三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ上野 駅6分計画」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 台東区
  5. 東上野
  6. 5丁目
  7. パークホームズ上野 駅6分計画
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2013-02-16 15:32:54
 削除依頼 投稿する

JR山手線「上野」駅徒歩6分、東京メトロ銀座線「稲荷町」駅徒歩5分。山手線銀座線の2路線利用可能。都心がそっと内緒にしてきた“住むための上野”。

<全体概要>
所在地:東京都台東区東上野5-34-2他(地番)
総戸数:78戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:40.18~71.02平米
入居:2010年4月下旬予定
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:土屋組
管理会社:三井不動産住宅サービス


【正式名称を確認しましたのでタイトルの(仮称)を削除しました。2011.09.22 管理担当】

[スレ作成日時]2010-10-30 11:19:36

現在の物件
パークホームズ上野
パークホームズ上野  [【先着順】]
パークホームズ上野
 
所在地:東京都台東区東上野5丁目34番2他(地番)
交通:山手線 上野駅 徒歩6分
総戸数: 78戸

パークホームズ上野 駅6分計画

103: 匿名さん 
[2011-02-24 12:38:15]
先週末MRに行ったときには結構賑わっておりましたが、皆さん検討状況はいかがなのでしょう?
年配の方から赤ちゃん連れファミリーまで見かけました。
どうやら既に要望が複数ある部屋もあるそうで、抽選必至でしょうかね…?
104: 購入検討中さん 
[2011-02-24 21:26:06]
地元に20年いる物です。ギャラリー行きました。いや〜。パートのおばさんでしどろもどろ。何を言っているかわからない案内係が出てきて、名刺も無し。買おうと思って行ったのですが、何だあれ?とう感じでした。
内装もはっきり言って安っぽいですね。かなり内装の材料の質を落としてますね。床はクッションフロアーです。昔の三井のバブリーな高級マンションとは天と地の差ですね。
大京を意識して利益率優先ですかね〜。パンフレットはこれ立派ですね。カタログや展示場にお金かける分、販売価格に反映されていると思いました。ブランド名を買うかどうかですね。あと相場より価格が高いですね。ここの相場より2-300万高いですね。日当りが心配です。サッシが大きいみたいですが、これ気をつけないと日が当たらない部屋がありますね。ツチヤが施工というのもどうしたんでしょう。欠陥住宅で叩かれたツチヤが三井をやってるのにはびっくりしました。かなり入札価格 厳しかったみたいですね。欲しいな思っていましたが、相場より高いし、もちろん新築なので綺麗ですが、ブランド名に300万出すかどうかですね。
検討中の方、相場より高くても三井なら買いますか?三井のマンションは高くても人気があるのでしょうか?
105: 匿名さん 
[2011-02-24 23:54:46]
>床はクッションフロアーです。

どう見てもフローリングでしたが・・・
Planブックにもフローリングと書いてありますが
106: 匿名さん 
[2011-02-25 00:22:19]
104はキモイよ。
何を言いたいの?
比較してるものが理解出来ないよね。この物件ってターゲットが明らかに違うわけだから、ちっとも参考になりもしない、読みづらい日本語並べちゃ。
わーけ分からん。
107: 匿名さん 
[2011-02-25 09:06:35]
営業の方はきちんと応対してくれましたし、
当然名刺もくださいましたよ。
床はフローリングです。

ただし、やはり日当たりに関しては…。
日影図も見せてくれますが、あくまでも現状。
南と東両方とも近い将来どうなるかわかりませんね。
都内住居専用地域でなければ、どこもそんなもんでしょうが。

価格は今の相場で、高くもないし、安くもないと思いました。
土屋が欠陥住宅をというのは初めて聞きました。
そうなのですか?
108: 匿名さん 
[2011-02-25 09:12:12]
床はシートフローリングですよね?
木のフローリングに馴染んだ人にはクッションフロアーのような感覚かもしれません。
109: 匿名さん 
[2011-02-26 10:51:19]
ここってボイドスラブですか?
110: 匿名 
[2011-02-26 11:11:54]
そうそう、某タワマン行った時もシートフローリングで、慣れていない私は柔らかっ!と思いました。
この界隈だと、マルエツの先のTOWAのタワマン?が存在感大きいですね。あそこが欲しくてちょくちょく中古ないか見てますが出ないんですよね~
ここは日当たりは期待出来ないです。やはり角地買収できず中途半端なランドスケールになってしまい、見た目も悪いし建物の形もいびつなので梁も想像以上に出そうでそうですね。モデル行かれた方、下り天井はどうでした?
111: 匿名 
[2011-02-26 12:16:27]
梁があるのは遮音的にはいいこと。
112: 匿名さん 
[2011-02-27 23:14:53]
MR行きましたが梁は気になりませんでした。
アウトフレーム?天井高も結構ありました。
外観はモノトーンで良く言えば落ち着いた、悪く言えば地味な感じ。
正直この場所でこの物件ならもっと安くてもいいくらいだと思いました。
113: 匿名 
[2011-02-28 02:09:01]
十分安いんだが。
114: 匿名さん 
[2011-02-28 08:56:56]
価格は普通だと思う。安いとは思わない。
エレベーターが1基というのがちょっと・・・
だったら新聞は絶対に戸別配達にしてもらいたい。

115: 匿名さん 
[2011-02-28 09:58:01]
「上野」「三井」と言われると安いと思うけど
現地見た限りそんなもんだなと思うね
116: 匿名さん 
[2011-02-28 10:08:09]
上野、三井で一等地ならこんな価格じゃ買えないし。
117: 匿名さん 
[2011-03-05 11:57:19]
同じ上野の三井と言う事で池之端より便利だというこちらを勧められました。
確かに価格も安く生活するには徒歩圏内で殆ど済みそうな感じの場所です。
ただホームページで見た間取りや広さを見ると3LDKで70平米では狭過ぎかなぁ。
3LDKだと最低80は欲しいところです。
モデルルームの画像を見ると窮屈なはずのに重厚なインテリアで飾られビックリしました。
三井同士で比べるとこの安さはランクが最低だからなのでしょうか。
上野駅からも近くこの価格だと三井はどこで儲けるのかな。
118: 匿名さん 
[2011-03-05 21:29:56]
利便性を何より優先というなら話は別だけど
池之端に手が届く人が敢えてここを選ぶなんて考えられない。
都心で3LDK、80平米が買えるならわざわざこんなとこじゃなくていいでしょ
うらやましい。
119: 匿名さん 
[2011-03-05 22:59:19]
考えられないことないでしょ。
私も両方みたけど池之端ならこっちがまだいいと思いました。
池之端は日常生活に不便。スーパーないし駅も半端。こっちはそこそこの規模の24hスーパーが近くだし上野駅にも近い。

まあどちらも買わないかもしれないが。
120: 匿名さん 
[2011-03-05 23:18:02]
この価格と戸数で利益が出るのだからそりゃ何かあるでしょ
121: 匿名さん 
[2011-03-06 13:24:32]
庶民的な方が落ち着くというならわかるが、
資産価値という点では池之端の足元にも及ばない
122: 匿名さん 
[2011-03-06 23:07:30]
と思ってんのに何故スレチェックしてる?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる