住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

601: 匿名さん 
[2010-12-16 21:51:17]
>>596

>消費か貯蓄か固定資本減耗になります。

消費されようが固定資本で消耗されようが、消費された側、消耗された側にお金が回るので消えて無くなる訳では
ありません。

>政府の赤字国債は、それを購入する人にとっては国債と言う資産の増加ですが、
>預金や現金という資産が国債という資産に置き換わっただけですので、
>その人の資産総額が増えるわけではないのです。

赤字国債はそうですが、国債の発行によって政府が50兆円のお金を得て、それを民間に戻す訳です。
エコカー減税は本来消費者が払うべきお金を政府が肩代わりしているだけ。エコカー減税を行った事により、
車の購入者に25万円のお金が残る代わりに政府の借金が25万円増える訳です。政府が法人税5%減税を行えば
政府の税収が5%分減る代わりに企業に5%分の資金が残ります。

ある個人Aの金融資産が500万有ったとします。その人が金融機関に1000万円借金したとします。
この時点で個人の資産は1500万負債は1000万金融機関は債権が1000万になります。
その後個人Aは4000万追加融資を受けたとしたら資産が5500万負債が5000万金融機関の債権は5000万に
なります。そこで個人Aは個人Bから3000万消費したとします。すると個人Aは2500万の資産5000万の負債。
個人Bは3000万の債権金融機関は5000万の債権になります。

ようするに個人Aがどんなに借入を増やそうが消費しようが債権と負債が個人Bや金融機関に移動しただけで
純資産の500万は不変です。しかし、あなたの理論だと、個人Aが借金を続けるといずれ純資産の500万が
無くなるので借金が出来なくなると言っている訳です。理屈では国の借金が増えれば増えるほど民間の
資産も同じように増えるはずなのに何故国の借金が増えて民間の資産が減るような現象が起こりえるのでしょうか?
国から民間に渡ったお金はいったいどこに消えてしまうのでしょうか?

私の理解力が足りないだけかもしれないのでもう少しわかりやすく説明していただけますでしょうか?
602: 匿名 
[2010-12-16 23:40:23]
>>573
上昇しねぇーよバカ。
604: 匿名さん 
[2010-12-17 07:22:08]
日本国内の動向や思い入れだけで金利上昇しないとたけくくっている人多いですね。株価の上昇と似ていて、上ぶれすればさらに上に行く可能性が高いです。それに中国やアメリカの金利上昇で、日本だけそのままになれば、資金の流出は免れないから、日本も右にならえですね。いままで日和見的な政策が照明していますからね。それと長期的には個人資産も低下していきますし。個人資産なければとっくに高金利になっていてもおかしくありません。私が一番心配しているのは、変動で借りている人が多くて、払いきれなくなって、マンションや家の値崩れが起こることです。今は住むのが目的なら今フラットで固定金利を確保するのがいいのではないでしょうか?リスク回避するべきかと。それか買わないこと。
605: 匿名さん 
[2010-12-17 09:18:04]
601
お金は別に国内だけで完結するわけではないからな。
606: 匿名 
[2010-12-17 09:57:55]
日本は経常黒字なんだから出ていく金より入ってくる金のほうが多いんだが?
607: 匿名さん 
[2010-12-17 10:11:39]
住宅金融支援機構
第44回住宅金融支援機構債券の発行条件を決定=利率1.77%
(ロイター)
スプレッド0.53
608: 匿名さん 
[2010-12-17 10:35:06]
来年5月実行なんだけど・・・どうなることやら・・・
最悪3.0%くらいを考えておかなければならないということか・・・
609: 匿名 
[2010-12-17 11:42:57]
>607

ということで、1月予想レンジ

2.42〜2.57%
610: 匿名さん 
[2010-12-17 11:56:39]
606
資本収支マイナスも外貨準備減が続く状況無視してないか?
611: 匿名さん 
[2010-12-17 12:07:50]
上昇局面だし、スプレッドがその程度だとしても、先月との機構債差分0.17%を足した、2.57が最低ラインになりそうな気がするけどね。個人的な予想では2.6。長期国債金利だけ考えればそれ位になるはず。
612: 匿名 
[2010-12-17 12:21:13]
ってことは、
メガバンクだと2.8近くいっちゃいますね。
613: 匿名さん 
[2010-12-17 12:24:57]
機構債1.77で
スプレッド0.53だから、基準長期金利は1.24
24日の長期金利が1.24と比較して差分と0.7±0.02足したもの位が
今までの予測値のようなので
24日長期金利予測1.30とすれば
1.77+0.06+0.7±0.02で
2.55±0.02ですかね
614: 匿名 
[2010-12-17 12:33:54]
契約者が多くなる時期は金利も上がるようですね
615: 匿名さん 
[2010-12-17 12:35:51]
2.53±0.02でした・・・
但し
政府は国債44兆円枠を堅持で財政悪化の歯止め
米国長期金利が7カ月ぶり高水準から低下に転じた
長期金利午前の終値は1.23%
もう少し低くなるのかな
616: 匿名 
[2010-12-17 12:56:06]
ありゃりゃ
617: 匿名 
[2010-12-17 14:55:59]
自分の携帯で見れる最新情報だと、現在の長期金利 1.205

機構債1.77の基準となった1.24よりも、これから24日にかけて金利が上げ上げにならなければ、1月のフラット最低金利は2.50以下には収まるのでは。

24日にかけての動き次第ですね。
618: 匿名 
[2010-12-17 15:13:51]
今見たら 長期金利1.195まで下がってました…。

619: 契約済みさん 
[2010-12-17 15:16:55]
実行月までここは見るまいと思いつつも、こまめに覗いてしまうオレがいる。
10月ほど低くとは言わないから、せめて2.5以内に収まってくれ~
620: 匿名さん 
[2010-12-17 15:24:11]
今日は珍しく債券が持ち直してたようだけど
1ヶ月の間に、これだけ急落すると焼け石に水かな。

の割には日経は1ヶ月でそんなに上がってないのが気になるけど。
621: 匿名 
[2010-12-17 15:28:33]
結局1月は地雷だったんですね。
622: 匿名さん 
[2010-12-17 15:40:50]
終わった…やはり今後は変動かな…

ロイター「2011年金利見通し、年前半は景気回復で上昇基調」

1.5%とか厳しい。
11月までに実行できた人は本当に運がいいな。
623: 匿名さん 
[2010-12-17 15:51:31]
皆が総弱気になった時にトレンドは反転する

これ相場の定石な。
624: 匿名さん 
[2010-12-17 16:19:26]
どう動く
日銀 金融政策決定会合
24日長期金利1.15なら先月と同じ2.40
期待するのはまだ早いか
625: 匿名さん 
[2010-12-17 16:20:57]
1.3で買いが入るみたいですね。
ということは1月が一番ばばひいたみたいですね
626: 匿名さん 
[2010-12-17 23:18:50]
一旦はね。
米債がどこで止まるか、それが問題。
627: 入居予定さん 
[2010-12-18 00:41:03]
金利上昇局面こそ、固定金利でしょ?

今変動とか契約してっと、数年後に銀行に根こそぎ持っていかれっぞ。

628: 匿名 
[2010-12-18 00:44:33]
アメリカの追加経済対策により今後も金利上昇は続きそうですね。残念!
629: 匿名 
[2010-12-18 07:02:43]
昨日の米国債金利も欧州不安を背景に大幅続落しましたね。年末にかけてさらにアイルランド、ギリシャ、スペインなどの不安要素が大きくなればさらに金利は低下しますね。
1月のフラット金利は2.45%くらいを予想します。2月は欧州の状況次第では2.2%台くらいまでは下がることを予想します。
630: 匿名 
[2010-12-18 07:43:43]
2月に実行した方が正解?
631: 匿名さん 
[2010-12-18 11:01:59]
機構債の利率が発表されてるから、1月は2.6弱でもう決定的でしょう
2月はどうなることやら
632: 匿名 
[2010-12-18 11:28:35]
機構債だけで決まるのであれば、12月の金利は2.32程度で済んだはずです。結局、先月で機構債発表から月末にかけての金利の影響を大きく受ける事が分かりましたから、1月の金利はこれからの動き次第でしょう。

長期金利1.3を超えて行くようでなければ、2.6 まではいかないと思います。
5月機構債1.81→金利2.51
6月機構債1.71→金利は2.41
1月はこの中間くらいではないでしょうか。(金利が2.60であった2月は機構債は1.88だったようですね)

ただ、24日頃の金利が機構債が決まった基準金利1.24から、上がってるか下がってるか…それが分からない限りまだまだ予想は難しいですね。2.42~2.55位かなと思いますが。
633: 匿名さん 
[2010-12-18 12:14:42]
皆さん、12月は2.4とかの表現される時は、フラット35の中から最低金利の所を引き合いにだして表現してるのですか?

みずほとかだと12月でも2.62だし
634: 匿名 
[2010-12-18 12:36:26]
そうです。
ここで出ている金利は最低金利の話です。月初などに金利を書き込む時は分かり易く銀行名も入ってますが、普段の『予測』は最低金利でされています。
みずほは、+0.22くらいになりますね。

私が借りるのは最低金利の銀行ではないので、金利2.40とか金利2.50でも低いと思うのですが…。ちなみに自分の借りる銀行金利で2.85までならフラットで行こうと考えてます。
やっぱり、低金利の今だからこそ固定にして、様子見たいですね。
変動スレを全部読みましたが、やっぱり怖くないとは思えなかったし、10年固定は10年後の金利なんて予測できないし、返済に30年はかかりそうなので…性格的にも長期固定が安心できます。

635: 匿名 
[2010-12-18 18:08:18]
団信の分、0.35%上乗せしてね
636: 匿名 
[2010-12-18 18:12:34]
短期が変化しないということは金は余ってるってことだよ。
10月-1月までの金利は銀行とテレビ局の策略です。
フリーターが家を買ってしまうようなドラマまで流して過去最高の融資額を確保(2665億)

4月には2.2%が再来するよ。
637: 匿名さん 
[2010-12-18 18:12:56]
>635

0.35?????

高すぎ
0.2だろ 若者なら
638: 匿名 
[2010-12-18 19:36:28]
保険料は借入金に比例するから年齢は関係ないですよ
機構のホームページにPDFあります
確認を
639: 匿名さん 
[2010-12-18 19:43:23]
>637
失敗は、若者の特権だから気にするな。
640: 匿名さん 
[2010-12-18 20:20:15]
ん?団信は0.3%相当だったはずだが?0.35ってことはないだろう?
641: 匿名 
[2010-12-18 20:46:59]
2月実行なのだが2,5を越えないことをただ祈る。
642: 匿名 
[2010-12-18 21:23:55]
2月は一か八かですね。11月からの勢いを引き継いだら2.7%くらいになると思いますが、明後日からの年末の米国債金利次第で2.2%台もありえると思います。
一番は第2のギリシャが現れることですかね。
フラット実行待ちには世の中の不幸が文字通り密の味ですね
643: 匿名 
[2010-12-19 00:35:23]
>641
同じく、2月実行組。
10月に2.5で計算して契約した自分の浅はかさが悔やまれる。
644: 匿名さん 
[2010-12-19 08:26:32]
フラットも審査から実行までの期間が長いと再審査→NGってなる可能性はあるのかな?

これだけ金利が乱高下すると社会問題になりそう。
9月審査→1月実行っていったら目も当てられなさそう
645: 匿名さん 
[2010-12-19 08:33:02]
長期先物国債が底値から反転しましたから、
明日から来年にかけて11月の実行金利を目指して行く流れになりました♪♪
646: 匿名さん 
[2010-12-19 09:37:32]
私も2月実行。
3%想定で申し込みしたからそれだけは上回らないで欲しい。
欲を言えば2.5かなぁ。
647: 匿名さん 
[2010-12-19 09:57:07]
金利の流れは長期国債先物のテクニカル指標で変わるから、日足&週足&月足を見ていれば一目瞭然です。
月足で決まります!
648: 匿名さん 
[2010-12-19 11:40:38]
>>647
株と同じで、後付けのチャートなんか睨んでも分かりません。
649: 匿名 
[2010-12-19 16:12:34]
結局1月は上がりか下がりかの予想はまだわからないんですね。
650: 匿名さん 
[2010-12-19 17:08:13]
1月は12月よりは上がるんじゃないですか。
2.50以内であればよいんじゃないかと。
651: 匿名 
[2010-12-19 20:40:27]
1月の金利予想をお願いします。
652: 匿名さん 
[2010-12-19 20:58:55]
年末まで後11日ですから、テクニカル的に吹き上げない限り、
来月の実行金利は、長期国債先物の戻り具合に左右されますが、今年の2月~5月のフラット金利になると予想できます。
653: 匿名さん 
[2010-12-19 22:45:40]
過去のデータからみると、1月は機構債1.77+(0.65~0.80)=2.42~2.57ってところなんですかね。
654: 匿名さん 
[2010-12-20 11:53:38]
645
いつもながら予想が外れてますね。
上がってますよ。
9:16のデータで1.24。
655: 匿名 
[2010-12-20 13:58:01]
5月実行金利と同じになるかもね!
656: 匿名 
[2010-12-20 14:42:09]
上がってたらどうなるの?
657: 匿名 
[2010-12-20 15:42:09]
100万円を不動産銘柄の株式投資すれば、リスク分散できるかも?
甘いかも?
658: 匿名さん 
[2010-12-20 17:25:49]
>456
国債の長期金利が上がれば、フラットの金利もあがる。
659: 658 
[2010-12-20 17:27:08]
すみません。>656でした。
660: 匿名 
[2010-12-20 17:37:09]
今日も長期金利は若干の下落ですね。このペースが24日まで保てたら2.5%を切るくらいにはなるかもしれませんね。
662: 匿名さん 
[2010-12-20 18:37:29]
このままいけば、2.45~2.50程度でしょうかね
663: 匿名さん 
[2010-12-20 19:06:22]
>>660
あれ?先週の金曜日より普通に金利上がってませんか?
664: 匿名 
[2010-12-20 19:23:37]
フラット35で
最初の10年2%
残り3%でも
十分と考えていれば良いよ
665: 匿名 
[2010-12-20 19:58:53]
長期金利1.180
じゃないですか?
金曜日からはまた下がってると思うけど違うのかな…。

このままなら普通に2.50以下になるかと。長期金利が1.24くらいでも、機構債が決まった時と同じって事だから1.77+0.7前後で2.47付近で済みそうな気がしますが…。

2.6%とか3%とか予想されてる方はどういう計算でそう予想されているのでしょうか?

666: 匿名 
[2010-12-20 20:01:50]
あ、すみません、664さんは別に3%と予想されてる訳じゃないんですね。
確かにこれからフラットを申し込む方は、それ位なら上等と考えて申し込まれた方が良いでしょうね。

667: 匿名さん 
[2010-12-20 22:47:38]
12月は年度末締めの企業が手持ちの国債を精算するので、金利は上昇しやすいです。
よって1月実行分は、12月より金利は上昇するでしょうね。
2月実行分は、おそらく下がるでしょう。
668: 匿名 
[2010-12-20 23:07:36]
米国債10年金利がどんどん下がっていますよ
670: 匿名係長 
[2010-12-20 23:25:51]
1月金利はズバリ2.5%と予想します!
671: 匿名 
[2010-12-20 23:57:16]
2、6ですよ
672: 契約済みさん 
[2010-12-20 23:58:41]
日米の長期金利がこのまま下がり続けて、
1月金利が12月金利を下回るなんていう
ミラクルもあり得るんでしょうか?
私は1月実行ではありませんが…
673: 匿名 
[2010-12-21 01:11:06]
金利上昇時は一気に上がります。
じわじわと上がり続ける事はほとんどありません。
この傾向から2月以降は少し期待できるのではないでしょうか?
よほどの事(25日までに大幅な金利低下)がないと1月は12月より上がるでしょうが、大しては変わらないと思います。
まだ十分低い金利ですが、上昇時にかち合った人は気分的に損した感じになりますよね。
674: 匿名さん 
[2010-12-21 01:32:47]
1月は2.36
675: 匿名さん 
[2010-12-21 02:33:13]
株は素人は下がってるときに買い、プロは上がり始めに買うそうです。
フラットは今ちょうど申し込み時かも
676: 匿名さん 
[2010-12-21 02:53:52]
12月に金利が上がったのは、11月に都市銀行が国債を売った事が拍車を
かけたって記事になっている。国内要因としては一時的な事だと良いですね~。

NY連銀が買いオペしたようですが、日銀は何もしないのでしょうか・・・?
677: 匿名 
[2010-12-21 08:55:17]
12月よりあがるの確実。3月くらいには下がってほしいが。4月はかなり下がりそうな感じ。なんとなくですけど
678: 匿名さん 
[2010-12-21 09:22:15]
>No.676さんの言われている↓記事ですね。
11月の債券市場で、日本の大手銀行の国債売りが長期金利の上昇(債券価格は下落)に拍車をかけた構図が分かった。日本証券業協会が20日発表した11月の公社債投資家別売買高(短期証券を除く)によると、大手銀の売越額は2兆8905億円で1998年以降、過去3番目の高水準となった。米国債売却で損失を出した大手銀が益出しのために日本国債も売却したとみられている。

やつら!(怒)
679: 匿名 
[2010-12-21 09:47:49]
銀行も考えてるね。
難しいことはわかりませんが銀行は金利を上昇させたいのですか?

フラット実行者が多い3月まで段階的に上昇。
銀行儲ける。

夏から冬にかけて金利低下。たくさん審査を通す。

また3月に金利上昇。銀行儲ける。

35S終了。

ということで僕は3月まで大幅な金利低下はないと予想しますよ
680: 匿名 
[2010-12-21 10:45:58]
>679
フラットの構造をわかってなさすぎて笑えるな
681: 匿名 
[2010-12-21 12:16:35]
679
ちんぷんかんぷんとはこの事ですね。
682: 匿名 
[2010-12-21 14:43:54]
日銀、翌日物金利0.0〜0.1%に据え置き 某速報より
683: 匿名さん 
[2010-12-21 15:02:17]
679
厨二脳だな。
684: 匿名さん 
[2010-12-21 15:20:40]
なんだかんだ言っても、皆が期待するほど下がらないよ。
685: 匿名さん 
[2010-12-21 15:23:29]
1月は2.4~2.6ってとこでしょうか?

2月は自分の融資時期なので少しは下がってほしいな。
687: 匿名さん 
[2010-12-21 16:29:40]
おろしてやれよ。
688: 匿名 
[2010-12-21 18:24:43]
私は今日の長期金利の利率でいくと2.425%だと思います。まあ、また今月得意の1日で0.08%アップとかが月末まであれば2.5%とかはすぐに達すると思いますが。
689: 匿名 
[2010-12-21 19:58:36]
私は来年厄年なので1月は上がりそうです。
690: 匿名 
[2010-12-21 21:16:41]
私も来年大殺界なので1月は上がりそうです。
691: 匿名 
[2010-12-21 21:26:16]
私も来年は天誅殺なので1月は上がりそうです。
693: 匿名 
[2010-12-21 21:38:23]
不覚にも笑ってしまった…
694: 匿名さん 
[2010-12-21 22:13:10]
長期金利、そろそろ下げの流れになってきましたかね
695: 匿名 
[2010-12-22 01:08:50]
>693
同じくw
696: 匿名 
[2010-12-22 03:21:47]
いつもの流れだとクリスマスあたりで利益確定売りが発生して金利低下でしょうか。
今日、明日の米中古住宅指数によっては上昇するかもしれませんが。
697: 匿名さん 
[2010-12-22 05:16:16]
変動は長期金利と無関係で良かった。
698: 匿名さん 
[2010-12-22 13:32:09]
長期金利(%) 1.140 -0.035 22日 12:47
もしかした12月実行より低くなる可能性あり?
699: 匿名さん 
[2010-12-22 13:50:30]
1月は2.36

2月はもう少し下がる

3月はさらに下がる

4月はさらにちょっと下がって11月レベル

5月に若干上がる

6月に4月レベル
700: 匿名 
[2010-12-22 14:53:57]
>>699
根拠はなさそうだけど、信じたいですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる