注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「潮芦屋ってどうですか?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 潮芦屋ってどうですか?【PART4】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-16 11:25:06
 

1000を超えていたので次スレを作りました。
続きはこちらでお願いします。


潮芦屋ってどうですか?↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9639/
【PART2】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81671/
【PART3】↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/88079/

[スレ作成日時]2010-11-16 17:40:17

 
注文住宅のオンライン相談

潮芦屋ってどうですか?【PART4】

501: 匿名 
[2011-12-28 23:43:26]
外海の東北と、内海の芦屋浜を比較するのはナンセンスです。
もっと言えば日本は島国です。浜ごときでワイワイ考えてたら、ほとんどの人は買えるとこなんて、極小地か僻地しかない
503: 匿名さん 
[2011-12-29 14:00:05]
今となっては埋立て地に魅力を感じる人なんて数少ないってことですね。
504: 匿名 
[2011-12-29 18:18:50]
阪神間(神戸〜西宮)で、60坪の土地と新築戸建てを6千万円で買うことができる物件は希少ですので、不便さと危険度を受け入れられるのであれば、購入対象になると思います。
津波は準備をしておけば逃げる時間はありますし、地震は液状化による倒壊に対する修繕費は必要になりますが、命の危険度は低いと思います。
人気物件になるとは思えませんが、それなりの需要はあると思います。
505: 匿名さん 
[2011-12-30 16:31:03]
積水の営業マンが必死の書き込みしてますね。
埋立地に住んでいると言うと、499さんの書き込みにあるように
世間の反応は冷たいものですよ。

506: 匿名さん 
[2011-12-30 21:34:14]
「土地に掘り出し物無し」というのは不動産関係者なら良く知っているはず。

60坪の土地と新築戸建てを6千万円で買うことができる物件は希少ということは
言い換えるとその分、その土地には裏目が隠されているということ。
周辺の土地と比べて格段に安い土地価格が
この土地の危険性と需要の無さを示しているということです。

507: 匿名 
[2011-12-30 22:07:40]
注文住宅では、6千万では、買えませんよ。

エコノイエの建て売りのことで話はすすんでるんですかね?

508: 周辺住民さん 
[2011-12-31 17:03:48]
危険性とは?
貴方の街がに先に水に沈むか土石流に押し流されて、潮芦屋はお家が傾くってことかな?
需要のなさとは?
毎日のようにお不動屋さんの売ってくれってチラシがはいる現状で、どう理解したらイイの?
感情に任せてあいまいでいい加減なことを書いてると、イイ初夢見られないよ~。

大資本と行政のスキームに入り込めず目障りなのはわかるけど、
事実として、阪神間沿岸部では、古い街よりかなり安全ですよ。
阪神淡路で完全に実証されちゃったじゃないの。もう忘れちゃった?
この近所でも街ごと無くなっちゃった悲しい話があったでしょ。
当時市内でも今にも崩れ落ちそうなところがたくさんあった。
今はとりあえず絆創膏貼ってあるけどねぇ。そういうところ、値段高いんだよね~。見晴らしイイって。
南海東南海の大きいのが来ればプラスアルファで阪神辺りまで潮に浸かる。
高いけど危ないって最悪。みんな高いけど危ないけど好きっ!なんだよね。
まぁ、これは個人の自由。
現実は半分黒組の業界で作られる市場価格だから文句言うつもりは全くないけどね。壮大な茶番だよ。
みんな気づいてると思うけど。

明日は液状化が名物の埋立地の人工海岸から初日の出を拝むとすっか!
天気良けりゃ最高だけど。
あっ、山の手の段々畑からもイイ眺めでしょうね。
駅近の空の狭さではちょっと難しいか。
まっ、いいや。

よいお年を
509: 匿名 
[2011-12-31 17:29:29]
このしょーもない議論は今年限りで終わりにして下さい。

どんな土地にも一長一短があり、特別なお金持ち以外は、何かをガマンするか、割り切って買うしかないのです。だから購入する人は他人に言われるまでもなく、納得して買ってるのです。

津波での死亡率<交通事故の死亡率ぐらいに考えるようにし、それを補って余りある広さと価格、これが戸建という開放感。フラットであることの利便性。ややこしい人間の少さ…などなど

価値観にあれこれ言われても…
514: 匿名 
[2012-01-08 11:33:07]
話題になっている土地の安全性に関しては、絶対安全な場所など存在しないことは確かにその通りと思います。従ってその件は横に置いといて、
ここの物件は、島内である程度の買い物の用が足りる利便性はあるものの、バス便の立地の割に非常に高い価格設定ですね。
これだけの予算が出せる人なら、もっと利便性の高い所でも気に入った物件を見つけられるじゃないでしょうか(芦屋では無理でしょう、が)。
517: 周辺住民さん 
[2012-01-09 04:04:01]
気になるのなら止めとけばいいとは思うのですが、
ご心配の危険性の中身って、例えば具体的には何ですか?
津波災害の危険性であれば、ココはむしろ阪神地区市街地より浸水被害の可能性が低いということが既に昨秋データで示されています。地盤や防波堤の高さという単純な話だと思うのですが、水は基本低いところに流れますので、話は単純な方が信憑性があります。潮芦屋は他より囲いが少し高いということでしょう。もちろんJR線周辺辺りまで上がれば安心ですが、もうちょっと上の方のエリアは、この地区特有の別の危うさもあります。この点は芦屋ブランドの影に隠ぺいされていて価格にはなかなか現れませんので、注意が必要です。
また液状化による資産価値の維持の難しさということであれば、阪神淡路で液状化被害の酷かった潮見町や浜風町あたりの戸建エリアは、現状、まぁまぁというゾーンに値を戻しています。もちろん液状化によって亡くなった方ありません(余談ですが道一本隔てた臨港線より北の住宅の倒壊はものすごいものがありました)。
バス便の数が、利便性が…とか言いだすと困ってしまうのですが、始終バスがないと困る方には辛かろうかと思いますが、中長期的な資産価値は、いい意味で“喉もと過ぎれば…”で推移するようです。埋立の技術もシーサイドと南芦屋浜ではひと時代違いますし、南芦屋浜は全島で阪神淡路後の地盤改良が施されています。
先入観が不動産の価値を作る側面は仕方のないことだとは思いますが、色々調べていただくと誤解も明快に解けるのかなと思います。
単純に埋立地は引け目を感じるとか、そういう類のことは解決も難しいのですが、住むのは自分ですから…。
518: 匿名 
[2012-01-09 08:21:13]
地震に対する危険性は推定の議論なので、各人がどう考えるかに任せましょう。
それよりも実際に住んでみて良かった点や困っている点などの実体験を聞きたいです。
526: 入居済み住民さん 
[2012-01-09 21:26:38]
525さんのように、潮芦屋を候補地の一つとして考えていて、それを親兄弟親戚親しい知人に
相談すれば、当然のこと否定的な意見が出ますよ!(笑)このご時勢ですから。そのことを書
き込まれるのは、一向に構わないと思いますよ。
 しかし、521さんのように(住みは日本一安全な場所なんでしょう)、この潮芦屋に全く興味
の無い人が、此処に住むことを相談されたわけでもなく、意見を求められたわけでもないのに、
何故この掲示板にカキコする必要があるのか大いに疑問です。
 あちこちのスレを覗いて、いい加減なことをカキコする渡り鳥のような輩がこのスレを荒らし
ているのです!
528: 匿名 
[2012-01-10 01:17:43]
この時期、というなら原発を引き合いに出す無神経さは、お里が知れると言うか…。
色んな考えは結構ですが、まぁかなり不粋な感じがする。
埋め立て地が嫌ならそれまでの話。何も無理に住むことはない。
どこの土地を買うにしても最終的に様々なリスクを取るのは自分自身。
それを漠然としたイメージや他人の意見で意思決定するか、事実や数値を勘案して結論を出すかも自分自身の責任においてやるわけだし。
親類が反対するなら止めといた方が無難でしょ。
でも、読んでてもココの危険性とやらを事実をもとに具体的に示している人、いないですよね。
自然災害の規模は予め規定できるものではないにしても、埋立て地を十把一絡げにした危険論は推して知るべしですよ。
529: 匿名 
[2012-01-10 08:06:21]
メーカーフリーで比較的便利300万の助成金もあるセントラルと、土地安くて積水でちょっと遠い涼風と、
学校も近くバス便も多いけど景観が?な松韻なら、
どれを選ぶのがいいんでしょう?
臭いはどれも似たり寄ったりでしょうから、問題としません。
530: 匿名 
[2012-01-10 12:41:56]
ダントツでセントラルでしょう。

スーパーも近い。涼風より、学校も近い。
海から離れているので、塩害もまし。

セントラルの街並みも、いい雰囲気に思います。
531: 匿名 
[2012-01-10 14:38:58]
お金持ち(7000万円以上の支払い能力)ならセントラルか松韻でしょう!
そうでない人は涼風を検討するしかないでしょう。
532: 匿名 
[2012-01-12 16:51:28]
高速道路が近いですが、煤塵で洗濯物が汚れたりすることはないですか?道路沿いではないので騒音の心配はないと思いますが…
下水処理場が近いのも気になる点です。処理場からの臭気は大丈夫でしょうか?
533: 匿名 
[2012-01-12 19:17:20]
それは、松韻のことですか?
535: 匿名 
[2012-01-12 21:44:52]
下水処理場のにおいは、全くありません。
ウォーターパークのような人気の水遊び場があるくらいですから。
涼風町は、芦屋浜ベランダと呼ばれている釣り場が近いので、釣れた魚やエサの臭いが、多少風にのってくるのかもしれませんね。
537: 匿名 
[2012-01-12 23:00:12]
それを考えると、セントラルのほうが高値になるのは必然なのかもしれませんね。
補助金もあるし、トータルで考えると、セントラルおすすめです。
541: 匿名 
[2012-01-13 08:44:47]
同じ潮芦屋なので、セントラルと涼風の条件面での優劣は明確です。
価格差(約1000万円?)の妥当性について意見を聞きたいです。
今春にパナホームの物件(積水よりも東側エリア)が売り出されると価格差は更に広がりそうですし。
542: 匿名 
[2012-01-13 21:23:57]
涼風の土地による価格の振り方はまともで、坪単価は安すぎるくらいだと思います。
セントラルは値付けに?があります。
パナの土地は積水より安くないと売れないと思いますので、建物も積水より安いでしょうから、ざっと7000万以上セントラル→6000~7000万積水→5000~6000万パナぐらいの分類になるのでしょうかね。

543: 匿名 
[2012-01-14 01:43:29]
ということはセントラルと涼風パナホームでは2000万円近くの差が出るということですか!?
5000万円を切るなら購買層が広がると思います。
パナホームの価格設定と売れ行きは注目ですね。
544: 入居済み住民さん 
[2012-01-14 17:18:07]
5000万円以下でしか買えない人が住むと、一応芦屋なので何かと苦労すると思いますよ。
545: 匿名 
[2012-01-15 16:08:40]
仮に5000万で出たとしても、その値段でないと買えない人ばかりが買うわけではないかと。
それに芦屋とはいえ、金持ちばかりの街ではないので、付き合いに苦労するかどうかは人それぞれかと。
他人を見て値踏みするような人が多く住んでいるのでしょうか?
546: 物件比較中 
[2012-01-15 18:56:36]
積水の分譲地は、条件付きで坪40万前後はちょっと高いかなと思います。
建物にどれだけお金を掛けるかにもよりますが、総額で5500程度なら検討してみたいと思えてきそうです。
セントラルの坪60万前後は、条件なしとはいえ、立地的に大差ない(同じ潮芦屋、という意味で)積水の土地以上に割高感があり、論外と考えています。
547: 匿名 
[2012-01-15 20:07:48]
セントラルは、ハウスメーカーを選べるので、数社、アイミツをとれば、多少割引はしてもらえるかと思いますよ。

エコノイエなどは、メーカーさんが決まっているため、メーカーも強気だろうし。

それでもセントラルとは、1000万は違ってきちゃうかな。
548: 匿名 
[2012-01-15 21:24:38]
もともと潮芦屋は坪60万を基本として県が値付けしたと聞きます。もちろん向きなどによって前後しますが…
セントラルが高いのではなく、涼風が安すぎる設定だと以前この書き込みでもありました。
阪神電鉄以南あたりの土地で正形なら最低80以上はします。しかも極小…
土地に5000万以上出せる人は別でしょうが潮芦屋クラスの大きさの家を建てようとしたら億になります…多分
549: 匿名 
[2012-01-15 21:32:10]
セントラルと涼風→立地的に大差あるでしょう!
バス便の数・買い物など日常生活は雲泥の差、小学校までの距離は倍、ゴミ出しも旧式の涼風と違い24時間ですし。それに夜の涼風怖すぎます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる