住宅ローン・保険板「フラット金利はどうなる?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. フラット金利はどうなる?【4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-02-13 08:41:44
 

前スレッドが1500を超えてましたので、新しいスレを作りました。

■前スレ
フラット金利はどうなる?【3】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133069/

■前々スレ
フラットの金利はどうなるのか?その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81677/
※スレ名いじりました

さて、超低金利状況+フラットS金利優遇の期間延長で注目のフラット金利はどうなるのか?

皆さんで語り合いましょう!

※ここはフラット金利の動向を語るスレです。変動か固定か?などの話題はご遠慮くださいね。

[スレ作成日時]2010-11-29 15:23:12

 
注文住宅のオンライン相談

フラット金利はどうなる?【4】

301: 匿名 
[2010-12-02 12:21:37]
フラット100でますか?
302: 匿名 
[2010-12-02 12:23:16]
出ません
303: 匿名 
[2010-12-02 12:24:10]
。下がるといったのは願望が入っているためでした。皆さんを代表して謝ります。どうもとぅいまて~ん~
304: 匿名さん 
[2010-12-02 12:27:05]
なんとも醜い12月実行組(笑)
ま、俺は9月だけど!
305: 匿名 
[2010-12-02 12:27:53]
しかし難しい言葉でいろいろ語ってるが ぜんぜん当たってないですよね。
306: 匿名 
[2010-12-02 12:29:22]
304
それがどうしたと言うのじゃ?
307: 匿名 
[2010-12-02 12:30:37]
ほんと醜い(笑)。
家族には見せられませんね。
308: 匿名さん 
[2010-12-02 12:41:44]
>>299
銀行はフラットの方がリスクあるのでは?
銀行にとっては変動の方がリスクないよ。
309: 匿名 
[2010-12-02 12:50:22]
銀行なんてリスクないんじゃ?
310: 匿名さん 
[2010-12-02 13:19:41]
今月は国債入札が初旬に集中してるし、金曜には雇用統計が控えているし、
現段階で明確な方向性は分かりませんよ。

311: 足長坊主 
[2010-12-02 14:50:58]
北朝鮮の砲撃で東アジアの情勢が不安定になり、円安、金利高が進むゆえ、今後ますます金利は上がるずら。
早く建てるに如かずじゃ。
312: 匿名 
[2010-12-02 15:04:17]
今後実行の方々は願望が入っていて予想が強引なんですよ。今のところ余程情勢に大きな変化がないと下げはあり得ないでしょう。大幅上昇ももちろんあり得ないですけど。
313: 匿名 
[2010-12-02 15:04:28]
今後実行の方々は願望が入っていて予想が強引なんですよ。今のところ余程情勢に大きな変化がないと下げはあり得ないでしょう。大幅上昇ももちろんあり得ないですけど。
314: 匿名 
[2010-12-02 16:07:48]
銀行がリスクを負うのはプロパーの固定だけでしょ。
315: 匿名 
[2010-12-02 16:54:02]
長期金利が跳ね上がった途端、急に静かになったな・・・
316: 匿名 
[2010-12-02 17:18:35]
うちはまぁ転職し9月実行がダメになり再審査のち12月実行ですけど毎月2千円くらい+になりましたけど良かったこととします!1月下がるの祈っておきます☆
317: 匿名 
[2010-12-02 18:11:50]
上がらない根拠はって聞いたら下げ派に無用に叩かれてたのがいたけど、下げ派は謝罪すべきじゃね
318: 匿名 
[2010-12-02 18:19:38]
謝罪?

上げ下げ議論のなか
昨日は下げ、今日は上げ。
一日ずつ謝罪する側が入れ替わるのか?

この掲示板は匿名で自分の意見を書くところ。見解が違うだけで謝罪する必要なんてないだろう。そもそも誰が誰に謝罪するんだ?

319: 匿名 
[2010-12-02 18:24:07]
てか、今日は急上昇に見えるが、昨日下がった分を差し引けばほぼ横這い、1.2台で押し目が入ってるから、状況に変化ナシ。
320: 匿名さん 
[2010-12-02 18:30:55]
>318

マジになってかくなアホ
適当にながしとけ
321: 匿名 
[2010-12-02 18:46:58]
>318
うわ…
322: 匿名 
[2010-12-02 18:58:45]
>>318
落ち着いて…
323: 匿名さん 
[2010-12-02 19:20:56]
まぁ、このスレはフラットを考えていて、できるだけ安い金利であることを
期待しながらのぞいている人も多いだろうから、上がる予想する人は、少し気をつかいましょう。
324: 匿名 
[2010-12-02 19:32:10]
そうゆうあなたは今からの実行予定でこのスレ覗いてるんでしょうね。
325: 匿名さん 
[2010-12-02 19:39:32]
何はともあれ、上がらないで欲しい。
326: 匿名さん 
[2010-12-02 19:58:25]
>>294
>ただ、長期金利と短期金利が「完全に」別物、と言い切ってしまうのはあまりにも
>乱暴過ぎはしないかと思った次第です。(このスレの趣旨からはどうでもいいことですが。)

短期金利・長期金利の性質の違いはどーでも良くはないんですよ。長期金利を考えるときに、短期金利の決定要因"だけ"を論じている人が多いことが、おそらくはスレが混乱する元凶なんです。

で、「完全に」別物かというと、決定過程においては完全に別物と言いきって差し支えないですよ。短期金利は静学的な要因が大きな影響を与えているのに対し、長期金利は動学的要因が大きく作用しています。長期金利の計算に今日の短期金利は当然ながら利用されますが、利用されるということと、決定過程は全然関係ないんですよ。

「漠然とした曖昧さ」をどう認識するのか、という点と確率が確定している中での合理的選択は、本質的に違うということは分かりますよね?ドリームチームと言われたLTCMが失敗した理由も、結局は同じです。安定したマーケットの中での利益最大化は可能であっても、不安定要因が大きい状況下ではブラックショールズ方程式は利用できなかったんです。
327: 匿名 
[2010-12-02 20:14:30]
この板ではお馴染みのゲッツ吉田さんは、勝ち組でしたね。

328: 匿名 
[2010-12-02 20:35:30]
>>326
長期金利の決定って短期金利の将来予測に左右されるとおもってたんですが実際の決定過程ってどんなかんじですか?
329: 匿名 
[2010-12-02 21:39:22]
自分の頭で考えず、人の意見に左右される人間が多いスレだと思います。
皆さん大事な時です。
本質を見据えましょう。
330: 地元飲み屋 
[2010-12-02 21:44:31]
まぁ、そんな時は呑みましょう!
ちいさな問題は忘れましょう。
貴方は自身のご家庭に深刻な問題がおきてるのに気付かない。
愚者が愚者を呼ぶものです。
331: 匿名 
[2010-12-02 21:46:23]
ワクワク。
332: 匿名 
[2010-12-02 21:51:22]
チャートはすべて人の意見で左右されるからしょうがないよねえ
333: 匿名さん 
[2010-12-02 23:16:21]
>326
そりゃ「決定過程においては」短期金利と長期金利は完全に別物でしょ。

そういう後出しの限定条件付なら全く異論はございません。
334: 匿名 
[2010-12-03 00:28:25]
じゃあ、何が一緒なの?

金利って漢字が一緒?
335: 匿名はん 
[2010-12-03 00:44:45]
短期金利下がれば、株価が上がる。
株価が上がれば、国債下がる。
てなところでいいんじゃない。
336: 匿名はん 
[2010-12-03 00:58:25]
でもって、経済対策で市場にばらまいた金でバブる。
熱を冷ます為に短期金利上昇も、最後は虚しくクラッシュ。
難しく考えるな。時代は繰り返す。
337: 匿名さん 
[2010-12-03 01:10:20]
てことは日経平均5万くらい行くんか?

そう言えば民主党が政権取れば株価は3倍になるとか菅は言ってたな
338: 匿名はん 
[2010-12-03 01:15:56]
大袈裟だね~。
波の大小はあれ、ローン返すまでに何度、波が来ると思ってる?
大波きたら上手く波に乗ってね。
339: 匿名 
[2010-12-03 01:20:34]
このスレは、長期金利の上昇伴って荒れていくんだな・・・
340: 匿名はん 
[2010-12-03 01:21:00]
ちなみに12月の小波に玉砕された。
波乗り下手なんだよ。
341: 匿名 
[2010-12-03 07:02:15]
240
いやいや全く論外
342: 匿名 
[2010-12-03 08:15:44]
NY見ると今日も金利はアゲアゲっぽいですね
343: 匿名 
[2010-12-03 08:53:19]
あっそ
344: 匿名 
[2010-12-03 09:02:46]
↑下げ派が涙目
345: 匿名 
[2010-12-03 09:48:46]
フラット3%台も見えて来ましたね。残念・・。
346: 匿名 
[2010-12-03 09:57:49]
下げ派が涙目

↑典型的な短絡発想
347: 匿名 
[2010-12-03 09:58:04]
下げ派が涙目

↑典型的な短絡発想
348: 匿名さん 
[2010-12-03 10:16:23]
上がるのは仕方がないが、嬉しそうに煽るように書き込むのは、荒れるので自重してくれ。
349: 匿名 
[2010-12-03 11:18:56]
やはり長期金利は1.20で底固い
よほどの要因がない限りね。
350: 匿名さん 
[2010-12-03 11:32:45]
351: 匿名 
[2010-12-03 11:34:08]
今日の雇用統計次第だな。

週明けは結果次第でどちらかに大きく動くよ。
352: 匿名 
[2010-12-03 11:46:11]
米国につられての金利上昇か~。そうだとすると、米国の雇用状況が大幅に改善したので、しばらくは下がらないかな。日本の雇用状況の影響は変化なくてもね。

実行月までどれだけ上がるかハラハラ。シュミレーションしていた、2.5%越えられると少し厳しい。
353: 検討中さん 
[2010-12-03 13:01:51]
う〜ん、ますます悩ましい。長期が上がっても短期がすぐ上がるわけではないし…。


変動と固定を割合で決めるソニーの部分固定とかにしようかな?
354: 匿名 
[2010-12-03 13:10:44]
1月どうなるんだろ?
355: 匿名さん 
[2010-12-03 14:47:26]
ゼロ金利の影響も一切関係なくage基調ですか(涙)
356: 匿名 
[2010-12-03 15:25:42]
まあ日米が秋に打った金融緩和は、短期的には完全に裏目に出たのは間違いない。

これから軌道修正できるかどうか。
357: 匿名さん 
[2010-12-03 15:30:39]
1月は2.6
358: 匿名 
[2010-12-03 17:17:29]
357
説得力のあるわかりやすい説明有り難うございます。
359: 先生 
[2010-12-03 17:19:54]
面倒なのでズバリ言います。1月金利は
2.38~2.42です。
360: 匿名 
[2010-12-03 17:34:46]
2、42です。下がりはまずないと(涙)言われております
361: 匿名 
[2010-12-03 18:12:00]
小難しい話が出てたが、様は長期的に見て、債券が売れると思えば利下げ、売れないと思えば利上げなんじゃないの?
362: 匿名 
[2010-12-03 18:39:41]
普通に行けば2.5以上は固いでしょうね。ただ11月に上がったスプレッドの調整があれば先月並みもあり得るかも。わずかな望みですが。
363: 匿名 
[2010-12-03 19:22:34]
1.20(長期金利)

0.53(スプレッド)

0.70(手数料など)

-0.05〜+0.10(金利変動幅)

2.38〜2.53

このレンジでしょ。

1.20をこえたら、数日で1.30付近まで上げる可能性が高い。

1.20以下に下げる場合なら、一気に下げると言うより、もみ合いながらジリ下げして1.15が精一杯かと。
364: 匿名 
[2010-12-03 19:34:36]
とゆうことは1月は12月より上げが高い?下げが高い?
365: 匿名 
[2010-12-03 19:40:29]
あげ あげ やなー まだ間に合うから1月実行は別に
366: 匿名 
[2010-12-03 21:16:54]
今日も順調に長期国債あがったね。この分なら一月も上げかな。
1.205だから、来月も0.1以上金利は上がりそう。
367: 匿名さん 
[2010-12-03 23:08:46]
アメリカの雇用統計悪化でリスク選考が後退して債権や国債に流れるか。長期金利は少し下げに転じるかもよ?
368: 匿名 
[2010-12-04 00:21:00]
普通、購入する際には直近の金利で計算しないかな?
12月実行の方だったら、半年前の6月ぐらいの金利でシュミレーションしてない?あんまり驚く上昇幅じゃないと思うんだけど。11月とかで計算して、3月実行予定だと心配かなぁと思うけど。
369: 検討中 
[2010-12-04 01:04:42]
まさに九月でシュミレーションして、四月実行…
かなり怖い…
370: 匿名さん 
[2010-12-04 01:41:36]
菅さんがやめれば、いろんな期待からもっと上がります。
371: 匿名 
[2010-12-04 06:08:20]
だいたい1%引き下げの延長も金利が今後あがる可能性大だからじゃなぃ?でないと延長しないよね
372: 匿名 
[2010-12-04 08:04:00]
ようやく米国の雇用統計の悪指標がでて一気に円高になりましたね。バーナキンも国債の買い入れ額の増額に触れてましたし。これで月曜日の長期金利も低下になりそうですね。
まあ、今の株価の上昇は日米共に結局雇用無き上昇ですからね。国民の実態はまだまだ不況の底にいるんで、なんだかそのためにフラットの金利も上がってマネーゲームの被害者な気分です。
もう少しこのシステムなんとかならないですかね…。
373: 匿名さん 
[2010-12-04 08:43:18]
今後は日本の株価が下がったら押し目買いで正解です!
完全に流れが変わりましたからね。
資金が債券から株に移行していますから金利は上昇する流れになります。
374: 匿名さん 
[2010-12-04 10:11:32]
そんな簡単な話しじゃないと思うが。ま、いいや。
雇用統計悪化だったり、ユーロ危機再燃でいずれの予想も難しいが、中長期的には円高ドル安トレンドはまだまだ転換してないから。日本株もそれに引きづられるだろうな。
375: 匿名 
[2010-12-04 10:43:14]
ドル円と金利チャートはうりふたつだからわかりやすいね。
376: 匿名さん 
[2010-12-04 11:48:44]
上げムードはわかった
せめて、来月現状維持で実行したい
377: 匿名 
[2010-12-04 12:10:25]
しかし9月の人は強運じゃったのぉ フラット金利は半年単位でやったらよいとわし個人は思いますけんのぉ。そうはイカのキンタマじゃろうのぉ。
378: 匿名さん 
[2010-12-04 16:59:47]
実行月の1月にこれ以上上がったら悲しいから、変動との二股かけちゃおっと。
379: 匿名 
[2010-12-04 17:16:26]
どうやら3日の米雇用統計の結果は金利低下の助け船になりそうです。今月一番のイベントでしたからね。まあ、今月は長期金利上下して1月のフラットは2.35%と予想します。
380: 匿名はん 
[2010-12-04 18:29:31]
米雇用統計では雇用者数が増えていた。雇用者数が増えてるからそれほど影響はないか。米は本邦と違って人口増加の国だからね。
3日はダウも下がっていなかったし、米の長期金利も上がってたよね。

381: 匿名 
[2010-12-04 19:04:20]
>371

長期金利の傾向がどうあれ、1%優遇の財源は関係ない。しかも延長決定は金利が底の時に決まっていたこと。

なんでも、上昇に結び付ければいいってもんじゃない。
382: 匿名 
[2010-12-04 19:26:55]
残念ながら、昨日、米国の金利が上昇してしまっているから、まだまだ、フラット金利も上がるでしょう。
383: 匿名 
[2010-12-04 19:34:46]
まだ雇用統計も米金利も見てないけど、発表後に上がったなら、影響(下げ転換)は無さそうだね。

やっぱり上げ基調は変わらずか。残念だけど、12月中の実行で進めるか。
384: 匿名さん 
[2010-12-04 23:23:58]
うわ~3月実行予定どぇす。
どうしよ~
385: 匿名 
[2010-12-05 01:14:11]
3月…まだ遠いですね。
非難を承知で…。
変動スレ見ると別の視点という意味で勉強になります。
386: 匿名 
[2010-12-05 11:07:05]
フラット金利はなるようにしかならん!
388: 匿名 
[2010-12-05 14:14:31]
フラット検討中です。
自分の月が来るまでは金利の動向から目が離せないですね。
ドキドキです。

でもすごく思うんですが・・・
フラットのほうがある意味博打ですよね。
実行月の金利が35年続くんですから・・・。

その時の金利次第で一生の返済額が変わりますもんね。

変動より博打だなって思いました。
389: 匿名 
[2010-12-05 16:38:17]
今より下がることはないってのは今より下がったら利益がなくなるから
今がギリギリ利益があるくらいだから上がることはあっても急激に下がらない
めちゃくちゃ損はしようがない。
だから一番リスクが少ない
390: 匿名 
[2010-12-05 16:48:22]
フラット希望の方に朗報です。
新型ムーヴ13日発売です。
391: 匿名 
[2010-12-06 08:53:05]
>389

フラットは債権を機構が買取り証券化するので、基本的に金利によって利益率は変わらない。
392: 匿名さん 
[2010-12-06 09:07:07]
それでもフラットかなぁ~変動スレみたけど
超低金利という今、この先どうなるかわからない今だからこそフラットかな。
考えは人それぞれ。
393: 匿名 
[2010-12-06 11:38:52]
午前 1.195%(-0.01)
394: 匿名 
[2010-12-06 14:28:25]
長期金利じり下げ? 11月末~12月初旬の1.20が当面の上限の説が現実味を帯びつつあるのかも。
396: 契約済みさん 
[2010-12-06 15:46:23]
12月実行か1月実行かで悩んでる同士はいますか?
397: 匿名 
[2010-12-06 15:53:24]
15時時点 1.155%(-0.05)
今朝のアナリスト予想をことごとく裏切る急反発。
398: 匿名 
[2010-12-06 15:53:52]
1.16%。
米国債に連動しなくなりつつある
399: 匿名 
[2010-12-06 17:41:18]
ってことは1月は下げ?
400: 匿名 
[2010-12-06 17:47:04]
まあ、日本の長期金利はかなり多くの要因で上下しますからね。まあ、今日は長期の国債も大幅値上がりしましたが、これからまた調整して1.2%のあたりをぶらぶらしそうですね。私は12月の金利からプラマイ0.05%くらいを予想してます。
ちなみに担当者に月末に実行するか翌月に実行するかの最終判断期限は実行の二週間前には決めないと、今混みあっててフラットの面談の予約が一週間以上まえじゃないととれないとのことでした。したがって今月だと今週中には判断しないと予約がとれなくなって1月実行を余儀なくされるみたいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる