注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「セキスイハイムはどうですか? パート10」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. セキスイハイムはどうですか? パート10
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-11-30 17:39:57
 

パート9が1000を超えましたので次スレです。
引き続きよろしくお願い致します。

前スレ↓
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/95608/

[スレ作成日時]2010-11-02 15:55:13

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

セキスイハイムはどうですか? パート10

641: 匿名さん 
[2010-11-13 11:27:51]
つまり家自体の価格がクレスカーサとドマーニで違っても躯体が同じであれば
躯体にかかっている金額(=本来の坪単価)はドマーニの計算でいいわけですね。

そうするとハイムは40万円台からか。。立派にローコストだな


643: 匿名 
[2010-11-13 14:01:49]
装備なんかも無視なんだね(^-^)

躯体だけの計算なら積水ハウスもタマも地元工務店もだいたい同じだね

三井やSWHとローコストツーバイも同じようなもんだぬ。
646: 匿名 
[2010-11-13 19:20:45]
坪単価ってなんの参考にもならないよ。
647: 匿名 
[2010-11-13 19:24:34]
ドマーニって、太陽光発電は屋根一体型?
648: 匿名 
[2010-11-14 02:11:22]
セキスイハイムってなんで鉄骨なのに火災保険高いんだ?
なんとかならん?
650: 匿名さん 
[2010-11-14 03:15:03]
>>648
いろんなところから見積もりとった?
保険会社によっては軽量鉄骨は木造扱いだったりするよ
651: 匿名 
[2010-11-14 05:47:34]
ハイムの畳は良くないです!厚さミリの畳で硬いし休んだ気がしません。畳の裏面はタッカーでパチパチやってガムテープでビー!です!基本的に張り替えは出来ません!もう施工するのがヤダです!畳の厚さは最低でも一寸はほしいです!
652: 匿名 
[2010-11-14 05:49:39]
厚さ15ミリです↑
653: 匿名 
[2010-11-14 08:00:10]
15㍉しかないなんて偽物大国もビックリするぞw(*゜o゜*)w
654: 匿名さん 
[2010-11-14 08:02:35]
本畳がはいらないなら畳なんか入れなきゃいいいのに。

ホント意味不明だよね。家と一緒。住めりゃディティールには何もこだわらない
ってスタンスだね。
655: 匿名 
[2010-11-14 08:11:19]
普通の畳にも出来るよ。
高くなるかもしれんが
656: 匿名さん 
[2010-11-14 08:15:11]
>普通の畳にも出来るよ。
>高くなるかもしれんが


できるの意味が違う。どうせ厚みの差分は段差になって表れるだけだろうな。
そのレベルの「できる」はサルでもできるの「できる」ってやつだ

【一部テキストを削除しました。管理人】
659: 匿名 
[2010-11-14 08:37:07]
ハイムの代人に厚さのことで確認したところ、15ミリ以上だと段差が出来てバリアフリーにはならないから、と言ってました!
660: 匿名 
[2010-11-14 09:42:41]
なぜ畳をタッカーで打つの?
661: 匿名 
[2010-11-14 09:46:06]
勉強だけしまくって、想像力を駆使して文句言ってる人はいるけど
実際に家を建てられる人は、いないのかな??

ひたすら理論だけって妄想癖があるみたいでなんだかな〜。実際に家を建てる事が出来た人同士で交流出来たらいいのに。
662: 匿名さん 
[2010-11-14 09:46:12]
ハイムに住んで1年。満足してはいるのですが・・。ただ、クロスがすぐに傷つき、はがれます。クロスの種類だと思いますが、ハイムに住んでいる方はクロスで悩んでいませんか。今度、クロスを張り替えようと思っています。
663: 匿名さん 
[2010-11-14 10:30:06]
ハイムの畳はやめたほうがいいね見た目も悪いし

>>662
クロスは地厚がないのはどうしても傷つきやすいよ。IC(IA)から説明なかった?
665: 匿名さん 
[2010-11-14 10:38:50]
個人的にはあの畳で和室を造るのであれば市販の置き畳で十分だと思う
667: 匿名 
[2010-11-14 11:04:27]
うちは畳部屋つくらなかった
建売は相変わらずあるの多いよね
注文では少なくなってきてるんじゃないかな

>665
レポートって何をするの?有益?
検索して画像付き実例見たほうが早いよ
669: 匿名さん 
[2010-11-14 11:24:28]
置き畳が安い前提なのはどうして?
670: 匿名さん 
[2010-11-14 11:39:29]
トヨタで畳にカビ生えた人いたがハイムでは大丈夫?
671: 匿名 
[2010-11-14 12:38:48]
不潔な施主じゃなければ、大丈夫だよ。
672: 匿名 
[2010-11-14 13:42:23]
天然の藺草の畳表を使って気温25度以上で湿度60パーセント以上の無風状態で畳に養分があれば必ずカビは生えます!養分が抜けるのは2年ぐらいかかります!
673: 匿名 
[2010-11-14 15:25:13]
畳にカビ…??

私の実家や、私が過去住んできたいくつかの賃貸マンション、そしてどんな人の家にお邪魔しても
(親戚、家族、友達、知人、子供関係、習い事関係…)
カビがはえた畳なんて、過去生きてきて見たことがないんですが
畳にカビがはえてるお宅ってそんなに多いんですか?

驚きますね(笑)
674: ビギナーさん 
[2010-11-14 17:10:54]
http://www.kasaihoken-s.com/mobile/
火災保険ならこのサイトは補償を自由で選べて保険料も格安ですよ。
携帯からも見積り依頼できて結構便利。
銀行提案とこういう格安サイトを比較してみるといい。
セコムよりもかなり安かった。
675: 入居済み住民さん 
[2010-11-14 18:32:29]
うちは子供も小さいし、犬もいるからセキスイの化学畳にしたよ。
美草とかいうやつ。
確かに水をこぼしても、おしっこされても拭けばいいのは楽かも。
厚みはあまり気にならないな。住んでみると。
677: 匿名 
[2010-11-14 19:01:58]
すみません!積水科学の美草の畳表はあまりお勧めではありません!メリットはカビがはえない、変色しづらいことかな。デメリットは熱に弱い。ドライヤーなどでは伸びてしまいます。燃えはしないけど溶けます。数年使うと毛羽立って見ぐさいです!水をこぼした時に畳床までしみます!お勧めは大建工業の和紙の畳表です!この商品は調湿性があり水などをこぼしても撥水加工がしてあるので、畳床までシミません!3時間ぐらい実験してもシミませんでした!価格は少し高いけど通常の天然い草より3倍もつと言われてます!お勧めです!
679: 匿名 
[2010-11-14 22:44:33]
うちは畳の部屋は作らなかったな…。
680: 匿名さん 
[2010-11-14 23:03:33]
>677へーそんなのがあるんだね
681: 匿名 
[2010-11-15 07:40:07]
大建工業の健やか畳おもて、と言う商品です!銀白、黄金白、清流、綾波、彩園、床龍といろいろなカラーと折り方があります!積水科学の商品よりはお勧めです!ちなみに積水ハウスの畳はほとんどがこの商品です!ハイムは畳については少し遅れています!家自体はしっかりしてると思います!
682: スペイシーッチ 
[2010-11-15 11:59:36]
684: 契約済みさん 
[2010-11-15 14:37:26]
お!
ようやくアク禁解けたか!
685: 匿名 
[2010-11-15 16:14:56]
お帰り!

毎度ご苦労さん!
686: 匿名 
[2010-11-15 16:44:42]
>681
家自体はしっかりしてると思います。

最後のこの一文は余計ですよ~
687: 匿名 
[2010-11-15 17:52:53]
686何が余計なんだよ。しっかりしてると思うんだからいいじゃねーか。お前こそ余計だ。
688: 匿名 
[2010-11-15 17:56:15]
〉682
お〜さすがは粗利四割超ぼったくりハイム!!
689: 匿名 
[2010-11-15 18:15:03]
>>686
余計だよ
嫌われてるよ
690: 匿名さん 
[2010-11-15 19:08:50]
良いと書こうが悪いと書こうが勝手
ちなみに私はハイムは強度不と思うよ。
691: 匿名 
[2010-11-15 19:09:29]
魅力ある商品で利益を得ていれば良いと思います!利益を出している会社はダメだってことですか?
692: 匿名 
[2010-11-15 19:10:13]
>690
じゃぁ他所を検討すればいいじゃん
粘 着するのキモイよ
695: 匿名 
[2010-11-15 22:02:02]
>693
>もちろん他社で建てましたよ

家を建てたのに
違う会社の掲示板に、しつこく粘 着しなきゃならない家って、どんな家?
696: 匿名 
[2010-11-15 22:03:29]

アク禁何日くらった?
697: 匿名さん 
[2010-11-15 22:06:15]
私はアクセス禁止になんかなったことないですけど?
海外出張中でしたので書き込みができなかっただけです。

698: 匿名 
[2010-11-15 22:33:53]
>696
誰に対して?
699: ハイムの大工さん 
[2010-11-16 10:07:24]
今は、仕事量は倍に増えて貰える金額は一緒です。
キチンとした仕事をすれば、僕達はコンビニの時間給になっちゃいます

はっきり言ってロクな仕上がりにはなりませんよ(笑)

700: 匿名 
[2010-11-16 11:54:26]
いつと比べて倍になったのですか。仕事が増えたというのは受注が増えたのですか、それとも人が減らされたのですか?
701: 匿名さん 
[2010-11-16 11:55:15]
なるほど、それであの仕上がりなんですね。
まああなたも職を失うよりはマシでしょ

702: 匿名さん 
[2010-11-16 12:45:00]
>>699

匿名の掲示板だと思って いい加減な事を言わない方がいいですよ。

ハイムの家は工場施工の高品質住宅ですから。
703: 匿名さん 
[2010-11-16 12:54:52]
>702

匿名の掲示板だと思って いい加減な事を言わない方がいいですよ。

工場でつくるから高品質だなんて学術的根拠でもあるんですかね?

704: 匿名 
[2010-11-16 13:11:43]
内装がちゃちいよ雑だし必ずやりなおしがある
705: 812 
[2010-11-16 14:26:41]
>703 >704

一度工場見学に行けば一目瞭然で解りますよ。
まさに今造られている方々の家が、ライン上にたくさんあるので
内装がちゃちくて雑かどうかも、しっかり自分の目で見る事が出来ます。

>699

どの工程の仕事をされている大工さんなんですか?


やり直しは確かに多いようですね。
工場施工なので図面が間違っていたり、見間違えたりしたら、致命的。
ただ、そのような場合はすぐに直してもらえます。
706: 匿名 
[2010-11-16 15:16:49]
建て売りや内覧会を勧めるのであれば理解できるけど
内装の話で何故工場が出てくんだろ?

工場でやるったって内装は現場ですよ
あと基礎と据え付けまで工場で出来たらいいのにね
屋根貼りも太陽光搭載も工場が良いね

あとハイムカタログ標準で建てると凄く安っぽい、建て売りみたい
せっかくの注文なんだからオプションで選びつくしたが良いよ
現場施工なので手直しばかりは変わらないけど
707: 匿名 
[2010-11-16 15:20:17]
ハイムの内装は必ずと言って良いほどやり直しがあります!多分100パーセントだと思います!どんなやり直しかというと、本当に細かいやり直しです!あんなやり直しは工務店ではやりません!例えばクロスの隙間が1ミリまでいかない隙間(線にみえる程度)なのにやり直しをやってます!
708: 匿名 
[2010-11-16 15:26:18]
それ施主チェック受渡前にできる事なのに何故「やり直し」になるの?
指摘されなかったらスルーするってことですね
ハイムらしいですね何のための現場監督やら呆れます
709: 匿名さん 
[2010-11-16 15:28:15]
>>707
クロスに線(笑)
賃貸でもそんな物件当たったことないわ
710: 匿名 
[2010-11-16 15:40:55]
ハイムのクロスには隙間があるの?どこの職人つかってんの?
つなぎ目が浮くのは聞いたことあるが隙間はないなー
711: 匿名 
[2010-11-16 16:08:11]
ローコストだから仕方ないべ
712: 匿名 
[2010-11-16 18:29:57]
据付の時は誰にご祝儀渡しましたか?
713: 匿名さん 
[2010-11-16 19:00:43]
内装ってこんな感じ?

http://www.sekisuiheim.com/lineup/north/parfait_n/sp_edition.html



>712

ご祝儀っているの?
714: 匿名さん 
[2010-11-16 19:33:09]
え?祝儀いらないの??
715: 匿名 
[2010-11-16 19:50:27]
ハイムの社内検査は厳しいですよ!表面は中身は解りません!
716: 匿名さん 
[2010-11-16 19:51:56]
>713
なんつーかこの
アスペクト比が縦に異様に長く壁が迫ってくる感じの圧迫感がたまらない
色の合わない壁つけラック、高さが実に中途半端。
極めつけはいまどき4枚はぎの床板

モデルルームだというのに閉塞感バッチリだね~
やっぱり勉強したインテリアコーディネーターはいなそうだね
「ダサい」ハイムは今日も健在ですね
717: 匿名さん 
[2010-11-16 21:24:47]
ハイム九州
ウシなんで更新した?
顔晒して大丈夫か??
718: 匿名さん 
[2010-11-16 21:56:25]
1ヶ月以上も放置のブログ
何がしたいんだ?
719: 匿名 
[2010-11-16 22:22:14]
九州はひどいね
良い話は聞いた事がない
このホームページの企画まじでつづけるのかなー?
異常にもほどがあるね。
他の地区の方注意してあげた方がいいよ。
マジでやばいよ
720: 匿名さん 
[2010-11-16 22:34:53]
タマホームとセキスイハイムどっちがよいですか?
721: 匿名さん 
[2010-11-16 23:31:52]
>http://www.sekisuiheim.com/lineup/north/parfait_n/sp_edition.html

眺めてみたけどホントダサいよね。
「あ、この家近所に建ってるよ」っていうのばかり。
展示場と近所のハイムが外観がまるっきり同じなんだよね~
つまり展示場が庶民臭いんだよね。

モチロンそれも一つかも知れんが逆に高級感は絶対に出せないようですね。
まあ10年やそこらで基礎が割れちゃう=建て替えになるのでしょうからあまり金かける意味もない
のでしょうけどね。
722: 匿名さん 
[2010-11-16 23:36:55]
最近の展示場はどこもハイグレードではなくなってるよ
モデルハウス全体だと80坪とかあり得ない広さだけど
部屋の広さ、インテリアは現実的だもの
景気が悪いせいかしらね見ていてもつまんないわ~と母が申してました
723: 匿名さん 
[2010-11-16 23:45:44]
↑いやいや、そんなことないよ。ハイムは古い時代から変わってないし。
 他社は光るセンスでオシャレ度高い。

だいたいハイムのデザインは昭和50年代だと思わない?
今時4まいはぎはないでしょ~笑

724: 匿名さん 
[2010-11-16 23:46:31]
基礎、割れちゃいました!

725: 匿名さん 
[2010-11-16 23:52:03]
>723
標準はダサいよ
オプションにすればいいだけ
高くなるから嫌だって人は
他のメーカーあたったほうが
内装に関しては正解
726: 匿名さん 
[2010-11-16 23:55:41]
でも展示場って精一杯やってるんだよね?
それであのザマだよ。特に醜いのが外観。
まあ、ハイムはでたてから度肝を抜く格好悪さ。

ヨタはそこそこまとまってるのにこの差は一体なんなんだか。
727: 匿名さん 
[2010-11-16 23:58:13]
トヨタも外観はひどいもんだよw
あそこは無難無難にまとめすぎて
展示場では地味で目立たない存在
内装はあまり金かけてない
728: 匿名さん 
[2010-11-17 00:02:52]
>内装はあまり金かけてない

金かけりゃいいってもんじゃない。
いくら金かけたってハイムみたいにダサくしたら意味ないじゃ~ん!

無難にまとめるのだって案外難しい。事実ハイムなんか昭和50年代の意味不明なセンス。
無難どころか終わってるよね♪

729: 匿名さん 
[2010-11-17 00:05:14]
トヨタもないぞ
ハイムもないが
マンション内覧会みたいなインテリア見せられてもなー萎える
730: 匿名さん 
[2010-11-17 00:31:42]
>マンション内覧会みたいなインテリア

マンションって結構勉強になるんだよ。使ってるものはかなりグレード高いから。
ああ、もちろんあなたが目にしてる痴呆の2~3000万のそれはマンションとは言わず団地って言うのね。

自分がしてるのは都内に建つハイグレードマンションの話ね。全然違うから
まああなたのような痴呆辺境地に住む人が一生足を踏み入れることもないんだろうけど
世の中にはそういう世界もあるんです。

まあ、ハイムはちょっとダサいにもK点越えてるよ。
731: 匿名さん 
[2010-11-17 00:36:37]
昔そう、ちょうど昭和50年代くらいに磯村建設ってのがしきりにCMやってたのだが
今のハイムってあの雰囲気あるよね。
 ハイムのデザインは今ようやく昭和50年代になったのかな。。。。

732: 匿名 
[2010-11-17 00:41:24]
連投ご苦労様!
733: 匿名さん 
[2010-11-17 00:41:54]
スーパーゼネコンのヤツかw
お前は本当に人を下にみないと気がすまないんだなw
734: 匿名 
[2010-11-17 07:30:35]
ヨタ?動けない車か
735: 匿名 
[2010-11-17 07:47:23]
>730
都内という言葉に独創的な幻想や妄想を抱いているようですね。夢が有って良いと思います。いつかあなたの夢(上京)が叶いますように。
736: 匿名さん 
[2010-11-17 08:00:52]
トヨタがよっぽど気に入らないんだな。
だが企業力はどう考えてもトヨタのほうが上、鉄の扱いもノウハウが継承可能なうえ遮音や雨仕舞いもクルマのほうが過酷で高い技術蓄積がある。
性能的には既にハイムの比にあらず。

あとは実績と認知度だけだな。
むろん賢い消費者はヨタを選んでいるがね。
(なぜユニットがいいのか理解に苦しむが。)
737: 匿名さん 
[2010-11-17 08:07:05]
>都内という言葉に独創的な幻想や妄想を抱いているよう

どうする?ウチ実家も住まいも足立区だよ?
親戚もたくさんいるよ。
738: 匿名 
[2010-11-17 08:13:28]
足立区www
739: 匿名 
[2010-11-17 08:13:31]

もういいよ、痛々しいから。
740: トヨタホーム施主 
[2010-11-17 08:20:56]
トヨタ自動車=トヨタホームではありません
トヨタホームは普通のハウスメーカー住宅です
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる