注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:25:06
 

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/

[スレ作成日時]2010-11-16 17:40:17

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART4】

551: 匿名 
[2012-01-15 21:59:10]
今は、潮芦屋として、ひとくくりにされていますが、今後涼風に何百と戸建てがたち、街並みが完成したら、
エリアごとに格差的なイメージがついてくるかもしれませんね。

同じ駅前でも町名によって、イメージが色々あるように…

552: 周辺住民さん 
[2012-01-16 01:02:27]
初戦潮芦屋ですよ
553: 周辺住民さん 
[2012-01-16 01:03:50]
修正

初戦→所詮
554: 匿名 
[2012-01-16 07:49:11]
所詮、潮芦屋って、潮芦屋に住まれてて、ご自身で、そう思われているのですか?
555: 入居済みさん 
[2012-01-16 08:16:02]
所詮潮芦屋…って言っている人は、所詮ウチのダンナは…って文句言ってる奥さんみたい。
好きで結婚してまぁ特に大きな問題がないからまだ一緒にいてるのでしょ?

住んでない人から所詮…って言われるのは、人の家のダンナのことアナタに関係ないでしょ!何か迷惑かけました?って感じです
556: 匿名 
[2012-01-16 13:02:19]
何か新街区を見下したようなコメントをしてる人がいますが、外の人から見れば1丁目と3丁目くらいの差でしかないのじゃないですか?校区も一緒ですし。
557: 匿名 
[2012-01-16 13:55:24]
>じゃあ住んでみたら?一丁目と三丁目以上の違いあるのわかるから!
外の人がどう見るかなんて関係ないでしょ。
559: 匿名さん 
[2012-01-16 15:44:32]
そうかな?
どうみてもここにレスしている住人の方々は、周りからどう思われるかをすごく気にしていると思うけど。
561: 入居済みさん 
[2012-01-16 17:41:03]
大方あまり気にしない人が住んでます。
気にされてるのは、潮芦屋以外の芦屋の人では?
これまた芦屋特有の感じでしょうが…
562: 匿名 
[2012-01-16 18:35:06]
潮芦屋に住まれてるかたは、
きどった感じでは、ないということですか?

たまに車で通るのですが、住宅街に、ひとけがなく、どのようなかたが住んでるのか、わかりません。
街並みを見たかんじ、立派なおうちも多いし、外車が停まってるお宅も多いので、セレブに感じるんですけど。

565: 匿名 
[2012-01-16 21:57:23]
>>564
西宮から東灘で売れない車は、レクサス。
ただし、本当のお金持ちはJRから下には下がらない。
566: 入居済み住民さん 
[2012-01-16 22:43:19]
564↑ポルシェで驚いてるようなら、本当の芦屋を知らないのでは?
見栄で外車を乗ってるのではなくお金に余裕があるから乗ってるんです。

BMベンツは芦屋ではカローラです。潮芦屋の外車率なんてカワイイもん。山手にいけばいくほど率はあがりホントに外車ショーかというくらいいろんな外車走ってますし、2~3000万クラスの外車だって時折見かけます。

それから、6000~7000万出したら住めるもっとよいところってどこですか?三田?苦楽園?いずれにしろ山奥にいかないと無理では?
利便性が高いところは土地がないかアホ高です。

571: 地元不動産業者さん 
[2012-01-17 18:09:42]
昔からR43以南は芦屋市であって芦屋でないと言われてます。
せめてR2以北には住みたいものです。
本当の芦屋らしさはJR以北であることは今も昔も変わりません。
それから千万円以上の車が云々言われてますが、可愛いもんです。
本当の資産は戸建てにあります。
1億は最低ランクです。2億で並、豪邸は5億以上となります。
資産家、経営者、医者、スポーツ選手がゴロゴロの世界です。
572: 匿名 
[2012-01-17 19:39:10]
貴重な情報ありがとうございます。
573: 匿名 
[2012-01-17 19:44:06]
別に数億の家をのぞんではいないし、そんな話、芦屋に限った話ではないのではないですか。
574: 匿名 
[2012-01-17 21:35:59]
>>567
マジレスすれば17年前、阪急から北側は、ほとんど被害がなかったことだけは覚えておいたほうがよい。
575: 匿名 
[2012-01-17 22:27:58]
そうだったのですか?

東灘区の岡本あたりは被災してましたが、その少し東である芦屋は大丈夫だったんですか?
576: 匿名 
[2012-01-18 02:51:52]
1月17日のマジレスで見てきたようなフリの適当な話はいただけませんな。
人に覚えとけと言う前に、大事な事を忘れないように。
何れにしても、煙のように高いところの斜面と盛り土が好きな方はどうぞご自由に。ここでは関係ない。
577: 匿名 
[2012-01-18 10:00:44]
17年前の地震とこれから起きる地震は別物ですので、どこにも安全と言える場所はないと思います。
推定の話ではなく、体験談としての潮芦屋の良い点、悪い点を聞きたいです。
578: 匿名 
[2012-01-18 11:49:01]
>>577
駅から遠い。
買い物に車が必要。
風が強い。
塩気がある。
ハザードマップで浸水区域の確認が必要。(避難経路も含めて)

ご近所のことは、どこに住んでも一緒です。
579: 入居済み住民さん 
[2012-01-18 12:44:32]
居住歴四年目の住民からの体験談として、
良いところは、広い庭付きの広い家に住めること、
芦屋市という利便性の高く、環境のよいところに住めること
スーパーやホームセンター、スポーツジム、コンビニ、おしやれなレストランが徒歩圏にあ
ること
広い公園があって、イベントなども開催されること
悪いところは、バス便が少ないこと
埋立地で液状化のリスクがあること
です
うちは、良いところに他に変え難いものがあると思い、決断しました
悪いところは、自転車の利用や割り切ってタクシーを使うこと、保険を充実させることで対策しています
不便さが気になる方も多いようですが、所詮平地ですので、うちはあまり気になりません
良いところがたくさん挙げられる人にとっては、あまり後悔のない選択になるかと。
580: 匿名 
[2012-01-18 13:37:44]
貴重なご意見ありがとうございます。
過去レスで度々あげられられている異臭についてはいかがですか?
最近は気にならなくなったと言われるレスもありましたが、この前、ベランダへ行った時にセントラルの辺りで臭いがしていました。ただ、涼風町辺りでは臭いが無くなっていたので、風向きによって影響を受けるエリアが変わるんだと思いました。
以前よりも改善されてきているのでしょうか?
581: 周辺住民さん 
[2012-01-18 23:23:12]
ウチも4年ほど経ちますが、ここへ来た時より緩和された気はします。
でも、これは正直言って“慣れ”ということも否定はできません。
ということはそれほど深刻なものではないと、言われて改めて思うような次第です。
別に住民運動があるわけでなし、近所で話題になることもあまりないですね。
579さんは、ココの良さを端的に述べられてると思います。
あと私が気に入っているのは、大空を満喫できることですね。
朝も昼も夜も、天気がイイとサイコーです。
子供じみていますが、思いっきり糸を長くして凧も揚げられます。障害物なしです。
それから完全にフラットであることは予想以上に楽で安全です。

さっき報道ステーションでも兵庫県発表のハザードマップの話題が出ていましたので、兵庫県のサイトから10月の知事会見を開けてマップを出力してみました。
大きな地震になると山や街は“いろんな理由で”大変なことになりそうですが、南芦屋浜や神戸空港、ポーアイ、六アイ(一部)は水面からポッコリ頭を出すようです…計算上は。大阪湾内に入り込む津波は紀淡海峡などでかなり減衰される上に静的なタイプらしいですが、一番海寄りですから過信は禁物です。でもこの島、意外に阪神間随一の上出来のようです。

我が家は駅から遠いことは全く困っていないし、むしろ静かで雑多じゃなくてイイと思っています。
でも…客観的にはかなりな距離ではあります。JR芦屋からのんびり歩くと45分!バスで10分少々です。
阪神芦屋からだと徒歩30分ぐらいでしょうか。
潮風は今のところ全く問題なしです。何かがサビサビで困るということもないです。
風はけっこう吹いてますけどね。
583: 周辺住民さん 
[2012-01-19 00:19:22]
勘違いされているようですので訂正しておきますと、会見で「現在の津浪対策は~安政南海地震(M8.4)を前提に兵庫県に到達する最大津波高を想定しています」と知事がコメントしているのは「これまでの津浪対策は~」という意味ですね。
中央防災会議の津浪シミュレーション想定作業が1年ほどかかるということで、兵庫県が暫定的に2倍の津波高でマップを新たに作成したものです。従っては津浪高5mほどになっています。モデルは東海・南海・東南海の三連動。M9.0クラスでのシミュレーションとなっています。従って(自然相手ですので十分でない可能性はありますが)楽観的とはいうのはあたりません。
資料のハザードマップは兵庫県のモノですから大阪市の様子はわかりませんが、尼崎市の大半が水をかぶるとすれば、おっしゃるように大阪駅辺りのゼロメートル地帯は厳しいでしょうね。
584: 匿名 
[2012-01-19 00:32:12]
先週末に筑紫さん…。
再放送?
587: 周辺住民さん 
[2012-01-19 01:40:38]
「2011年10月24日、兵庫県知事、会見」あたりで検索すると知事の会見が出てきます。
知事のコメント(官僚の作文?)で、わりあい詳しく説明されています。
地図は会見のそのコメントの最後に添付されています。
ご指摘の潮見、浜風は言うに及ばず、阪神線あたりまで浸水被害警戒区域になっています。
もちろん他市もかなり内陸まで浸水します。
尼崎市では海岸線から6キロ以上、浸水が想定されています。 
589: 匿名 
[2012-01-19 12:47:52]
津波想定図は以前見て、同様の印象を持ちました。
隣の西宮浜との差異が余りにもあるので。
残り区画の売れ行きや施設の誘致への影響を考慮し、また土地を卸したハウスメーカーへ配慮して甘めに想定したのではと勘ぐってしまいます。
分譲が一段落した後で、「精査した結果実は…」とかないでしょうかね。考え過ぎか…
591: 匿名 
[2012-01-19 14:04:01]
県下太平洋岸の広範囲に亘るすべての計算を潮芦屋が沈まないようにしたと…。
そうすると、駅近JR線あたりまではほぼ浸水だね。
尼崎なんか全域ダメだな。
根拠はないけど、従来想定の2倍じゃ足りないということですね…。
593: 匿名 
[2012-01-19 16:15:33]
さらに高い堤防など、開発の予定はないのですかね?
うわさも聞きませんか?
594: 匿名 
[2012-01-19 16:28:52]
↑そんなことできるわけないでしょ。

ドラマの大河の感想と現社会の防災を同じレベルで考えれるわけないでしょ!
妄想甚だしい
595: 匿名 
[2012-01-19 16:59:57]
>>588
どうも実感と異なるのですが、津波想定図の土地の標高の色分けを見ると標高4m以上、5m以上のところが多いですね。
598: 匿名 
[2012-01-19 18:52:10]
予想図を見ると、マリーナを除く埋立地のほぼ全体が高さ4.4m以上の堤防か崖で囲まれていることになりますね。
599: 匿名 
[2012-01-19 19:13:14]
臨港線から南が埋め立て地です。
確かに、臨港線から南側は上り坂になってますので、埋め立て地が呉川町よりは海抜が高いのは事実です。

人の命が関わる問題に、ウソの情報を流すなんてことあるのでしょうかね。
600: 匿名 
[2012-01-19 19:15:49]
別に兵庫県に義理はないが、憶測とイメージでよくもまぁこれだけ語るね。
平清盛まで登場して面白くはあるが。
堤防、どんな代物をイメージしとるかしらんけど、ちゃんと囲われてるよ。
今からでも見に行ったら?
暗いから津波にさらわれないように。自己責任で。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる