オリックス不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 印西市
  5. 中央北
  6. サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-06-14 08:46:20
 

検討中のかた、皆で情報交換しましょう。
よろしくお願いします。

<全体物件概要>
所在地:千葉県印西市中央北2-1-3
交通:北総線千葉ニュータウン中央駅から徒歩2分
総戸数:409戸(他に店舗2区画)
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:68.58~106.43平米
価格:2,300~4,700万円台予定
入居:2012年3月21日予定

売主:オリックス不動産、大京
設計:INA新建築研究所

前スレ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/87131/
施工会社:安藤建設
管理会社:ジャパン・リビング・コミュニティ

[スレ作成日時]2010-12-05 08:49:55

現在の物件
サンクタス千葉ニュータウン中央
サンクタス千葉ニュータウン中央  [ファイナルステージ]
サンクタス千葉ニュータウン中央
 
所在地:千葉県印西市中央北2丁目1番3(地番)
交通:北総鉄道北総線 「千葉ニュータウン中央」駅 徒歩2分
総戸数: 409戸

サンクタス千葉ニュータウン中央ってどうですか? Part2

501: 匿名 
[2011-02-12 10:27:24]
それに今度の物件の安さを前面に押し出す売り方は日医大の住民には迷惑だと思う。
あそこは確かに一時人気があった。
東京などを売って
その金で大きな立派な家をたてて高級別荘地のような光景で
戸建ての価値を保ってきた。
あそこを売るなら
環境面を前面に押し出して売ったほうがよい。安く千葉ニューに住みたいのは白井の旧来の地区の戸建てを選ぶ。根、ふく。
北総沿線は運賃の高さから戸建ては安さはポイントではない
502: 匿名さん 
[2011-02-12 10:48:20]
マンション買うのが馬鹿らしいって、それを言ってはおしまいだよ。
こんな場所でマンションって時点でどこか抜けてる。
その抜けてる人の中ではここを選ぶのはマシな方
503: 匿名 
[2011-02-12 11:22:21]
何を言ってるのか…。?な人ですね。
504: ご近所さん 
[2011-02-12 11:29:21]
>>502

千葉ニュータウン中央は元々マンションの街として出来上がってきた。
戸建てと北側マンションの物件価格はマンションのほうが高かった。
何故人はここでマンションを選んだかというと
緑や自然がいっぱいで、なおかつインフラが完全整備されマンション地区には
ごみの空気輸送まである最先端の設備、広い間取り、たくさんある公園、マンションなら
生活が丸見えにならず、ほどほどの近所付き合いでいける
ガーデニングは好きじゃないけど緑の中で暮らしたいという極少数の価値観をもつ
人の集まりだった。リゾートマンションを買うような。当時は360度地平線が見えると
いう冗談もでるほどだった。便利になった現在まだまだ上のような価値観を持つ購入希望者は
いるのではないかと思ってる。
505: 匿名 
[2011-02-12 13:10:25]
いつの時代のこと。
時間がとまってるよ。
今を生きろ。
506: 匿名 
[2011-02-12 13:29:04]
残念ながら止まってないと思うよ。
ほかにも安いマンションはたくさんあるよね、ユトリとか
市川の物件。
安いからここ選ぶというだけでなく
何かプラスアルファがあるからじゃないの?
わざわざ高い運賃払ってここ選ぶということは。
それに先住民は
まだまだ現役世代だけどね
507: 匿名 
[2011-02-12 13:43:02]
>505

四年前に安いマンションが供給されはじめるまでの時代
508: 購入検討中さん 
[2011-02-12 13:51:46]
ユトリと二択で悩んでます。
町並みはこっちがすきだけど。
509: 購入検討中さん 
[2011-02-13 00:05:04]
月々のローン返済額に管理費、修繕積立て費、駐車場代を加えると
一戸建てを買ったほうが月の費用は安いと思うのですが間違ってますかね?
510: 匿名 
[2011-02-13 07:10:23]
どう思うかは人それぞれでしょう。あなたがそう思うならそれでいいんじゃないですか。
511: 匿名 
[2011-02-13 08:14:50]
そうですね。すきなほう選べばよい。
ただ戸建ては建て替えもしなくてはならないし。
ただマンションか戸建てという討論ならこのスレは場違い。千葉ニューのスレ
どうぞ
512: 購入検討中さん 
[2011-02-13 13:20:11]
個人的にはかなり良い街と思いますが・・・

都内アクセス・子育て環境など様々な要素がありますが

結局は個人の基準で判断するものだと思います。

長所も言い換えれば短所にできますから・・・


【良いと思われる点】
[通勤・通学]
・駅近
・アクセス特急が止まる

[環境]
・比較的新しい街 
・自転車圏内で生活物資は手に入る
・ゴミゴミしていない
・変な人が少ない

【我慢が必要な部分】
[通勤・通学]
・定期代が高い(家庭持ちの場合)
・都内行きの場合座る事が難しい(土日を除く)

[環境]
・車なしでは大変
・やっぱり田舎(長所でもあり短所でもある)

知り合いで近隣駅の住んでいる方もいますが、週末はどうしてもCNTへ買い物に行くという方も
います。

近隣駅と比較し、若干価格が高いですが、それなりの利便性を考えると投資しても構わないと

個人的には思います。

513: 物件比較中さん 
[2011-02-15 11:49:40]
価格が安く通勤時間もそれなりで周辺環境もよさそうなので一気に候補に踊り出たが、
定期代の高さにビックリして一気に諦めるハメに・・・
三ヶ月定期が13万ってなんだよ・・・
514: 匿名さん 
[2011-02-15 12:03:49]
クスクスw
515: 匿名 
[2011-02-15 12:06:06]
だから○度がいいんじゃん
516: 周辺住民さん 
[2011-02-15 12:06:26]
定期代が満額出ない会社勤めの方には、

CNTはオススメできませんよ。

ある意味それがバリアの役目になっている街です。
517: 匿名 
[2011-02-15 16:19:39]
定期代が判断材料だなんて…
518: 匿名さん 
[2011-02-15 22:43:17]
スーモで間取りと価格をみたけど、安くてびっくりです。村だったエストリオの売出しとほぼ同じじゃないですか?
センティスよりぐっと安い。それであの立地。うらやましい。
519: 匿名さん 
[2011-02-15 23:51:57]
>車なしでは大変
これが我慢に入るならこの街はやめたほうがいいかもね。
逆に車なしの生活なんて考えられないけど。

520: 匿名 
[2011-02-15 23:56:07]
車が快適です

お店から重い荷物を下げてこなくても
車でサッと買い物できます。
まあここは目の前ですが
521: 住まいに詳しい人 
[2011-02-16 00:00:17]
価格は単にコストダウンの賜物でしょう。
TX沿線のクリアヴィスタの内覧を終えた方の多くはそれを実感したようです。
隣のシティテラスでも同じようなことが囁かれています。

ここに限らず、ごくの一部の都心の高級を売りにするマンション以外はリーマンショックというか
プチバブル以降は相当コストを圧縮しています。
それは素人には判別つかない壁紙やフローリング、風呂場のドアなど細部にまで渡ります。
フローリングなんて同じLL等級ならばそこにピンキリがあるなんて検討者には分からないですからね。

なのでエストリオやセンティスとは内装の見栄えやもちの良さは違うと考えた方がいいでしょう。
もちろん大事な構造に関しては問題ないはずですが。

ただこちらはセンティス以上の立地なので検討する価値はありそうですね。
522: 匿名さん 
[2011-02-16 10:00:24]
MR見てきました。

色々な点を考えて我が家には魅力的で購入意欲は湧きましたが、
駅前とはいえ印西市…少し価格が高い、かな。

あとは、トイレをタンクレスに交換したいと思っていたけど、
【水回りのリフォームが一切出来ません】とのこと。
配管の構造上とか言ってましたが。残念です。
523: 匿名さん 
[2011-02-16 12:21:42]
壊れた場合どうするんだろう?
意匠まで手をかけないとダメってこと??
524: 買い換え検討中 
[2011-02-16 23:08:46]
マンションのトイレは水圧の問題でタンクレスは一般的に無理なはずですよ。
ただ今のトイレは規格が統一されているのでお好みの便器への交換は可能なはず。
要は壁の奥の配管までもいじる様なリフォームはNGということだと思いますよ。
私が今住んでいるところもそうですし。
525: 匿名 
[2011-02-17 08:28:12]
524
結局
ダメなの?
OKなの?
526: 匿名さん 
[2011-02-17 11:24:20]
ユトリシアの板で、千葉ニュータウンの自治体は、財政力指数が悪く、犯罪認知件数も多く、人気も無いって書かれていました。
印西市って、大丈夫なんですか?

http://www.seikatsu-guide.com
527: 匿名 
[2011-02-17 14:40:00]
一人こことゆとりを喧嘩させたくて
両方で煽っているのが、少し前から
両方のスレに居着いている
528: 購入検討中さん 
[2011-02-17 18:47:28]
両方で煽っているなんて…。信じられないくらい悲しい人ですね。

>>524さん、水圧の問題なんですね。参考になりました。
>>521さん、参考になります。やっぱり立地なんですよね~、ここの魅力は。
529: 匿名 
[2011-02-18 10:49:50]
ここは印西市ということよ
千葉ニュータウンという大きな一括りで考えれば中央の駅前で安いです。読売に記事でていたけど
この価値わかる近隣住民が現在の住居そのまま
買い増してると書かれていました
530: 匿名さん 
[2011-02-18 22:42:16]
官僚、航空業界などセレブが居を構えるCNTですが、何か異論でも?
通勤交通費に苦慮してるような世帯じゃ、検討するだけ時間のムダ。
531: 匿名さん 
[2011-02-18 23:36:14]
現役世代だらけのニュータウンなのに平均所得が低いよね。
物件価格と所得は比例するからそれなりでしょ。
テナントとかひどいし。富裕層向け皆無。
532: ご近所さん 
[2011-02-19 09:52:50]
なんかおもろい・・・・

531が考える
平均所得が低いってどのくらい?
富裕層ってどのくらいが富裕層なの?

ぜひ教えて欲しい
まさか年収1000万で富裕層なんて思ってないよね


533: 匿名 
[2011-02-19 10:04:05]
それに平均所得は
[印西市]であって千葉ニュータウンじゃない。いつも嵐は混同する
ご存じのように印西市はニュータウンと在来の部分と広大な農村から構成されている。在来のところにはお年寄りもたくさんいられる。
534: 匿名さん 
[2011-02-19 16:30:25]
印西市には広い農村地域があるけど人口は圧倒的にニュータウンに偏っておりますから
農村部の収入で市平均収入が高く低くなることはない。
535: 匿名 
[2011-02-19 16:57:51]
そおお?
536: 匿名さん 
[2011-02-19 17:13:52]
またまた広報部長さん、ご冗談を。
印西市のホームページごらんください。
ニュータウン以外の住民のかたに怒られます

23年1月末印西市人口表


  総戸数 3万2912戸    中ニュータウン部分戸数 1万7916戸


  総市民数 9万682人    中ニュータウン部分住民  5万785人
537: 匿名さん 
[2011-02-20 10:26:58]
印西市の主要産業としては農作物があげられます。
古くから首都近郊の農業として印西から農家の主婦のかたが
野菜類を都内に毎日持って行って新鮮な野菜供給基地にもなっておりました。
今その伝統が息づいてチバニュータウンにはたくさんの産直の大きな店、小さな店、
農家の直販所があり、住民は朝に畑からとられたばかりの新鮮な安全な美味しい安い野菜を
てに入れられるという幸せをえられます。
各地からも印西の農作物を買いにきます。
米も食べる分だけその場で精米もしてもらえますし、
市民の多くは小さな家庭用精米機で食べる前に精米して美味しくて安い米で美味しい
食事をしています。
538: 匿名さん 
[2011-02-20 12:28:44]
また平均収入のお話?
家族持ちばかりのエリアで統計上の平均年収400万円前後って結構すごいじゃん。
単身世帯で年収400万はまぁ普通だけど。


539: 匿名さん 
[2011-02-20 14:04:44]
平均所得って働いている人の平均収入でしょ?
夫も妻も働いているなら400×2で800万円になるけど
専業主婦の家庭では働いている人はダンナだけだから一所帯で400万円、ちょっと少ないね
誰かも言ってたけど、ここは専業主婦の家庭が多いから
2000万円台の物件が売れ筋というのは仕方ないのかな
540: 匿名さん 
[2011-02-20 14:59:00]
いいことです
子育ても思う存分できて。物価がひじょ~に安い地域だから余裕ある生活です
(^_^)v
541: 匿名さん 
[2011-02-20 15:13:25]
市民の多くは小さな家庭用精米機はもっておりません、極々一部だけですよ。
542: 匿名 
[2011-02-20 16:10:11]
買えばいいのに。安いよ。数千円。
玄米30キロ8000円くらい。非常に我が家も米代安い
543: 匿名 
[2011-02-20 16:12:27]
まあ、街角に結構有料精米機あって100円でかなりの量精米はできる
544: 購入検討中さん 
[2011-02-20 17:03:55]
なんか広報部長のネガも貧相になってきたな…。
まさか精米機が各家庭にないというレスが付くとは思わなかった。
お得・悲惨物件スレでもよそ様にはっきり邪魔と言われているし。

街を歩いていると地産地消とか田植え体験とかが目に入ってきて、いいな♪と感じました。
万人向けではないでしょうけど、それがまたいい機能を果たしているんだなと思いました。
勤務先の日本橋まで一本でドアドア50分程度で行けるのも私にとっては魅力です。

>>521さんの言うとおり時期的なものはあるかも知れませんが、やっぱり立地ですね。
545: 匿名 
[2011-02-20 17:27:04]
まあ、印西市で言えば、木下なんか資産家が驚くほど多いけどね。

まあ新興住宅地区は別かもしれないけど。
546: 匿名 
[2011-02-20 17:57:12]
たしかに豊かだ
547: 匿名さん 
[2011-02-20 18:04:34]
木下って豪邸多いですよね…。中央のマンション、子どもに買ってあげたりするし。

争いは今は昔。
千葉ニュータウンと既存市街地は互いのもとに成り立ってる気がする。


さ。

印西市が低所得な根拠は?

そうそう。アルカサールのシャングリラは富裕層向けの間違いない中華料理屋だよ。
548: 匿名さん 
[2011-02-20 18:48:02]
統計上の年収は課税年収でしょ。
家族持ちは控除額が大きいから家族持ちで年収400って事は実収で約600-800のレンジって事。
統計上の年収=実年収でない事は少し考えれば分かると思うけど。
549: 匿名さん 
[2011-02-20 18:56:10]
そういうのは屁理屈でしょ。
例えばベイタウンの打瀬の平均は900万近い。
印西は町別出てないけどニュータウン民が8割、そのほとんどは現役。なのに450万ない。
世代人口比を見ながら鎌倉や武蔵野あたりと比較すると愕然としますよ。
若年世帯もいないし。賃貸需要もない。流動性も低い。したがって中古下落率が高い。
ニュータウン病発症まで破綻なき方程式にどっぷりはまっています。
550: 匿名さん 
[2011-02-20 18:56:34]
ちなみに以前の東洋経済の記事だと、チバニューの平均実年収は720万でたまプラーザとほぼ同じと有ったけど。
課税年収400って事は実年収平均で700前後だろうからそんなもんなんだろ。
551: 匿名さん 
[2011-02-20 18:59:27]
>世代人口比を見ながら鎌倉や武蔵野あたりと比較すると愕然としますよ。
鎌倉は元々日本有数の高額所得者地帯。
鎌倉と比較して愕然としている時点で脳みそがどうかしていると思うよ。
552: 匿名さん 
[2011-02-20 19:02:42]
普通年収を語るときは、総収入。
課税収入なんて、各事情によってことなるから、比較しようがない。

だから、一般的に年収をかたるときは、総収入。
553: 匿名さん 
[2011-02-20 19:14:49]
でも統計用の年収って課税年収なんでしょ?
で、この地域は課税年収で400万円前後なんでしょ?

あらし君は統計年収を実収と誤認して喚いてるんでしょ?
つか、前もこれ指摘されてなかったか?

次は進学率ネタでも来るのかな
554: 匿名さん 
[2011-02-20 19:51:21]
そうか、シャングリラはそんなにいいのか。よし、やすみに行くぞ
555: 購入検討中さん 
[2011-02-20 19:58:58]
なんか難しいこと言って一生懸命ネガレスしてますが、私のような検討者は
軽~く読み飛ばしているのが現実ですよ。
鎌倉とここを比較検討しているぶっ飛んでいる人はそういないでしょうし。
それともちょっと殺伐としてきたから“笑い”を誘いたかった?

逆にここと同予算で浅草線沿線の通勤でオススメがあったら教えてくださいね。
ネガだけして代替案も出せないようでは幼稚園並みですよ。

それにこのご時世に新築マンション買えるだけで十分じゃないですか。
街はきれいで広々していて活気があるし、住みやすいと感じられる街ですし。

あと他スレ(http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/res/600)でも指摘されてたけど、
そろそろ見てるこっちが恥ずかしくなるくらいだから正直もうヤメて欲しいんだけど。
そこに数字も出てますよ。
556: 匿名さん 
[2011-02-20 23:18:51]
どちらにしてもニュータウンで450ないってかなり低いよ。
年金生活者や単身世帯が少ないのにこの数字は不動産取得できる層では底辺に近い。
557: 匿名さん 
[2011-02-20 23:22:23]
企業庁が印西に物流施設を誘致すると言っていたけど民間は全くなびかないね。
習志野市にはまた10万㎡クラスが着工したらしいけど。
558: ご近所さん 
[2011-02-20 23:47:12]
千葉ニュータウンが嫌なら住まなきゃ良い話だろ。
鎌倉に住めよ。



559: ご近所さん 
[2011-02-20 23:50:51]
551
あと、千葉ニュータウンに来るんじゃねえぞ。

買い物は鎌倉に行けよ、
そうすれば愕然としなくていいぜ。
560: ご近所さん 
[2011-02-20 23:56:26]
551さんすまぬ

549でしたな・・・
561: 匿名さん 
[2011-02-20 23:58:03]
おお怖っ!

562: 匿名さん 
[2011-02-21 08:39:00]
>>556
単身世帯が少ないのに400代なら高いでしょ?
家族持ちの統計年収で400って事は実収ベースでいくら?
563: 匿名 
[2011-02-21 11:24:39]
それにしても
千葉県内で浦安市についで課税所得の順位2位というのは
凄いことだと思うけど。
それも扶養家族の多い世帯が多いのに
564: 匿名 
[2011-02-21 11:37:16]
554さん

シャングリラは素材の微妙な味をうまーく淡く引き出しています。

コテコテ中華というより西洋に近いのでフランス料理っぽいです。

おすすめはコースですが、値段は張りますよ。

コック長さんの人柄が良いです。

こういうのがアルカサールに集まればなぁ。
日医大の寿司屋もかなり良いです。
565: 匿名さん 
[2011-02-21 13:28:28]
コースだと一人5000円くらいから?
それとも6000円くらいからかな?

八千代の貝殻亭は7000円弱だから
中華だからフレンチより安い?
566: 匿名さん 
[2011-02-21 14:15:11]
何コースかあって、中華なのでそんなには高くなかったと思いますよ。

せいぜい舞浜や幕張にあるようなホテルのバイキングよりちょっと上乗せくらいじゃないですかね。(数人での利用のため記憶になくすみません。)

海鮮中心の香港スタイルなので、一見バーのような作りでした。
確かにシャングリラって中国っぽくない響きですもんね。


印西で育てていきたいお店です。
567: 匿名さん 
[2011-02-21 16:40:48]
ここの地域性では高級すぎる、安価路線にするかそれでも駄目になるか
どちらかだろう。
568: 匿名 
[2011-02-21 16:44:28]
そんなことないよ。牧の原の九十九だってステーキ和牛は5000円弱なのに
新旧住民で賑わってるしね
569: 匿名 
[2011-02-21 16:47:13]
シルクバードだってランチは1500円だけど、ディナーコースは2000円、3000円コースだけど5時ごろから客がつめかけてる
570: 匿名さん 
[2011-02-22 21:46:47]
今物件概要見てみたら今日現在の販売戸数9戸になっていた。これはどういうことですか?
教えてください
571: 匿名さん 
[2011-02-22 21:52:07]
>>569

千葉ニュータウンの良いところは色々なお店があることですね。
100円のくらずしも王将もにぎわっています。
我が家は王将ができてから家内が料理のテイクアウトをよく利用します。
結構便利ですね。
572: 購入検討中さん 
[2011-02-23 00:47:15]
<<570

第二期販売の抽選が終わって、二期販売の残りが9戸ってことじゃないですかね?
573: 匿名さん 
[2011-02-23 09:08:18]
いや残り9戸になってますよ。すごいですね。完売まであと少し!
574: ご近所さん 
[2011-02-23 22:11:27]
なんか、見ていると中央の他物件住民さんの書き込みがほとんどですね。
それだけ、注目されているマンションなんだなと感じました。
確かに私も五年くらいかけてゆっくり探しましたが、ここ数年で一番お買い得だと思いました。
リーマンショック、ありがとう!
575: 匿名 
[2011-02-23 22:32:25]
えー?

もう完売!?早すぎやしませんか?
約400戸ですよね!?
576: 匿名さん 
[2011-02-23 22:37:22]
売り出し済みは1期、2期で250くらい?
577: 匿名さん 
[2011-02-23 23:15:45]
知らないけど、400ではない。第3期〜の販売はあるでしょ
578: 匿名さん 
[2011-02-23 23:52:36]
後は低層階とか東側が多くなるから、売れにくくはなるでしょうねぇ
579: 匿名さん 
[2011-02-24 01:50:49]
値引き待ちですね~。
580: 匿名 
[2011-02-24 14:59:13]
ここは東側低層は
夜景がきれいだと
思いますが
581: ご近所さん 
[2011-02-24 21:30:27]
8戸になってるよ。
ここのロータリー近辺の夜景をとってホームページにのせればいいのに。
いんざいパルケにのっていたと思う
582: 匿名 
[2011-02-24 21:40:20]
いんざいパルケのいんざいフォトスタジオの中央地区の夜景。このマンション前から撮られてる
583: 匿名さん 
[2011-02-24 23:45:21]
この物件の東側は、微妙に北に傾いているんですよね。
夜景と値段で選ぶ人がどれくらいいるのやら。
584: 契約済みさん 
[2011-02-25 01:09:33]
週間ダイアモンドで千葉県1位の物件になってました!

完売しますように。。。
585: マンコミュファンさん 
[2011-02-25 08:15:15]
するだろ。
センティストとか、レジデンスで二の足を踏んだ人がガツンガツン買ってるよ。
我慢して買わないでよかったね。
確実にここ数年で一番のコストパフォーマンスと、奇跡の立地だよ。
586: 匿名さん 
[2011-02-25 08:21:05]
>>583
資産価値もプラスだから
587: 匿名さん 
[2011-02-25 11:58:18]
夏にも一回現地を見ておいた方がいいと思うよ。
8月下旬の夕方あたりかな。
ムクドリの大群にビックリすること間違いない。
588: 匿名 
[2011-02-25 13:03:21]
いたとしてもその数日
見たことないけど
589: 匿名さん 
[2011-02-25 13:20:55]
固定資産税が異常だけど。
590: 匿名 
[2011-02-25 18:33:14]
固定資産税は具体的に幾らくらいでしょうか?
591: 匿名 
[2011-02-25 19:53:27]
センティスの人に聞くといいのでは
あの板にも同じこと書き込みされていた
592: 匿名 
[2011-02-25 20:04:45]
あの板とはどこですか?意地悪せずに教えて
593: 銀行関係者さん 
[2011-02-25 20:22:16]
固定資産税も良いも悪いも千葉ニューだからね。
都心や県内だと新浦安みたいな評価額にはならないですよ。
例え商業地域だとしてもね。
594: マンション検討中 
[2011-02-25 20:38:02]
料理教室あるって
本当ですか?

千葉市内勤務なので
この物件も視野に入れてます。
ただ、妻は千葉市内のマンションが良いと言っていて

う~ん。悩みます。
595: 匿名さん 
[2011-02-25 20:52:04]
594さん

料理教室はマンション内に有ります。子育て世代なら
コミュニケーションもとれて
良いかもしれません。

センティスト・レジデンスは
もう見学しました?

24時間、ゴミ捨て場所があり
便利かと思いますが
奥さんと、相談して
決められるのですね。うちは嫁さんに決定権があって未だに
西千葉の賃貸です(苦笑)
596: ご近所さん 
[2011-02-25 21:04:57]
594さん、奥さんと良く相談ですね。それにここは千葉市内勤務より
東京勤務の人のほうが楽ですよ。
597: 物件比較中さん 
[2011-02-26 01:02:58]
都内への通勤ですか。
参考までに、東京駅or大手町駅までの朝の通勤時間を各線で比較すると、千葉ニュータウン中央と同じ通勤時間はどの駅かを書かせていただきます。

ちなみに、8時30必着の時間で千葉ニュータウン中央から大手町までは、日本橋乗り換えでアクセス特急ならちょっとはやくつきすぎるけど50分、北総特急なら57分。後者は押上から半蔵門線に乗り換えると56分。間をとって53分としています。

京葉線 終点の蘇我でも50分かからないので該当無し。
総武線 千葉より先の四街道のひとつ先の物井駅。
常磐線 我孫子駅と茨城県の取手駅の真ん中らへん。
京成線 八千代台よりひとつ先の大和田駅か、特急停車の勝田台駅。
東西線 乗り入れの東葉高速終点の勝田台からひとつ手前の村上駅。
TX 茨城県の守谷駅のひとつ先のみらい平駅。

ちなみに、千葉ニュータウン中央駅から千葉駅までは、朝の同時間で渋滞が平均的に起きるとすると57分。
そう意味で、電車で都内へ通うのと、車で千葉市内まで通うのは大差ないかも。

598: 物件比較中さん 
[2011-02-26 13:29:05]
京葉線だと、その先の内房線なら市原市の五井駅よりちょっと先。外房線だと土気付近が同じ通勤時間だね。

五井、土気、物井(四街道)、勝田台、千葉ニュータウン中央、取手、みらい平(守谷)

この辺が通勤同心円。
座れるから長くても大丈夫なのかな?
599: 匿名さん 
[2011-02-26 14:16:13]
昼間なら

大手町所用時間

千葉ニュータウン中央 46分
物井  1時間5分
勝田台 46分
取手  51分
みらい平 54分

ここはアクトクを上手く利用すれば良い
600: 匿名さん 
[2011-02-26 14:26:56]
追加  五井は特急つかって1時間11分
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる