゃないの。いちいち反論するのも、何か大人気ないような。
319: 匿名さん 
[2011-01-09 22:56:05]
レスしないと、十数年間、千葉ニュー系の掲示板を回遊して荒らしてる人に失礼じゃん
様式美だよ
320: ご近所さん 
[2011-01-09 23:01:07]
そうそう様式美

Rainbow - Gates of Babylon
http://www.youtube.com/watch?v=CrHGELlFskA
321: 匿名 
[2011-01-09 23:22:51]
いつでもどこでもいるニート評論家
322: 周辺住民 
[2011-01-09 23:23:20]
318、資産価値の下落なんて、このマンションクラスの値段のマンションがでてきた
3、4年前に先住民は
とっくにあきらめてるよ。
319さんの言うことが
すべて
323: 匿名さん 
[2011-01-09 23:33:01]
今日はMR盛況だったみたいじゃん
324: 匿名 
[2011-01-09 23:48:21]
だから、安いんだから文句言ったり貶したりするなってば。
気に入らないならもっと金出して他のエリア買いなよ。
325: 匿名さん 
[2011-01-09 23:49:28]
>>313
空き家でも迷惑かけないなんて、空き家にしたまま住んでない人間のいうことだね
木刈小学校の児童が激減してるのを知ってるの?
住む気が無いなら子育て世代が買える値段でさっさと売って子供の数を増やして欲しい
老人ばかりの街になってどうしようもないんだから
326: 匿名 
[2011-01-10 00:01:15]
そんなの所有者の勝手だろ。
327: 匿名 
[2011-01-10 00:23:19]
建設途中で放棄されたマンションの引き取り手がないことがこの地域の価値を示している。
328: ご近所さん 
[2011-01-10 00:35:21]
さすがにこの3,4年で3千戸以上の供給だからね…。
逆にいえば3,4年でユトリシア2つ分売り切ったことになるからね。
今売り出し中の残りが捌けてからじゃないの?
住民的にも人やテナントが急に増えすぎと逆に懸念を感じているよ。
そもそも利便性なんかより牧歌的な暮らしを求めてここにしたんだしね。
329: 匿名 
[2011-01-10 01:24:07]
4000戸以上
330: 匿名さん 
[2011-01-10 01:48:17]
そんなに多いんだっけ・・千葉ニュータウン地域全てか。確かに人口の割に多い気が。レジデンスが完売しない理由もわかるね。
都内勤務で家を検討してる人は、千葉ニューかTXがほんと多いね・・
331: 匿名 
[2011-01-10 02:18:28]
ほんとにこの数年はマンション販売怒涛の数年だった。
活気があったけどね。戸建てもどれだけ売れたかわからないくらいだし
332: 匿名 
[2011-01-10 10:09:52]
印西全体の数だろ。
習志野全体はそれを超えちゃうよ。
333: 申込予定さん 
[2011-01-10 10:30:15]
何故に唐突に習志野??? 同じナンバーだから?
人口の増えすぎが懸念材料だと話しているのに、それを超えちゃうよ、という自慢って…。
話が読めないほど頭悪いのか? 人口が増えることを価値感としているのか? 謎すぎる…。
334: 匿名さん 
[2011-01-10 11:26:05]
>332、いくらなんでも印西市白井市の全体なんて把握できない。広大なんだから。小室なんて船橋市だし。
その数字は北総沿線の6駅圏、徒歩10分以内の狭い千葉ニュータウンと呼ばれるところの数字だよ。おおかた某マンション住人?
335: 匿名さん 
[2011-01-10 11:55:18]
>おおかた某マンション住人?

「おおたか」に見えた(笑)なんで?っと思って見直したら「おおかた」だったのですね。
ユト○シアのことですね。


あそこは湾岸なんぼの価値観なので、ちょっとここやTXを買う人とは考えが違うみたいですよ。
336: 匿名 
[2011-01-10 22:29:27]
それが何か?
337: 買い換え検討中 
[2011-01-11 22:54:06]
いろいろ検討した結果、私はこの物件の購入をあきらめました。
モデルルームを見るといいかなと思ったのですが・・・。
営業マンの対応に少し違和感を覚え(ほんのちょっとした言葉遣いですが)、
一旦冷静になることに。
調べれば調べるほど、販売会社、ゼネコン、入居後の管理会社、
何かすっきりしません。ウキウキした気持が湧いてこないのです。
慎重になり過ぎかな?とも思いましたがやめました。
皆さんとお近づきになれなくて残念です。さようなら。
338: 周辺住民さん 
[2011-01-11 22:55:12]
確かに、都内の喧騒を想像させない環境にも拘らず、商業施設もそれなりにあって、住みやすいから引越してきたのに、最近は商業施設が増えるのは有難いが、人口の増加はちょっと…という気がします。通勤時間帯の混雑や、土日の464号の渋滞も年々激しくなってるような気がします。
339: 匿名さん 
[2011-01-12 00:43:09]
管理会社は確かに気になるんだよね。元々JCOM?という名前の管理会社みたいだけど、大京の傘下になって名前変えたのかな。
まあどこにせよ管理会社ってよく叩かれるけどね・・
大京やオリックスも叩かれることあるけど、売れてるが故と思ってあまり気にしてないけど。
340: 匿名さん 
[2011-01-12 12:21:14]
業界関係者、乙
342: 匿名さん 
[2011-01-12 20:34:37]
確かにここの営業は信用出来ない感じがした。何故だろう?
343: 匿名 
[2011-01-12 23:27:43]
で、それが何か?
344: 匿名 
[2011-01-13 00:02:19]
いまさらこんなところを購入希望なんて、馬鹿げてるのも甚だしい。

近隣建てた東栄も日綜もつぶれたんだからさ~、いい加減気付けって。
345: 匿名 
[2011-01-13 00:43:12]
いくらなんでもそのネガレスは苦しいよ。
東栄も日綜もここにだけ建てたわけではなかろうに。

何か他で嫌なことあって思い付きで書いちゃった?
347: ご近所さん 
[2011-01-13 06:38:58]
ルミエラ、エクセレント、センティス、ドアシティ、サンクタス

ブルーミングやリステージはどうだったっけ?

それでも長谷工物件が半分くらいあるのかな。
まっ、問題ないんじゃない。
348: 匿名さん 
[2011-01-13 08:32:42]
トワイズ白井、西白井ステーション、白井ライオンズ、違うね。
エストリオ、レディデンス、プリスタ、センティス、レイディアントかな。
ハ○○物件
349: 匿名さん 
[2011-01-13 09:06:24]
ブルーミング・リステージ・レジデンスも長谷工。二重床じゃない。オール電化だけどね。
350: 匿名さん 
[2011-01-13 12:34:52]
ここはオール電化じゃないの!?

乾燥する冬は火事の心配が耐えないね。

高い火災保険に入っておいた方がいい。
351: 匿名 
[2011-01-13 12:50:39]
周辺バブルマンションは違う建設会社ばかり。
20年間オール電化でなくても、火事など一度もなし。ぼや1、2度あったか。
数駅西ではオール電化マンションにぼや二回。関係なし
352: 匿名さん 
[2011-01-13 13:04:22]
オール電化でどのくらい光熱費が違うんだって話で。結局さほど変わらないとか聞いたけど。実際どうなの?
354: 住まいに詳しい人 
[2011-01-13 13:08:16]
オール電化に変えたきゃ有償で出来る
いくらでも金かけてやりなさい
355: 匿名さん 
[2011-01-13 13:24:44]
金出せば何でも出来ると思っているの?詳しい人w
356: 匿名さん 
[2011-01-14 22:28:56]
なんか、違う種類の荒らしがわいてきたな。
357: 匿名さん 
[2011-01-15 09:10:55]
先日、羽田空港国際線に行ってきました。

想像以上に貧相でがっかりしました。


江戸の町並みはきれいでしたが規模は予想通りで、お店もちらほらしかありません。

マスコミの誇張表現はすごいです。
まさにつられて行ってしまいました。

プラネタリウムは小さなカフェの店内で映像を映しているだけで、チャージ料金700円、ドリンクも高かったです。

都心から30分で行けるので、「成田よりは」近いと感じましたが、古くてがたがた揺れるモノレールなども含め、国際的な雰囲気というよりは、やはり地方方面の雰囲気が強かったです。

すれ違う人すれ違う人が「なんかしょぼいね」とか「お店ないじゃん」と言っているのが印象的。


とまあ…期待が大きすぎたかなぁという感想です。(個人的に実家が羽田に近いので)


まだまだこれからの空港なので、ぜひ羽田にも頑張ってもらいたいです。
ちなみに国内線は利用したことがないのでわかりません。
358: 匿名 
[2011-01-15 09:22:00]
ちょっと待ったー!
CNT駅の南口に「ブライトビュータウン千葉ニュータウン中央」という看板を掲げているモデルルームのような建物を発見。
詳細はわからないけど、気にならないと言ったら嘘になるかな。
気持ち的にはサンカタスで決まってたのに…
359: 匿名 
[2011-01-15 09:33:02]
Rだよ。サンカタスのMRに流れないように駅前に建てたんじゃないの。
360: 匿名 
[2011-01-15 09:40:59]
どうでもいいけど、ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央が正解。
361: 匿名さん 
[2011-01-15 10:36:55]
サンカタスw
わざとなのかなあw
363: 匿名さん 
[2011-01-15 11:17:24]
ハセコー関係者自演、乙
364: 匿名 
[2011-01-15 11:38:07]
サンカタスと比較する時点でおかしい
365: 匿名さん 
[2011-01-15 17:01:22]
サンクタスに、昨日、参加したす。人いなかったす。
366: 匿名さん 
[2011-01-15 20:48:14]
357さん

まだ見ていないので調べてみました。
Google「羽田 国際線 しょぼい」

ちょっと乱雑な検索だからまさか無いだろうと思ったら…

http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1TSJH_JAJ...

すごい出てきた。

ちょっと行ってみたい。
367: 匿名さん 
[2011-01-15 21:34:21]
羽田がショボかろうが、多くの首都圏住民にとって、脱成田の国際航空行政はウェルカム
368: 匿名さん 
[2011-01-15 23:42:18]
>>366
読んでみたけど、旧国際ターミナルのことばかりで
今の新しいターミナルのことは一つだけだった
勘違いしすぎ
369: 匿名 
[2011-01-16 07:07:21]
まぁ羽田空港は遠方からの上京者にとっての東京の郷みたいなもんだからね。

昔よりは良くなって悪い部分はあまり出さないよね。

成田叩きはすごいけど、都心からだと成田の方が気楽なんだよな。
モノは揺れるし。
370: 匿名さん 
[2011-01-16 12:50:19]
北総線は、スカイツリー、成田は短絡新線に期待しましょう。そのうち運賃も下がります。
371: 匿名 
[2011-01-16 15:16:10]
365、金曜日。
当たり前。それより本当に参加したら
身ばれ
372: 匿名さん 
[2011-01-18 16:52:57]
で、サンカタスの一階に入る店舗は決まったのか?
街の雰囲気を壊すようなテナントは御免なんだけど。
373: 匿名さん 
[2011-01-18 20:05:58]
コンビニとか言ってなかった?
375: 匿名 
[2011-01-19 08:36:24]
サンカタス、サンキタス、サンクタス…はて?
376: 匿名さん 
[2011-01-21 01:50:24]
ここの良いとこ、悪いところ、教えてください。宜しくお願いします。
377: 匿名さん 
[2011-01-21 08:20:39]
良い→駅近
悪い→駅近
378: 匿名さん 
[2011-01-21 08:27:04]
ここは駅近でも悪くはない
381: 匿名さん 
[2011-01-22 20:51:47]
仮囲いの透明部分から観察してもさあ、大事な基礎部分であんなよその現場で使った使いまわしの枠板なんか再利用してんだもんなあ。
まあ下請け業者もよっぽど安く叩かれてイヤイヤ請けてんだろうから、そういうとこで経費を節約するしかないんだろうねえ。
384: 匿名 
[2011-01-23 12:21:14]
>>381
最近使い回せる資材はレンタルが多いと思うけど、枠板だったの?
でも施工は長谷工の方が安心出来るな。
ココの建設会社って、評判どーなのかねー。
388: 匿名さん 
[2011-01-23 23:32:56]
381だけど、384さん別に他社営業じゃないでしょ・・
てか、枠板の使いまわしを問題視してるわけじゃないのよ。
一昔前なら、新築の現場でコンパネも新品使うのが当たり前でしょ。
どんだけ下請け業者が泣いてんのかなってことよ。
いい建物を作ろうなんて気が起きるわけないでしょって事。
設計の目を盗んで、建築の目を盗んで手抜きしてでも最低の利益出さなきゃならない下請けさんの現状考えればさ、外見だけに目を奪われて買い物する消費者はバカだねって思うだけよ。
安く安く安く、良い物良い物良い物をってありえないのよ。
安かろう悪かろう。
良く見えるように繕ってるだけよ。
安藤に限らず長谷工もそう。
お客様が求めるように出来るだけ安く買えるように、できるだけ手を抜いて(検査だけは最低限通るように)安い仕事しかできないでしょ下請けの協力会社は。
389: 一休建築士 
[2011-01-24 00:26:35]
私の担当したパークシティでも現場を見てここまでやるんだなぁ…と思った。
一流の看板を標しているところでもそうなんだから、今はそれが標準なんでしょうね。
396: うまお 
[2011-01-24 18:28:44]
陸の孤島というけれど、これから人口が増えて、成田湯川空港の滑走路が延伸したらアクトクの本数も増えるよね?
千葉北道路が出来て、成田地域とも繋がるし、首都高新外環道とも繋がるんだよね?
397: 匿名さん 
[2011-01-24 18:38:13]
北千葉道路は埼玉東部や東葛方面・そして船橋・習志野・八千代内陸部のおよそ400万人にとって大切なインフラ整備。

この人たちが今は都心を回ったりしてるわけで、そこの道路がパンクしているわけだから、このような「逃げ道」は千葉県全体にとっての有益にもなると思う。

すべての人がエゴで固まっているので、局地的に見たら非難轟轟だけど、広く大きく見れる人はそうとも限らないよ。
398: 匿名 
[2011-01-24 18:38:34]
そんな空港ができるんだ…
399: うまお 
[2011-01-24 20:40:09]
間違っちゃった、、、
成田空港。
400: 匿名さん 
[2011-01-24 21:00:38]
千葉北道路はできないよ。
成田空港客は減っているし。
諦めて早めに逃げた方がいいよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる