オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

401: 物件比較中さん 
[2011-01-24 21:24:07]
まぁ、464の8車線化工事も進んでいるようだし、日医大から先成田へ続く道も
間もなく供用開始できそうなところまで出来ていた。
464が東西に伸びる高速のようなものだから案外移動に苦労をしないなというの実感。
今うちの周り5km進むのに30分以上かかるのざらだけど、こっちは半分以下で快適だった。
そこに8車線化だから、他地区に住む人間からするとやり過ぎ感はあるかも。
402: うまお 
[2011-01-25 00:07:37]
400さんは、根拠がなく適当なことを言っているように感じるので信頼できません。

北千葉道路は、成田まではすでに着工済みで平成20年代中盤に供用開始予定だそうです。
千葉県のHPで確認しました。(千葉北道路ではなかったです。すいません。)
また印西から市川までの延伸については、東京外かく道路と首都圏中央連結自動車道を結び
千葉県北部と都心の物流を円滑にするために、国が実施を決めている事業で
事業仕分けでも削減の俎上に載らなかったようなので、それでも実現しないという根拠を教えていただきたいです。
また、成田空港の利用客数についてですが、A滑走路が2009年より本来の4000mでの利用を開始し、B滑走路も
用地買収の成功により2500mに延伸したことで大型旅客機の発着枠が大幅に増える予定だそうです。
また2011年度の発着回数は22万回を予定していて、今後30万回まで増発する予定(国土交通省 共同通信配信)
NAAが発表した中期計画では平成22年度が18万回~平成24年が20万回で、その後も2%の割合で増加すると
見込んでいるとのことで、これを否定する根拠を教えてほしいです。

私は、今後の発展も見込まれて、千葉ニュータウン中央は将来性のあるいい土地だと思うんです。
その駅の、徒歩2分という立地にあるマンションにとても惹かれるのです。


403: 匿名 
[2011-01-25 11:04:48]
発着枠が増えると利用者が増えるわけではない。B787やA350に代表される様にHub to HubではなくLoc to Locの施策を各航空会社は打ち出してきてる。発着枠の関係上世界一B4が集まる空港が普通の空港になりつつあるだけ。
また道路が繋がり利便性が増すと千葉ニュータウンの人口や人気が増すという考え方は小学生以下の考え。
【一部テキストを削除しました。管理人】
405: 匿名さん 
[2011-01-25 15:40:51]
403氏のいうように空港は関係ないわな。
407: 昔を知る者 
[2011-01-25 21:27:18]
千葉ニュータウンは企業庁が一度見捨てた土地です。
408: うまお 
[2011-01-25 23:29:18]
見捨ててないから千葉ニュータウンの振興を目的の一つとして3500億円もかけて北千葉道路を作るんだとおもうんだよなぁ。自民党も民主党もどちらの政権でも変わらずに計画が継続されているところをみると行政に見放されているようには思えないんだよなぁ。
企業庁が見捨てたという根拠が知りたいな。
410: 匿名さん 
[2011-01-26 00:04:49]
よく成田は廃れて羽田にシフトするとか403のような単純な考え方をされる方が最近マンコミに多いけど、考え方が幼稚ですね。どーしてもネガレス書きたい何かしらの理由があるんでしょう。

まだまだ成田が国際線の主役で、羽田は国内線が主役なのは変わらないでしょう。だからCNTに限らず千葉県内には大なり小なり恩恵はまだまだ受けれるでしょう。大体国際線の発着枠が違い過ぎます。また発着枠の増加が、ダウンサイジングに全て使われる訳ではない。大体総二階建てのA380の話をしない辺りがまた怪しいですよね。しかも、ハブandスポークの間違いです。ハブTOハブじゃなんのこちゃか解りません。
要はハブ空港に各地から便を同じ時間帯に集めて、客を乗換えさせて、スポーク状にまた各地に便を飛ばす運行方法の一つです。関東に居ると羽田が巨大なハブ空港だから直行便しか使わないでしょうが、世界では(特に米国)まだまだ主流です。そして以遠権を持っている米国航空会社がハブ空港として成田を利用しているので、米国から来る場合は便の多い成田の方が便利ってこと。だから直ぐに廃れるなんてないので、道路もまだ出来るし、スカイアクセスも、まだ便利になるでしょう。京成、京急と合わせて東京乗入れも実現するかもですね。ただ、アクセス特急はあくま空港客を運ぶのが主目的だから、本数が多くなるかは微妙かも。
それと北千葉道路も制限60kmの一般道路だし、
外環につながるのはまだまだ先だから、きゅうにここが人気になったり資産価値があがったりとかわしないんじゃないかな?
長ーい目で観ればそんなこともあるかもしんないけど。
411: うまお 
[2011-01-26 12:44:57]
410さん有難う御座います。
こんな話しが聞きたかった、、、
412: 匿名さん 
[2011-01-26 14:10:33]
千葉ニュータウンは空港関係者が
多いから専門的な話がきける
413: 匿名さん 
[2011-01-26 14:27:13]
407のような
考え方はもっと遡って空港開港当時を思い出す
414: 匿名さん 
[2011-01-26 15:31:50]
千葉県民なのにやたら羽田擁護で成田叩きなのは、その人の実家が地方だから。もしくは神奈川カナ。

実家帰るのも、実家から海外行くのも大変らしいですよ。


元都民の自分は、成田も羽田も似たようなもの。まだ成田のほうが(電車なら)行きやすい。

うちの実家からは、東京駅すら「裏東京」ですから。東京駅は新宿駅には到底かなわない。
新幹線は?といえど、新幹線なんぞ使う用も一生に数回あるかないか。

ただ、池袋~新宿~渋谷や上野~東京~品川と舐めるように通った路線はうらやましいですが。


地域の感覚の違いとはこのようなものです。全然意識もイメージも違うのです。



ちなみに、発着回数が増えて利用者が増えても、空港内で済んでしまうため、人の出入りは沿線に関係ないかもしれませんね。
415: 匿名さん 
[2011-01-26 16:16:29]
そうだ発着回数が増えて利用者が増えても通過する人が増えるだけ
それに今の二十代は半分が非正社員の上に海外旅行も興味が無い
この層が社会の中堅になる時期にくれば羽田だけで十分になる可能性大かもよ。
416: 匿名さん 
[2011-01-26 18:13:38]
そのころには
成田しかないかも
417: 匿名さん 
[2011-01-26 20:33:41]
この物件、この値段なら即売れと思ったのにな
そうでもないのか。。
ここらの周りが安過ぎるのか?
418: 物件比較中さん 
[2011-01-26 20:53:09]
“販売予定時期 平成23年2月上旬”だからね。

個人的には印旛日本医大の駅前マンション予定地にも興味あるな。
街の雰囲気はあちらの方がのどかで好みかも。ここみたいに便利ではないかも知れないが。
通勤時間は+5分くらいだろうし、それで毎日確実に座れるならばとも思った。
ただまだ看板しか立ってなかった。それも何年か前に立ったままのやつ…。
419: 匿名さん 
[2011-01-26 20:54:57]
平成24年ね。
420: うまお 
[2011-01-26 20:55:25]
どうかなぁー
そんな先のことはわからんもん。
政府の政策で移民がたくさん受け入れられるようになれば利用客数も増えるかもしれないし。船で来るかもしれないが、、、
とはいえ羽田では最大9万回しか発着枠が取れないそうだし、それじゃいくらなんでも成田なしでは無理だろう。
てか成田空港スレじゃないし、このへんでやめとこうかな。
俺は成田空港は無くならず、乗降客も増えて栄える。
そして464号が全線供用されて便利な街になると予測して買う!
421: 匿名さん 
[2011-01-26 21:37:04]
今でもこの街の中は便利だよ。
船橋の友人がここは街の外に一歩も出なくても楽に生活できるんだと
驚いていた。
422: 匿名さん 
[2011-01-27 01:47:57]
確かに船橋より便利ですね。
自然と街がほどよく融合して住みやすい地域です。
極端な話、都内になんか出なくてもニュータウン一帯だけで事足りますからね。
海外へ行くにも成田まで近いですし。
423: 匿名さん 
[2011-01-27 08:54:45]
そのかわり一生田舎者で終わりますけど……。
424: 匿名 
[2011-01-27 10:33:25]
田舎ものってなに?
ニュータウンのどこに田舎くささがあるんだろう。
住民のコミュニティーみてごらん。
勤務先、趣味志向、考え方、知識上等。
425: 周辺住民さん 
[2011-01-27 10:37:50]
千葉ニュータウン中央が都市景観大賞受賞したけど、ほかの受賞都市が恵比寿ガーデンプレイスやみなとみらい地区や
臨海副都心地区なんだから、こんな田舎なら上等
426: 匿名さん 
[2011-01-27 11:41:27]
いや、田舎なのが良い。っていう価値観を捨てないで。


ごみごみした街より良いし、人通りは閑散としていても視界が広いから犯罪は起きにくい。

近くに田んぼや畑や森があるのが好きです。

あと、大きな河川湖沼が多いのも魅力です。


千葉は海海海という感覚なのですが、北西部は意外と自然環境に恵まれています。北西部?北部?
427: 周辺住民さん 
[2011-01-27 12:10:31]
一歩ニュータウンを出れば大変な田舎ですよね!

だが、それがいい。


浅草線沿線勤務ならなおさら良いでしょう。
帰り道の面白み(特にアク特時の東松戸以東)があんまりないけどね。

・・・そろそろ広報部長のご来臨でしょうか。
428: 424 
[2011-01-27 12:33:59]
そうだ、それがいい。前誰かが言ってたがトトロの森があると。夏の日盛りに田んぼの傍らに車止めてそんな森見ているのも至福のとき


429: 匿名さん 
[2011-01-27 16:48:29]
CNT内にある店舗は規模の大小はあれど全国津々浦々のロードサイドに並んでるよw
430: 周辺住民さん 
[2011-01-27 18:52:34]
知人がこちらの購入を検討しています。

>CNT内にある店舗は規模の大小はあれど全国津々浦々のロードサイドに並んでるよw

確かにその通りですね。
この辺りはそれら表通りから一歩入った裏通りに個人で経営している魅力的なお店が多いです。
大規模なロードサイド店舗と個人店舗が共存できているのが嬉しいところですね。

飲食店だけでも、ケーキ、イタリアン、フレンチ、寿司、石窯ピザ、手打ちそば。
案外リーズナブルな価格で提供してくれているので、お財布というより気分とシチュエーション
に合わせてチェーン店と個人店を選択しています。
この点は前に住んでいた市川(東西線沿線)以上と感じています。
前居住地も探せば勿論あるのでしょうけど、そういう気にさせてくれない街の雰囲気というか…。

個人的には数ある地産地消の直売所も魅力と感じてます。
都市(URBAN)と農村(RURAL)の生活が共生するラーバン(RURBAN)という響きがピッタリの街です。
ご参考までに…。
431: 匿名さん 
[2011-01-27 19:58:15]
どの個人店も駅から遠く車でしか行けないんだよね
つまりお酒を飲みながら美味しいもの、ということが出来ない
夫婦でワインを飲みながら美味しいもの、というわけにいかないのが寂しいところかな
記念日にはタクシーを使ってるけどね
432: 購入経験者さん 
[2011-01-27 20:28:48]
ここって、なんだか***の匂いがしませんか?

都心では買えないから、ずいぶんと郊外まで離れて駅前マンションに手を出した、っていう。
千葉NT中央の駅前を選んだ時点で、郊外の環境の良さを求めて、って言い訳もきかないし、
ローカルだけど印西牧の原みたいに「郊外の良さ」って選択肢アピールもできない。
逆に都心を諦めて・・・って自分で言ってるようなものですね。

駅前だし、ある程度の資産性っていうのはあるとは思いますが、
検討中のみなさんは、郊外のニュータウンに「何を」求めて購入検討しますか?
資産性ですか?都会のような利便性ですか?物件の安さですか?広さですか?子育ての環境ですか?

でもこの郊外まで引っ込んで「資産性で買う」っていうのも、ある意味***的ですよね。
まぁ、私的には印西牧の原も千葉NT中央も遠慮しておきますが。
433: RE 
[2011-01-27 20:47:10]
まったく関係ない話なんだけどさ、南口の現駐輪場の場所って今作ってる立体駐輪場できたらどうするの?またマンション?
434: 匿名 
[2011-01-27 20:48:22]
住んでみれば良さがわかる。
駅前だって
あの歩道の広さ
電線地中化
下水道だって千葉ニュータウン全体34万人分整備されてる
435: 匿名さん 
[2011-01-27 21:21:20]
すべてがB級。
436: 匿名さん 
[2011-01-27 21:48:57]
>>432
その答えは千葉ニュータウン中央北側の住友のタワマンに住んでる
住人に聞いてみれば?
437: これからマンション探し 
[2011-01-27 22:04:45]
>>435は人間としてB級。

さて地元の千葉県内でマンションを買おうと思ってます。
まだエリアさえ絞れてません。MRで現地見ながら決めようかと。
掲示板見るとこことかシャリエ市川とかグランスイートブルーが人気のようですね。
取り敢えず資料請求したのでMRに行ってみよう思います。

検討者の皆さんはどちらの物件と検討されていますか?
参考にさせていただきたいと思います。
438: 匿名さん 
[2011-01-27 23:19:51]
タワマンでもなんでもいいけど、

千葉NT中央で、駅前に求める理由を教えて欲しいんだよ。


都心を諦めたのでないなら、その理由を。

私の知らない価値に気づきたいんだよ。
439: 匿名さん 
[2011-01-27 23:30:55]
利便性だろ。
駅前、イオン前、銀行郵便局、市役所出張所や図書館、大きな公園が目の前。
駅前であっても静けさが保たれていて、周辺の景色のきれいさ。
電線地中化のすっきりした街並み、西向きには富士山スカイツリー、多い緑と自然
東向きには整ったオフィス街と夜間の街灯などのつくるきれいな景色。
中央にきたことがあれば、中央駅前と牧の原が環境的にもそれほど差異がないことは
わかると思うけれどね。
440: 匿名さん 
[2011-01-28 00:40:36]
こんな遠くまで来て駅遠はきついでしょう。
この地域は都内よりも大分寒いしね。寒いと寂しい感じがするんだよなあ。
441: 匿名 
[2011-01-28 02:03:31]
うまおに続いてまた変な荒らしが来たぞ。
442: 匿名 
[2011-01-28 07:25:29]
千葉県でA級の街ってあるのかな?(笑)

無いよね。


じゃB級で良いよ。釣られたけど。
443: 匿名さん 
[2011-01-28 07:41:54]
それに今はB級の時代さ。
20年続いている失われた時代の入り口で生まれた今年の成人のコメ聞いてて
そう思った。彼らは良い物をしらないからね。
我々みたいにバブルに踊って美味いもの、良いものとこだわれた世代には
B級品は抵抗あっても彼らにはないし、それが普通のもの。
シ○ラーとかで少ない予算で楽しんでいるし、彼らより上の30くらいでも
良い目にあってないから節約倹約はあたりまえだから。
そういう時代にターゲットをあわせたリーシングがあたりまえ。
これから団塊やバブル世代が退職してパワーを失い
彼らが消費の中心だから千葉ニュータウンの店ぞろえは時代にマッチしている。
今春はまた例の黒船がどかーんと千葉ニューの知名度をあげてくれるだろう。
それにしてもでかいねえ。
ジョイホンに行ってできあがりつつあるの見ると黒船来襲はまんざらおげさでもないと
思う
444: 匿名 
[2011-01-28 07:57:42]
>438

住友、タワマンというのが答えになっていると思いますが。その設定イコール高額なのに、二棟のタワマンプラス二棟の中層を選んだ人たちはここに価値を見いだしたのでしょ
小倉台の後のマンションも同じ価格帯
だし、もう一棟タワマンあります。
価値観ひとそれぞれ
445: ご近所さん 
[2011-01-28 09:05:03]
確かにB級ですが真木よう子の出身地でもあります。
446: 匿名さん 
[2011-01-28 20:56:09]
真木よう子って印西のどの辺りの出身なんですか?
447: 匿名さん 
[2011-01-28 23:20:13]
良く話題に出てくる住友のタワマンっていうのは当時高かったの?
中古のチラシで見ても、1千万円半ばで、特に他の物件と差が無いようだけど。
448: 匿名さん 
[2011-01-28 23:27:51]
高かった。千葉ニュータウン東部では一番くらい。

西部では白井の中銀
449: 匿名 
[2011-01-28 23:52:52]
他の小倉台の民間マンションは2500万くらいで瞬間蒸発市場に出回らない。やはりタワマンということが
市価に反映?
450: マンコミュファンさん 
[2011-01-29 01:19:19]
>>432

だから何だよ?

451: 匿名 
[2011-01-29 07:29:37]
何だこれ。笑笑。
452: 匿名さん 
[2011-02-02 23:44:31]

ここで住友のタワマンと言っているのは、アビック21。
今の中古価格は、他の公団の物件とあまり変わらないです。
新築売り出し時がバブル直後のピークで、高かったということでしょう。

アビック21 107平米 4LDK+納戸 1980万円
東日本住宅のチラシに載っています。
453: 匿名さん 
[2011-02-03 11:49:29]
20年ものでその値段
流通にはのらないからなにか・・・
454: 匿名さん 
[2011-02-03 11:58:02]
千葉ニューは不思議なところで12,3年おちの中古マンションは購入価格と
中古売却希望価格がほとんど変わらない現象がおきている。
今マンションは底値と言われているから、このマンションも将来同じになる可能性もある。

一番悲惨なのはバブル時に購入した住人。
上の住友のマンションは7000万。いくらバブルといっても住友でタワーマンションといえば
安価であるはずはない。現実近隣豪華マンションでも6000万台。近隣公団は5000万台
ということで先を見通す目も必要。
455: 匿名さん 
[2011-02-03 13:27:53]
>446

真木よう子は木刈中の出身ですから
中央北側でしょう
456: 匿名さん 
[2011-02-03 16:19:48]
1,2,3年おちの中古マンション相場が購入価格と同じというわけはないw
457: 匿名 
[2011-02-03 16:48:47]
12、3年落ち。
中央より東の2つの街の2物件。
古い住民は良く知ってる。まあ、あのときたったのはあの2つだけだからな。
1、2、3年ではない。十二年、十三年前
458: BEAR 
[2011-02-03 22:59:03]
ここって一階に商業施設入る話ってありませんでしたっけ?
460: 匿名 
[2011-02-04 19:45:43]
ここに決めかけていたけど牧の原北口に戸建て2000戸の販売が開始されると聞き様子見してます。
461: 匿名さん 
[2011-02-04 19:53:49]
値段高いよ。
462: 匿名さん 
[2011-02-04 20:21:50]
駅から近いところは高いけど、ちょっと離れた区画は安いらしい。
463: 周辺住民さん 
[2011-02-04 21:04:50]
駅前、アクセス特急停車駅という点では、4月に売り出す日医大駅前の戸建て街も競合になりえるかもね。
駅前、アクセス特急停車駅という点では、4...
464: 匿名 
[2011-02-04 22:00:27]
ユニクロ全然ちっせえじゃん。
465: 匿名さん 
[2011-02-04 22:02:13]
>>458

1回東側に2店舗入るようです。
いくつか希望がきていて、ひとつはコンビニ(デイリー)の予定ですが、
店舗は景気によって出店できたりできなくなったりと色々あるので、決定はまだ先だそうです。
466: 地元不動産業者さん 
[2011-02-04 22:40:08]
同じCNT東部の最近竣工のでもコンビニ誘致予定が頓挫したマンションあるからね。
コンビニはできたら便利、程度に考えていた方がいいかも。
467: 匿名さん 
[2011-02-06 07:19:13]
浅草のサンクタスがテレビで紹介されてすぐ完売したそうです。
版は違いますが景気の良い話じゃないですか。

浅草は30分かからず直通で行ける親近感がありますし、若者の住みたい街にもランクインして上がってきてますね。


ここも便乗で。
468: 匿名さん 
[2011-02-06 11:13:46]
牧の原北口も超巨大な開発区だよな
469: 匿名 
[2011-02-06 12:57:12]
あそこはエコロジーがテーマで
電気自動車の充電スタンドがあるらしい。戸建てだけみたいだな。戸建てが好きな人にはいいかもしれないが
共有施設の充実したマンションが好きな人間には関心なし
470: BEAR 
[2011-02-06 16:10:21]
>>465そうですか。コンビニは足りてるような感じもしますけどね・・・。
それよりも気軽に入れるカフェみたいながないんでスタバとかあるといいですね
471: 匿名さん 
[2011-02-06 16:26:50]
スタバはイオンに有りますよ。みたいなのなら欲しい気もしますけど。
472: 匿名さん 
[2011-02-06 17:50:09]
至近にあるから
スタバやドトールは無理だけど
なにかカフェが欲しいね。カフェなら駐車場も要らない?
473: ご近所さん 
[2011-02-06 21:43:44]
>>469
電気自動車の充電スタンドというか、全戸電気自動車充電用コンセント完備だとおもう。
太陽光発電ももちろん完備でしょう。
ていうかその両方を「いには野ステージ87」はすでに完備してますけどね。
それでいてアクトク停車駅徒歩3分の戸建てで3500万円はサンクタスも真っ青の激安です。
474: 匿名 
[2011-02-06 22:33:43]
なぜそんなに安い?いにはのは4000万以上がほとんどのとこなのに
476: 匿名さん 
[2011-02-06 22:43:39]
何を言ってるんだろう・・まず千葉ニューと印旛日本医大では需要が違う。あそこまでの田舎に私は住みたいとは思わないけど・・戸建てとマンションの需要も違うし。太陽光?どこに書いてあったの?
477: 匿名さん 
[2011-02-06 23:50:32]
土地が狭い
478: BEAR 
[2011-02-07 01:20:02]
スタバがジャスコ?にあるのは知ってるが正直コーヒー一杯飲むのにいちいち大きな建物に入るのって億劫なんだよね。ガラス越しに店内見渡せてさっと入れるのがいいのであって・・・。千葉ニューへ通勤してるビジネスマンも結構多いので重宝されるかも。あとはお弁当屋とか流行るのでわ?あのへんないので
479: 匿名さん 
[2011-02-07 07:10:51]
コンビニが入るからお弁当屋は無理かな。あまりその手の需要はニュータウンにはないかな。
会社勤務はルートが外れるし、各社良い社員食堂完備だし。前のロータリーが
違法駐車のたまり場になったり、食べたかすを捨てられるのも嫌だ。
そう考えるとカフェかね。難しいね
480: 匿名 
[2011-02-07 07:52:19]
千葉ニュータウン住民が印旛日本医大を田舎と発言するのは佐賀県が島根県をバカにする以下のレベルだと思う。
481: 匿名さん 
[2011-02-07 07:56:34]
>>480

現地に行って見れば良い。
一目了然。
あそこはそういうのが好きな人が住むところ。
都心に近い避暑地
482: 匿名さん 
[2011-02-07 22:22:38]
>>480

文がおかしい。
千葉ニュータウン住民が印旛日本医大を田舎というのは・・・・
印旛日本医大も千葉ニュータウン住民
483: 匿名さん 
[2011-02-08 00:17:43]
>>477
最低でも55坪
このあたりじゃ狭いかもしれないが一般的には十分の広さ
484: 匿名 
[2011-02-08 08:25:57]
480は島根県民
485: 匿名さん 
[2011-02-08 09:16:44]
一階にはコンビニが入るんですか?
駅前にファミマがあるのに?
486: 匿名さん 
[2011-02-08 09:17:31]
夜中は配送の車の音がうるさそうですね。
487: ご近所さん 
[2011-02-08 10:58:44]
パンメーカー系列のコンビニならshop内で焼く焼き立てパンができるかなと
少し期待しています。このチェーン店ではそれが多いですから。
あと某コンビニのようなハデハデ外見ではなくこのマンションにあうような
モダンな外見にしてもらえたらいいです。
焼き立てパンやはイオン内にいくつもあるのですが
パンだけのためにイオンも億劫なのです。
488: 匿名さん 
[2011-02-08 12:46:57]
薬局かドラックストアはどうですか?
コンビニは潰れる気がします。
489: 匿名さん 
[2011-02-11 01:13:31]
まあ、中央も日本医大もメクソハナクソだや。
両方とも陸の孤島。
だけど、どちらも住環境はよい。
490: 匿名 
[2011-02-11 01:46:46]
>>486
深夜、台車で荷物を運ぶ音は結構イライラしますよ。
冬はまだしも、窓を開けて過ごす季節は特に!
491: 匿名さん 
[2011-02-11 15:44:47]
それに24時間建物の一部が電気ついてるのも
その周辺の部屋の住人にはうっとうしいかもね。
店の前にたまられでもしたら、話し声とか結構耳障り。
終電がいってしまったら通行人もいないし、車での来店客しかないだろうし
車なら店の前まで乗り付けられるコンビニが周辺にたくさんあるし
ここはロータリーから歩道が広いから。
24時間営業は無駄だと思うから、本当に
昔のように7-11が妥当。まあ、ゆずって6-12
492: 匿名さん 
[2011-02-11 16:04:06]
大雪・・ここら辺はどのくらい積もってる?
493: 匿名 
[2011-02-11 16:51:16]
8メートルくらい
494: 匿名さん 
[2011-02-11 17:31:50]
>>485>>491
サンクタスだけの立場から見れば>>485と思うだろうけど、
この辺りのコンビニ配置は北側が手薄になっている。
ここは商業用地としても北口利用者の大半が通る一等地なので、過度な早期閉店は期待しない方がいい。
ただしこの辺りは不良も生温いので、人通りの多さもあり溜り場にはならないだろう。
駐車場付きの桜台セブンでも相当おとなしいし、駅前ファミマも皆無。
495: 匿名さん 
[2011-02-11 18:02:23]
それはそうなんだけれど、北側利用者というとイオンに来るか北側の家に帰る人だよね。
以前イオンがなかったときは取り壊されたコンビニが利用者多かったけれど
どうなんだろう。イオン行く人は使わないし
帰る人はイオンの中通り抜けるから中で買わないか?
ビールや飲み物でもイオンのほうが安いと思うが。
新聞や雑誌なんかは駅コンビニで買うだろうし。
まあ、そこそこ商売はできるだろうから周辺住民が心配することでもないけど。
不良の生ぬるさは同意。ただ周囲に塾が多いからそういう子たちにはいいかな。

>>492
まだ積ってはいないよ。サンクタスの前は歩道だから濡れてるだけ。


スーモにこことブライトビューテラス、ドアシティがのってたね。
エントランスに前面大きなガラスでそこに風防としてガラスの箱がつくそうだ。
デザイン的なものだろうけど。
496: 匿名さん 
[2011-02-11 23:10:30]
>>476
駅徒歩3分、54坪、3280万円、太陽光W発電
外断熱、ぺアガラス、浴室にTV、外構付き、2台駐車可。
チラシとかにに書いてますね。
管理費、修繕積立金はもちろんなし。
こんな田舎まで来てマンションなんか馬鹿らしくなりませんか?
497: 匿名さん 
[2011-02-11 23:23:04]
また某大学前戸建てと八千○○が○駅前マンションの板の再来かよ
498: 匿名さん 
[2011-02-11 23:49:07]
>>496
土地が1350万〜、2000万以下で良い戸建てが建てれると思えませんね。また、もし本当にその内容なら、どこかかなり削られてます。また、その価格は最安値なので、客寄せの広告でしょう。
499: 匿名さん 
[2011-02-12 05:45:48]
印旛日本医大じゃ需要面から安売りなのは分かるけど、
サンクタスは中央駅勢圏で、田舎でありながら抑えるべきポイントは完備されてるのが利点だから、
単に「どうせ田舎だから一緒でしょ?」みたいな安易な考えで勧められても困る。
そんなだったら最初から北海道にでも移住してるよ
500: 入居済み住民さん 
[2011-02-12 08:17:37]
中央と日医大ではどっちが良い悪いではなく住民の求めるものが大きく違うから単純比較はできない。
ただ業者が日医大の宣伝したいのか、日医大に悪意を持つ人があえて書き込んで心象を悪くしているのか分からないけど、ここはマンション板だからスレ違いなことに間違いはない。
こことの競合となると素直に、ザ・レジデンス、ドアシティあたりなんじゃないかな。

数年前、センティス(中央)、レイディアントシティ(牧の原)、エストリオ(日医大)とあったけど
セ-レ、レ-エで最後まで悩んだ人は多かったようだけど、意外とセ-エで最後まで悩む人は少なかったというのが、この3駅の地域性を表していると思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる